山万株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 佐倉市
  5. 上座字新山
  6. スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-29 13:13:01
 削除依頼 投稿する

スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロントについての情報を希望しています。
281戸の大規模マンションがたつようです。
周りも大きなマンションも多いですし、気になっています。
公式URL:https://realestate.yukarigaoka.jp/file/gatefront/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153607

所在地:千葉県佐倉市上座字新山591番4ほか
交通:京成本線「ユーカリが丘」駅徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.83m2~94.79m2
売主:山万株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ワイエム総合サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロント(未来の見える街ユーカリが丘)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/27654/
2021マンションとり好みランキング【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/29600/

[スレ作成日時]2021-09-24 15:17:29

現在の物件
所在地:千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目7番(地番)
交通:京成本線 「ユーカリが丘」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:3LDK
専有面積:70.65m2~83.53m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 276戸

スカイプラザ・ユーカリが丘 ゲートフロントってどうですか?

82: 匿名さん 
[2022-09-24 19:02:44]
>>81 匿名さん

予測が大きく外れた場合はトラブルになりますし…その説明をデベロッパー側がするのは難しいかと。
83: 名無しさん 
[2022-09-24 21:38:59]
山万のことはよく知ってます。資産価値は下がらないって必ず営業の方は言いますが、それは正解です。ユーカリが丘の公示地価はずっと下がってなくて上がってないのです。ずっと横ばいです。
今、千葉県中の地価はほぼ上がってます!同じ佐倉市内でも上がってます!それなのに横ばいっておかしいと思いませんか?山万がユーカリが丘の相場を支配していて(高く販売)、売れないと値引きしてます。
このやり方もそろそろ限界というか、一般の方も気づいてほしいです。
84: 匿名さん 
[2022-09-26 09:19:49]
中古マンションの査定ですが、エリアの地価によりどの不動産に査定してもらってもおおよそ同じ額になるのか、それとも不動産によって100万単位で異なる査定になるのかどちらなのでしょう。
とりあえずなるべく多くの不動産で査定してもらうのがよさそうですか?
85: 匿名さん 
[2022-09-29 22:52:54]
何回も言いますが山万は相場で買い取りするって言ってるんです。普通相場から20%ダウンで買い取りするのは当たり前ですよ。でも山万は仲介手数料なしで相場で買い取りするって言ってるんですよ。おかしいと思いませんか?
86: 匿名さん 
[2022-09-29 22:55:52]
87: 匿名さん 
[2022-10-03 15:35:22]
庭がちょこちょことたくさんあるのは良いなと思いました。手入れも大変だろうと思ったり維持費もかかるだろうと思ったりもしますけど、生活する場所が緑の豊富な場所であることはお金に換えられない価値があると思うんです。
春~夏は外の公園、冬はエントランスのラウンジ、ほんのちょっとした時間に自宅以外の居場所があるのっていいと思うんです。そういう意味ではスカイテラスやシアタールームもいいですね。
88: 名無しさん 
[2022-10-04 23:15:22]
何戸売れたんですかね?
89: 匿名さん 
[2022-10-06 09:20:12]
植栽が豊かな環境はマンションの価値(資産価値に非ず)も高めるでしょうし、子育て環境にも良いと思います。
植栽計画を拝見するとガーデンテラスでは季節の花が楽しめそうですね。
ただ年間の維持管理費はどのくらいになるか確認はしておきたいです。
90: 匿名さん 
[2022-10-14 13:51:46]
植栽はマンションの住民じゃなくても見ていていいなと思うことがたまにあります。自分が住むとしても無いよりは植栽がある方を選びたいと思います。
ほんと、植栽にかかる費用ってどの程度なのでしょう。そのあたりのことも知っておかないといけないのかなと思いました。
せっかくあるのに費用を削減してみすぼらしくなったりとかも嫌ですから。多少の出費は覚悟しておきたいところです。
91: 匿名さん 
[2022-10-16 07:36:33]
訂正文が出ていました。

【お詫びと訂正】
9/13(火)から10/13(木)の間に掲載しておりました第2期4次予告概要にて予定販売価格〈税込〉を2,500万円台~4,800万円台と掲載しておりましたが、販売住戸確定に伴い、下記の通り、ここに訂正して深くお詫び申し上げます。

誤:予定販売価格〈税込〉/2,500万円台~4,800万円台 ※100万円台
正:販売価格〈税込〉/2,950万円~5,010万円
92: 匿名さん 
[2022-10-17 10:57:39]
マンションの植栽管理コストですがネットで調べてみると
30世帯までの小規模マンションが15万円/年 程度、
100世帯までの中規模マンションが50万円/年 程度、
100世帯~の大規模マンションが100万円/年 程度となっています。
内容は剪定、追肥、害虫駆除ですがマンションの植栽の規模によりまた異なってくると思います。
93: 匿名さん 
[2022-10-24 15:35:40]
それなりに植栽のランニングコストってかかるものなんですね。
枯らしてはならないのもあるのですが、
他所への影響を考えると害虫駆除、害虫予防みたいなものは特に大切になってくるだろうなと思います。
触ると宜しくない毛虫とかがついたりしてしまうと、本当に大変ですから。
94: 匿名さん 
[2022-11-01 16:35:14]
敷地全体で見れば、グリーンの部分の割合はかなり低い。ここの場合は敷地内は建物じゃないところは基本は駐車場にしているので…。
手入れとなると敷地の周囲をぐるっと囲っている植栽くらいかな。

薬剤散布は必須となりますが
そこまで大きすぎるほどの負担にはならなそうに見えますがどうでしょう。
95: 匿名さん 
[2022-11-09 11:29:45]
業者にお願いするとなると、それなりな金額にはなると思いますが…この戸数で支えていくので
1戸あたりの負担は重すぎるというわけではないでしょう。
ここはユーカリが丘の入口付近なので、あの円形の線路沿いじゃないから
なんとなくユーカリが丘感は薄めな気がしますね。
96: 匿名さん 
[2022-11-17 16:56:56]
ここだと普段、ユーカリが丘線に乗ることもないでしょうからね
中にあるお店や施設に行くときにも、自転車で行くほうが近かったりすることもありそう。
ある意味、美味しいとこ取りができる立地ではあるかと思います。
子育て環境もおだやかだから、ファミリーによいのでは?
97: eマンションさん 
[2022-11-17 22:29:37]
ユーカリが丘は事故が多いところなので気を付けて下さい。良いことを書くコメントの多数は山万関係者です。実際にこれだけのユーカリが丘の人口に対して高い事故(子供の事故が特に)が起きてます。このマンションの小学校まで実際に歩いてみて下さい。国道沿いは遊歩道があって安心と思いますが、細くてガタガタだしトラックがたくさん朝通り危ないです。上座の住宅街に入ると歩道はなくて、抜け道になってるから怖いです。
98: 匿名さん 
[2022-11-19 09:31:35]
子供の事故が多いんですね。ドライバーとしても気を付けないと…。
こういった環境ですと小学生の登下校時等はどうしてるんでしょう?
うちの近所だと保護者の方やシルバーさんが通学路に見守りで出ていてサポートしていたりするんですが。
小学校までは徒歩11分とあるので低学年だとちょっと大変な距離ですが。
99: 匿名さん 
[2022-11-24 14:19:54]
小学校まで徒歩11分だと、近くはないですが、学区としてはそれくらいは想定しているだろうなという感じの範囲ではありますね。子どもたちがきちんと登下校できるかは、子供が小さい人にとっては本当に大切なこと。
旗振り当番的なことってあったりするのだろうか。そういうのも含めて地域の安全や治安に役立っていくかと思う
100: 匿名さん 
[2022-12-02 22:09:47]
そうなのですか、通学路や道路の様子は実際に見に行くべきなのですか。マンションを見るより重要かもしれませんね。日ごろからそういう環境で暮らし慣れていたら注意の仕方も違ってくるだろうから、事情が違ってくるかもしれませんが。学校までの距離としては遠からず近からずで、ちょうど良さそうには思いますが。
101: 匿名さん 
[2022-12-07 18:05:43]
子供がいるとチェックしなくてはならないポイントは多くなってくるなと思います。
こちらで勉強させていただいている状態。

千葉県内だと、もう少し田舎に行けば学校まで徒歩20分近くとかは結構あるらしいので
まだこの辺りはそういうところと比べれば
いいほうなのかもしれません。
102: 匿名さん 
[2022-12-16 22:33:51]
間取りの広さにもよるとは思いますが
価格帯が2,500万円台~1億1,900万円台までかなり幅がありますね。
こちらのカキコミを拝見していると
購入検討されている方はファミリー層が多いのかな?
103: 通りがかりさん 
[2022-12-17 22:08:15]
かなり売れてないようですね!
ユーカリが丘の良さは高級で安心安全のはずが、このマンションは長谷工で建物をコストカットして、一応ユーカリが丘地名だけど、ほぼ上座ですし!
104: 匿名さん 
[2022-12-19 10:22:30]
>>101 匿名さん
>>千葉県内だと、もう少し田舎に行けば学校まで徒歩20分近くとかは結構あるらしい
知り合いに聞くと、郊外はあるらしいです。

大変そうだなと思う反面、家から学校まで距離がある子はマラソンが得意らしい!!
しらずしらずのうちに脚力がついていたら、体操教室など通わなくてもいいなんてこともありえそうで。

大規模マンションなので、お友だちも多くなりそうと期待しています。
105: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 07:30:07]
>>104 匿名さん
営業トークかな?
106: 匿名さん 
[2022-12-26 16:37:34]
坂の多い場所に住むお子さんは陸上などに強くなると聞いたこともありますから、歩くのはわるい面だけではなさそうですね。勉強ができるのも大事ではあるけれども、身体が丈夫であることもとても大事だと思います。
反面、お父さんやお母さんは何かと忙しくて大変なので、駅徒歩3分がかなりありがたいと思う人が多いのでは。広々としたプランもあるので、在宅勤務でも大丈夫そうですね。

107: 匿名さん 
[2023-01-04 15:22:51]
小学校まで徒歩11分って、特に遠いわけじゃないし普通じゃないかな…
この距離感って都内でもよくあることだし。
ここは一応マンションにはユーカリが丘の名はついていますが、
いわゆるユーカリが丘の外側のエリアにある、というイメージでいいんですよね?
最寄り駅はユーカリが丘駅ではあります。
108: 匿名さん 
[2023-01-09 16:18:28]
>86さん
随分時間が空きましたが、まだご覧になられておられるでしょうか?

リンク先には「査定額の100%」と記載されており、「相場の100%」とは記載されていないように思います。

実際に不動産を売却する場合には、「査定額から別途〇〇手数料が引かれます」と小さく記載している業者も多数ありますから、山万はそうではなく査定額と同じ金額が手元に届きますよ~というだけだと思います。資金計画を立てやすいというメリットがある一方で、査定額を下げれば良いだけなので、、、、ものは言いようだなぁと思います。
109: 匿名さん 
[2023-01-10 08:58:48]
>>107 匿名さん
ユーカリ住みです。

’いわゆるユーカリが丘’というのがどの範囲を指すのかイメージ出来ておらず、私はあの位置をユーカリが丘と言われて違和感は全くありません。

もし、’ユーカリが丘線(モノレール)の範囲’ということなのであればわずかにズレますが、、、

通学路ですが、あのマンションの位置ですと正面出口を出たのち、信号なしの横断歩道を1回、信号ありの横断歩道を2回渡ったのち、296から右斜めに出る細い道(歩道なし 車すれ違い可能)を通ります。最後にもう一度信号のない横断歩道があります。
そこそこ車通りの多い道ではありますが、要所には地域の方が立っていますし、地域ごとの集団登校システム(だと思います、見ていると、、、)ですのでそこまで心配はないかな?と。

ただ、子供の足で11分ではつかないと思います
110: 匿名さん 
[2023-01-11 22:13:51]
最寄駅が徒歩3分とアクセスの良い立地ですが
億までするプランがあるのはびっくりです。
ホームページでは80㎡台のプランまで掲載されていますが
それ以上に広いプランがあるのでしょうか?
111: 匿名さん 
[2023-01-12 08:36:50]
>>110 匿名さん

最上階15階にある156㎡(と言っていたように思います。雲の上の話として流したのでうろ覚えですが、、、)の部屋だと思います。15階はこの部屋ともう1部屋(80㎡台)の2部屋だけと言われたように記憶しております。

記憶違いでしたら申し訳ありません
112: 匿名さん 
[2023-01-14 12:57:07]
最近、他のマンションを見ていると
3LDKでも60㎡くらいのプランが結構多いんですよね。
このスカイプラザはどのプランも広くていいなと思いました。
子供部屋も広いほうがいいですし、これだけあると間取りの選択肢が多くていいですね!
113: 匿名さん 
[2023-01-16 12:22:58]
街は汚いし、中古も動いてないですね。
114: 匿名さん 
[2023-01-17 21:40:03]
再開発地域なんですね。
ユーカリが丘って、ちょっと素敵なネーミングだなと思います。
昔からこの名前なんでしょうか。
間取りも広い感じですが、売れ行きはゆっくりという感じ。
何か理由があるのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2023-01-18 08:39:05]
>>114 匿名さん
少なくとも40歳の私が物心ついたときにはユーカリが丘という地名でした。

最近の新築は70㎡がせいぜいの中、80㎡超えもあり広めですよね。
その割に売れ行きが、、、なのは、周辺(佐倉市)地域と比べると(ユーカリが丘の)相場が高いせいではないか?と思っています。
116: 匿名さん 
[2023-01-19 09:38:39]
学校から遠い条件でも、買う人は買うといったイメージです。
かけっこなどが早くなるメリットはありそうですね。
運動不足解消されそう。

親の負担はありそうなことは認めないといけません。

授業参観の日は車で行ったらダメなら、自転車とか?雨が降ったらどうする?とか
あと、地味に辛そうなのは、見守りの当番。1年に数回はきっと回ってきますよね。この学区じゃないのでわかりませんが。ご存じの方いますか?
117: eマンションさん 
[2023-01-19 14:49:32]
>>114 匿名さん
ここは山万の山万による山万の街。
建前としては街の極端な高齢化を防ぐために、一気に分譲してサヨナラではなく、街のために毎年一定戸数に絞って供給しているということのようです。

本音としては、一気に供給してもれなく買い手がつくほどの力のある街ではないし、山万はユーカリヶ丘以外の商材を沢山持ってるわけではないので、ゆっくり売る以外の選択肢がないのでしょう。
118: 匿名さん 
[2023-01-22 18:41:28]
自分が買うわけではないですが、駅徒歩3分で159.79㎡で1億1,900万円台って、そんなに高くはないような気がしました。4LDKですから、4~5人くらいで暮らすのかな。二世帯とかでも大丈夫そうに思います。
間取りを見てみたいですが限定公開となっています。88㎡~159㎡台の最上階プレミアムプランは限定6戸と書いてありますので、最上階は6戸になるのでは?
119: 通りがかりさん 
[2023-01-24 07:58:05]
ユーカリ民です。
とにかく駅力がないです。
東京まで1時間はかかります。船橋乗り換えも地味にめんどくさいです。
街としてはキレイで良いのですが、どこへ出かけるにしても遠いです。
120: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 10:14:54]
>>119 通りがかりさん

成田は近い
121: eマンションさん 
[2023-01-24 10:27:08]
>>118 匿名さん
プレミアムは高いなりに広さ間取りはもちろん、かなり設備仕様も良かったです。都内タワマンに引けを取らない仕様でしたので、成田空港勤務の高額所得者向けの企画かと思いました。

昔から思ってますが、ユーカリヶ丘は快特が止まらないのが本当に惜しいです。
122: 匿名さん 
[2023-01-25 11:30:19]
プレミアムの間取りを限定公開にする意味がわからないのですが、どのような狙いがあるんでしょう?
なにぶん高額な部屋なので冷やかしはNGとし、確実に契約を見込める客層に絞り込みたいんでしょうか。
123: マンション検討中さん 
[2023-01-25 22:41:37]
>>118 匿名さん

マンション販売の時は最上階の販売価格の利益率を上げてます。
124: マンション検討中さん 
[2023-01-26 11:44:43]
>>122 匿名さん
あまりにも値段が違うので、興味本位だけの人を案内する意味はないですからね。
都内だとそもそも存在することすら一般に公開されない高額物件はザラにあります。
125: 匿名さん 
[2023-01-28 11:08:45]
そうなんですか。買えなくともプレミアムプランの間取り図とか画像を見て、その物件全体の価値みたいなものとか憧れを感じたりもすると思うんですけど。実際に買えるのはほんの一部の検討者だとしても。
プランはプレミアムから1LDKまで多種に及ぶんですね。1LDKも十分な広さがあって、公開されてるプランは角住戸でもあります。もう少しゆとりが欲しければ2LDKを選んでも良いだろうなと思います。
126: 匿名さん 
[2023-02-03 11:39:20]
資産性をプッシュしている感がありますが、
投資に回そうと思っている方もターゲットということなんでしょうか。
あまりこのあたりだと
賃貸需要はどうなのかがわからなくて。
実需の方がここの場合はあるんじゃないかなぁ。
127: 匿名さん 
[2023-02-11 20:53:07]
駅に近いとはいえ、東京まで1時間はかなり遠い。
通勤のことを考えるとどうなんでしょうか。
職場が近い場合は良いと思いますが、電車通勤は結構大変なのかもしれませんね。
128: 匿名さん 
[2023-02-19 10:16:22]
都内通勤というよりは、県内の人の方が多いんじゃないかなぁ。
都内でも、東側の人たちがギリギリ??
電車通勤だと乗り換えの回数も重要だから
都心まで向かうとなると結構大変なんじゃないかなーと思います。
129: eマンションさん 
[2023-02-26 22:57:02]
山万はずっと特急が止まるって言ってるけど、いつまで経っても止まらない!
130: 匿名さん 
[2023-03-01 11:16:50]
かなり大規模な物件なんですね。周辺には大きなマンションが立ち並んでますから
マンション需要がありそうな地域ですね。その周りは戸建てが結構多そうなので、
マンションの価値は高くなっているのかなと感じましたがどうでしょうか。
131: eマンションさん 
[2023-03-02 01:25:48]
>>129 eマンションさん

同感です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる