近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート東村山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 久米川町
  6. ローレルコート東村山ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-28 00:20:12
 削除依頼 投稿する

ローレルコート東村山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都東村山市久米川町3丁目28番4(地番)
交通:
西武新宿線 「東村山」駅 徒歩12分
西武国分寺線 「東村山」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.95平米~82.03平米
売主・事業主:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:世界貿易 センタービルディング
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理 株式会社

[スレ作成日時]2010-02-20 17:58:17

現在の物件
ローレルコート東村山
ローレルコート東村山
 
所在地:東京都東村山市久米川町3丁目28番4(地番)
交通:西武新宿線 東村山駅 徒歩12分
総戸数: 111戸

ローレルコート東村山ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2010-02-27 19:39:41
動きないですね。
あまり情報がないから仕方ないか。
MRオープンはいつごろかなぁ。
No.2  
by 匿名さん 2010-04-19 22:35:59
床暖房ないです・・・
No.3  
by 検討中 2010-04-21 13:28:33
ここはないない尽くしです。
広告には違う書き方していますがそれが売り(方)ですから。

北多摩地区(東大和以北)で探している方には他物件と比べて若干狭く感じるかもしれませんね。
駐車場も機械式なのが残念。
高校の隣ですが買い物、医療、子育てには至便かなと、、

車移動は渋滞地区に囲まれ不便かも。
No.4  
by 検討中 2010-04-28 12:33:33
高校の隣とのことで、平日に近隣の様子を見ましたが、休み時間などは結構学生の声が響いていますね。
駅までのルートはまっすぐなので意外に遠く感じませんでした。

車移動の際、新青梅街道の下りを使うのにスムーズではないかなと…
No.5  
by 物件比較中さん 2010-04-28 18:50:33
桜並木は個人的に好きなのですが・・・どうも決め手がない。環境も良いし、これからもっと良くなりそうな予感もします。但し、モデルルームに伺っても、情報量が少なくてモチベーションが上がらなかった・・・。もう少し具体的なイメージが欲しい。
No.6  
by 物件検討中 2010-04-28 21:17:58
ここの営業さん、イマイチで残念でした
No.7  
by 購入検討中さん 2010-04-30 06:29:01
現在、購入検討中(かなり悩んでいます)ですが、すでにローレルコートを申込んだ方に質問なのですが、ズバリ、購入の決め手はなんでしょうか? 教えてください。
No.8  
by 通りすがり 2010-05-19 13:23:47
静かですね。

売れているのかな?

出口の見えない市の財政悪化でみんな慎重なのかな
No.9  
by 物件比較中さん 2010-06-13 23:06:54
結構駅からの設備もいいし、価格的にもいいんではないかと・・

買った方います?
No.10  
by 匿名 2010-06-19 21:47:47
ほんとに悪いんですがローレルコート航空公園の営業さんの対応の悪さを考えるとがっかりな気がして見に行く気が(´о`)

値段的にも比較しては駄目ですが駅直結のあのマンションの記憶が鮮明なので凄く不便に感じます
No.11  
by 匿名 2010-06-20 00:37:00
この近辺探ってきましたが、やはり駅からは距離を感じますね。

ところでこちらの土地は以前何があったのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えていただけますでしょうか
No.12  
by 周辺住民さん 2010-06-20 06:38:27
かなり前から駐車場でした。
No.13  
by 11 2010-06-20 21:16:07
>12

ありがとうございます。

新しくオザムが出来たりと買い物にも至便で役所・警察が遠くないのも魅力が有りますが、このあたりはどのような雰囲気なのか知りたいところです。
No.14  
by 匿名 2010-06-20 22:28:59
なんだろ…可もなく不可もなく。
No.15  
by 契約済みさん 2010-06-22 12:41:54
>10さん
駅直結のワンズタワーとは、グレードから比較の対象にならないですね~
こっちは間口6メートル。「田の字」間取りの「ザ・3LDK」が標準ですよ(笑)
うちもそれを買ったわけですが、ホントは70平米超が良かったなぁ・・・
駅からの距離、きっちり徒歩12分ですね。「駅近」とは言えない。
ただ、ドーンとまっすぐにフラットな目抜き通りを来るので、「歩こう」という気にはなりますよ。歩道が広くて安全な並木道だし。健康に良いかも。
周辺環境はサイトにあるとおり、スーパーもコンビニもドラッグストアも近く、買い物至便。市役所も、市内屈指の病院として多摩北部医療センターも、徒歩圏内。とても便利な場所だと思います。
小学校も近い。保育園も(←入れるかは別として)近い。
目の前にある市民スポーツセンターは、人によっては魅力的な条件じゃないでしょうか。
プールやフィットネスルームも揃っています。私は使わなそうですが、妻は喜んでいます。
まぁあとは・・・>14さんの仰るとおり、可も無く不可も無く・・・
ちなみに駐輪場の割り当ては、1世帯2台です。
駐車場は100%ではなく、かつ一部機械式。
まぁ、場所が便利なので、我が家では自動車は維持しないつもりです。
逆にそんな人ばかり入って、駐車場が埋まらなかったら困るな・・・
「この近辺では、マンションの計画はしばらくありませんから!」と、営業さんが説明していました。ホントかな~?
売れ行きはぼちぼち順調なようですよ。割安な南西向きから埋まっていってます。
担当の営業さんが他のテコ入れに引き抜かれて、変更になりました。
行き先は航空公園だったりして(笑)
No.16  
by 匿名 2010-06-22 15:21:52
今年東村山市で販売しているマンションは去年までと比べるといまいちですね。

個人的には08~09年の4物件(ワンズタワー、プラウド久米川、ブリリア萩山、ココロコス久米川)のいずれかで決断しておけば良かったと少し後悔しています。

ここは悪くはないんですが、これといった決め手がないんですよね。
No.17  
by 物件比較中さん 2010-06-27 14:24:48
そうなんです! 決め手がないんです・・・
No.18  
by 物件比較中さん 2010-06-28 22:23:11
この間モデルルーム行きましたが選ぶ家システム?
というのが新しくて魅力を感じました。
やっぱいろいろ選べるのがいいですね!
でも調子に乗ってオプション付けまくる高くつきますけど・・
No.19  
by No.15 2010-06-29 17:03:36
>18さん
選ぶ家システムは楽しかったです。
和室を残すか、ぶち抜きリビングにするかは悩みました。
細かい部分もあれこれ選んで愛着が湧きました。
まぁ、オプションに関しては最初から付いててよ・・・
とも言えるんですがね。

後は内覧会でズッコケないことを祈ります。
No.20  
by 物件比較中さん 2010-07-05 18:37:00
>19さん

確かに。愛着は湧きますよね~

ここオプションの初期設備、少ないですかね?
今かなり迷ってます。
ここに決めようか、どうしようか・・
結構順調に売れているみたいですし。
No.21  
by No.15 2010-07-06 11:46:00
>20さん
初期設備が他と比較して少ないかどうかについては、私も基準を持っていません。
検討した隣のワザックとの比較でいくと・・・

床暖房が無いのは、人によっては決定的なのでしょうかね?
ウチは南西向きを買ったんですが、西日が暖かいし、光熱費が掛かるからいらないさ!
と、やせ我慢です(笑)

ディスポーザや食洗機は、お隣のワザックでも付いてない。
ミストサウナはワザックにはありますが、こっちには無い。
しかし、これは個人的には要らない装備だと思っていたので、スッキリです。

洗面台、ワザックは標準で3面鏡ですが、こっちはオプションですね・・・
これは妻の要望で付けました。

標準装備で謎だと思ったのが、トイレのセンサーライト。
むしろ、玄関に標準で付けて欲しかった。
No.22  
by 匿名 2010-07-06 19:48:24
トイレにセンサーライト?
所沢の物件は玄関についてますね
No.23  
by 匿名 2010-07-10 07:37:35
初期設備が足りないと言えばグレーシアテラス所沢とか似てますね。
同じ設備にしたら幾らになるかってかんがえても充分お得感ある物件ですし所沢は至便な場所です。
ただ緊急病院跡地だと言う事で敬遠されてますけど最上階の間取りがあの値段は魅力的過ぎて物凄く悩んでます。
近隣住民の方は問題ないと言ってるんで気にしなければほんとにあっちが良いんですよね。悩
No.24  
by 物件比較中さん 2010-07-11 20:49:36
モデルルーム物件2700万みたいですよ~
No.25  
by 匿名さん 2010-07-13 10:31:47
実際の売れ行きってどうなんですかね?
いろいろと検討しているのですが、皆さんがここに決めた理由ってなんですか?
参考までに教えて下さい。
No.26  
by 匿名 2010-07-17 02:25:46
床暖はいるんじゃないですか?
冬場の寒さはまだ皆さん経験してませんよね。
No.27  
by 契約済みさん 2010-07-19 17:06:37
>24さん
モデルルーム使用住戸って、申し込みは早い者勝ちなんですかね?
好調に売れて、
1戸で終わることを願います(^_^;)

>26さん
>冬場の寒さはまだ皆さん経験してませんよね。
まだ竣工前で、誰も入居しておりませぬ。
中住戸の南西向きを買ったので、無くてもけっこう暖かいのでは?と期待。
床暖房って快適らしいですね・・・
床暖房に住んだことが無いので分からないのですが。
No.28  
by 匿名 2010-07-19 19:47:54
床暖房は放射熱なんで効率良いですが
二重床だと寝ても身体に優しいですし将来リフォームするのに便利ですよ
No.29  
by 匿名 2010-07-19 22:08:20
もう少し広ければなぁ
No.30  
by 匿名さん 2010-07-21 17:27:07
モデルルーム見に行って来ました。
担当の方も感じが良く、とても好感が持てました。
南西側はかなり売れていましたね~。
南は値段が高いせいか、まだまだありましたが・・・。
No.31  
by 契約済み2 2010-07-27 08:48:41
南西向きって民家側ですよね?高校側が南向き?
民家側を契約しようと思いますが…来年の2月に入居できるのですかね?
No.32  
by 契約済みさん 2010-07-27 13:17:38
>31さん
南西向きが民家側です。
2月28日に引渡しと言われているので、入居は3月中になるかと。
No.33  
by 契約済み2 2010-07-27 15:01:10
32さん 2月28日に引渡しなんですか。8月下旬までに、内装を決めないといけないみたいですね。
No.34  
by 匿名 2010-07-27 23:10:41
ここってオプションで費用がかさみそうな気がしますが、普通どんなもんなんでしょうか?百万くらい?
No.35  
by 契約済みさん 2010-07-28 09:35:38
>33さん
内装オーダーの締め切りは、上の階ほど遅いと聞いてます。
下の階の方が早く出来上がりますから、締め切りも早い。

>34さん
レンジフードを変更
リビングにエコカラット貼り
魔法ビン浴槽に変更
天井吊り下げ物干し金具
食洗機
寝室を引戸に変更
洗面台3面鏡
玄関姿見
カップボード
etc・・・
うちは、100万くらい付けちゃいました。
正直、予算超過でやっちまいました。
ローンに組み込めるのでついつい・・・(^_^;)
No.36  
by 匿名 2010-07-30 04:28:15
風の強い日に、高校のグラウンドからの砂ぼこりとか、大丈夫でしょうか?
No.37  
by 匿名 2010-08-07 17:15:58
35さんそれでおいくらでしょうか?
No.38  
by 契約済みさん 2010-08-08 09:06:31
>37さん
ざっくり、3400万くらいです。
No.39  
by 匿名 2010-08-10 08:45:00
結果的に高いのか?
引き戸に出来たって良いですねえ
可変性はありますねえ。
満足出来る変更が可能な今ならOKかな
No.40  
by NO.35 2010-08-10 10:54:31
>39さん
可変性はありますね。
うちは、和室を潰して3LDKを2LDKにしたのが大きいですね。
でも冷静にレイアウトを検討すると、
どう使うの?って感じになってきたんですが(^_^;)
無料の変更と有料の変更があります。
好きにオーダーできる時期に契約するほうが、満足度は高いと思います。
引戸への変更は、できて良かったなぁ・・・
No.41  
by 匿名 2010-08-11 05:16:24
東村山凄く都会になっていて驚きました。洒落たもの買いたかったら所沢のワルツか丸井でしたからね。(丸井無くなりましたけど)
今もワルツの6階は楽しい場所ですけど(笑)

みんなで集まってハイキングみたいなのどかな雰囲気が駅前から消えたのは残念なんですけど行政機関とか出来て利便性がある感じになってきてあっ住みたいかもって思いました

No.42  
by 東村山在住8年 2010-08-11 08:22:42
市は借金だらけ、牛耳っているのは地元の資産家議員ばかり。
市の財政再建は絶望的。

どこの市町村でも問題は抱えているだろうが…

良い点
→自然溢れ子育てにはよい、食べ物屋のレベルが高い(味だけね)
物価が低い


悪い点
→大人から子供までガラ悪い方が散見できる(週末の主要駅前にいけばわかります)
喫煙者、歩きタバコが多い
SGの勧誘が多いとよく聞く
No.43  
by 匿名 2010-08-11 23:16:36
それは東村山市の事を言っているのでしょうか?
実は試しに東村山のイトーヨーカドーで買い物をしてみた時地下の休憩所で休んでいたらガラ悪い系の若い人確かにいました。
たまたまと思ってたんですが
No.44  
by 匿名 2010-08-11 23:26:01
越谷レイクタウン近辺でも似た事を聞きました。暴走族の話でしたけど
元々田舎の地域の方がその手の人が多い傾向があるのはなんか面白いですね。
歩きタバコも田舎の方が確実に多いですね。取締りがゆるやかだからでしょう。
個人的には不快なんですけどね。
No.45  
by 市民 2010-08-12 08:13:34
どこと比べてなのかわからないですが、市全体に良くも悪くも繁華街が無い分ガラの悪い人は少ないと思いますよ。

歩きタバコは…私もしてしまってます。

どちらかというと、お年寄りが多い方が印象強いです。

地元好きとしては、変にタワーマンションなんかつくらずに、ほのぼの路線を進んで欲しかったです。

No.46  
by 東村山市民 2010-08-14 12:45:00
西武新宿線沿線では新宿区、所沢市に次いで飲み屋があります。

好きな人は楽しいだろうね。
タバコも愛煙家にとっては優しい町です。

人情味ある町です。

買い物至便で電車、自動車ともに都内までのアクセスが楽です。


学会員さえ溢れていなければいいのだけど
No.47  
by 東村山市民 2010-08-16 08:53:16
>学会員
まぁ、フツーに住んでて、勧誘されたりするワケじゃないですけどね・・・(笑)
日曜に訪問してくるエホバさんとかの方が、接点が多いくらいだ。
マンションだったらそれも影響なしか。
No.48  
by 匿名 2010-08-16 23:01:06
>学会員

結構潜んでいるよ…

いつの間にか様々なプライベート情報掴んでいたから恐ろしくなった。


ちなみに怪しい近づき方するババァがいて、迎合したふりしたら、あっさりゲロっていた。

集まりゃ、近所の人の話ばかりだって。

すいません、レス違いだったかもしれませんね。

東村山はいい所ですよ、学会員が多いのは低所得層が多いから仕方無いのでしょう
No.49  
by 匿名 2010-08-17 18:12:54
低所得層が多い?
保護の方の団地があるんですか?
No.50  
by 匿名 2010-08-17 21:14:34
団地多いよ

ここは駅まで一直線だから通り道に団地はないが
No.51  
by 匿名 2010-08-17 22:09:04
都営住宅や旧公団が多いのは東村山市に限った話ではないですよ。

東京の住宅地であればどこにだって存在します。

No.52  
by 契約済みさん 2010-08-18 09:59:41
話題が物件から離れ過ぎかもですね。
レスがぜんぜん付かないよりは良いか(^_^;)
ところで、この物件もフラットS適合です。
私は変動とフラットSのミックスで組んだんですが、フラットSの枠が予想外に不足しそうで、申し込みを早くお願いします!と営業さんに急かされましたね。
のんびり年末に考えればよいと思っていたのですが。
ちょっと慌てました。
実行は来年2月ですから、金利の動向が気になる~
年度内は下げ続ける方向で行ってくれないかなぁ・・・
No.53  
by 匿名 2010-08-19 23:50:36
ラーレは安っぽいね
No.54  
by 匿名 2010-08-21 02:39:47
ラーレて、どこですか?
No.55  
by 契約済みさん 2010-08-21 10:01:30
>54さん
このマンションの目の前にあるショッピングモール。
「ラーレ東村山」のことでしょう。
安っぽいと言っても・・・
ワンズタワーに入ってるのもコープだし。
東村山基準はこんなものでしょう(笑)
No.56  
by 匿名 2010-08-21 14:14:46
そうだったのですか。
てっきりどこかのマンション名かと思ってました。
確かに、モールって言っても、イオンモールとかと、えらい違いですよね〜。
東村山も、土地があるのだから、大規模ショッピングモール等ができればいいのに、と思いますが…。
No.57  
by 匿名 2010-08-23 07:35:13
大規模ショッピングモールが側にあると渋滞に毎回巻き込まれたりしますから

無くて良いのでは
No.58  
by 匿名さん 2010-08-23 16:12:00
もうほとんど売れたんですかね?
No.59  
by 検討中 2010-08-23 21:56:09
悪くないけど強く推せるポイントが少ないかな…

広さが70平米中心というのも少し不満です。

清瀬駅周辺と比較検討しています。
No.60  
by 契約済みさん 2010-08-26 11:01:57
3年間ずーっとここら辺の新築戸建てを探してたけど
結局マンション希望だったためにここで即決しました。

確かに、広くない。
確かに、これといった特徴もない。

しかし即決した理由は
立地と値段・・・ですかね。
安いからこの先不便と感じる箇所を
リフォームする資金も貯めやすいし。

しかし購入決定してから
「ラウンジには自動販売機が設置されます」って言われました。
すぐ近くにコンビニあるのに・・・なぜ・・・。
No.61  
by 匿名さん 2010-08-26 11:53:27
ここって他と比べると安いんですか?
特に南向きなんて4千万とかですよね。
とてもじゃないけど手が出ません。
No.62  
by 匿名 2010-08-26 14:36:38
長谷工物件にしては、高いかも…。
駅からの距離が同じ位の、グレーシアテラス所沢の方が、造りもしっかりしていて、価格も安いと思います。
No.63  
by 匿名 2010-08-26 16:43:01
周辺の環境を含めた立地を考えたら妥当な金額じゃないですかね。

一応東京だし。

ファミリーには本当に良い物件だと思いますよ。

でも、やっぱり去年一昨年の東村山市内分譲マンションと比べると特徴が無いかなぁというカンジがしてしまいます。


ちなみにグレーシアテラス所沢は確かに安いですが、立地がかなりいまいちですよね。

所沢に思い入れがあってとにかく安く買いたい人には良いんでしょうけどね。
No.64  
by 匿名 2010-08-26 22:57:07
営業の方は市内戸建、ココロコス、オーベル東大和辺りをスルー(買い逃した)した方が検討されていると言っていました。

確かに狭いけど駅からの一本道は悪くないかと思う。

東村山市はお祭りが多く賑やかだからお子さんのいる家庭はいいですよ。
No.65  
by 契約済みさん 2010-08-27 09:41:01
>60さん

私はココロコスをスルーして、しばらく戸建を探して巡り合えず、ここに飛びつきました。
同じですねぇ。
住宅ローン控除や低金利。
このタイミングでこれが出てきたのって、神様が背中を押している!と思いました。
狭いけど・・・(笑)

>3年間ずーっとここら辺の新築戸建てを探してたけど

私も東村山市内限定という条件で検討してきました。
市内で3年も検討されてきた方が、やはりここを選んだというのは、同じ契約しちゃった身として嬉しいです。
来年から隣人ですね♪
よろしくお願いします。
No.66  
by 匿名 2010-08-28 04:16:38
ファミリー向けでマンションと言うとやはり子供の足音が気になるところなんですが 入ってみないとわからないとこですねえ
No.67  
by 匿名 2010-08-28 04:38:58
設備似てるのでグレーシアテラス所沢の話出てましたね(笑)

確かに駅近ですが位置が記念公園や買い物スポットと反対方向ですね


ただ特急も止まりますし東口からの高速バスやツアーバスを利用し易いですから週末安く日帰り旅行したい人には便利だと思いますよ

私もツアー何度か参加しましたが楽しかったので、所沢で駅近だったら便利だろうなって思いました
No.68  
by 匿名 2010-08-28 06:42:03
そもそも所沢という町自体パス。

No.69  
by ご近所さん 2010-08-28 07:04:33
> No.66さん

子供の足音を心配されるのでしたら、見合わせた方が安心だと思います。。
No.70  
by 匿名さん 2010-08-28 10:07:03
子供の足音は確かに気になると思いますが、それはどこへ行っても同じだと思います。
安いアパートの方が更に響くだろうし、お隣の騒音なども気になるでしょう。
それに、自分の足音も階下に響かないとは限らないですし。
集合住宅ならお互い様ですよね。
No.71  
by 匿名さん 2010-08-28 10:08:23
ここって南向きからも富士山って見えるのかなぁ。
南の3階では高校の建物がかぶって無理だよなぁ。
No.72  
by 匿名 2010-08-29 10:11:23
眺望ならタワーマンションでしょう
ニーズ違い
No.73  
by ご近所さん 2010-08-29 10:21:38
お互いさまという一言で片づけられてしまうところが怖い。
No.74  
by 匿名 2010-08-29 11:22:56
東村山市でマンション検討中の方にご参考まで。

久米川にオーベル建設予定地を発見しました。

場所はアウリオンシティの南側です。

着工は今年12月で施工は長谷工です。

ロケーションは住環境としていまいちですが、どんな物件になるのか楽しみです。

No.75  
by 匿名さん 2010-08-29 11:52:14
良い情報をありがとうございます。
でもアウリオンの南だと、すぐ目の前の小さな細長い感じの所ですかね?
No.76  
by 匿名 2010-08-29 12:37:03
すぐ目の前の土地です。

開放感や騒音など気になる点はありますが、東村山市では去年のブリリア萩山以来となるメジャーブランドマンションですから、期待してしまいます。

住環境ではローレルコートの方が良いですけどね。
No.77  
by 匿名 2010-08-29 14:01:30
東大和の販売好調を受けてのマンション開発なのですかね。ここの売りは何になるのかな?

まさか平置き駐車場は無理だろうし…
やはりバリューで勝負かな
No.78  
by 匿名 2010-08-29 16:56:44
有楽は今勢いありますからね。

長谷工と組んだ物件ばかりですが、好調ですね。

久米川の立地や敷地面積を考えると、なかなか特徴が出しづらそうですが、どんな物件になるのか楽しみです。
No.79  
by 周辺住民さん 2010-08-29 17:30:34
オーベルですが、いくら久米川駅近でも立地があまりに悪過ぎでしょう。
南側に新青梅街道なんてあり得ない。
深夜でもビュンビュン走りますよ。
よっぽど建物の仕様が良く、かつ安くなきゃ・・・
駐車場は機械式前提でも100%いかないだろうし。周辺の駐車場も安くない。
No.80  
by 匿名 2010-08-29 19:26:44
久米川は南口の方が住環境は良いですよね。

北口はどうしても新青梅街道が邪魔になりますから。

オーベルはどうやってメリットを出すか見物です。
No.81  
by ご近所さん 2010-09-03 09:23:26
チラシの平面図を見ると、エレベーターが1基しかないように見えます。
総戸数111戸でエレベーター1基では少ないような気がするのですが、どうでしょうか?
No.82  
by 匿名 2010-09-03 10:09:45
少ないですね。
今の基準は70~80戸につき一基ですよね。
No.83  
by 匿名さん 2010-09-03 10:22:36
でも、エレベーターが増えればメンテナンス費用もかかるし、
そうすると管理費や修繕積立費への影響もありますよね。
朝の通勤時間帯にちょっと困るぐらいなのでは?

自分ならエレベーターよりお金をとります!
No.84  
by ご近所さん 2010-09-03 10:35:14
なるほど。
そういう方もいらっしゃいますから、販売側も金額を重視したということなんでしょうね。
No.85  
by 匿名 2010-09-04 16:21:11
いや1基では流石にに上層の人大変ですよ。
引越中は階段ですか?
No.86  
by 匿名さん 2010-09-04 17:04:31
引越しなんて一ヶ月もすれば落ち着きますよ。
長い目で見たら、確実に管理費・修繕費が安いほうが良いですよ。
今は働き盛りの年齢でも、退職すれば収入がなくなる訳ですし、
年金と貯金を切り崩して管理費と修繕費を払う事になる訳ですから。
ローンを完済しても、確実に管理費等は掛かる訳ですしね。
No.87  
by 契約済みさん 2010-09-08 10:35:22
>86さん
同感です。
決める際、この物件はキッズルーム以外に余計な共有設備が無いことや、エレベーターが少ないことはむしろ好印象でした。
その意味では、機械式駐車場は残念です。
No.88  
by 匿名さん 2010-09-08 19:06:55
87さん
86です

私も全く同意見です。
大規模マンションはキッズルームはもちろん、パーティールームやリラクゼーションルーム
なんかがある所がありますが、そのような部屋があればある程、管理費などに影響しますからね。
機械式駐車場もメンテナンス費用が掛かりますし、屋外で風雨にさらされる環境ですから
耐用年数も短くなりますよね。
機械式駐車場の耐用年数は普通25年ぐらいらしいです。
規模にもよりますが、建て直しとなると一千万とか掛かるそうです!

でも、それぐらいの年数がたつと車を所有する人も減ってくるらしいので、その時は機械ではなく
平置きの駐車場にする事が多いらしいです。
いろいろな不動産屋さんや営業の方に聞いた豆知識です(笑)

私はこちらのマンションは購入しないと思うのですが、楽しく快適なマンション生活が送れると良いですね。
No.89  
by 匿名 2010-09-08 22:34:52
販売戸数が急に増えたけど、何故でしょうか?
No.90  
by 匿名 2010-09-12 20:24:50
思うんですが都心にでる方には池袋線のある所沢が良いんではないですか?
国分寺に抜けたいなら東村山ですけど
No.91  
by 匿名 2010-09-13 10:15:11
今、全レス読んできた。
なんか、やたら所沢に誘導したがる人が混じってるな。
たくさん売れ残ってるグレーシアテラス所沢の営業さんかな?w
立地で比べたらこっちの方がぜんぜん上だよね。
所沢はどれだけ値引きするのかな?
No.92  
by 匿名 2010-09-13 19:53:31
所沢の営業に間違いなしですね。

ファミリーに限って言えば住環境はこちらが圧勝だと思います。

そもそも東村山市で探している人は、小平市は検討しても所沢は検討外でしょ。

No.93  
by 匿名 2010-09-13 21:04:02
すいません
私がこの流れで
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5957/
最初に書いたのからなんか派生したみたいで
私は池袋線擁護ですがグレーシアテラスの名前出てるのは誰か比較してる人が乗っかったんじゃないかと思います
No.94  
by 匿名 2010-09-14 04:00:29
以前グレーシアテラス所沢が安くて良い物件だ、と書き込みした者です。
93さんのおっしゃる通り、比較検討して思った事を率直に書き込んだだけです。(乗った訳でもありませんが、)
もちろん、営業等ではありません。
No.95  
by 匿名さん 2010-09-15 12:40:04
前が都立高校ってどうなんでしょう・・・・・・
No.96  
by 匿名 2010-09-15 19:24:26
私もグレーシアテラス所沢とたまたま比較しましてあちらが良いと思いました
あそこのネックは病院跡地と言う事だと思います
No.97  
by 匿名 2010-09-17 01:49:06
見てみましたが駅近であの値段であの設備結構良いですよね。
病院跡地が気にならなければ買いじゃないですか
ただ私は気になる派です。
だからまだ残っているんですね
No.98  
by 匿名さん 2010-09-18 10:22:06
ここって、三面鏡とか洗面所のタオル入れの扉とか
基本的な物までオプションなんですね!
だからって価格が特別安いわけじゃない!

なんじゃそれっ!?
No.99  
by 匿名 2010-09-19 00:05:30
そうなんですか?
基本設備がオプションはキツいですね
No.100  
by 匿名 2010-09-19 03:17:03
何ですか?この流れw
>92のおっしゃるとおり、東村山で探してたら所沢は見ないのでは?
営業疑惑出たとたんに、グレーシア肯定とローレルコート叩きレスの連打。
グレーシアグレーシアって不自然です。
他にも比較物件はいくらでもあるのに・・・
必死過ぎ。
グレーシアのスレでやってくださいな。
No.101  
by 匿名 2010-09-19 18:19:46
グレーシアテラス、病院跡地って繰り返し出てくるけど、それが原因で残ってる訳じゃないと思います。
単純に立地が悪いからでしょう。
現地見ましたが、ぜんぜん住むイメージが湧きませんでした。
東村山市でも、地元で有名なヤブ病院で、運ばれたら死ぬと言われていた救急病院の跡地にマンションが建ち、竣工後早い段階で完売しました。
病院跡地?
そんなこと、良い物件だったら大して気にならないでしょう。
記憶はすぐに風化します。
病的に気にするのは霊感が強い?一部の人だけですよ。
No.102  
by 匿名 2010-09-20 12:25:50
私は西武新宿線で所沢近辺の低層マンションを探してますよ
比較あえて書きませんが比較してた人結構いるんじゃないですか?
No.103  
by 契約済みさん 2010-09-20 14:44:07
>98さん
>ここって、三面鏡とか洗面所のタオル入れの扉とか
>基本的な物までオプションなんですね!
>だからって価格が特別安いわけじゃない!

うん、そうなんですよねぇ・・・
洗面台の3面鏡は7万。タオル入れの扉は1万くらいだったかな?
両方オプションで付けました。
絶対欲しい人にとって致命的なのは、床暖房とディスポーザーが無いことですね。
私は線路とか幹線道路沿いは嫌なので、立地と値段に納得して買ってます。
No.104  
by 匿名 2010-09-20 23:32:47
場所によってはグランドの土煙とかで汚れそうですから高層が良いかな?
No.105  
by 匿名 2010-09-21 05:03:47
以前、南前面(距離的には、ローレルと高校とほぼ同じ位)に某学校グラウンドがある、団地の三階に住んでいた事がありますが、
風向きによっては、やはり砂ぼこりがひどく、ベランダはもちろんジャリジャリ状態、部屋の中までかなり入って来て、
その学校に電話して、グラウンドに水をまいて下さい、とお願いした事が何回も有りました。
No.106  
by 契約済みさん 2010-09-21 09:30:40
南西向きが先に売れて、南向きが残っている状況って、南の値段が高いのはもちろんですが、校庭の砂埃懸念も影響しているんですかね?
私は予算的に、そもそも南西しか手が出なかったんですが、結果として砂埃懸念は回避した形です。
隣に、同じように村高校庭に面した東村山パークホームズがありますね。
住民に状況を聞いてみたい気がします。
砂埃懸念について、営業さんに話を聞いた人はいるんでしょうか?
どんな説明をするのかも興味深いですね。
「ここは、南風は吹かないから大丈夫です!確認済みです!」とか言って欲しい(笑)
No.107  
by 匿名 2010-09-21 14:19:06
ベランダの掃除昨日したんですがベランダにスロップシンクって言うんでしたっけ?あれないと掃除大変ですね
バケツで何度も水運んでデッキブラシでゴシゴシは結構キツいですよ
腰と腕が筋肉痛で動けなくなりました

No.108  
by 匿名 2010-09-22 06:23:14
スロップシンクですね
日本ではズック洗いとかモップ洗いって言ってましたけどベランダに洗い場あると便利ですよね。
ペットの足洗いや植木の水やりそしてベランダの掃除にとても便利です。
最近ベランダが広くて窓開けて更に広く使うってパターン多いのですが
ベランダの土埃掃除は細かいので大変です。
ベランダにレンガや板を敷くと綺麗になりますがここに落とし穴が定期修繕の際土台を修繕するので一旦元の状態に戻さなければなりません。レンガとか剥がすの大変ですよ
No.109  
by 購入検討中さん 2010-09-22 09:12:48
で、ローレルコートにはスロップシンクは付いていない?
No.110  
by 購入検討中さん 2010-09-22 16:27:10
南面真向かいの校庭には、一応、砂防林?というのか、並木が隔ててくれていますね。
あれがどの程度ものを言うのでしょうね?
隣のマンションの住民さんに状況を聞いてみたい。
No.111  
by 匿名 2010-09-24 07:17:24
付いてないですよね。
オプションでつきませんか?
No.112  
by 契約済みさん 2010-09-24 15:41:43
>111さん
オプションでの提案は無かったですね。
No.113  
by 匿名 2010-09-25 08:03:52
それは不可能と言うことでしょうか?
床暖房のスペースもないから配管スペースもないんだろうとは思ってましたけど
No.114  
by 契約済みさん 2010-09-25 09:29:11
>113さん
不可能かどうかは分からないですね・・・
少なくとも、管理組合の承認を得てのリフォームですよね。
No.115  
by 匿名 2010-09-30 00:31:05
配管スペースがなければ不可能です。
そういう意味でも床暖房(充分な配管スペースを備えた)はあったが良いんですよね。
砂埃なくてもベランダで野菜育てたりするのにあったが便利 ですよね。
ベランダの掃除は大変です
No.116  
by 匿名 2010-10-02 07:56:05
充分な配管スペースって点がポイントですかね?
コスト抑えた建物はやはり見えない所にスペースとってないんですよね。
結局キッチンの水道からホース引いていく事になるんですけど最近は浄水器内蔵型だったりするんで合うホースが見つからなかったりしますしリビングが汚れてしまいますからベランダの掃除って結構課題ですよね。
スロップシンクは最近の流行りですがまだまだ通常装備には至っていません。

No.117  
by 匿名 2010-10-03 12:55:59
細かい話ですがスロップシンクが無いとベランダで家庭菜園とかやりたい場合自動散水装置が出来ないので長期旅行が出来なくなっちゃいますね
No.118  
by 契約済みさん 2010-10-08 09:22:52
スロップシンクは憧れますが
床暖房も無理じゃ諦めるしかなさそうですね~

ところで契約済みの皆さんは
今の時期どんなことをしているんでしょうか。
うちはローン審査中で特にやることもなく
なんだか本当に家を買ったのか?ってくらいの毎日です。

いまやるべきこと、やっておくといいと思うことなど
皆様の意見を教えてください!

そういえば共同廊下と南側の壁面タイルって種類が違うんですね。
細かい仕様って完成するまでわからないからドキドキです
No.119  
by 匿名 2010-10-09 06:33:16
所沢のタワー住民なのでご参考まで
うちもローン審査中は特になかったです。取りあえず通らないとなにも始まりまらないので。
忙しくなる前にと資格の勉強してました。
通ってからも現場説明会やらインテリア説明会やら事前準備の説明会等施主さんが全部お膳立てしてくれたんで何も心配はなかったのでこの時期はスケジュール以外にはもっぱら家具やカーテン・インテリアを探して回ってました。一番楽しい時期でした。
苦労したのがカーテンと表札でした。
リビングの窓が大きく合うサイズでイメージに合うものがなかなか見つからなかったんですがカーテンは部屋のイメージを左右するので妥協せずに探しまして結局メーカー取り寄せで10万以上かかりました。元インテリアの仕事してた妻がほんとに妥協しなかったんです。照明の光ではなく実際に日の光に当てて確認すると言う事は勉強になりました。
表札は戸建てでなくマンションの場合両面テープになるのでこれまた制限があるんですが家の顔ですし表札を付ける事でそこに人が住んだと神が認識すると縁起物に書いてあったりしたので悩んでしまったのですがインターネットでみるとマンション表札は本当に種類が少なかったんです。これは何気に所沢のダイエー3階の平安堂さんで気に入った物が見つかり2週間位で出来てきました。
後照明のレフ球の部分は消費電力が大きいので全部LEDの蛍光色に取り替えました。
長文になってしまいすいませんでした。
No.120  
by 購入検討中さん 2010-10-09 10:00:55
>118
南側を契約された方ですか?
高層階でしょうか?
ここで話題に出ている校庭の砂埃の心配については、ご自身の中でどのようにクリアされましたか?
購入を前向きに考えているんですが、どうも気になります。
並木が防いでくれるかなぁ。。。
No.121  
by 契約済みさん 2010-10-09 10:14:57
>119さん
多いに参考になります。ありがとうございます。

>118さん
契約者向け、ファイナンシャルプランナー無料相談会なんてのが来ましたね。行きますか?
デベの紹介FPは、保険売り込みがセットだから、ちょっとメンドクサイのよね。
既に契約している人に対しての相談だから、契約させようとしてのバラ色シミュレーションは無いと思うんだけど・・・どうなんだろ。
自分で探したFPの言うことじゃないと、話半分にしか聞けないな。
No.122  
by 匿名 2010-10-10 01:24:28
火災保険は、CO-OP共済の資料を見ましたら、掛金がとても安かったのですが、
マンション購入して先ず加入しなければならない火災保険としても良いのでしょうか?
それともデベ側と提携した保険会社にした方が良いのでしょうか?
No.124  
by 匿名さん 2010-10-10 04:53:17
↑123は、あっちこっちに同じことを書いてる荒らしですから
スルーしましょう。。
No.125  
by 契約済みさん 2010-10-12 00:40:15
118です。
すみません、まとめられなくて個別レスになっちゃいました。
うるさくなってごめんなさい。。。

>119さん
参考になる貴重な情報をありがとうございます!
やっぱりマンションが完成するまで特にやることはないんですね。
家具やらカーテンも、サイズなど測ってからと思っているので
ひたすらカレンダーが進むのを待っていようと思います!

表札の事、かなり気になっていたので助かりました☆
やっぱり色々規定があるんですねー。
ダイエーなら昨日も行きました!今度のぞいてみます、ありがとうございました!!

>120さん
うちは南西側を購入しました。
時々鷹の道を通りますが、砂埃はあまり気になったことはないですよ。
というか、もともと鷹の道ってあまり広くない道路にトラックなど通るので埃っぽいですし。。。

>121さん
あーーーーーー!そういえば来てましたね!!!
うちはもう某保険の方にお世話になっているので
「関係ないや~」と放置してました。。。
購入後にシミュレーションされて、なんのメリットがあるのかも謎ですよね。

>122さん
デベ提携のは車でいう自賠責保険で
CO-OPなどの保険は車で言う任意保険のようなものだと考えていたんですが
その辺は勉強不足なので知っている方がいましたら私も教えていただきたいです!
No.126  
by 匿名 2010-10-12 23:03:23
119です
参考になったんでしたら良かったです。
保険の資格持ってますよ。
火災保険はローン契約時に必ず入る様に義務付けられていますね。別にどこでも良いんですが物件によって算出方法が違うので物件に詳しい提携先の方が話が早いと言うだけですね。
法律で無理強いは出来なくなってますんで良心的なとこは複数勧めます。
10日は所沢祭で楽しかったですよ。月末は航空記念公園で市民フェスティバルです。是非いらして下さい。

No.127  
by 匿名 2010-10-13 06:52:35
122です。
126さん、貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
No.128  
by 契約済みさん 2010-10-17 01:21:54
どうも今日から建物内のモデルルームがオープンしたみたいですね。
こういうことって契約済の人にはなんの連絡もないんですかねぇ?
建物がどういう感じでできているのかは契約者はとても気になると思うから、一言あってもいいと思うんですけどねぇ。

契約者の中でモデルルーム見学に行ってきた方はいますか???

というか、、、まさか契約者には見せたくないってこと???
No.130  
by 近隣住民 2010-10-20 20:16:05
少し遠目だが駅までは一直線のフラットアプローチなので辛いと言うほどではない。

ただし市民性なのか、朝も夜も歩行喫煙者が多く、喫煙者である自分でもうっとおしく感じます。
No.131  
by 契約済みさん 2010-10-20 23:22:32
>128サン

担当の人に電話したら
購入者でも見学させてくれるみたいですよ。
ただ、やっぱり未購入者向けの企画ですから
予約しても後回しっぽい感じです。

それでも、購入者より前に
現物を見せるってのもどーなんだよ、って思いますけどね。
No.132  
by 契約済みさん 2010-10-24 20:23:06
>131さん

そうですよね。郵便物が届いても、建物モデルルームのことは書いていないし、営業からの連絡も一切ないし。
ホームページとか見て偶然見つけないと見れないってことですよね。

たしかに連絡したら見せてくれるような話になったけど、これだと契約者は軽視していると見られてもしようがないですよね。

131さんはもう現物は見に行きましたか?
どんな感じなのかは気になりますよね。
No.133  
by 契約済みさん 2010-10-26 21:24:42
>130さん

再び131です。

まだ観に行ってはいないですが
今回のMRは抽選物件となる南西向けの部屋かと思っていたら
南角部屋1階のお部屋なんだそうです。

抽選物件を現地MRにすると聞いていたので驚きました。

先月よりもMRの駐車場も埋まっている事が多いので
人は集まっているみたいですけどね~。
誰か現地MRを観に行った方、情報いただけると嬉しいです。




No.134  
by 契約済みさん 2010-10-26 21:26:15
すみません、133レスは132さん宛でした。
No.135  
by 契約済みさん 2010-10-27 09:26:11
>133さん
>抽選物件を現地MRにすると聞いていたので驚きました。

これは逆ではないかしら。
現地MRに使う部屋だから、安く売る。
安いから、人気が集中する。
→当然、抽選になる、ということでしょう。

南西向きはほぼ埋まっていますが、南向きは半分くらいでしょうか。

売れ行きが、他と比べて順調なのか低調なのかは分からないのですが、
売れない場合、順次モデルルームに設定して、
「モデルルーム使用住戸だから・・・」と値下げを既契約者に納得させて売っていく、
というのは常套手段ですよね。

これをやりはじめたらガンガンクレーム入れて、値下げ再契約を目指しましょう(笑)
No.136  
by 135 2010-10-28 10:10:26
>133さん

ごめんなさい。私、読み間違えましたね。
現地MRについて、
今回の抽選物件が当然現地MRだろうと思っていたら、
もう一つ別に、1階南西が現地MRに設定されていて驚いた!
ということですね?

だとしたら、確かに驚きです。
激安抽選物件だって、当然現地MRに設定するんだよね。

現時点で、すでに現地MRが二つ存在するということか・・・
どこまで増えるのかな。
No.137  
by 契約済みさん 2010-11-12 00:35:56
>131さん
現物見に行ってきましたよ。
オプション付けていない部屋はかなり貧弱になるのかと思っていましたが、、、いたって普通というのが正直な感想かなぁ。あとはオプションによりどれだけ部屋の感じが変わるかですね。
でも、雰囲気はわかるのでどういう感じで部屋を作っていこうか考えやすくなりましたよ。
しかし、この部屋って完全なモデルルームだよなぁ。今後どうするんだろ???

>135さん
HPで堂々とすごいことをはじめましたね。
近鉄100周年記念って。。。。。記念はいいとしてもそのキャンペーンを東村山だけでやるのって無理がありすぎですよね。エラビエが終わってしまったら標準の仕様は低く抑えてある分、販売は厳しいんでしょうか。
でも、契約者にとっては、、、、気分悪いですね。
No.138  
by 匿名 2010-11-20 08:04:37
ローレルコートといったら航空記念公園の物件は売れたのかな?
なんか全体的に売れゆき不振な気が
営業の仕方が何か欠けてる気がするんですよね。
No.139  
by 匿名 2010-11-20 08:13:32
歩きたばこの件同意見です。
全面禁止にしてもらいたい程煙が流れて来て不快です。
そんなに駅まで吸うのが我慢出来ないんでしょうか?
吸ってる人の後ろ歩きたくなくて追い越すと違う人が吸ってた時の気分の悪さはなかなかどうして不快の一言です。
東村山市になんどか抗議しました
No.141  
by 契約済みさん 2010-12-09 09:42:21
トピ停滞してますねー。
2期販売始まってますが、いまどのくらい売れ残ってるんだろう
インテリア会の時はまだまだ残ってましたけど・・・
No.142  
by 契約済みさん 2010-12-09 22:38:59
いろいろ販売促進イベントやっているようで、最初は良かったけど停滞しているようですね。

今週末は説明会ですね。しかし、郊外なのにわざわざ都心でやるんですよね。
まぁ、今はマンションも完成していないからしようがないと無理に納得したんですが。。。
でも、鍵の引き渡しはなんでまた都心でやるんでしょうね?
マンション内のエントランスもあるし、近くにマンションギャラリーだってあるんだからマンションで行えばいいのにと思うのは私だけなんでしょうかね?
説明会以外のイベントはすべて平日の時間指定だし。
そんなところからも、あまり契約者のほうを向いていない会社なのかなぁ?なんて考えてしまったりします。
契約後にそう思っても手遅れなんですけどね。
No.143  
by 匿名 2010-12-13 09:48:00
私も同じことを思いました。
郊外の新築マンションなのに、田町まで行かなくてはいけないなんて…。
鍵の引き渡しは現地でやらないのがこの業界の基本なのでしょうか?

いつも思うんですが、他の数千万の品物(車や宝石や絵画等)の中で、不動産が一番お客様の扱いが悪いですよね。
もし同じ値段の宝石を買ったら、その場でもアフターでも王様のような扱いをされます。
その観点から考えると、契約者への電話対応なんて最悪です。

これはこの会社に限ったことではなく、業界全体の感覚がおかしいのだと思います。
たぶん、大きな数字を見慣れてしまって、4000万円くらいの数字ではなんとも思わないのでしょうね。
No.144  
by 匿名 2010-12-17 04:32:46
私は所沢の物件買った者ですが、完成までのインテリア説明会等はモデルルームか側の公会堂を借りて鍵の引き渡しはマンションのエントランスでした。
その会社の体質なのではないでしょうか?
No.145  
by 契約済みさん 2010-12-17 13:55:36
カギを受け取っても電車に乗らないと物件にたどり着けないってのは
なんか落ち着きませんよね~。

でも新築マンションはそんなもんなんだろうと思っていました。

ココロコスの時は300世帯もどうやって取り仕切ったんでしょうね。。。

今日は近くを通ってみたら
歩道がマンションに沿ってできあがっていました。
駐車場の入り口やエントランス前も整備されていて
いよいよ完成間近!って感じがしましたよー。
No.146  
by 契約済みさん 2010-12-25 01:13:07
はじめまして。
ご質問ですが、皆様は引越し業者はどうなさいますか?
こちらは、勧められたアートさんにしようかと思っていますが、皆様の意見が聞きたくて投稿しました。
No.147  
by 契約済みさん 2010-12-26 09:43:01
>146さん
私も安直にアートさんで決めてしまう感じです。
ただ、やっぱりデベがマージン取ってますよね。
他のオプションと同じく、相見積もり取ったら安くなったってのは、引越しでも良く聞く話ではありますね。
No.148  
by 契約済みさん 2011-01-05 21:37:33
147さん ありがとうございます。とりあえずアートさんに見積もってもらって、えらく高かったら考えなおしたいと思います。
No.149  
by 購入検討中さん 2011-01-12 09:50:46
今マンションを検討しています。

今スマイル久米川建設中で
ココロコス以来の久米川のマンショシで
価格がどれくらいか気になります。


ローレルコートとスマイル久米川の価格次第で検討しようと思いますが
スマイル久米川てまだホームページに価格帯がでていない?

速く情報がでないかな
No.150  
by 契約済みさん 2011-01-12 14:45:16
>149
久米川スマイルは76平米からで、ローレルコートの68平米標準より広いですね。
それにトランクルームも全戸付く感じ?
時期が同じなら比較検討したかった・・・
すぐ近くを走る新青梅街道はネックですね。
排ガスと騒音が心配です。
でも、久米川駅4分の駅近は素晴らしい。
No.151  
by 匿名 2011-01-16 16:21:06
もう完売したんですか?
No.152  
by たま湖 2011-01-23 21:43:20
駅までのゆったり広い舗道を有した直線道路(桜並木)沿いにお弁当屋さん、コーヒー喫茶、セブンイレブン、焼肉・しゃぶしゃぶ、ショッピングモール、そして何と言っても徒歩3分に東村山医療センター!立地・周辺環境がかなり良い!これなら将来もし手放すことになってもそこそこのリセールバリューが期待出来るかな?・・・と永らく方方のマンションを見て回っておったのですが、ついにココに決めました。
No.153  
by 匿名 2011-01-24 01:28:27
152たま湖さん、方々を廻られたとの事、やはり東京都内ですか?ちなみにお尋ねしたいのですが
所沢市とか、近隣他県の市は行かれましたか?
No.154  
by 匿名 2011-01-24 07:48:11
マンションの設備は他のマンションと比較すると、落ちます。やはり床暖房がなかったりや断熱壁をしようしていない点など、オプションをつけないと本当に弱い。しかし、それを補うだけの住環境にはありますね。
No.155  
by 匿名 2011-01-24 20:00:40
売れてない部屋てどの位有るのでしょか
No.156  
by 匿名 2011-01-26 12:50:26
安いからオプションには金かけられるな。
それを見込んだような設備のなさだと思う。
No.157  
by 匿名 2011-01-26 12:50:35
安いからオプションには金かけられるな。
それを見込んだような設備のなさだと思う。
No.158  
by たま湖 2011-01-27 12:10:37
153さん、
東京隣接の埼玉エリアで2件ほど(内、所沢が1件)覗きました。
あと東京(練馬・多摩地区)を4・5件ほど・・・。
そんな中ローレルコート東村山は立地では1番でした(モノ自体は中の下ぐらい?)
ヴェレーナ新青梅の85㎡・4m4mのルーフバルコニー価格2850万円は素晴らしかった
あれが東村山に3950万円位で建っていたら最強だったかも知れません(笑)
いずれにしても徒歩3分に建設(中断)中の東村山医療センターの存在は絶対的と言える付加価値と判断した次第です

155さん、数日前の段階であと10部屋くらい残っていたような気がします。
No.159  
by 匿名 2011-01-27 19:16:05
158さんありがとうございます。
私は、契約済みで今週内覧会でした。
実際部屋見て若干狭さを感じました。
No.160  
by もと東村山住民 2011-01-27 22:12:07
昨年、東村山から国分寺に越しました。

今は良かったこともあり、東村山に永住すれば良かったかなと思うこともあります。

東村山は緑溢れる里山の門前町で都下でも屈指の環境の良さがあります。
特に小さい子がいるご家庭ではよろしいのではないでしょうか。

本格グルメよりB級グルメ好きな方にとっては飽きない地域です。

難点を挙げれば一部地域に○暴が居を構えている関係で飲み屋と裏風俗が凄く多いです。
久米川が中心ですが、東村山もある意味活気があります。

子供がものごころついてから心配な雰囲気です。

他、政権交代したにも関わらず東村山は行政が昔ながらの自民党、地元有力者癒着型で進行しています。少しググればわかりますが倒産間近な会社のようなものです。
だからゴミ袋、住民税も高いです。
Souka人口も多く、例の旗をよく見かけます。(説伏してこなければ関知しないが…)
もちろん肉屋とクリーニング屋が唸るほどたくさんあります。


そんな町でしたが、多少ガラが悪くても愛すべき人が多く、遠い将来戻ってみたい気持ちもあります。


No.161  
by 契約済みさん 2011-01-30 16:32:34
内覧会行ってきました。
プロを同伴しましたが、大きなダメはなく一安心。
想定内ですが、やっぱりちょっと狭いなぁ・・・という印象はありました。
でも好立地で納得しています。
南西向きの4階ですが、富士山や西武園の観覧車が見えました。
ということは、夏は西武園の花火もバッチリ楽しめそうです。
早く引っ越したい!
No.162  
by 契約済みさん 2011-01-30 22:12:19
161さん、
我が家も南西で景色が最高でした!
富士山どこに見えるのかな?と思ってたら真正面でしたねー
当日晴天で、リビングに座れば空しか見えなくてそれも感動しました。

部屋はたしかにちょっと狭いかな?と思いましたが、
マンションよりも環境に惹かれて購入したので大満足です。
心配してた日当たりも思ったよりよかったし、
私も早く引っ越したいです!!

ところで子供の学校のことで検索して見つけたのですが
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/046000/tuugakukuik...
中学校これを見ると今年から調整エリアになってるみたいなのですが
どなたかご存知ですか?
二中遠いなぁと思ってたので、五中を選べると嬉しいですね。
うちはまだまだ遠い先の話ですので、小学校のお友達と離れたくないと言いそうですが・・・。
No.163  
by 契約済みさん 2011-01-31 19:37:32
現在は調整区域ですが
いずれ5中が指定校になると聞いています。
23年度はどちらか選べるみたいですけれど
よほど評判が悪くない限り5中の方が良さそうですね。
2中までは遠い上に、細い道を車がかなり乱暴に走ってるので
なかなか心配です。

うちも南西です。
室内ばかりに気を取られて
景色を確認していませんでした。。。
花火見られるのは嬉しいですね!
No.164  
by 契約済 2011-01-31 22:34:48
市内からの引っ越し組ですが、東村山はこの何年か駅前開発反対運動と併せて道路拡張も問題となっています。

マンション近辺は拡張が進んだ方ですが、鷹の道、西口バス通りなどは期待薄でしょう。


オザムとサンドラックが目鼻にあるのはポイント高いですね。

No.165  
by 契約済みさん 2011-02-02 00:05:38
先日内覧会に行ってきました。
身内に内装業のプロがいるので同行してチェックしてもらいました。
うちは用紙一枚では書ききれませんでしたが、皆さんはどうだったのでしょう?

大きな指摘点が数点ありましたが、中でもこれはちょっと・・と思ったのが、
・リビングの壁の下部が、押すと動く箇所がある。(固定されていない)
・床が盛り上がっている個所が何箇所かある。(裸足で踏むとよく分かる)
というのがありました。

チェック後にエントランスで係のおじさんと一緒に、チェック事項の内容確認をしましたが、
その内容を説明してもイマイチな態度でちょっとムッと来ました。

皆さんも裸足&壁チェックした方がいいですよ。

我が家も再確認の際にきっちりチェックしたいと思います!
No.166  
by 契約済みさん 2011-02-02 09:15:32
165さん
たしかに床の隅はまってませんでした・・・。
足で回ったら全部屋バキバキしてました。
うちは一番気になったのは流し台。
汚れ&傷があって『これは・・・』と思いました。
部屋の壁紙の継ぎ目も結構はっきり見えてて
・・・几帳面すぎかなぁと思いながらも一応記入しました。
最終チェック日、しっかり見ようと思います。

163さん
中学校の詳細ご親切にありがとうございます!
指定校が変わるかもしれないのですね。
それなら迷わずに済むので助かります。






No.167  
by 匿名 2011-02-02 09:33:54
165さん私も同じ指摘しましたよ…
確認は、仕事の事情で行けませが!
確かにエントランスに居る方は対応がイマイチでしたね!
No.168  
by 契約済みさん 2011-02-02 13:14:26
166さん

うちも床がバキバキしました。
これはワックスだかノリだかが固まった状態なので踏むと鳴るそうです。
購入者が内覧会で物件に入る前に、業者の人が全部屋を踏んで歩いたそうです。
その踏み漏れの箇所が鳴ってしまうと言ってました。

壁の下部が動いてしまうと書き込みした内容は、床の隅ではなく隣のお宅との間の、まさに【壁】です。
天井吊り下げ式で床面は固定されていない【ウォールドア】の下部を押すと向こう側に動きますよね?
大げさですが、イメージ的にはそんな感じです。

こんなのプロと一緒に見てもらっていなければ絶対分からなかったな~と後で空恐ろしくなってしまいました。
No.169  
by 契約済みさん 2011-02-03 08:54:13
同伴した友人のプロに言わせると、床がバキバキは当たり前のことだそうです。
上の方が書いている「壁の下部が動く」件ですが、それも「わりと良くある」とのこと(笑)
思わず、「壁が動くかどうかちゃんと見てくれた?!」と、
ここを読んで電話してしまいました。
「ちゃんと見たよ」と言われて一安心。
No.170  
by 周辺住民さん 2011-02-03 18:13:16
「壁の下部が動く」って、そんなことあるのでしょうか??
戸堺壁って、コンクリートじゃないんですか?
No.171  
by 契約済みさん 2011-02-04 18:23:58
170さん
戸堺壁はコンクリだと思いますのでそれ自体ではなく
その上に重ねて張られているであろう壁が、しっかり固定されていないようです。

上下の住居の関係性で言うと、床がコンクリで出来ていて
その上に張られているフローリングが浮き沈みするような感じでしょうか。

ちょっとわかりずらかったですね・・すみません。
No.172  
by 周辺住民さん 2011-02-04 18:32:06
なるほど。
そういうこともあるんですね。

建築のことはよくわかりませんが、「わりとよくあること」ということは、施工上難しい部分ということなんでしょうかね。
No.173  
by 匿名 2011-02-06 05:02:54
「わりとよくあること」て…、こちらの施工会社では、という意味なのではないでしょうか?
No.174  
by 契約済みさん 2011-02-07 10:50:24
>173さん
長谷工は受注件数が多い分、ネットであれこれ言われる機会も多いですが、プロの友人達は口を揃えて、「まず大丈夫」「間違いない」と言いますよ。
私も最初、長谷工と聞いて悩んだのですが、プロに聞いて安心したのです。
これもよく言われていることですが、野村プラウドなどの有名ブランドマンションでも、施工は長谷工の物件があるのですよ?
No.175  
by 匿名 2011-02-08 04:18:28
長谷工は、日本一建築費が安いので、タワマン以外の大規模マンションの殆どが長谷工の施工になっている、という話を聞いた事があります。
大手の不動産会社も、出来るだけコストダウンしたいとかで長谷工に発注するようですね。
No.176  
by 174 2011-02-08 16:57:22
長谷工は大量受注により、標準化とスケールメリットを最大に活かして、ある程度の品質を確保しつつ、コストダウンに成功しているという印象です。
「それなり」「悪くはない」という表現がしっくりくる。
まぁ、それならいいか、と思っています。
プロの友人達が「長谷工なら大丈夫」というのは本当ですよ。
長谷工云々の話題は荒れやすいので、このへんにしますか(笑)
No.177  
by 匿名 2011-02-09 13:18:07
南向きを契約済みの者ですが、バルコニー側の高校の校庭からくる粉塵が心配です。やはり洗濯物は外に干せないものでしょうか。
No.178  
by 契約済みさん 2011-02-09 15:39:04
>177さん
同じく、校庭に面している隣のマンション、東村山パークホームズの皆さんは普通に干してますよね。
なので、あまり心配していません。
No.179  
by 契約済みさん 2011-02-09 22:14:39
契約者同士でお話ししましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148258/
No.180  
by 契約済みさん 2011-02-13 00:56:40
床のへこみがかなりきになりました。
その他にも欠陥か、これと思う箇所もありました・・

指摘しても、担当者の反応はいまいちでしたし・・・。

入居前に、色々と不安になり、ここで本当に良かったのかと不安におもいました・・・。

営業担当者も色々といい加減だし、頼りないし・・。
No.181  
by 匿名 2011-02-13 13:56:44
皆さんは 、火災保険 どこに 加入されましたか?
No.182  
by 周辺住民さん 2011-02-14 07:44:14
春先はかなり砂埃がまいますよ。
No.183  
by 匿名 2011-02-14 07:53:24
となりのマンションはグランド正面ではないのであまりきにならないのでは?ローレルコートは真正面だから、四階ぐらいまでは砂ぼこりの影響がありそうですね。
No.184  
by 周辺住民さん 2011-02-20 07:27:21
砂埃で花粉症の方にはつらいかも ご注意を!
No.185  
by 物件比較中さん 2011-02-20 07:37:10
全体に安っぽい 標準装備がなさすぎてびっくり
No.186  
by 購入検討中さん 2011-02-20 07:37:42
営業がしつこい
No.187  
by 匿名 2011-02-20 10:43:10
せめて床暖房ぐらいはほしかったな。

No.188  
by 匿名 2011-02-22 07:33:54
営業は態度悪いのが何人かいますね。
完売には程遠いようです。
No.189  
by 匿名 2011-02-22 22:30:18
何戸ぐらい残ってますかね?残りは南側中心ですかね?
目の前の道路2本は交通量などどうなんでしょうか?
No.190  
by 匿名 2011-02-23 14:11:00
駅直結の新しい道の交通量は大したことないですね。

鷹の道は郵便局の交差点で詰まるのでストレスあり。

企画としてオプションを選択できる時期でないと意味が薄い物件なので、これからの時期は割引がないと厳しいでしょうね。


環境はまあまあだがエレベーターが一基の構造もマイナスポイントと感じます。
No.191  
by 匿名 2011-02-28 09:23:23
入居した方々、住み心地はいかがですか?
No.192  
by 入居済み住民さん 2011-02-28 20:24:41
191さん
住み心地は良いです。最初の買い物ですので何とも言えませんが!

入居者がまだ少ないので何とも言えませんが、静かで環境はGOOD!だとお思
います。
No.193  
by 入居済みさん 2011-03-09 11:20:23
>191さん
住み心地、いまんところグッドです。
上の方にご挨拶これからですが、ドタバタしない方に当たったみたいです♪
ポールスターのソース臭を心配しましたが、風向きによってたまに臭うみたい。
しかし、屋内ではぜんぜん臭いません。
南西4階ですが、眺めは良いです。
空がスコーンと抜けていて、気持ちいいです。
しかし、4階だと目の前の3階建ての戸建の屋根や電柱が視界に入ります。
5階以上はその点、文句なしでしょうねぇ。
静けさは期待どおり。線路や幹線道路沿いには無いシアワセだと思う。
うちはディンクスですが、それだと文句なしの広さ。最高。
子供一人でピッタリ。
子供二人は・・・想像できない。そういう広さですね。68平米というのは。
No.194  
by 匿名 2011-03-09 18:28:15
192さん 193さん ご入居おめでとうございます。

快適なようで何よりですね。静かな住環境も素晴らしいですよね。

他の皆さんの感想もきかせてください。

うちはまだですが
No.195  
by いつか買いたいさん 2011-06-09 21:39:23
竣工して半年近くたっているのに、まだ完売していないようですが、何か理由があるのでしょうか。
住民の皆さん、住み心地はいかがですか?
No.196  
by 匿名 2011-06-11 16:50:33
完売出来ないのは、久米川駅近くにオーベルができたり、花小金井に大規模マンションが出来てるからでは。
価格もそんなに差はないし、全て長谷工仕様なので、検討者が分散しているのでは。
No.197  
by 匿名 2011-06-12 16:43:54
仕様そのものはダントツさでしょぼいから仕方ないですよね。
年内の完売は無いでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2011-06-29 21:31:08
このままだと、オーベルに完売先を越されそう。花小金井のサンクレイドルは完売して先を越されてしまいましたが・・・
No.199  
by 物件比較中さん 2011-07-03 00:09:17
私はサンクレと両方を見ていますが、周辺環境やお店はこちらのほうが勝っています。
西武線では花小金井に15分ほど都心に遠くなるのが劣りますが、悪くないです。
No.200  
by 匿名さん 2011-07-03 22:59:27
周辺環境とお店は同じくらい。でも仕様がこっちは負けてる。もうサンクレ完売しちゃったから比較しようがないですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる