三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 内藤町
  6. ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-21 11:01:41
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 御苑内藤町についての情報を希望しています。
新宿御苑の近くのマンションです。
緑が多くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-gyoennaitomachi/index.html

所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線「国立競技場」駅(A3出口)より徒歩7分、
JR中央総武線各駅停車「千駄ヶ谷」駅(駅舎)より徒歩9分、
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅(2番出口)よりサブエントランスまで徒歩10分、
同線「四谷三丁目」駅(1番出口) よりサブエントランスまで徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:61.80平米~107.58平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス御苑内藤町|希少性を体感できる竣工売り!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16028/

[スレ作成日時]2021-09-30 13:58:51

現在の物件
ザ・パークハウス 御苑内藤町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区内藤町1番53(地番)
交通:都営大江戸線 国立競技場駅 徒歩7分 (A3出口より)
総戸数: 34戸

ザ・パークハウス 御苑内藤町ってどうですか?

141: マンション検討中さん 
[2021-12-10 11:15:33]
>>140 マンション検討中さん
では買わなければいいだけでは?欲しくてお金だせる方がさくっと購入されますよ
142: マンション検討中さん 
[2021-12-10 11:58:44]
>>141 マンション検討中
あなたには言っていない。ウザい。
143: 匿名さん 
[2021-12-11 19:17:30]
>>142 マンション検討中さん

141の方が言っている通り、購入したい方がすればいいだけの話ですよw 興味がなくなったのであれば執着せず掲示板から去りましょう!

144: マンション検討中さん 
[2021-12-12 00:06:01]
>>141 マンション検討中さん
何というか買い煽りの方って情報提供がありませんよね。確かにネガティブ投稿の型は確かに偏ってるかもしれませんが、情報提供的なものはあるように思うんですよね。
ネガ投稿するなら買わなければいいのでは?ってそれはその通りでしょうが、情報交換の趣旨からは逸脱してるように思いますが。
145: 匿名さん 
[2021-12-12 00:14:00]
>>144 マンション検討中さん

発言に情報提供が必須ではないし、購入意思のある方からしたら別に他人に有益な情報を提供する必要もない。なので必然的に内容は批判になりますが、それはそれで欲しいけど買えない負け惜しみにしか聞こえないから、わざわざ発言しないでフェードアウトすればいいものを、ネチネチ妨害するからだよ。

146: マンコミュファンさん 
[2021-12-12 05:53:06]
マンション出来てるのにSUUMOでまだ21部屋も残ってるよ。終わってるね。しかも何の金額も出さないって闇深すぎ。前近くでやってた○京の工事も近隣で相当揉めて確か日本人は誰も買わなかったみたいですね。ここもそうなりそう。
153: マンション検討中さん 
[2021-12-12 08:27:51]
>>145 匿名さん
>発言に情報提供が必須ではないし

はぁ?ここは情報交換のためのフォーラムではなくて?
この人何言ってるんだろ?批判的な意見を言う人を押さえつけたり追い出したいのかな。
私自身は検討対象として考えてましたが、むしろこういう人の方が有害に思いますが。
155: マンション検討中さん 
[2021-12-12 11:13:46]
購入を検討中ですが、湿気や水害についての情報を提供していただきたいです。駅やスーパーからの時間やルートは現地で確認しましたが、湿気や水害リスクは現地を見ただけでは実際のところはわからないので…。
156: ご近所さん 
[2021-12-12 21:19:06]
>>155 マンション検討中さん
目の前が元川の堀があり、かつ新宿御苑に面しているので、他のエリアに比べ湿気は高いかと思いました。(土地柄水分が多い土壌?)御苑には池とかもありますし。
水害は最新の新宿区で出しているハザードマップを見れば一目瞭然なんですが、このマンションの敷地部分ピンポイントで3m相当の色付けになっています。
堀からの計算なのか地面からの計算なのかわかりませんが、1F部分はそれなりに影響を受けるという評価になるのでは。
あと気になったのがエントランスが階段を下りて入る構造になっているので、ゲリラ豪雨とかで水が流れ込んでこないのかという点と、2Fのエントランス階に水が来てしまうと、どの出口も2F経由で出る形になっているのでどうやって出入りすることになるのかなと思いました。
そういう地下部分がある住居はそれなりにあるので、排水さえ確りしてれば大丈夫なんですかね。
157: マンション検討中さん 
[2021-12-12 21:48:55]
>>156 ご近所さん
やはり湿気は覚悟しなければならないのですか…。
毎日出歩かなくてもいい仕事なので、駅とか、スーパーとかからの時間はなんとか折り合いをつけるにしても、逆に出歩かない分、日常の湿気はきついなぁ。


158: マンション検討中さん 
[2021-12-12 23:35:19]
お隣の壁建築問題があるので値段が設定出来ない住戸があるとのこと。どう考えても最悪の想定でその他の住戸の値段を決めてますよね。
湿気、ハザードマップ、お隣問題。失敗案件の匂いもしますけどね。駅からのアクセスも決して良いわけではないし。
新宿御苑や内藤町に思い入れがあるなら検討対象にしても良いかと。
160: 匿名さん 
[2021-12-13 07:10:18]
[No.147~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
161: マンション検討中さん 
[2021-12-13 09:12:25]
近隣にお住まいの方で、近年のゲリラ豪雨の際にこの辺りってどういう風になっていたか、ご存じの方はいらっしゃいますか?
堀に水が溜まってたとか…。
162: マンション検討中さん 
[2021-12-13 18:53:57]
webに管理費と修繕費がでてましたね。サイクルルーム入れると、1番小さい部屋で月5万,..
修繕費アップした時に中古販売苦労するでしょうか。こういう品のある物件にあこがれて、小規模なので高いのは覚悟してましたが、具体的な数字がでてくると動揺してしました。
163: マンション検討中さん 
[2021-12-17 17:17:24]
>>162 マンション検討中さん
共用設備がそこまでではないのにこの管理費の高さの理由としてはエレベータ台数(3+1台)ですよね。やはりというか…。
サイクルトランクルームもありがたいですが、自転車を入れてしまうとその他利用がほぼできないのに費用はそれなりにかかるので、だったら普通の自転車置き場の方がよかったです…。
164: マンション検討中さん 
[2021-12-17 17:39:05]
ところで、ゴミ置き場って2Fにあるけれど、どのルートで外に出すんだろう?
自転車と同じ?となるとそのタイミングでは自転車出せないとか。
165: マンション検討中さん 
[2021-12-23 18:30:30]
>>156 ご近所さん
入口の門のところに少しだけ段差がありますね。といっても10cmもなかったです。
まぁよほど勢いよく流れ込まなければこの段差でなんとかなるのでは。(と思いたい)
166: マンション検討中さん 
[2021-12-24 15:37:25]
エリア:A
アクセス:A
外観:C
間取り:C
売主:B
167: 匿名さん 
[2021-12-26 08:43:40]
管理費が1番小さい部屋で5万円するというコメントがありますが、
部屋のサイズによって管理費って変わるものなのでしょうか?
すべて一律の金額だと思っていました。
168: 匿名さん 
[2021-12-26 09:20:24]
>>167 匿名さん
通常は共有持ち分に応じた負担です。共有持ち分は、専有面積で決まります。よって、広い部屋が高くなります。(全部屋が、ほぼ同じ面積のマンションの場合は、微妙な差を無視して、管理規約で一律にすることもあります。)
169: マンション検討中さん 
[2021-12-26 14:57:02]
>>166 マンション検討中さん

アクセスAは甘くないですか?やはり駅徒歩5分圏内ないとAは付けにくいのでは。
170: マンション検討中さん 
[2021-12-26 15:12:13]
>>169 マンション検討中さん
同感です。最低10分は歩かないとほぼ何もないに等しいので。
でも頑張って歩けばそこから先はいろんなところに行きやすいのでB-ぐらい?
171: マンション検討中さん 
[2021-12-26 15:16:19]
最寄りの大型スーパー丸正、来年の1/7に建物建て替えのため閉店。
仮店舗が1下旬にそこからさらに数分遠いところに。
道向こうになるので信号分さらに遠くなります。
んで、新店舗は2025年秋ごろに開店らしいですよ。
当面買い物は大変そうです…。
まいばすけっとはあまり品ぞろえがなぁ…。
172: 評判気になるさん 
[2021-12-26 23:03:48]
購入検討者です。

新基準の水害ハザードマップで3m被害に被ってしまう(かつ、建築の際には水害想定の対策は施していない)というのは、物件の価値に将来的にはどの程度影響があるものでしょうか?

お詳しい方、どうぞよろしくご教示ください。
173: 匿名さん 
[2021-12-27 00:11:44]
>>171 マンション検討中さん

買い物とかするの?
今はネットで買えるでしょ
174: 匿名さん 
[2021-12-27 00:14:34]
>>172 評判気になるさん

購入検討者です。いる?
自分で役所行って聞いてきなさい
水害とか気にしないでしょ
175: マンション検討中さん 
[2021-12-27 07:51:53]
>>173 匿名さん
しますします!スーパーに実際に行って買う派です!
実際に自分で見て買いたいです。特に生鮮食品。
鮮度や大きさとか、自分で納得できるいいもの食べさせたいじゃないですか。
その場でぶらつきながらメニュー考えたり、タイムセールとかもありますしね。
ついついお菓子とかもかごに入れてしまって買いすぎてしまうのが難点ですが…。( ´∀` )
176: 匿名さん 
[2021-12-27 07:54:11]
>>173 匿名さん
すべてネットスーパーで解決すると思ってるのは、自分で買い物しない人だけよ。

>>171
自転車でヨークマートか北参道のオーケーを使うしかないと思います。
2025年までの辛抱です。
177: マンション検討中さん 
[2021-12-27 08:15:52]
>>176 匿名さん
ですよねぇ…。
むしろこれを理由に電動アシスト購入許可が旦那から出そうな気がする!
179: ご近所さん 
[2021-12-28 10:31:12]
いいとこ住んでも家で料理ぐらいしますよ。
むしろ匿名さん、どんな食生活か伺いたいです。
毎日車やタクシーで荒木町や新宿へお食事に行かれるほど裕福ならうらやましい。

この辺は生協とかのトラックも走り回ってるので利用者が多そうですが、
以前頼んだ時は注文時から受け取りまでのタイムラグと選択肢のなさ、
鮮度がいまいちだったのでスーパーに戻しました。

外食しようにも徒歩範囲の近所にはそこまで多くのお店無いです。すぐ飽きるかと。
特にJR最寄りからの帰り道は食べれるところは皆無です。

コンビニやレトルトやウーバーとか外食ばかりだと、一定年齢過ぎたあたりから身体壊しちゃいますよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
181: マンション検討中さん 
[2021-12-28 21:44:58]
みなさんのスーパー情報、大変参考になります!
子育てにおいて、なにかおすすめの場所や、留意することがありましたらもしご存知のことがあれば教えていただきたいです。
現地をあるいてみて、小学校や保育園まで遠くなく大通りですが歩道橋はせめてあることや、週末は御苑はもちろん自転車つかって東京体育館のプールに連れて行けたら幸せだなと思ったり、必要な場合は送り迎えは必要でしょうが新宿や四谷に塾はありそうで、至極便利ではなくとも豊かに過ごせるのかなと思ったりしています。
もちろん、静かな環境を求めてる方に対して、十分な配慮できるよう過ごしたいと思ってます!
184: マンション検討中さん 
[2021-12-29 19:26:55]
食材を自ら吟味して調理する人は包丁やら調理器具にこだわりのある方も少なくないですから。それなりにそれらにお金をかけられる余裕がないとですね。
周りにもいますが、住居を選ぶ基準に二種類のスーパー(高級路線と大衆路線)が近所にあることを重視するそれなりの方も少なくないですから。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
186: 匿名さん 
[2021-12-30 07:56:53]
[NO.178~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  
187: マンション検討中さん 
[2021-12-30 18:43:52]
>>184 マンション検討中さん

この辺りに住んでいる人たちでは、丸正と伊勢丹を使い分けている方々も多いですよ。伊勢丹も御苑の側道や遊歩道を使えば緑に癒されながら歩いて行けます。

188: 名無しさん 
[2021-12-31 01:02:35]
>>187 マンション検討中さん

タクシー使え
189: 匿名さん 
[2021-12-31 01:23:49]
電動自転車買うかなんて気にしてる人が住む場所ではありません。
190: 匿名さん 
[2021-12-31 07:43:04]
>>188 名無しさん

まあ真夏や真冬はタクシー利用でしょうね。とくに夏は食材が傷みますから。
でも季候のいい時は自転車利用がこのマンションのコンセプトでしょう。
そのために全戸分のサイクルトランクルームがあるわけで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる