東急株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 18:21:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.d-musashikosugi.com/

プレスリリース:https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210927-1.pdf

売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

ドレッセタワー武蔵小杉について語りましょう。

所在地    神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1他(地番)
交通      東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
       JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
       JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
用途地域   商業地域
地域・地区   防火地域
地目      宅地
敷地面積     2,002.73㎡
建築面積     966.58㎡
建築延床面積   16,142.85㎡
容積対象床面積  11,704.82㎡
構造・規模    鉄筋コンクリート造 地上23階建
総戸数      160戸(非分譲住戸4戸含む) 他、店舗
販売戸数      未定
販売価額(税込)  未定
間取り       1LDKー3LDK
住戸専有面積   42.09㎡ー84.49㎡
バルコニー面積   10.17㎡ー31.33㎡
インターネット使用料(月額)  未定
管理費(月額)         未定
修繕積立金(月額)       未定
修繕積立基金          未定
駐車場 機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台
駐輪場 320台(月額使用料:未定)、店舗用34台   
ミニバイク置場 3台(月額使用料:未定)
分譲後の権利形態  敷地及び建物共用部分は権利変換計画による持分割合の所有権の共有、
          建物専有部分は区分所有
管理形態       区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
建物竣工予定 2024年5月
建物引渡予定 2024年6月
販売予定時期 2022年2月下旬

[スレ作成日時]2021-09-30 09:54:30

現在の物件
ドレッセタワー武蔵小杉
ドレッセタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

ドレッセタワー武蔵小杉ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2021-12-07 13:27:01]
>>199 名無しさん
5組に1組って、そんなに何組も見に来たのですか...なかなか売れないものなのですね...
202: 名無しさん 
[2021-12-07 18:40:11]
>>201 匿名さん
そうですね。チャレンジ価格でしたので。
おかげさまで5年以上住んで、1.48倍で売れました。

203: 名無しさん 
[2021-12-08 18:53:53]
ドレッセタワー綱島の販売は、好調のようですね。
204: マンション検討中さん 
[2021-12-08 21:08:08]
>>202
チャレンジ価格でも売れるものなんですね。
私も武蔵小杉の物件に住んでいるので、売るときはチャレンジ物件にしよう。
205: マンション検討中さん 
[2021-12-08 22:27:50]
住宅ローン控除に関して、変更されるようですけど、このマンションは省エネ基準をクリアしてるのか気になって来ました。
206: 匿名さん 
[2021-12-11 22:35:36]
親の名義で買って、相続時精算課税制度を使って、贈与で名義書換えすると、買値は1億円でも、路線価と固定資産税評価合わせても3000から4000万円ぐらいにしかならないから、
少しの贈与税で、かなりの節税が出来るようです。

親の相続税対策にピッタリとのことでした。
ご両親の節税対策にも良い物件ですね。
207: マンション検討中さん 
[2021-12-14 14:13:32]
親の相続でマンションwwww(すねかじりか?)
自分で金を稼げよ。
208: 匿名さん 
[2021-12-14 18:52:56]
親の財産だって別に資産だと思う。
親ガチャ***の遠吠えになるから発言に気をつけた方がいいよ。
209: マンション検討中さん 
[2021-12-15 15:30:56]
親の財産は、誰の資産かと言われれば親の資産である。
何が親ガチャだよ。親に対してそれこそ失礼だろ。
210: 匿名さん 
[2021-12-15 17:59:08]
>>206 匿名さん
少なくも子供が住む分にはデメリットのみしかない。
211: とくめさん 
[2021-12-15 18:56:04]
>>210 匿名さん
金余りで、使うところない人多いからしょうがない。
過剰流動性により、日本の国民金融資産の伸びを見てみろ。

団塊の世代が、節税対策に躍起になってんだな。
スネかじれない奴が哀れ。

世の中金だろww
212: マンション検討中さん 
[2021-12-18 07:06:51]
モデルルーム予約始まったな。
気がついたら初日の枠は速攻埋まっていた。
213: マンコミュファンさん 
[2021-12-18 07:43:21]
立地は良いんじゃないですか?東急に近いのがよい。交通利便性はバッチグー、街もどんどんきれいになってて素敵です。唯一欠点を上げるとするとグランツリーが絶妙に使いにくいというか、行く度にアレッ?買うものないなとスゴスゴ退散してしまうことですかね。

にしても武蔵小杉は高所得?集まりすぎててハンパないです。都内から川崎に行く方は小児医療費の所得制限たど要注意です。
214: マンション検討中さん 
[2021-12-18 11:02:56]
モデルルームの予約、どこからできますか?
事前エントリーはしてますが、案内きてません、、
順番に案内くるのかな。
215: マンコミュファンさん 
[2021-12-18 11:53:06]
府中街道の拡張工事?が気になりますが、武蔵小杉の再開発エリアと、昔ながらの商店街の両方が使いやすいのは魅力に思います。建物もかっこいいですし(これは個人の好みかな…)
216: 通りがかりさん 
[2021-12-19 07:06:59]
知り合いに聞いたところ、東急不動産やリバブル、東急の社員さんが、ここを買うとか。
一般ユーザー優先になるのかしら。

住友不動産さんのモデルルームで、サクラをやったことがありますが、住友不動産以外では聞いたことがありません。 電鉄系は真面目な人が多そうで信頼出来ます。

そういえば住友不動産は、報酬が映画チケットで、ケチくさかったな。

218: 匿名さん 
[2021-12-19 12:39:19]
武蔵小杉マンションの購入理由って何なんですか??
見当がつかないのですが . . .
219: 匿名さん 
[2021-12-19 13:26:25]
>>218 匿名さん
都心に出るのが便利
横浜方面も行きやすい
ショッピングセンターが沢山ある
品川に近いので新幹線もすぐ
羽田も行きやすい
220: 通りがかりさん 
[2021-12-19 15:20:28]
[No.217と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
221: 匿名さん 
[2021-12-19 16:06:40]
>>218 匿名さん
横須賀線、湘南新宿ライン、埼京線、成田エキスプレス
南武線(川崎・立川方面)
東横線経由副都心線、東横線経由みなとみらい線
目黒線経由南北線、目黒線経由三田線、目黒線経由新横浜線(来年度)

これだけ路線があるので何処かに行くとき便利というのは勿論ですが、子供の進学先が通学時間により制限される事が少ない。家族の勤務先・通学先が色々違ってもOK。
これが、武蔵小杉が他と特に違う点ですかね。
222: マンション検討中さん 
[2021-12-20 11:35:31]
15日に訪問する人は販売金額をざっくり報告してもらえると嬉しいな。
223: マンション検討中さん 
[2021-12-20 12:58:06]
このマンションは、住宅ローン控除の条件の認定住宅 or ZEHを取得しようとしてならしい。。。。太陽光パネルまで入れるんであれば取得しろよ!
224: 通りがかりさん 
[2021-12-25 10:37:43]
この30年間平均給料は、増えてないのに、
国民金融資産は30年で、倍になったんだとよ。

さらにコロナ後は、30兆円の貯蓄が増えたんだとよ。
年収高いやつより、金持ってるやつが増えてるんだな。

年収高くても、税金や社会保障費で、半分近く持ってかれるから、不条理で腹立たしい。10万円もらえないし、医療費高いし。

年収低くて、金持ってるやつが、一番得してるわ。
やっと気付けた。

駅近のマンションが上昇し続ける理由が、ハッキリとわかったわ。あほんだらが。
駅近希望なら、待つ理由がなくなった。
225: 通りがかりさん 
[2021-12-26 18:10:13]
年収高くて、金持ってるやつが、一番得してます。
226: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-26 20:42:42]
モデルルームの案内が来ましたが、皆さんもオンラインでの案内でしたか?
227: 匿名さん 
[2021-12-27 21:50:20]
不動産評論家の意見ってなぜあんなに当たらないのですか?
榊淳司は、2021年の不動産相場は暴落かもなんて、
自分の意見を持つ素人並みの相場感です。

ゴールドマンサックス出身の
ジョーンズラングラサール社の社長の
河西利伸さんのインタビューが、
本日の日経新聞に掲載されてましたが、
◯◯さんのように、本を出してるのに薄口
な人と違って、短い記事ですが、
説得力が全然違います。

金融機関出身者のが、説得力があるように感じます。
228: マンション検討中さん 
[2021-12-28 19:41:38]
マンション買う時の費用は10%だ。
7000万以上にはなるので、手元資金のない人は買えない。
229: 匿名さん 
[2021-12-29 06:58:06]
>>227 匿名さん
公式ページのblog?で本人も評論家なんて適当と申してますよ。暴落っ言いたいメディアに担ぎ出されてるだけみたいです。
でも片棒を担いで自分のメディア実績にしてる訳で、そういう事なんだと思います。
230: マンコミュファンさん 
[2021-12-29 10:30:27]
>>227 匿名さん
榊さんは、マンションの粗を書いて、恐怖に感じた人にレポートを高く売り付けるある種の炎上商売。
業界では榊の逆を行けば安心とすら言われているとも。目的が目的だけに注意が必要。
榊のレポートを持ってるが、これなら自分でも書ける程度のもの。榊が批判したマンションはかなり値上がりした。まあ、たまには当たり前のことかもしれないが、参考になることもあるかもしれないから、いいかもしれない。業界に染まった業界から金をもらう住宅評論家は褒めることしかないからね。
231: マンション検討中さん 
[2022-01-07 20:41:29]
武蔵小杉ってまだ選ぶ人居るんだね。
あの洪水以来、汚いイメージしなくなってしまった。
特に女性人気が一気に落ちてるけど、奥さん大丈夫なの?あと周りに武蔵小杉に買ったなんて言ったら、今は高くて都内に買えないもんね、って言われるよ。
232: マンコミュファンさん 
[2022-01-07 22:46:30]
>>231 マンション検討中さん
酷すぎる書き込み。
233: 名無しさん 
[2022-01-08 01:41:47]
>>232 マンコミュファンさん
反応しない反応しない。
234: マンション検討中さん 
[2022-01-10 19:57:18]
自分は自虐ネタであの事件を使ってるけどな。
さすがに初対面とかで武蔵小杉に住んでるって言うと残念な目で見られるから川崎に住んでるって言い換えるようにすればOK。自分は気にしないけど確かにあれだけひどい報道されたから女性は周りの目もあるし、気にする人が多いだろうね。
武蔵小杉は都内の様な華やかさは全くない下町だけど色々揃っていて住みやすいとは思う。
駅前にはガールズバーも沢山あるし少し歩けば風俗もあるから実は独身男性にも人気なんだよね。
235: 匿名さん 
[2022-01-11 10:25:49]
物件スレだし荒らしは放置でよろしく。
236: 匿名さん 
[2022-01-12 18:15:22]
>>231 マンション検討中さん
武蔵小杉って広いからね。あっちとこの辺は歴史も台風時の状況も違うわけで、ここに汚いイメージはないよ。
237: 匿名さん 
[2022-01-12 18:47:55]
>>236 匿名さん
武蔵小杉駅を境に東側が浸水地区です。

ちょうど住所の分かれ目から向かう方ですね。
西側タワマンと東側タワマンで、分断を招くので発言注意ですね。

238: マンション検討中さん 
[2022-01-14 23:41:12]
>>236 匿名さん
外から見たら武蔵小杉はどこでも同じイメージだよ。
マップで見たらこの物件の周り、ガールズバーとか風俗関係かなり多いね。
独身男性には良いけど家族で済むのはちょっと治安的にどうかと思う。
239: マンション検討中さん 
[2022-01-14 23:45:57]
>>238 マンション検討中さん

全然問題ないエリアだとおもう。ただ、自転車も含め、府中街道やら法政方面やらで道の広さにたいして交通量がちょっと多い気がする。はやく、道が広がればいいね。

ちなみに横丁エリアにちょこちょこガールズバーと喫煙所があるくらいで、武蔵小杉におおっぴらなガチ風俗はないと思うけど知らないだけ?
240: マンション検討中さん 
[2022-01-15 00:33:20]
>>239 マンション検討中さん
いや、ここから駅までの間は相当治安悪いですよ。
夜はマスクもしない酔っ払いがたむろしてますし、喧嘩とかも多く警察沙汰も日常茶飯事。飲み屋が多い地域は気をつけた方がいいです。夜遅く塾帰りの子供とかいらっしゃるなら考えた方がいいです。
子育て世代なら北側の方がまだ良いかも知れません。あちらは何も無いですが。
241: 通りがかりさん 
[2022-01-15 01:01:45]
>>240 マンション検討中さん
駅からの導線はどこも明るいので、治安に不安を感じた事はありません。酔っ払いに絡まれる不安を感じるのであれば、コアパークからサードアヴェニューとヨーカドーを抜けて中原警察署沿いに物件前まで出ることができますよ。飲み屋は駅前の一角に固まっていて、用のない住民が立ち入るような場所ではないですしね。
242: マンション検討中さん 
[2022-01-15 07:54:10]
道幅広がる計画はあるみたいですよねhttps://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000001895.html
243: マンション検討中さん 
[2022-01-15 10:27:11]
定期的に北を推してくる人が居ますが、なぜこのスレッドに書き込むのかしら?
244: eマンションさん 
[2022-01-15 10:49:28]
>>243 マンション検討中さん
駅から遠く、ありえないくらいの腰高窓、さらに建物細くてペンシルっぽくて売れないからじゃないですか。
最新のJ-SHISの表層地盤も北側は南側より悪くなってるし。
245: マンション検討中さん 
[2022-01-15 20:04:14]
今日内覧された人って如何でした?
246: マンション検討中さん 
[2022-01-15 20:18:10]
本日説明会行かれた方、大体の金額帯など共有していただけると嬉しいです!管理費や修繕積立金についても気になっています。
247: マンション検討中さん 
[2022-01-15 23:39:43]
>>240 マンション検討中さん

日常使いしてるけど警察沙汰なんて見たことない。この前火事はあったが。ここがダメなら駅西側のエリア全部ダメ。だいたい警察署あるけどね?
248: マンション検討中さん 
[2022-01-16 03:27:11]
Twitterに価格出てましたね。
情報が本当であれば思ったより良心的な価格で嬉しいです。
サードの中古狙いでしたが、こちらのマンションも検討しようかなと思っています。
249: 匿名さん 
[2022-01-16 04:40:14]
>>243 マンション検討中さん
駅からの道中のごちゃごちゃ感を気にする人がいるから、240さんは対照的な所として挙げただけでは。
私は居酒屋多いの気にならないけど、世の中にはそれを避けたい人がいることは自覚はしている。逆に閑静な住宅街が暗くて怖いと思うのだが、友人の間では少数派...
250: 匿名さん 
[2022-01-16 08:24:03]
>>249 匿名さん
ガッコム安全ナビで調べると、駅北側の西丸子学区での不審者情報が多く出てきます。暗い夜道で子供が痴漢や露出魔に遭遇するかと思うと、恐ろしくて北側には住めません。その点、中原警察署に沿って通学できるこちらは安心して住める。
251: 緊急速報常にオフさん 
[2022-01-16 08:33:27]
タワーマンション、今更ってところですが、何か一つでも価値あることってありますかね?個人的にはどう考えても何も浮かんで来ないのですが。高層階からの眺めの良さということだけ?あとは全て負の遺産ですよね?
タワーマンションのマイナス面を箇条書きにしたら書ききれないと思う。
252: 販売関係者さん 
[2022-01-16 09:39:35]
何も浮かんでこない人はタワマンなんて買わない方がいいですよ。
少なくともこのスレ的には誰も得しないので、お引き取りを。
253: マンション検討中さん 
[2022-01-16 10:56:39]
タワマンの地味に便利なのは24時間すぐに捨てられる各階ごみ置き場。ディスポーザー、食洗器、床暖に並ぶ日常生活における快適設備。ゴミをバルコニーに仮置きする必要もない。段ボールを除いてゴミ捨て中の住民とエレベーターで乗り合わせることも少ない。板状マンションとか中小規模マンションで設置されてるところはかなり少ないよね?
あと負の遺産とされる機械式立体駐車場ですが、盗難され易い高級車持ちにとっては防犯性が高くて安心でしかない。リレーアタックも無力。
254: マンション検討中さん 
[2022-01-16 11:11:54]
>>251 緊急速報常にオフさん

何と比較してのマイナスなんですかね?ただの階数の多い普通のマンションですよね?
階数が多いからって何かマイナス出ます?エレベーターが止まった時とかのこと?修繕費がどうこうとか低所得者目線は止めてくださいね。
他にもマイナス面があったらぜひ箇条書きにしてみてください。
255: マンコミュファンさん 
[2022-01-16 12:38:33]
>>251 緊急速報常にオフさん
ネタだと思いますがマジレスします。
不動産は名の通り不動です。
動かせないため、資産価値には立地と仕様が評価されます。

タワーマンションは立地が良い場所に建設され仕様も高いので、負動産にはなりにくいです。

マイナス面もあるかもしれませんが、プラス面ではあなたみたいな方が住まわれていないことです。

256: マンション検討中さん 
[2022-01-16 16:08:29]
42平米で一番安い、低層で5200万円台は高いかな。。
257: マンション検討中さん 
[2022-01-16 20:25:45]
安いだろ。駅前徒歩3分。
買ってしばらく持ってても販売価格で売り抜けるから、住宅ローン控除使えばプラスだろ。
258: マンション検討中さん 
[2022-01-16 22:56:33]
>>253 マンション検討中さん
タワマンじゃなくても高級低層マンションならそんな懸念もいらないんだよなあ。
24時間ゴミ捨てできるし地下の機械式駐車場で安心だし。
タワマン住んだことあるんだけどエレベータ待ち長すぎだし、世帯数多すぎて駐車場も出入りで行列すごいしちょっとした買い物も面倒。
出不精になったので3年くらい住んで売り払ったよ。
武蔵小杉のタワマンは5年前くらいにすでにブームは去ったよね。
今は都内高すぎて買えない層が流れ込んで来てるのかな?
259: マンション検討中さん 
[2022-01-16 23:44:45]
>>258 マンション検討中さん
で、なんでタワマンスレにちょっかい出してるの?売り時が早すぎて価格高騰の波に乗れず、指を咥えて低層から高層を見上げているのかな?
最近のエレベーターは速いし賢いので、エレベーター待ちなんてたかが知れてる。タワーパーキングだって出庫予約したら待合室で待ってれば良いけど、低層の機械式は雨に濡れながら機械操作して窓開けたままバックで駐車する必要があるよね。
低層からタワマンに引っ越して、後悔した事なんて一度も無いよ。ここは最新の設備を揃えてくれてるし、今以上に快適な生活を楽しめそうです。
260: eマンションさん 
[2022-01-17 00:07:23]
>>258 マンション検討中さん

武蔵小杉のタワマンは5年前くらいにすでにブームは去ったの?
ホント?
根拠出してください
261: マンション検討中さん 
[2022-01-17 11:10:50]
あなたがただの低層じゃなくて”高級”低層マンション買えるならその結論でよいのでは?わざわざタワマン板きて自分の判断が正しいことを主張したいだけの人??
あ、でも武蔵小杉のタワマンブームがすでに去ったというのは同意するかも。ブームは去り、本当に欲しい人が検討するエリアになった感がありますね。
ブームに乗りたい板を荒らしたいなら、晴海フラッグ、川口、幕張ベイパーク辺りがお勧めですのでそちらの板へどうぞ。
262: マンション検討中さん 
[2022-01-17 13:03:49]
関係のない話が続いていますが、週末モデルルーム行ってきたので感想を。

全般的に角部屋の3LDKが使いやすいと思った。東西南北であまり条件は違わないが、タワーパーキング横や府中街道沿いはお安くなっていたので眺望求めない層にはいいかも。ワイドスパンとちぐはぐになるかもだけど。Twitterにあがってた値段は不明、ざっくりの値段レンジしかみせてくれなかったよ。
一番条件よいGタイプは1.1億からでついに武蔵小杉もここまで来たか感はあるけど予想の範囲内。低層の安いタイプは坪350、2LDK坪370から。平均はわからんが、見た感じ坪390とかかな?
管理費はやはり高め。470円/m2。修繕積立金も細かくはみれなかったけど、段階値上げ+一時金になりそう。戸数が少ないデメリットだね。
263: 周辺住民さん 
[2022-01-17 13:36:53]
>>262
情報ありがとう。
来週行く予定だけど、管理費やっぱり高いな。
高い管理費に見合った無いようならいいけど....
264: マンション検討中さん 
[2022-01-17 15:11:27]
>>263 周辺住民さん

なお一番のサプライズは洗濯物干し禁止でした。
265: マンション検討中さん 
[2022-01-17 16:13:05]
>>264 マンション検討中さん
エクラスは駅直結だから仕方ないにしてもあの立地でなぜ???また室内物干し竿オプションかしら。
266: 匿名さん 
[2022-01-17 19:58:14]
ツイッターの価格情報を見ると、2Lと狭めの3Lは比較的リーズナブルな値付けのように見えた。
この価格であれば近隣の中古とも大差ないレベルで、同じ東急の新綱島物件よりは結構安い感じ。マンション市況も少し落ち着いてきたようにも見えるがどうだろうか。
267: マンション検討中さん 
[2022-01-17 20:11:23]
>>266 匿名さん

サードの時と同じように、低層階の割安住戸は抽選でしょうね。Bタイプ低層3LDKは道路跨いだ建物とお見合い感あるとはいえ、77m2で8200万は割安感ある。
268: 匿名さん 
[2022-01-17 20:30:42]
>>262 マンション検討中さん
平均で坪420前後と伺いました
269: マンション検討中さん 
[2022-01-17 20:34:09]
>>266 匿名さん

東急3物件も色々で横浜駅直結は落ち着きとは程遠い状況になりつつありますね
270: マンション検討中さん 
[2022-01-17 21:26:07]
綱島を見てるから、安い?と感じるかもだが、武蔵小杉で平均400超えは遂にスミフですら超えれなかった壁を越えようとしてるわけで、落ち着いてるとは言えないような。AI査定の正確性はわからんが去年は査定額更新の度に値上がってたよ@某タワマン
271: マンション検討中さん 
[2022-01-17 22:05:53]
武蔵小杉って意外と安いんですね。
安いっていうと聞こえ悪いかもしれないですが、コスパ最高。
武蔵小杉最高やん。
272: 周辺住民さん 
[2022-01-17 22:51:00]
興味本位で久しぶりに覗いて見ました。
今は坪400以上ですか。。。あの事件以来、とっくにムサコの流行りは去ってるのに買う人いるんですかね。
5年前なら憧れの川挟んで都内側、二子玉川でも坪350とかで買えたのにほんと高くなりましたよね。ライフステージの変化とかで今買わないといけない人はほんと可哀想です。
273: 周辺住民さん 
[2022-01-18 10:05:11]
>>272
ひとそれぞれだろ。妬み/ひがみを書くのは人間性がゆがんでいくぞ。
274: マンション検討中さん 
[2022-01-18 10:47:23]
数日前にエントリーしました。
皆さんよろしくお願いします。

モデルルーム見学会の案内って
どのようにされているんでしょうか。
ホームページ上には出てなくて。
お分かりの方ご教示いただけますか。
275: マンション検討中さん 
[2022-01-18 15:17:20]
>>274 マンション検討中さん
メールで案内が来ました!
276: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-18 22:12:05]
武蔵小杉はもはや流行りで選ばれる街ではなく、実力で選ばれる街になったということですね
コロナ前に武蔵小杉の新築マンションを買いましたが、非常に満足しています
277: マンション検討中さん 
[2022-01-19 00:44:34]
>>276 検討板ユーザーさん
川の向こう側、都内駅地下は軒並みどの地域も2割くらい上がっているのに武蔵小杉は値上がりせずに横這いです。
実質、人気、実力ともに落ちてきているという理解でいいのではないでしょうか。
278: マンション検討中さん 
[2022-01-19 01:12:37]
>>277 マンション検討中さん

武蔵小杉もまあまあ値上がりしましたよ。いつを基準にして横這いですか?
279: マンション検討中さん 
[2022-01-19 07:53:43]
まあ都心や都内のブランドエリアに比べれば上昇はマイルド。でも武蔵小杉に限った話ではない。
280: 通りがかりさん 
[2022-01-19 07:57:14]
>>277 マンション検討中さん
ほんとに小杉が横這いならどれほど良かったことか…
値下がりしてくれるなら人気下がって欲しいです笑
281: マンション検討中さん 
[2022-01-19 10:50:35]
説明会拝見しましたが、ドレッセタワー武蔵小杉は絶対新築派向けの中継ぎ的立ち位置に感じました。立地は悪くないけど、駅前エリアと渋滞し易い府中街道を目の前で挟むのが悩ましい。あと、免震タワー謳ってるけどブリヂストンの防振ゴム事業は中国企業に売却が決定してます。購入検討者としては、免震ゴムも防振ゴム事業に含まれるのかどうかちょっと気になりますよね。
比べて、今後北口に予定されてる三菱のツインタワーはまだ詳細不明ですがペデストリアンデッキで駅と繋がるし、子育て終えた駅前タワマン初期購入組の受け皿になるような間取りと価格設定を用意したら盛り上がりそうな。一部屋減らしてダウンサイジングかつ駅から多少離れても病院と区役所には通い易いなんて、50台以降にウケない??
待つか待たないかはご家庭の事情にもよると思いますが。
282: マンション検討中さん 
[2022-01-19 11:54:31]
>>281 マンション検討中さん

おおむね同感です。角部屋をすべて3LDKにしてることや80m2超えを用意してる部分は、近隣タワマンの出物を待ってた人たちに学区も含めファミリーにささるでしょうね。
ツインタワーの学区が小杉小ならなぁ、という思いです。
283: マンション検討中さん 
[2022-01-19 13:20:37]
>>282 マンション検討中さん
仰る通り、ツインタワーは学区が残念なのが未就学児世帯には踏み切れない最大のネックに感じます。そこが影響しない買い替え検討者は待ちもありかなと。
284: 匿名さん 
[2022-01-19 14:19:21]
>>283 マンション検討中さん
何小になるんですか?
285: マンション検討中さん 
[2022-01-19 15:55:14]
外に物干し禁止は本当に謎。
なぜだろう?
管理費が高いのも悩む。
トランクルームもないし、他のタワマンに比べて共用もそんなに充実していないのに、、。
世帯数が少ないから仕方がないのか。
良い物件だけど即決できないマンション。
286: 匿名さん 
[2022-01-19 19:26:55]
>>283 マンション検討中さん

そんなにも、小杉小学校が魅力なものなんでしょうか?

287: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 20:01:15]
>>286 匿名さん
私立並みに校舎が綺麗なのでコスパが良い
タワマン住民が通う小学校なので比較的環境がいい

くらいかな??
1番良いのは今井小学校、今井中学校の校区らしい。
その次が小杉小。
288: マンション検討中さん 
[2022-01-19 20:09:34]
>>286 匿名さん

綺麗なのもそうだけど単純に近い、道路が広いのは安心。病院跡地マンションだと、確か等々力緑地のとこの小学校までとばされるんじゃなかったっけ
289: マンション検討中さん 
[2022-01-19 20:36:28]
>>285 マンション検討中さん

いやむしろ他の大規模タワマン並のサービスを入れたからこその管理費高と思った。各階ゴミ捨、宅配ボックス、コンシュルジュ、屋上シアター等。割り切って小規模タワーとして、サービスきるとやはり売りにくいんだろうしね。
290: マンション掲示板さん 
[2022-01-19 20:42:02]
>>289 マンション検討中さん
なるほど、、。
世帯数が少ないですしね。
ただ投資用としては、今後の売却のことを考えると管理費が高いと売れ辛いのではないかと懸念してしまいます。
291: 匿名さん 
[2022-01-21 13:10:19]
平均で、坪420万円のマンションということのようですが、東横線駅近の中では安いみたいですね。

不動産投資家という人に、東横線駅近は平均で坪500万円と言われました。
東横線以外は住みたくないということでは、覚悟するしかないでしょうか?
292: マンション検討中さん 
[2022-01-21 16:12:34]
>>291 匿名さん
新築に拘らなければ覚悟は不要では??大規模修繕工事が終わった中古狙いも悪くないと思いますよ。
293: マンション検討中さん 
[2022-01-21 16:57:15]
武蔵小杉は立地は神なんだが、もう一歩横浜、みなとみらいに立ち向かえるブランド力が欲しい。
とりあえずMRには行きます。
294: 匿名さん 
[2022-01-21 17:15:26]
>>292 マンション検討中さん
そうですか。

年齢的に30代半ばで、将来のことを考えると、中古でも築5年以内というのは、
贅沢な話しなのでしょうか?

預金は、貯めたり、贈与されたりで5000万円だとすると
いくらぐらいが、適正な購入金額でしょうか?

収入は、普通のサラリーマン並みの収入です。
295: マンション検討中さん 
[2022-01-21 17:16:38]
>>293 マンション検討中さん

基本的には良くも悪くも住宅地だからなぁ。横浜のような観光、商業地にはならない気がする。住みやすいというメリットもある。個人的にはタワマンのとってつけたような公開空き地じゃなく、ちゃんとした公園、緑地がもう少しあるといいな。
296: マンション検討中さん 
[2022-01-21 17:45:49]
>>294 匿名さん

ライフプラン、ライフスタイルによるのでは。独身、子持ち、家以外にお金をかけたいものの有無等。
297: 匿名さん 
[2022-01-21 22:14:45]
>>296 マンション検討中さん

そうなると複雑怪奇なり。ということですね。
まだ賃貸でもいいかもしれないです。

ただ、賃貸でもいいやと言うと、祖母が買ってあげるからと言って来そうです。

どうしたらよいものか…
298: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-22 09:17:06]
>>288 マンション検討中さん

そうそう、多摩川の方まで歩いていくのです
ルートにもよりますが、細い道をすごいスピードで車が走ってくる所もあるので、親としては心配
目の前にある小杉小に行けないのはジレンマですよね
学区というのは重要だと思います

299: 匿名さん 
[2022-01-22 11:17:57]
小学校の学級編制の標準を5年間かけて計画的に40人(小学校第1学年は35人)から35人に引き下げる法律が昨年3月31日に成立している。
武蔵小杉地区では各小学校が現状の教室数で対応出来るとは思えず、学区の見直しに発展することも否定できないだろう。
300: マンション検討中さん 
[2022-01-22 11:37:14]
>>299 匿名さん
日医跡地のタワマン2棟が西丸子学区になったのは、西丸子小に通う児童が減ったせい。小杉小が目の前にあるのに通えないなんて残念だろうけど、決まったことだから仕方ない。西丸子小が廃校にでもならない限り、駅北に供給される予定のタワマンから小杉小には通えませんよ。
301: 匿名さん 
[2022-01-22 14:07:53]
>>300 マンション検討中さん

小杉小学校の保護者は、平均的に所得は高いと思われますか?

つまり、属性はいいでしょうか?

302: 匿名さん 
[2022-01-22 14:37:55]
駅近は魅力的だけど、エレベータ2基、
外干し不可、学区が小杉小(距離1キロ)
あたりが悩ましい
303: マンション検討中さん 
[2022-01-22 14:42:53]
>>301 匿名さん
2019年の開校時には学区外からの越境希望者を募集していましたので、ご家庭の事情は様々でしょう。新入生は小杉2丁目と小杉3丁目の児童だけですので、徐々に洗練されて行くのではないでしょうか?
共用施設で学習している小学生を見かける機会が多いで、中学受験されるご家庭も多い様です。西丸子小の事はよく分かりませんが小杉小学区なら、間違いないでしょう。
304: マンション検討中さん 
[2022-01-22 14:55:09]
>>302 匿名さん
公式Webには、小杉小学校 約790m・徒歩10分とございます。エレベーター2機は少ないようですが、多すぎても管理費・修繕費が上がってしまいます。他と比べると階数が低いですし、往復時間が短い分だけ回転数が上がるのでは無いでしょうか。浴室乾燥機派としては、外干し不可は見栄えが良くなって嬉しいです。駅直結マンションでは手摺りに布団を干されていたりするので、落ちてこないかなと不安になります。
305: 匿名さん 
[2022-01-22 21:46:06]
>>304 マンション検討中さん

駅直結ってどこのマンション?
あの外廊下のマンションのこと?

しかし、武蔵小杉のタワマンはうるさいところが多いです。
窓開けてたら、消防署やら、電車やら、新幹線やら、
綱島街道やら、たまにミニ暴走族やら、電車の本数多いのも考えものです。

グランドウィングとエクラスも場所は一番いいが、
クソうるさいぞ。

ミッドも、ステーションフロントもとてつもなく、
うるさいぞ。

気持ちいい小春日和も、窓は開けて寝れんよ。
そう言う意味では、南向きのここは一番静かやね。
あとツインタワーの北向きと、プラウドタワーの西向きね。

306: マンション検討中さん 
[2022-01-23 01:02:03]
>>305 匿名さん
ご名答です。低層マンションですら管理規約で禁止されているのに、タワマンの欄干に布団が干されているのには驚きました。パチンコ直結マンションだけあって、難ありですね。
電車の走行音は気になりませんが、ホーム上の乗客に向けて鳴らされる警笛の音は耳障りです。南武線にホームドアが設置されるようですので、今年の春頃までの辛抱です。
307: 匿名さん 
[2022-01-23 08:11:34]
>>306 マンション検討中さん

そういう意味では、バランス感の良いマンションになるのでしょうか?

どうしても小杉小学校がいいとなると、最後の選択肢となってしまいますでしょうか?

小杉町2丁目と3丁目には、マンションはもう建ちませんでしょうか?

休日診療所の並びは、マンションじゃないでしょうか?
2丁目には、マンション建つ土地はないでしょうか?
308: マンション検討中さん 
[2022-01-23 09:20:38]
>>307 匿名さん
利便性と居住性のバランスは良いと思います。
ご指摘の工事現場は医師館の隣にある旧自治館跡地ではないでしょうか?自治館はサードに移設されましたので、「シェアリングファーム」を核とした、コミュニティ形成施設になるそうです。物件と駅との間にある工事現場でしたら、大野屋というスーパーの建て替え中です。信号を渡ることになりますが、普段使いするには便利な距離ですね。小規模の仮店舗で営業されていますが、規模が小さいだけあって品揃えは微妙です。元住吉にある系列店をご覧いただくと、建て替え後の品揃えを想像できるかと思います。自炊には便利ですが、お弁当やお惣菜はあまり充実していなかったと思います。
小杉2丁目は戸建エリアが残っています。しかし、今でもタワマン反対の登りが上がっているくらいですので、大規模マンションへの建て替えに賛同するとは思えません。そのお隣の団地は建て替えられる可能性もありますが、こちらもタワマン反対派。学区検討の際、タワマンの児童が通う小杉小学区にならないよう希望されたほどです。
小杉3丁目でまとまった土地は、飲み屋街と区役所くらいでしょうか。再開発計画が公開されているという話は聞きません。
309: マンション検討中さん 
[2022-01-23 09:43:36]
マンション建設地の道路沿いにある飲食店数件ははあのままなんですよね?
ちょっと気になりました。
310: マンション検討中さん 
[2022-01-23 10:39:17]
>>309 マンション検討中さん
409号の拡幅計画があるため、いずれは立ち退くのだと思います。幅20mへの拡幅ですが、片側1車線のままのようですね。両側に3.5mの歩道を設けるようなので雰囲気が大きく変わり、ゆとりある街並みになるのではないでしょうか。
311: マンション検討中さん 
[2022-01-23 18:09:21]
次に建つとしたら、今井小と今井中の間にある社宅跡地ではないでしょうか。小杉小学区ではありませんが。
社宅跡地がマンションになるかはわかりませんが、適度に駅から離れていますし、子持ちには最適な場所と思い、マンションになったらいいな。と思っています。
かなり前から立ち退いていて囲いもあるので、新築マンションになるなら、そのうち発表されるのでは?と思います。
312: マンション比較中さん 
[2022-01-23 18:39:28]
近日中にモデルルームに行くのですけど、
管理費は㎡単価月額約474円
これは、何を考えているんだというレベルだな。。。
313: eマンションさん 
[2022-01-24 08:30:46]
>>312 マンション比較中さん
個数が少ないから他のタワマンに通常ある各階ゴミ出しやコンシェルジュなどのサービスを受けようとするとこれくらいにはなるんでは?
個数が500から600戸のこの辺りのタワマンで平米当たり300円超なのだから160戸のここが474円でも違和感はない。

314: eマンションさん 
[2022-01-24 08:45:00]
313の追記ですが、
下り天井も周辺のタワマンスペックにしてほしかった。207cmはタワマンとしては低い。


315: 匿名 
[2022-01-24 09:20:58]
ここ坪単価400以上なんでしょ?
それが事実ならシティタワーの中古の方がいいと思うけどどうかな
316: 匿名さん 
[2022-01-24 11:22:06]
>>315 匿名さん
あんな古いの誰が買うねん
317: 匿名さん 
[2022-01-24 11:42:12]
>306

管理規約で規定されているから守られるという訳でなく住民のモラルや管理組合の働きかけが必要。まあ、落下事件が起きるような土地柄ですから。
318: マンション検討中さん 
[2022-01-24 13:52:27]
モデルルーム訪問してびっくりした。

管理費が高すぎる。

ラーニングコスト考えると小杉の中古の方がいい。
319: マンション検討中さん 
[2022-01-24 14:57:34]
場所はいいんですけどね。管理費や修繕積立金の回収など、長く住みたくてもコスト悪いしリセールも厳しそう。待てる人は数年後のタワマンのが良さそう。
320: 匿名 
[2022-01-24 15:18:28]
>>316 匿名さん
??
シティタワーのほうが立地もブランドも外観も上だし
それに管理が行き届いてるから綺麗だし
321: 匿名さん 
[2022-01-24 15:58:58]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
322: マンション検討中さん 
[2022-01-24 16:50:29]
>>320 匿名さん

シティタワーの立地は賛否あるような。立地は似たようなものでは。
323: マンション検討中さん 
[2022-01-24 18:48:36]
>>311 マンション検討中さん
あそこ、ずっとチェックしているのですが
全然情報出ないですね。
敷地が結構大きいのでマンションじゃなくて子育て支援の施設になったりするのかなぁと思ったり。。
評判の良い今井中、今井小の目の前の好立地なので
あそこにマンションが建つなら待ちたいけどどうなんでしょうか。。
324: eマンションさん 
[2022-01-24 21:04:24]
横須賀線までの徒歩がシティタワーは4分だけど、ここだと10分におさまるか微妙。その差がカタログ上はデカいと思う。体感でも横須賀線改札までは、ここからだと少し距離を感じると思う。
325: マンション検討中さん 
[2022-01-24 21:27:32]
>>324 eマンションさん

?カタログ上では8分ですよ。
326: 匿名 
[2022-01-24 22:26:49]
ここの目の前の道路、いつも渋滞で車の出し入れも大変だし、道が狭いし子供にとっても危ないと思うのですが
シティタワーが坪単価が1番武蔵小杉で坪単価高いのでそれだけ人気ということですが、ここを検討してる人は嫌いな人もいるのですね
シティタワーの半分以下の高さしかないからコンパクトな大きさ好きな人には良さそうですね
327: 匿名 
[2022-01-24 22:31:01]
>>321 匿名さん
属性低いとか言わない方がいいですよ
人間として
328: マンション比較中さん 
[2022-01-24 22:54:10]
>>313
普通はこのレベル。
https://www.fudousan.or.jp/topics/1807/07_2.html
戸数が多い場合は、それだけ作業が多くあり時間がかかるから。
管理費の殆どは人件費。人件費が高いのは管理会社の原価が高いだけ。
24時間常駐でもないと聞いており、明らかに高すぎる。
329: マンション検討中 
[2022-01-24 23:06:12]
>>321 匿名さん
東京出身だから勘違いしているのかもしれませんが、武蔵小杉に住んでいる人は別に東京人になろうとしているわけではないですよ

あと高々外車を持ったくらいで必死とかどんだけ経済的に困窮してるんですか?

武蔵小杉で住所気にしている人はいません、そんなに気にするなら東京にいたほうがいいのでは?

文章全体から相当コンプレックス持ちなんだと推測されますが、もう少し気楽に生きた方がいいですね

330: マンション比較中さん 
[2022-01-24 23:12:49]
>>313
東急コミュニティが管理会社になると思うので、人件費調べた。
他のところと変わらんじゃん。教育内容を見ても全然変わらない。

東急コミュニティ 管理人 15万/月 清掃\1050/h
https://tokyu-community-job.net/brand-jobfind/area/Kanto/Kanagawa/1413...,14132,14133,14134,14135,14136,14137

シティタワー 管理人 17万/月 清掃\1041/h
https://job-gear.net/sumitatesg2/kyujin_l.htm?L=BMSList&SCD_=NN040...,ID
331: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-25 09:40:37]
>>330 マンション比較中さん
マンションの維持管理がマンション管理人だけで賄われていると思っちゃうなんて、お花畑ですか?それとも小規模マンションにしか住んだことないのかしら?
332: 匿名さん 
[2022-01-25 14:34:08]
>>326 匿名さん
坪単価が高いと人気ということ?販売途中で坪単価を上げるスミフのやり方私は嫌い。
でシティタワーは広い部屋がないので対象外。
333: 名無しさん 
[2022-01-25 16:15:13]
遂にこの辺りまで綺麗になるんですね!
ビルの裏手を通ってジョナサン側から中原ブックランドの入口横に抜けられたので、小さい頃にこっそり近道として使っていたのをよく覚えています。
その頃は建物が古かった上に確か小さな古い空き家と祠もあったりして、夕方は少し怖かったのも今となっては懐かしいです。
駅前と違ってタワーマンションもない辺りですし、完成したら存在感のある素敵な建物になりそうですね。
334: マンション検討中さん 
[2022-01-25 18:54:02]
>>328 マンション比較中さん

中古マンションの管理費が新築に比べ安いのは契約のタイミングだと思う。これから首都圏は、原価高に伴って中古マンションも管理契約の巻き直しがおこってくるのでは?

あと、管理会社ぼったくりみたいな書き方してるけど、リンク先の統計のマンションは各階ゴミ捨て場ある?あれも毎日人が回収するんだから、人件費かかるんだよ。
335: マンション検討中さん 
[2022-01-25 19:00:13]
>>326 匿名さん

シティタワーの話が出ると、一定数毎回シティタワーの立地最高!という人出てくるよね。建物の外観も好きだし、建物スペックは多分一番高いのは同意だけど、立地は普通。横須賀線をやたら押すけど、武蔵小杉はそれだけじゃなく東横線(あと南武線も)もあるから。立地はエクラスorグランドウイングでしょ。
336: eマンションさん 
[2022-01-25 19:20:46]
内廊下のグランドウイングがナンバーワンのマンションだと思う。だがドレッセタワーもいいのでは?
337: 匿名さん 
[2022-01-25 19:33:47]
>>336 eマンションさん
そうですね。武蔵小杉は、
1位 グランドウィング
2位 サードアベニュー
3位 エクラス
4位 プラウドタワー
5位 シティタワー
6位 ガーデンタワー

※個人的な価値観
ここにドレッセタワーがどこに食い込むかだと感じます。
個人的には、事件後は駅の東側は住みたくありません。
338: eマンションさん 
[2022-01-25 20:02:00]
>>337 匿名さん
うーん、自分は東側を所有していたのだがいまは引っ越しして売却してるんですが以下のような感じかな

1位 グランドウィング
2位 サードアベニュー
3位 エクラス
4位 シティタワー
5位 ミッドスカイ、ステーションフォレスト
6位 ドレッセ
北側は個人的に嫌いなんです

339: 匿名さん 
[2022-01-25 21:30:55]
そういうことでは、
1位 サードアベニュー
2位 グランドウィング
3位 ヨーカードー隣のナイス
4位 ガーデンタワーイースト
5位 エクラスタワー
6位 ドレッセタワー
7位 ブリリア武蔵小杉
8位 ミッドスカイ
9位 ガーデンタワーウェスト
10位 シティタワー
11位 コスギタワー
12位 セレマークス
13位 コスギタワーの隣のタワー
14位 シティハウス武蔵小杉
15位 リエトイースト
16位 大島てるによく掲載されているマンション
17位 大島てるによく掲載されているマンション

なんて意見はいかがでしょうか?
340: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-25 21:54:51]
>>339 匿名さん
ダメ出し。
レジデンスがない!
リエトコートクラッシィがない!
ステーションフォレストがない?
341: マンション検討中さん 
[2022-01-25 22:35:38]
サードアベニュー は今住んでるけど部屋の間取りや部屋の設備が微妙。
グランドウィングの間取りは知らんが立地はいいよね。
エルシィ跡地って何年後に竣工するんだろう。
北側の再開発も待っているし、どのマンションに住み替えるか非常に悩ましい。
342: マンション検討中さん 
[2022-01-25 22:46:49]
>>341 マンション検討中さん

部屋設備でなんかないやつあったっけ?
343: eマンションさん 
[2022-01-25 23:19:21]
>>342 マンション検討中さん
購入しなかったですが、モデルルームに行った者です。
サードは設備に不足はないかと。天然石キッチン洗面化粧台、全熱交換型換気システムなど充実してます。
しかし下り天井が2m(未満もあったかも)などやたら低い部屋があったり、89平米の南角の間取りで主寝室にトイレが食い込んでいたり間取がいまいちでした。
エントランスも極端に狭くてタワマンとしてはどうかと。
あと周りがタワマンに囲まれすぎ。
東横線2分だが横須賀線までは距離があるし、立地も小杉で5番手、6番手でしょうか。
ドレッセは、中層階までは周りのマンションビューになることや、天井高265と高いが下り天井が207まで下がっていてサッシ高がタワマンとしては最低限であり、柱の食い込みも多いこと、個数が少なくスケールメリットがないため管理費が異常に高いこと、がデメリットですね。
個人的には施工会社が長谷工なのもなんか安っぽいイメージがして嫌だな。
344: eマンションさん 
[2022-01-25 23:26:18]
>>339 匿名さん
342書いたものですがサードが1位ってことはないと思いますよ。現状で1番築浅という以外には立地、構造、間取り、どれも3位以下です。
何度かお邪魔する機会がありましたが小杉で1番エレベーターの待ち時間が長いと感じました。
345: マンション掲示板さん 
[2022-01-26 00:01:18]
住まいサーフィンだと70平米換算中古で以下の順位ですね
1位 シティタワー 8,470万
2位 エクラスタワー 8,120万
3位 グランドウイング 8,050万
4位 ガーデンタワーイースト 7,980万

各々好みはあると思いますが、中古の相場はこの順位のようです
ドレッセはどうなりますかね、武蔵小杉は大規模タワマン多いのでどう差別化を図っていくかですね
目の前の道路が細く常に渋滞、駐車場が外にあるという点が気になりますが
346: マンション検討中さん 
[2022-01-26 00:03:51]
>>344 eマンションさん

すみませんが、人の価値観ってみんな違うし、他マンションの話なんで、別にどうでもいいです。
347: マンコミュファンさん 
[2022-01-26 00:23:38]
>>345 マンション掲示板さん
住まいサーフィンにサードの評価載ってないから、そのランキングは無意味。
マンションレビューで武蔵小杉200戸以上で絞ると70平米換算の順位は、
1位 9,147万 サード
2位 8,385万 シティタワー
3位 8,198万 グランドウイング
4位 7,961万 ガーデンイースト
5位 7,940万 ガーデンウエスト
エクラスが出てこないのは勝ちビュー的な理由かな。駅近なのに残念仕様。
348: マンション検討中さん 
[2022-01-26 00:24:55]
このマンションって結局何住宅に該当するんですか?再生可能エネルギー電力利用と掲げているけど、住宅ローン控除に有利ですか?
349: eマンションさん 
[2022-01-26 00:42:14]
>>347 マンコミュファンさん

サードは新しいから高いだけ。品質が良くないので築年数経てばより築古のマンションに埋もれていくでしょう。
350: 購入経験者さん 
[2022-01-26 01:14:14]
・レジデンス・ザ・武蔵小杉 2007年築 新築時の坪単価約220万円 現在の坪単価約330万円

・シティハウス武蔵小杉 2008年築 新築時の坪単価約260万円 現在の坪単価約290万円

・ザ・コスギタワー 2008年築 新築時の坪単価約210万円 現在の坪単価約305万円

・リエトコート武蔵小杉ザクラッシィタワー・イーストタワー 2008年築 新築時の坪単価約245万円 現在の坪単価約305万円

・パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー 2008年築 新築時の坪単価約260万円 現在の坪単価約320万円

・パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー 2010年築 新築時の坪単価約240万円 現在の坪単価約320万円

・ブリリア武蔵小杉 2011年築 新築時の坪単価約270万円 直近売り出し事例なし

・パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー 2014年築 新築時の坪単価約290万円 現在の坪単価約360万円

・エクラスタワー武蔵小杉 2013年築 新築時の坪単価約290万円 現在の坪単価約355万円

・プラウドタワー武蔵小杉 2015年築 新築時の坪単価約280万円 現在の坪単価約355万円

・シティタワー武蔵小杉 2016年築 新築時の坪単価約370万円 現在の坪単価約390万円

・パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト 2017年築 新築時の坪単価約335万円 現在の坪単価約370万円

・パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエスト 2018年築 新築時の坪単価約325万円 現在の坪単価約350万円

・コスギ サードアヴェニュー ザ・レジデンス 2020年築 新築時の坪単価約365万円 現在の坪単価約385万円
351: 購入経験者さん 
[2022-01-26 02:56:53]
>>350
やっぱりこれを見ると駅直結ってかなり有利なんだなと思う。投資ならレジデンスを買って今売った人が一番得してる。
新駅に相鉄線もくるようになって池袋新宿横浜方面、全方位に行けるし今となっては南武線側よりかなり便利だよね。
同じ新駅側でも道路一本挟むととたんに上昇率がさがる。

そしてグランドウイング、内見に行ったことあるけどマンションから直接ララテラスに行けるのは便利。すごい利点。
レジデンスも裏エントランスから駅まで雨に濡れずに行けるらしい。
エクラスにしろやはり
駅から1分以内もしくは直結というのが、なんだかんだいって長い目で見た最大の資産価値になると思う。
パークシティは新駅と東急の中間地点で、悪く言えばどっちもそこそこ離れてる。だからこの上げ止まりなのかなと。

そういう意味ではドレッセは道路を渡らなきゃいけないのが最大のネック。
あと駐車場と住居棟が離れてて雨に濡れるのもまずい。
部屋の広さに対して価格が高すぎるし、投資の意味でも他の中古を買って数年おいてまた売る方が儲かりそう。
ただ下層階だけは検討の余地あり。でもすっごい倍率高そう。上は売れ残りそう。
352: マンション検討中さん 
[2022-01-26 05:13:34]
マンションマニアさんも低層階が超おススメとのことでしたもんね。
個人的には眺望は気にならないので低層の割安は嬉しい。
他のタワマンの情報はいらないという意見もありますが、ここを購入するか中古を狙うか別れるところだと思うので情報があるのはありがたいです。
外観も好みで設備のスペックが高いのは良いけれど、ランニングコストが高すぎるなー、、、。
出せないわけではないけど今後の売却のことを考えると即決できないマンションです。
353: 匿名さん 
[2022-01-26 06:40:16]
買い物便利で、賑やかなところが好きな方
選択肢の多さなど

1位 サードアベニュー
2位 グランドウィング
3位 エクラス
4位 ミッドスカイ
5位 プラウドタワー
6位 ドレッセタワー
7位 ステーションフォレスト
8位 シティタワー
9位 ガーデンタワーイースト
10位 リエトイースト クラッシィ
11位 コスギタワー

スーパー、飲食店、アパレル、100円ショップなど考慮。
学区なら、
1位 今井小学校
2位 小杉小学校
3位 西丸子小学校
4位 上丸子小学校
5位 下沼部小学校
6位 東住吉小学校

となります。小杉以外から来る方の参考に。
354: マンション掲示板さん 
[2022-01-26 07:47:18]
マンションなんて客観的な評価はリセール価格しかないのに
355: eマンションさん 
[2022-01-26 08:52:18]
>>351 購入経験者さん
MSTは東横線2分、横須賀線3分なのでそれをそこそこ離れていると評価するのは大分偏ってますね。
サードも東横線2分ですが横須賀線線は7分で
すし、他のタワーに至っては近い方の駅にも4分以上です。
ドレッセも東横線3分ですが横須賀線8分で駅距離ならお話しになりません。横須賀線は新しくホームが新設されるなどどんどん便利になっています。
両駅に近いというのはこれから住もうとする人にも非常に便利に感じると思います。
356: マンション検討者 
[2022-01-26 08:55:28]
>>353 匿名さん

相変わらずサードが1位(笑)
理解に苦しむ
357: 購入経験者さん 
[2022-01-26 10:15:46]
>>356 マンション検討者さん

安普請ですけどね。ゴミエレベーター兼用ですし。
まあ立地とデザインセンスで勝ちですかね。
358: マンション検討中さん 
[2022-01-26 10:23:25]
>>353 匿名さん

今井小が学区として良好だと言われていたのって、NECとか社会的属性のよい国内大企業の社宅の子供(=両親の学歴が高く、教育費投資も惜しまない)がかなりの割合を占めていたからっていう2000年代の話だよね。その論理で言うなら、今は再開発地域の子供の割合が7~8割を占めると言われる上丸子小とか小杉小の方がより良好ですよね。
ま、その点でここは小杉小確定なので心配無用。取り敢えずここ買って小杉小に通いつつ、越境通学の権利を確保しつつ4年後に三菱地所ツインタワーに買い替えも楽しい。3年で買い替えるつもりなら賃貸感覚で多少のアラも許せるし、あわよくば値上がり益得られるかもw
359: 買い替え検討中さん 
[2022-01-26 10:27:29]
>>357 購入経験者さん
ゴミエレベーター兼用は、離れの屋外駐車場並みにイケてない設計ですよね・・・サードの住民の方のご意見を是非伺いたいです。兼用って問題無いんですかね??
360: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-26 10:31:57]
>>359 買い替え検討中さん

ドレツセ以外の書き込みは他でしたら?
361: 買い替え検討中さん 
[2022-01-26 11:18:28]
>>360 口コミ知りたいさん
あれ、ドレッセもゴミエレベーター兼用仕様ですよね??類似仕様の口コミこそ知りたいのでは?あなたの名前が表す通り
362: 匿名さん 
[2022-01-26 12:24:00]
>>359 買い替え検討中さん
小杉のタワマンでは日常の買物などで自動車の必要がないから、駐車場に空きが多く外部貸出しを行なっているのが現状。外部貸出しにはタワマンとは別にしておいた方が良いかも知れない。サードアヴェニューの住宅スレではセキュリティが議論になっていた。
363: マンション検討中さん 
[2022-01-26 13:51:42]
>>362
機械式駐車場62台、身障者用平置き1台(月額使用料:未定)、荷捌き用駐車場1台となっていますね。160戸に対して結構多い数ですね。
逆に、駐輪場320台(月額使用料:未定)、店舗用34台 となっており、店舗用なんて作るんじゃねぇと感じてます。
364: マンション検討中さん 
[2022-01-26 13:55:50]
みなさんに質問です。
マンマニのHPに、10年後は価格が下がると予想されてます。
購入検討しているのですが、駅近なのに10%も下がるなんてありえるのか?
と考えてますが、みなさんどう思われます。
365: マンション検討中さん 
[2022-01-26 14:08:10]
>>359 買い替え検討中さん

最初は心配でしたが、実際に住んでみたら特に問題ありませんでした。エレベーター待ちの回数もストレスになるレベルほど多くないですね。
366: 匿名さん 
[2022-01-26 14:13:54]
マンションマニアさんの評価はすべてのマンションで下がるとなってませんか?
上がる評価のマンションありましたっけ・・・?
367: マンコミュファンさん 
[2022-01-26 14:22:59]
>>364 マンション検討中さん

ここ10年ぐらいはマンションはどんどん上がってきましたが今後は上がるかどうかはわからないですよね。
パークタワー勝どきとか晴海フラッグとか人気マンションだと元々割安なので下がらないと思いますが、普通のマンションは下がるかもです。。
368: マンション検討中さん 
[2022-01-26 16:11:20]
>>358 マンション検討中さん

越境通学は簡単には認められそうにないですよ?少なくとも引越しだけでは無理かと(修学旅行まで、とか六年生が卒業までとか、いじめがあるとか、車椅子等で著しく通学が難しいとか)
369: マンション検討中さん 
[2022-01-26 17:06:48]
>>368 マンション検討中さん

確約は無いのは確かですが、越境申請時点でキャパに余裕あり&お子さんが5年生以上なら十分交渉の余地はあると思いますよ(あくまで受け入れる側である小杉小の校長先生の判断次第ですが)
370: 匿名さん 
[2022-01-26 19:10:29]
バランス感あっていいマンションだと思いました。
サステナブルやし、ソーシャルにも配慮されている。

次世代にも誇れるのは、私のインセンティブ。
将来の車がほぼEVに変わるなら、既存のマンションは
充電出来る区画は少なく、クソマンションと化す。

これからの車は、単なる移動手段ではなく、
動くスマホ化していくことは、明瞭であり、
アップルカーも、テスラも充電ステーションなんて
待ったなしに開発は進んでいる。

このサステナブルなマンションは、
必ずやメディアの取材and露出で、話題になるのは、

アホでも安易に想像できる。
371: マンション検討中さん 
[2022-01-26 21:42:24]
>>369 マンション検討中さん

1500戸のメガマンションが来るわけですから、簡単に認めてしまうと、我も我もになりそうなので、保守的に見といた方がいいような気もします。
372: マンション検討中さん 
[2022-01-26 21:49:40]
>>370 匿名さん

なんかやたら横文字に感化されてるようですが、このマンションの駐車場のEV対応は8区画だけですよ?電気にしても自前の再エネでなんかしてるわけじゃなく、そういうラベルが貼られた電気を買ってるだけ。
373: マンション検討中さん 
[2022-01-26 22:02:25]
サードはたぶん年数経っても価格維持すると思うんだよね
全体のバランスがやっぱり雰囲気的にいいから
実際仕様とかあんまり関係ない
結局は立地なんだけどエクラスの外廊下は受け入れ難い
グランドウイングが1位でサードが2位かなやっぱり
あとシティータワーの立地いいかな?グランツリーに近いこと以外学区も微妙だし
無駄に高いのが本当不思議
374: 匿名さん 
[2022-01-26 22:15:40]
>>373 マンション検討中さん
そうですねー。
私もグランドウィングだと思ってたんですけど、
南には大きなお墓みたいなマンションあるし、
西と北はとてつもな騒音だし、東は囲まれている圧迫感により、
却下されました。

もう少し人間らしい生活をしたいということで、駅から少し歩いてもサードアベニューの南西向きがいいと思いました。
375: 匿名さん 
[2022-01-26 22:31:00]
>>373 マンション検討中さん
マンマニのブログのデータではサードアヴェニューの坪単価は新築時365万円、現在385万円だから今の市況からすれば大して評価されていない
376: マンション検討者 
[2022-01-26 22:31:46]
>>374 匿名さん
サードは横須賀線遠いし、外観が安っぽい。
耐震性もイマイチ。
377: マンション掲示板さん 
[2022-01-26 22:52:33]
下に飲食店コンビニはゴキブリ発生するから無理だわ
知り合いのサード住みは高層階だけど既に出たし
378: マンション検討中さん 
[2022-01-26 23:01:10]
>>377 マンション掲示板さん
サードの下に飲食店もコンビニもないけどミニストップとかどやのこと?
379: マンション検討中さん 
[2022-01-26 23:12:21]
ミッドやフォレスト住んでる人が電気代がすごいって言ってたからオール電化はきついね
床暖房も電気ってかなりだよね
380: マンション掲示板さん 
[2022-01-26 23:13:45]
>>378 マンション検討中さん
中華屋とか居酒屋とかフードコートあるじゃん
381: 匿名さん 
[2022-01-26 23:49:50]
>>377 マンション掲示板さん
エクラスとか価値あるマンション買えないね。
何を優先するかなので批判している訳ではないが
382: マンション検討中さん 
[2022-01-26 23:59:16]
>>377 マンション掲示板さん

多分一緒に引越してきたんだよ。笑
383: マンション掲示板さん 
[2022-01-27 00:28:10]
>>381 匿名さん
エクラスはそもそもパチンコ店が下にあるから無理かな
それぞれ価値観違うから気にしないという人も当然いるとはおもう
もし私が武蔵小杉に買うならシティタワーかな
それぞれの家族に最適なマンションは違うからエクラス推しやサード推しがいても全く不思議ではないけどね
384: マンション掲示板さん 
[2022-01-27 00:31:30]
>>382 マンション検討中さん
もしかして出ないと思ってる?

385: マンコミュファンさん 
[2022-01-27 00:36:56]
>>383 マンション掲示板さん

不思議たな。今エクラスが新築で手頃な価格でかえるならパチンコとか関係なく買うけど
386: マンション掲示板さん 
[2022-01-27 00:43:01]
>>385 マンコミュファンさん
パチンコ屋はマイナス要素だけど価格が安ければ買うかな
飲食店も同じ。入ってたらマイナス要素。
387: 匿名さん 
[2022-01-27 07:10:46]
今日は、雲海が出てますよ。タワーの皆さん
390: マンション検討中さん 
[2022-01-27 08:51:21]
エクラスは管理費と修繕積立金が高すぎるですよ。
修繕積立金と管理費合計が平米当たり816円。度肝を70平米だと月5万7千円。
総戸数300戸ちょっとなのが影響している模様。
ここも一緒ですね。
391: マンション検討中さん 
[2022-01-27 08:56:21]
タワーマンションで外廊下はきついからエクラスはやっぱり無しかな
395: マンション検討中さん 
[2022-01-27 13:03:07]
シティタワーはどの部屋も間取りが良く当たりハズレがないのは良いことだと思います。だから平均値が高くなるのではないでしょうか?
他のマンションは部屋毎に評価は区々で、一概に良し悪し言えないです。
396: マンション検討中さん 
[2022-01-27 14:13:02]
>>395 マンション検討中さん
確かに他のタワマンは70㎡以上の間取りを抱えることでバリエーションが多くなり、部屋毎の良し悪しの差が大きくなっている印象ですね。ただ、広い部屋が欲しい人もしくは広ければ広いほど良い、広さが正義の人にとってはシティタワーは論外に思われるのでしょう。外観の色合いと同じで、個人の嗜好の問題なので良い悪いではないですね。
シティタワー全体としては、収納が圧倒的に少な目なので追加するセンスが問われるところ、どちらの駅を利用するにも大きな通りを渡る必要があったり、ビル風の影響の大きい周辺立地など気になりますが、開放的で重厚なまさにホテルライクなエントランスや横向きの住戸玄関ドア等は記憶に残りますね。
397: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 18:26:55]
みんなドレッセは検討しないの?
高級感がったらシティタワーだか
新築ドレッセもいいと思うよ
400: マンション掲示板さん 
[2022-01-28 00:35:57]
[No.388~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる