東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-27 05:38:17
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?

3601: 匿名さん 
[2023-05-29 19:11:42]
>>3600 通りがかりさん

一期はプレスリリースに申込数や抽選倍率などの情報が載っていました。調べれば見つけられると思います。
3603: 評判気になるさん 
[2023-05-29 21:51:45]
団地建て替えをプラスと考えるかマイナスと考えるかは人それぞれですねー…
地権者より新規の方が多いので完全なアウェイではないでしょうし、世代がバラけてるってことは30年後くらいに一斉に高齢化して限界マンション化する懸念も低いので悪いばかりの話でもないとは思うのですが。
まぁ、地権者に孤独死されて事故物件化したら困りますが、コミュニティが成立してるってことはそのリスクも低いのかなと。
3604: 名無しさん 
[2023-05-29 22:13:12]
地権者は60代~70代の割合が多いし、新規購入者も案外高齢が多い。
引き渡し早々に大島◯るのサイトに事故物件情報が複数載るようなことが無ければ良いが…
3605: 無題 
[2023-05-29 22:13:15]
そもそも地権者全員が高齢とも限らないので、気にし過ぎなくてもいいのかなと思います。
3606: eマンションさん 
[2023-05-29 22:51:41]
>>3595 匿名さん

2号棟と8号棟で計96戸に対して87戸ですから、かなり要望書が出ましたね。まぁ、第二期で溜まっていた需要が一気に出たのかもしれませんが。第三期は早々に終了しそうですね。

3607: 匿名さん 
[2023-05-29 23:19:24]
>>3604 名無しさん
新規購入者は子育てファミリーが多いそうです。
3608: マンション比較中さん 
[2023-05-29 23:25:35]
>>3598 さん

この物件は要望書が出された住戸を販売対象にしていますので、87戸要望が入って販売対象にしているのかと思います。
勿論、登録に至らない、登録先を変更する方もいますので実際に販売される数は若干減るとは思います。
3609: 名無しさん 
[2023-05-29 23:32:36]
毎回の傾向ですけど、販売開始に伴って投稿が活発になりますね。

既にいますが、地権者、ハザード、設備スペック辺りが定番のネガです。
※駅遠は自明なのかあんまりネガとして挙げる方はいませんね。

抽選が終わった後は、先着順の多さを指して売れ残りを連呼するところまでが一連のネガの流れです。先着順も売れていくと、板自体の投稿も落ち着きます。

本物件も今のまま順調にいけば第4期で完売となりそうですので、この板の役割も年内?辺りで終わりかもしれませんね。
3610: 通りがかりさん 
[2023-05-30 00:15:06]
ん?すみません、今週末にモデルルーム見学予定の者ですが
三期1次のエントリー開始も今週末ですよね?
すでに要望書の受付が締め切られたのであれば、私は誰かが要望書を出した部屋のどれかにしか申し込めない
つまり必ず抽選になってしまうということでしょうか?
仕組みがわかっておらず申し訳ないです
3611: マンション検討中さん 
[2023-05-30 00:36:20]
>>3610 通りがかりさん

実体験を踏まえて回答します。

・要望書ですが、第一希望だけでなく複数希望を出した記憶です。よって、必ず抽選になる。という訳ではありません。

・現在要望書が出ていない部屋に対して、新しく3610さんの希望が出せるのかは不明です。希望を優先する場合、三期二次にまわされる可能性もあるかもしれません。

以上です。
推測も混じっているので、詳しくは担当営業もしくはゲストサロンに確認が良さそうです。
3612: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 01:07:13]
>>3611 マンション検討中さん

第1希望は販売対象にしてると思いますが、第2希望は無闇に販売対象にしてない可能性が高いかと思いますよ。

また、物件概要で戸数を明確に出している=対象住戸も確定していて、よっぽどのことがない限りそれ以外は登録できないと思います。コンプライアンス的にアウトです。

なお、登録には住宅ローンの承認が必要ですので、3610さんはギリギリ登録に間に合うかも?という状況ではないでしょうか?
3613: 名無しさん 
[2023-05-30 03:49:11]
>>3612 口コミ知りたいさん
現金なら登録最終日にモデル初訪問でも登録出来ますよ。
3614: 通りがかりさん 
[2023-05-30 12:47:38]
希望は第三まで書く欄がありますが有効なのは第一だけですね。
誰も第一を出さなかった部屋は売ってくれません。次期販売に回されます…
3615: 匿名さん 
[2023-05-30 12:54:14]
全戸南向きみたいですが、同階同フロアの同間取りでも人気が集中する部屋があったりするんでしょうか?
隣が地権者かどうかとかですかね?
それかエレベーターに近いかどうかとか
3616: 匿名さん 
[2023-05-30 13:30:01]
>>3612 口コミ知りたいさん
お金あればその後に先着住戸出してもらえば良いよ
3617: マンション検討中さん 
[2023-05-30 13:51:21]
>>3615 匿名さん
営業さんがすでに希望が出ていることを伝えた上で別の同条件の部屋を勧めるので、基本的には人気集中は無さそうです。
エレベーターに近いのは便利な反面、廊下の人通りが多いことも意味するので、あえて遠い部屋を選ぶ人も多いかと…5階程度までであれば階段でもいいですし。
3618: 匿名さん 
[2023-05-30 16:05:32]
まだ販売されてないのって何棟ですか?
3619: ご近所さん 
[2023-05-30 16:24:50]
>>3618 匿名さん

1号棟(70戸弱)だけですね。

第3期1次の販売が順調に進んだ場合は、第3期1次対象外の9戸?(8号棟の広めの部屋1戸はなぜか販売済だったはずです。)と、先着順販売中の3戸とあわせて約80戸を残すのみとなります。

販売対象が543戸ですので残り15%、完売までもう少しですね。
3620: 匿名さん 
[2023-05-30 17:12:57]
なるほどありがとうございます
上石神井駅までの距離が一番近そうな7号棟が良いなと思ってましたが
もう完売済でしたか
3621: ご近所さん 
[2023-05-30 20:03:27]
>>3620 匿名さん

第一期の7号棟は値段も抑えめだったのでサクッと完売でしたね。

ただエントランスが中寄りなので、1号棟も上石神井までの距離はさほど変わらないと思いますよ。
3622: 匿名さん 
[2023-05-30 22:49:13]
今日実際に上石神井駅から歩いてみましたが、長い上に道中が退屈な景色すぎて、、、
上石神井が再開発されたり新しく建て直されるのは一体何年後ぐらいなのでしょうか
3623: マンション検討中さん 
[2023-05-31 01:26:40]
駅までの道細いですよね
3624: 匿名さん 
[2023-05-31 08:49:15]
上石神井駅から現地までの動画がありました。さらに現地を周回して、石神井公園、小学校、石神井公園駅まで映っています。
https://youtu.be/kAUxpO8_5Q0
動画元のブログです
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
3625: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-31 21:19:03]
>>3622 匿名さん
近隣であればジオ石神井公園とかであれば、比較的賑やかな道で石神井公園から徒歩7分?とかですよ。
坪単価はプラス100万ぐらいですが。

3626: マンション検討中 
[2023-05-31 23:22:11]
>>3625 口コミ知りたいさん
坪+100万って2000万も違う?とおもったらほんとに65平米7600から7900くらいなんだ。
そう考えると駅離れるとはいえ割安だね

3627: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 01:39:03]
>>3626 さん

阿呆な試算だとは思いましたが…2000万円違うと、40年間タクシーで石神井公園駅まで行き帰り通勤してもお釣りがくるレベルなのですよね。
※1日2000円×20営業日×12ヶ月×40年で1920万円
3628: マンション検討中さん 
[2023-06-01 06:53:04]
ジオ石神井公園もあわせて検討してみます。
駅近は魅力的ですね。
情報ありがとうございます。
3629: マンコミュファンさん 
[2023-06-01 09:49:43]
>>3628 マンション検討中さん
ジオは駅近はすごく良いのですが我が家には高過ぎなのと子育て的にはブリリアの方かなと思いました。
親戚が近くに住んでるのでたまに行くのですが意外と良い公園がなく(あったら教えてほしいくらい)石神井公園の奥にはいろいろあるんだなと昔から思ってました。ただ通勤を考えたら近い方が絶対良いですよね!
順天堂もより近いのはいざという時安心。
3630: 評判気になるさん 
[2023-06-01 22:15:12]
>>3627 マンション掲示板さん

タクシー試算笑いました!
毎年海外旅行で100万使っても20年楽しめますよ

3631: マンション検討中さん 
[2023-06-01 23:22:54]
上石神井駅の再開発は早くとも15年後とかなのだろうか
10年で住み替えだとリセールバリューには期待出来なさそうだけど
再開発や西武新宿駅の地下道も完成しているであろう20年後なら
確実にローン残債よりプラスの売却益が得られるでしょうね
3632: 評判気になるさん 
[2023-06-02 13:08:44]
横浜青葉台にも団地建て替え事業があるみたいですね。
プロミライズ青葉台
https://promirise.com/aobadai/

公社なので3LDK5000万~6000万程度になりそうです。
近くに公園があるところも似ていますね。
3633: 通りがかりさん 
[2023-06-02 13:38:21]
>>3631 マンション検討中さん
練馬区区役所のホームページをご参考頂ければ…
3634: 匿名さん 
[2023-06-02 15:23:26]
駅へのタクシーの話が出てましたが今日みたいに大雨の日は全然つかまらないんですよね。道路もかなり渋滞します。それより線状降水帯が発生したら石神井川は氾濫しないでしょうか?
3635: eマンションさん 
[2023-06-02 16:54:37]
>>3632 評判気になるさん

ブリリア契約者ですが、青葉台の物件も素敵ですよね。駅距離や室内仕様はここよりも好条件なので、気になるのはお値段だけ(坪300万円超えるか?)です。
3636: 匿名さん 
[2023-06-02 16:57:32]
>>3634 匿名さん
東京都水防災総合情報システムで、物件近くの石神井川愛宕橋付近の雨量やカメラを見ることができますよ。昨年の豪雨の時も危険水域までいきませんでしたが、ご心配ならチェックしてみてくださいね。
https://www.kasen-suibo.metro.tokyo.lg.jp/im/uryosuii/tsim0102g.html
3637: 匿名さん 
[2023-06-02 16:59:40]
>>3636 匿名さん
下記リンクから石神井川愛宕橋付近の動画に直接アクセスできます。
https://www.youtube.com/watch?v=vNpwB1NKi5I
3638: マンション検討中さん 
[2023-06-02 19:06:32]
プロミライズ公社がやってるし期待できますよね
入居が小学校入学後なので自分は検討できなそうですが。

タクシー今需要が供給を上回ってるので今日のみたいな日かなり厳しいです
石神井公園駅はちょっと特殊な事情があって待機してる台数も少なめなのでなにかあるといなくなることが多いと思います。400円課金すればすぐアプリで呼べると思います
上石神井も少なめかな待機
3639: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 19:12:35]
>>3634 匿名さん
それが2000万の差ですよ笑
そりゃ駅近が良いに決まってます!
とはいえ静かな環境という点では駅遠も捨てたもんじゃないかもですが。

石神井川も拡幅工事してるみたいですけど、どうなんでしょうね。まぁ夜も寝れないほどなレベルでは無さそうですが。
3640: 匿名さん 
[2023-06-02 20:10:53]
価格差なんてリセール時を考えればそんなにないと思うよ。
3641: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 20:27:03]
>>3638 マンション検討中さん

石神井公園駅の特殊事情って何ですか?
3642: マンション検討中 
[2023-06-02 21:19:03]
>>3641 マンション掲示板さん
東京のタクシーって基本どこの駅につけても自由なんですけど石神井は縄張りで文化みたいのあってふらっときたタクシー入らせないようにしてるので待機してる台数が少ないです
他の駅だとそこでいつもやってる人に加えてたまたまきた人も並ぶのでその分すくないです

3643: マンション検討中 
[2023-06-02 22:03:43]
>>3640 匿名さん
リセール考えてる人が少ない物件だと思うよ。
3644: マンション検討中さん 
[2023-06-02 22:24:47]
本日6/2は台風の大雨でしたが、石神井川はまだ余裕がありそうに見えました。敷地の北西方向の橋から21:30頃撮影です。
本日6/2は台風の大雨でしたが、石神井川...
3645: マンション比較中さん 
[2023-06-02 22:34:14]
そもそも郊外型マンションって永住目的で買う人が主流ですからね。地価の変動が小さいので建物の方が経年減価していく=物件価格も下落していくのが原則で、リセールで利益が出ることを想定していません。
まぁ、減価分+αの家賃収入を狙う投資目的はありますが、この物件は非居住者は買えません。
3646: マンション検討中さん 
[2023-06-03 00:44:39]
これだけ相場が上がってるわけだからまあ基本は永住前提だとしてもなるべく値下がりずらいようなものを買うべきだとは思いますけどね
3647: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 01:21:44]
石神井川が危険水域みたいですね。ここは大丈夫?
3648: 通りがかりさん 
[2023-06-03 01:22:53]
武蔵関駅近くの稲荷橋は結構ヤバい状態みたいですね。この橋より近くの観測所やライブカメラってあるのでしょうか。
3649: 匿名さん 
[2023-06-03 01:26:05]
>>3648 通りがかりさん
ありますよー
結構やばいですよ!

https://www.river.go.jp/kawabou/mb?zm=16&clat=35.726395103150715&a...
3650: 通りがかり 
[2023-06-03 01:26:39]
>>2365 マンション検討中さん

3648です。稲荷橋で過去投稿検索しましたが、関連情報がありました。稲荷橋は練馬区のハザードマップを確認すると石神井川沿いでの浸水深が一番高く、家屋倒壊の危険すらあるようです。本物件付近の状況とは異なりますね。

皆様、どうぞご安全に。

3651: 通りがかりさん 
[2023-06-03 01:29:49]
>>3649 匿名さん

あ、自分が探していたのは、稲荷橋よりも本物件に近い場所のライブカメラでした。
提示いただいたのは稲荷橋の映像ですね。
※氾濫危険水位は超えてますね…
3652: 名無しさん 
[2023-06-03 01:41:53]
>>3649 匿名さん

普通に危険水位超えてるやん!
この程度の雨で?大丈夫か?
3653: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 01:49:08]
>>3637 匿名さん
これ見ると、まだ現地付近の石神井川は大丈夫だね。
3654: 通りがかり 
[2023-06-03 01:54:06]
>>3653 口コミ知りたいさん

この橋のライブカメラが本物件には一番近いですかね。
仰る通り、今はまだ大丈夫そうです。

Twitterを見ると、善福寺川が氾濫したようです。
都内でも石神井川、目黒川が危険な状態との事…治水工事の重要性を感じますね。
※調整池が機能して、氾濫を防げた場所も勿論あるでしょうけど…どうしても駄目だった点が注目されてしまうので。
3655: マンション検討中さん 
[2023-06-03 02:05:53]
6月3日2:00現在、石神井川が氾濫危険水位を大きく超えました!!氾濫間近です。
川沿いにいらっしゃる方は早めに避難された方が良いかと思われます。
3656: ご近所さん 
[2023-06-03 02:31:57]
稲荷橋のあたりは、まだ治水工事が未了ですよね。
3657: マンション検討中さん 
[2023-06-03 02:56:02]
>>3655 マンション検討中さん
北区では石神井川氾濫警戒の防災無線が深夜に出たようですが、この物件付近は今のところはそこまでいってないですね。善福寺川が氾濫した杉並区は防災無線しなかったようです。
3658: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 03:01:53]
>>3657 マンション検討中さん
石神井川危険と聞くと、ドキっとするけど、練馬区だけじゃなくて、板橋区や北区かもしらないんだね
3659: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 05:12:42]
警報解除されたようで良かったです。
氾濫危険水位を超えた富士見池や稲荷橋のあたりはハザードマップでもリスクが想定されている地域なので、マップの有用性と治水工事の重要性を感じますね…。
警報解除されたようで良かったです。氾濫危...
3660: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 06:03:22]
一階水没?
3661: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 06:13:33]
Twitter見ると石神井川も一部氾濫したらしい。
物件は無事なんだろうか?
3662: 匿名さん 
[2023-06-03 06:57:54]
ちなみに雨ピーク時に石神井川の物件付近見ましたが、水位は危険値の1/10以下でした。このような豪雨でもそのレベルなので氾濫の可能性はかなり低いです。
3663: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 06:58:28]
>>3661 マンコミュファンさん 氾濫したのは北区の石神井川です。練馬区の石神井川ではありませんよ

3664: 匿名さん 
[2023-06-03 07:06:55]
やっぱり護岸工事をやったこともあり、こういう豪雨でも物件付近の水位は危険水位の1/10ということで安心ですね。護岸工事未着手の武蔵関付近の稲荷橋は危険水位に達したそうなので早く工事して欲しいですが。
3665: マンション検討中さん 
[2023-06-03 07:11:07]
NHKで石神井川増水・氾濫危険のニュースやってます。
川沿いは常に増水の情報を見てないといけないですね。。
避難情報も出てましたが、ここらへんだとどこに避難すれば良いのか。。
3666: 匿名さん 
[2023-06-03 07:27:45]
駅遠の低地川沿い物件。
ジオ石神井公園との金額差はそこにあるんでしょうが、やはり安全を買うという意味ではよく検討した方が良いのかもしれません。
3667: 通りがかりさん 
[2023-06-03 07:52:03]
>>3661 マンコミュファンさん
3659さんの地図にある稲荷橋本物件から離れていて治水工事も完了していないです。
3637さんの愛宕橋のほうが近く、こちらのほうが余裕がありました。
さらに本物件付近は、治水工事完了しているから、安全性は高いですね。
3668: 匿名さん 
[2023-06-03 08:19:13]
善福寺川とかに比べると練馬区の石神井川で護岸工事した箇所はは川幅水深あるので氾濫しにくいですね 善福寺川は川幅が狭く、水深も浅いので深夜に荻窪2丁目付近が氾濫してしまったようです
3669: マンション検討中さん 
[2023-06-03 08:25:00]
NHKでは「練馬区の石神井川」が溢れたと報じられてましたね。
3670: 匿名さん 
[2023-06-03 08:27:33]
駅遠川沿い団地の安かろう悪かろう物件を買うか、駅近のジオ石神井公園を買うかはあなた次第ですね。
3671: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 08:44:23]
練馬区の石神井川も一部氾濫したらしいですが、物件が浸水して資産価値が暴落したら補償してもらえますかね?
3672: eマンションさん 
[2023-06-03 08:53:58]
>>3646 マンション検討中さん

まぁ値下がりづらい物件でもあると思うけどね。
3673: マンション検討中さん 
[2023-06-03 09:01:27]
>>3666 匿名さん
たぶんそこじゃないと思うよ。
単にジオが高杉。
3674: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 09:16:17]
この雨で氾濫したらやめようかとも思ってましたが、危ないのは武蔵関の方なんですかね?
3675: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 09:27:29]
石神井川でもここらへんは近年がっつり治水工事やったので大丈夫では?
3676: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 09:51:55]
>>3671 マンション掲示板さん
そんなわけないでしょwww
そもそも資産価値求めるなら買うべき物件ではないですよw

築年数同等のブリリア石神井台と三井のグランヴィラの中古の価格差みれば容易い判断ですよw
3678: 買い替え検討中さん 
[2023-06-03 09:54:50]
>>3671 マンション掲示板さん
誰に補償してもらおうと思ってる?
3679: 通りがかりさん 
[2023-06-03 10:03:18]
下がってくれれば俺でも買える
3680: マンション検討中さん 
[2023-06-03 10:18:22]
購入検討にあたって石神井川のライブカメラを定期的に見てましたが、特に危ない印象は持ちませんでした。
過去の氾濫情報を調べても北区の下流がほとんどのようですね。
この雨量を超えることなんて早々ないでしょうし、良い安心材料になりました。
3681: マンション比較中さん 
[2023-06-03 10:23:59]
あれだけ話題になった武蔵小杉ですら暴落してませんし被害が比較的軽微な内水氾濫では期待しない方がいいのでは…
万一の際は臨時で修繕費徴収される可能性はありますが、「被害」が出るとしたらその程度です。
3682: 通りがかりさん 
[2023-06-03 10:30:08]
一晩経っても、本物件付近の石神井川は無事でしたね。近くの愛宕橋の映像を見る限りまだ余裕がありました。

騒いでいる方がいますが、以下事実ベースの投稿をしておきます。
・稲荷橋(練馬区石神井川)は氾濫危険水位は超えましたが、氾濫はしていないです。
・稲荷橋付近は練馬区の最新ハザードマップでも危険度が特に高い場所です。
・石神井川が氾濫したという投稿はガセです。善福寺川は残念ながら一番氾濫しました。

護岸工事によって、豪雨に対しての安全性が高まったことが、昨晩の大雨でも感じられる結果だと思います。

とはいえ「不安だ」「防災無線が煩い」などの感想を持つ方もいるかと思いますので、総合的に検討されると良いかと思います。
3683: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 10:49:20]
Twitterに石神井川が溢れてる様子があがってましたよ。
3684: 通りがかりさん 
[2023-06-03 10:55:00]
話題の稲荷橋付近の石神井川ですが、現在拡張工事中のところのようです。物件からは少し離れてますので、大丈夫かなぁ思ってます。工事が終われば今後は良くなるのではと。
3685: 名無しさん 
[2023-06-03 10:57:49]
>>3677 マンション掲示板さん

頑張って買えるようになるといいね。
3686: 管理担当 
[2023-06-03 12:02:31]
>>3683 マンション掲示板さん
石神井川といっても範囲が広いです。本物件のリスクをちゃんと見るなら上石神井三丁目付近の護岸対策や氾濫状況を確認すべきでは。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3687: マンション検討中さん 
[2023-06-03 12:10:25]
そもそも川沿い買う場合は治水工事なんか信用せずにリスク前提でかわないと、いざ水没したときにこんなはずでは…っていうふうになるのは単に見通しが甘いだけ。
それが嫌なら買うべきでないし、価格的にここしか買えないなら我慢すべし。
3688: 匿名さん 
[2023-06-03 12:32:29]
物件の近くに住む者ですが先程物件周りをぐるっと見てきました。
浸水した様子もなく、雨水の排水も問題なさそうでした。
3689: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 12:39:51]
>>3687 マンション検討中さん

川沿いに限らず、どの土地であれリスクの大小は存在します。後は、個々のリスクに対して許容できる、できないのラインを検討するのが住宅選びかなと。

治水工事が行われている。ハザードマップで色がついていない。という情報から、リスクを低く見積もること自体は問題ないでしょう。

ただ、リスクはゼロにはならないです。リスク対策(受容、移転、低減、回避)が大切ですね。
3690: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 14:03:47]
>>3687 マンション検討中さん

良いなと思って見てるけど、同じ価格帯でもっと納得できるとこ頑張って探してます!
って素直に言えばいいのに。
3691: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 14:27:42]
>>3677 マンション掲示板さん

駅遠ならではの住環境
大小の公園
埋もれにくい大規模型
大手デベ
郊外とはいえ23区内でアクセスもそれなり
そもそも駅遠なりの価格

今の相場で値上がり期待するやついない。
3692: マンション比較中さん 
[2023-06-03 14:29:57]
今のご時世、リスクがないと考えられた場所(当然、治水対策とかしていない)で線状降水帯が発生して土砂災害ってパターンもあるので…
東京に限れば古くから災害が発生して対策された地域ってのは相対的に安全ですよ。たとえば危険度No.1と考えられている荒川沿いってこの50年くらい大規模水害が起きてないです。
3695: 管理担当 
[2023-06-03 15:06:15]
[No.3693~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3696: 坪単価比較中さん 
[2023-06-03 16:37:06]
何回か言いますが、氾濫した石神井川は下流の北区付近で、練馬区内ではありません。
3697: 評判気になるさん 
[2023-06-03 17:14:29]
今日明日はモデルルームも盛況のようですね。天気も良いですし、商談帰りに物件を観に行くのも気持ち良さそうです。
3698: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:49:00]
武蔵野台地で割と安全って思ってきてる人もいるだろうけど意外と細い川のが氾濫してるみたいですね
まあこの辺は大丈夫みたいですけど。
ここ資産価値落ちやすいっていうのはいいけどほかにここより資産価値的に安心な物件ってどこですか?もちろんここが一番でしょとかは言うつもりありません。
あとここに住みたいっていうよりは割と手頃に買えるから来てる人が多いと思うのでジオ石神井公園買うならその予算で別いくかな
3699: マンション比較中さん 
[2023-06-03 18:27:32]
資産価値って言っても今の日本の状況って日本円を持ってることが結構ハイリスクな状況なんですけどね。4%を超えるインフレ進行にも関わらず異次元金融緩和を停止しないので日々日本円の価値を下落させられてる状況です。
東京圏ならどこでもいいから不動産(株とかでもいいですが)を買っておけばよかったって状況になる懸念すら出てきています。
3700: マンション検討中さん 
[2023-06-03 20:38:09]
ジオ石神井公園買えるファミリー層なら練馬区じゃなくて世田谷区、杉並区、文京区あたりを検討するでしょ。
ここは23区の割に安い物件を求めてる層が買うんですよ。コスパ重視の庶民派と言われればそれで結構。
3701: 匿名さん 
[2023-06-04 06:27:44]
>>3700 マンション検討中さん

コスパ重視ならここは買わんでしょ。価格なりの物件だし23区でここしか買えなかったという話しでは?
3702: 匿名さん 
[2023-06-04 09:24:08]
>>3701 匿名さん
コスパいいと思うけどね。
他にコスパ良いと思うとこ教えて。
3703: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 09:35:51]
>>3701 匿名さん
だから、ここだったら23区でこの値段で買えるってのがコスパいいってことでしょ…
3704: 匿名さん 
[2023-06-04 11:35:51]
>>3682 通りがかりさん
川が近いことを不安に思う気持ちも多少ありましたが、今回の豪雨でこれくらいしか水位が上がらなかったことが映像で見たり、数値を読めて、練馬区の治水対策がしっかりできている事が分かりました。納得して購入にむかえると思いました。
3705: 匿名さん 
[2023-06-04 11:49:43]
練馬区には他の区のようなブランド力は全くないけど、腐っても「東京23区」
「練馬区が良い」んじゃなくて「東京23区だから良い」んです。
そりゃ金あれば練馬区のような西武線沿いじゃなくてJRや京王線沿いの物件買いますよ。
3706: マンション検討中 
[2023-06-04 12:32:20]
>>3701 匿名さん
コスパ重視だとどこになるの?

3707: マンション検討中さん 
[2023-06-04 13:53:37]
>>3701 匿名さん
駅から距離はありますが住環境と価格見たらそこそこコスパ良さそうですが、コスパ重視ってどの物件になりますかね。
3708: 評判気になるさん 
[2023-06-04 19:10:05]
駅から徒歩10分とはいえ新宿まで電車で15分、最速ならトータルで30分切りますからね。ここまでのコスパってなかなかないですよ。
3709: 坪単価比較中さん 
[2023-06-04 19:38:17]
>>3707 マンション検討中さん 飯田産業のマンションとかじゃないですかね?
3710: 評判気になるさん 
[2023-06-04 20:23:19]
都心5区やここで挙がってた文京区世田谷区杉並区板橋区あたりには敵わない練馬区だけど、ぶっちゃけ足立区葛飾区江戸川区あたりには勝ってて東京23区最下位はないんじゃないかと密かに思ってたりします。
3711: 匿名さん 
[2023-06-04 20:45:40]
後者に挙げてくださっている区は全部道も綺麗で広くて良い所ですよ。
3712: 名無しさん 
[2023-06-04 20:52:33]
>>3711 匿名さん
そうですね ハザードのリスクをとれれば単価も安くていいですね
ここは武蔵野台地の安心感、さらに歴史と自然が感じられる環境が好きな方に合いますね
3713: マンション検討中さん 
[2023-06-04 22:19:28]
個人的にはそこまで魅力に感じないが石神井の付近って結構人気エリアですよ
3714: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 22:28:46]
>>3712 名無しさん

同意見です。
どちらが良いという訳ではなく、それぞれに長所(人によっては短所)がありますよね。

足立区葛飾区江戸川区も、下町の雰囲気を残しているという点では歴史が感じられる環境なのですかね。
ハザードは確かにリスクですが、その分対策も練られていると思います。

自分は自然豊かな23区って観点でここに惹かれています。
3715: マンション比較中さん 
[2023-06-04 23:11:19]
>>3712 名無しさん
治安の良さも23区でも上位なので人気ですよ。
あと、「住みたい街ランキング」の上位ってイメージ先行で実生活には基づかない話なので、実際に住むとラッシュ時の電車が酷かったり周囲の目が気になりすぎたり物価が高すぎたり…でしんどくなることも多いですね。
3716: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 23:34:00]
>>3710 さん 練馬区は杉並区には敵わないが、板橋区には圧倒的に勝ってますよ。たとえば所得だと板橋区は23区中21位で377万円、練馬区は16位で430万円です。また、行けば分かりますが住んでる住民層も全然違います。

3717: 名無しさん 
[2023-06-04 23:35:48]
>>3714 検討板ユーザーさん
江東5区はハザードマップが赤やゼロメートル地帯、大規模水害を承知して検討できるか、というエリアです。こちらの武蔵野台地は川沿などでハザードに色がついても、程度がちがいます
また首都直下地震の想定震度も、練馬は23区で1番軽い想定です
江東5区は下町の風情な加え、タワマンや再開発も盛んで、魅力的なマンションもあります。石神井公園は下町の歴史より古い室町時代前後からの史跡があります。東京大空襲などの影響が少なかったからでしょうか。利便性だけではない魅力がありますね
3718: 管理担当 
[2023-06-04 23:36:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3719: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 23:36:53]
>>3710 評判気になるさん

板橋区を除けば大筋で同意。
3720: 匿名さん 
[2023-06-04 23:37:51]
実は練馬区は23区の中では文京区と杉並区に次いで治安が良く、地価が安いのが不自然な位なんですよ。なので、このマンションはお得です。
3721: 買い替え検討中さん 
[2023-06-04 23:39:00]
勝ち負けってなんやねんとは思いました。
3722: 匿名さん 
[2023-06-04 23:43:40]
23区所得ランキング
https://fpcafe.jp/mocha/3252
3723: マンコミュファンさん 
[2023-06-05 10:01:35]
>>3710 評判気になるさん
東京出身の人はだいたいわかってますよ。
23区の地価が西高東低な理由です。


3724: 名無しさん 
[2023-06-05 10:03:13]
>>3723 マンコミュファンさん
板橋区や北区はさすがに練馬区よりは下だと思いますが。
3725: 匿名さん 
[2023-06-05 19:16:26]
板橋区はそうだろうが、北区は赤羽もあるし練馬区より上でしょう。
3726: 評判気になるさん 
[2023-06-05 20:19:07]
>>3723 マンコミュファンさん

逆に地方出身者しかいないんじゃない?上とか下とかどうでもいいし練馬も板橋も北も大して変わらない。よくわかってない親族や実家の友人には23区で家買ったと言っとけばバレないから大丈夫ですよ。
3727: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 20:31:17]
>>3716 口コミ知りたいさん

練馬区の方が民度低そうと思ってしまうのはなぜだろう。練馬区というかここの住人に限ったことなのかな?
3728: 通りがかりさん 
[2023-06-05 20:56:47]
みなさん上とか下とか何の会話されてるんですか?
3729: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 21:11:22]
>>3727 マンション掲示板さん 多分行ったことないですよね。百聞は一見にしかず、偏見で語るのはやめましょう。そもそも練馬区は杉並区や武蔵野市といったハイソな自治体に隣接している時点で、民度が低いと考えるのは不自然です。

3730: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 21:13:43]
>>3728 通りがかりさん 練馬区を褒めようの会です。

3731: マンション検討中さん 
[2023-06-05 21:39:40]
練馬区ごときが、板橋区に勝ってるなど、笑止千万。
歴史を辿ると、元々練馬区は、板橋区から分裂して生まれたのだ。
それに、西武線というローカル線しか通っていない練馬区と異なり、板橋区は電車が三田線、東武線、埼京線、副都心線、有楽町線など、豊富に使える。
間違いなく板橋区が上だ。
3732: 匿名さん 
[2023-06-05 21:48:26]
>>3731 マンション検討中さん 練馬区は都営大江戸線や有楽町線、副都心線、東上線も通ってますが。

3733: マンション検討中さん 
[2023-06-05 21:48:33]
元の議論から逸脱して、単に対立を煽るような投稿ばかりになりましたね。削除申請の対象です。
3734: 評判気になるさん 
[2023-06-05 21:56:27]
>>3731 マンション検討中さん はい?
板橋区を通る鉄道→東武東上線 都営三田線 東京メトロ有楽町線・副都心線 埼京線
練馬区を通る鉄道→西武池袋線 西武新宿線 西武豊島線 西武有楽町線 東京メトロ有楽町線・副都心線 都営大江戸線 東武東上線

3735: マンション検討中さん 
[2023-06-05 21:58:14]
安い物件買うなら足立練馬江戸川
3736: 匿名さん 
[2023-06-05 22:00:33]
どこより勝ってるとか、自分への慰めなんですよね。本当は他が羨ましいのを慰めてる。
割安だからとかだけではなく、ここをちゃんと好きになって買えたら良いですね。
3737: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 22:02:26]
>>3731 マンション検討中さん 利便性だけでは語れませんよ。
3738: 通りがかりさん 
[2023-06-05 22:08:28]
>>3730 マンション掲示板さん

めっちゃ笑いました。納得です。
3740: 評判気になるさん 
[2023-06-05 22:14:16]
>>3739 匿名さん

もうどうでもいいよ…
3741: eマンションさん 
[2023-06-05 22:24:15]
>>3739 匿名さん

これ以上は寒いですよ
3742: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 22:25:54]
>>3739 匿名さん 全然違いますね
3743: 匿名さん 
[2023-06-06 01:58:09]
この物件の魅力ポイントを以下に沢山書いていきましょう。
3745: 匿名さん 
[2023-06-06 09:39:22]
>>3743 匿名さん

図書館が近くにある。
3746: 匿名さん 
[2023-06-06 15:24:13]
>>3736 匿名さん

同感です。他と比較して自己肯定したいだけの購入者が多すぎる。傷の舐め合いは住民板やってくれないかな。
3747: マンション検討中さん 
[2023-06-06 15:40:27]
マンションマニアがここを絶賛してたけど
その彼も普段から「買いたい理由が値段の安さだけならやめとけ」ってよく言ってるもんね
なので私は結局ここはやめておきました
3748: 匿名さん 
[2023-06-06 17:39:43]
ここは西武池袋線の中で駅力が高く優等種別が止まる石神井公園と上石神井が最寄りであり、急行で池袋まで1駅9分 交通アクセスに恵まれ 大規模公園で歴史のある石神井公園が近く自然も堪能出来、治安が良く 23区内では比較的安い価格 最高では?魅力しかないですね。
3749: 匿名さん 
[2023-06-06 17:41:25]
また目の前の川沿いは整備されているのでランニングコースとしても最適です。
3750: 評判気になるさん 
[2023-06-06 18:38:05]
>>3748 匿名さん

石神井公園駅は最寄りではありません。
徒歩で25分、女性や子供の足では実際に30分以上かかりました。

3751: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 18:48:53]
>>3747 マンション検討中さん

そうですか。
ではさようなら。
3752: 評判気になるさん 
[2023-06-06 18:50:13]
>>3750 評判気になるさん 上石神井と石神井公園が最寄りと書いてますよね。徒歩なら上石神井駅ですが自転車であれば石神井公園駅の方が行きやすいので石神井公園駅も書いてます。

3753: 匿名さん 
[2023-06-06 18:57:48]
例えば池袋に行こうとすると、石神井公園駅からは急行で9分、上石神井駅からは急行で14分+乗り換えし山手線で4分、20分前後 となり、多少石神井公園駅の方が遠くてもトータルの所要時間は石神井公園駅を利用した方が短くなり、石神井公園駅を最寄り駅として利用する人も多いと思いますので、石神井公園も最寄り駅となります。
3754: 匿名さん 
[2023-06-06 19:00:10]
行く場所に応じて石神井公園駅を利用した方が早い場合は石神井公園駅、上石神井駅を利用した方が早い場合は上石神井駅を使い分けるというのが賢い方法です
3755: 匿名さん 
[2023-06-06 19:21:13]
中央線なら、バスで荻窪駅もありですね
3756: 匿名さん 
[2023-06-06 19:27:33]
>>3750 評判気になるさん

棟にもよるだろうけど、西武新宿線の最寄駅は上石神井、西武池袋線の最寄駅は石神井公園ということですよ。
つまらん揚げ足取りしてどうすんねん。
3757: マンション検討中さん 
[2023-06-06 20:55:59]
地元民だけど石神井公園駅も上石神井駅も駅周辺の道路がやたら狭くて歩行者と車がぶつかる事故が多発してるよ。歩道はほぼないと思った方が良い。
つい先日も石神井公園駅前で小学生が車にはねられてたよね。
石神井は車利用者には勧められるけれど電車利用を考えてる人にはおすすめしない。
3758: 評判気になるさん 
[2023-06-06 22:06:07]
>>3757 マンション検討中さん

知りませんでした。
痛ましい事故ですね…
気になり調べたところ、大きな歩道のある太めの通りで、横断歩道を渡っている最中に轢かれてしまったようですね。
再発防止に努めてほしいですね。
3759: マンション掲示板さん 
[2023-06-06 22:09:27]
練馬区政への意見

・寄せられた声
上石神井駅周辺の道路や店舗が込み入っており、街の発展の妨げになっているように感じる。西武池袋線沿線の各駅周りは順次整備されているが、西武新宿線の上石神井駅・武蔵関駅周辺は全く手つかず状態である。現在の上石神井駅周辺の道路状況では、渋滞の多発だけでなく、バスや自転車との接触事故の危険性が高く、子どもの交通事故が心配である。ぜひ上石神井駅周辺の再開発をお願いしたい。

・練馬区の回答
様々なまちづくり活動を進めておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
3760: 匿名さん 
[2023-06-06 22:09:33]
>>3757 マンション検討中さん

私も地元民ですが、事故は多発はしてないと思います。
あまり不安をあおるような投稿はよろしくないと思います。
3761: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 22:20:10]
>>3757 マンション検討中さん

人の不幸を使ってネガ投稿をされるのは不謹慎なのでやめた方が宜しいかと。
個人の感想ですが、上石神井駅前はバスと人で混雑して危うい感じは受けました。一本脇道を通る方が快適に歩けます。(おそらくそっちの方が最短ルートでもある)
石神井公園からの道のりは危うい感じは受けませんでした。通っていない道で危うい箇所はあるのかもしれませんが。
ご参考まで。
3762: 匿名さん 
[2023-06-06 22:21:36]
駅前の再開発に期待ですね。上石神井駅が高架化されるのでそれに合わせ新しく広い道ができます。
3763: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-06 22:22:47]
石神井公園駅付近は別として、上石神井駅周辺は確かに道が狭いし、危ないなと思う事はありそう。それもあって練馬区は再開発を進めているのでしょうね。
3764: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 22:28:28]
>>3757 マンション検討中さん

ネット掲示板でも事実と異なる(誤認させる)投稿で不安を煽るような行為は業務妨害で処罰の対象に当たるようですのでご注意を。

3765: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-06 23:10:28]
>>3757 マンション検討中さん
駅前の大きな歩道のある大通りの横断歩道での事故であれば、単純に車の運転手に問題がある話で道路整備上の問題ではなく的外れ過ぎるコメントですね。参考になりません。
3766: 匿名さん 
[2023-06-06 23:15:48]
やはり「次に何が起こるか」を考えながら右左、追い越す時は後ろを確認して歩行走行することが大事です。
3767: 匿名さん 
[2023-06-06 23:33:05]
道路はきをつけて。
でも石神井公園、こもれび公園、さくらの辻?公園、石神井川沿いの整備された歩道など安全に遊べる場所が近くて安心ですね。
3768: 匿名さん 
[2023-06-07 06:41:23]
確かに石神井公園通りで車に轢かれそうになったことはある。一本道だから車もスピード出すんだよな。
3769: マンション掲示板さん 
[2023-06-07 10:56:35]
>>3752 評判気になるさん

最寄りは上石神井ですね。石神井公園を日常使いするのは現実的ではないし、そこありきの物件評価は違和感感じるかな。
3770: 匿名さん 
[2023-06-07 11:34:23]
>>3769 マンション掲示板さん
人それぞれですよ。私の家庭だと夫婦そろって石神井公園駅から池袋向かうのが大前提だし。
3771: 匿名さん 
[2023-06-07 11:45:04]
例えば池袋に行こうとすると、石神井公園駅からは急行で9分、上石神井駅からは急行で14分+乗り換えし山手線で4分、20分前後 となり、多少石神井公園駅の方が遠くてもトータルの所要時間は石神井公園駅を利用した方が短くなり、石神井公園駅を最寄り駅として利用する人も多いと思いますので、石神井公園も最寄り駅となります。
行く場所に応じて石神井公園駅を利用した方が早い場合は石神井公園駅、上石神井駅を利用した方が早い場合は上石神井駅を使い分けるというのが賢い方法です
3772: 匿名さん 
[2023-06-07 11:51:59]
うちは石神井公園駅まで自転車を検討。広い自転車置き場があるから契約できそう。雨の日はカッパ。台風ならバス。いや、最近は台風なら休んでいい風潮かな。
3773: マンション検討中さん 
[2023-06-07 13:29:34]
石神井公園駅近くの西友跡地に分譲の開発計画が掲載されていました。ジオ石神井公園の方が比較対象になるんですかね。
石神井公園駅近くの西友跡地に分譲の開発計...
3774: 匿名さん 
[2023-06-07 15:33:32]
クレヴィアだね
3775: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-07 17:29:48]
>>3773 マンション検討中さん

超超一等地じゃないですか!
ここ欲しいけど価格も物凄いことになるんでしょうね。。

3776: 匿名さん 
[2023-06-07 18:46:21]
上石神井であれば大和地所レジデンスの計画もありますね 建設データバンクにありました
3777: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-07 19:18:25]
>>3773 マンション検討中さん
便利な立地ですね。土地の入札が高かったそうですから、どんな仕様や価格になるか、楽しみです。
おっしゃるように、ここの住環境を選ぶ方には、比較にならないでしょうね。
3778: マンション掲示板さん 
[2023-06-07 21:30:13]
西友跡地ってヘタすりゃ駅から徒歩1分!?
かなり惹かれます。
3779: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-07 21:44:57]
ジオ石神井公園もブリリアシティ石神井公園アトラスも先着順住戸がそこそこ出て大人気ってほどではないけど、さすがに徒歩1分のクレヴィアは抽選だけで完売するかもしれませんね。
3780: 通りがかりさん 
[2023-06-07 22:34:23]
>>3779 検討板ユーザーさん
なら石神井公園より小竹向原でしょ
何を取るか、何を犠牲にするか
そこができた人だけ買えるよ
3781: マンション検討中さん 
[2023-06-07 22:41:49]
ここにいる人って上石神井に住みたいから買うってより23区西側で割と値段手頃で買えるからってかてる人が多いだろうから石神井公園駅前のマンションかうならその予算で別買うかな自分なら
3782: 評判気になるさん 
[2023-06-07 23:47:09]
最寄りは上石神井駅ですが、どうも話を聞いてると石神井公園駅も地権者にとっては徒歩みたいなんですよね。慣れてしまえば女性の足でも20分ですし「運動不足解消にちょっと頑張るか」としての日常使いならギリ限界ですかね。悪天候だと嫌な距離ですが。
3783: 通りがかりさん 
[2023-06-08 01:24:09]
>>3771 匿名さん

勤務先が池袋なら西武池袋線で探すことをオススメします。
因みに行き先に関係なくこの物件の最寄り駅は上石神井駅です。
3784: 匿名さん 
[2023-06-08 04:09:49]
小竹向原も同じく団地の建て替えだけど違いは駅前の店の充実度なのよね。小竹向原の駅前は小学校と住宅街で店はコンビニとまいばすけっとなど、石神井公園(または上石神井も)の駅前は様々な店があるので便利。
3785: 匿名さん 
[2023-06-08 04:20:14]
小竹向原はあとガストとアコレ、オリジン
石神井公園は駅前に富士そば、kfc、松屋、ヨークフーズ、クインズ伊勢丹、日高屋、福しん、とんかつさぼてん、サイゼリヤ、おぼんdeごはん、プロント、タリーズ、丸亀製麺、星乃珈琲、目利きの銀次、モスバーガー、かごの屋など
3786: 匿名さん 
[2023-06-08 04:23:33]
上石神井の駅前は松屋、オリジン、マック、西友、日高屋、ぎょうざの満洲、鳥貴族、ちよだ鮨、すき家、セブン、ファミマなど
3787: 匿名さん 
[2023-06-08 04:32:26]
公園の近さでしても、石神井公園まで近く、また練馬区は公園数が多く至る所に公園があるという 公園などが多いと街にゆとりが生まれ、過ごしやすいのです。
3788: 匿名さん 
[2023-06-08 04:35:17]
石神井公園より大泉学園の方が駅利用者数多くて店沢山あるので、大泉学園に石神井公園から1駅だけ電車乗る人とかもいるけどね 大泉だとセリアやジュンク堂とかに用あるかな
3789: 名無しさん 
[2023-06-08 17:21:11]
>>3788 さん

>>3788 匿名さん
駅からは中途半端な所にあるので、資産価値としての上昇は見込めなさそうですが、周りの環境がいいので暮らしやすいと思いますよ。
3790: 評判気になるさん 
[2023-06-08 23:27:53]
なんかやたらと資産価値に拘る人がいますが、ここみたいな永住向け物件で資産価値をさほど気にする人はいないと思うのですが。
まぁ、買った直後に暴落されたらムカつくって程度には気にするでしょうが出口のない異次元緩和のせいで日本円暴落中なのでその懸念は低いですね。
3791: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-09 10:46:45]
>>3790 さん

永住物件とはいえ本当に永住するって難しいですよね。必ず最後はくるのだから、どんな物件でも資産価値は気にすべきと思います。
3792: マンション検討中さん 
[2023-06-09 12:00:15]
最後と言っても現在建築されてるマンション寿命って50年は軽く超えますし自分が死んだ後のことまで気にしてどうするのだと…笑
子供に遺すっても基本的に出て行きますし、相続価値なんて大した問題ではありません。
3793: 匿名さん 
[2023-06-09 12:33:28]
12日の月曜日で最終ですね
買えた方おめでとうございます。
3794: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-09 18:21:46]
50年以上住むとか死んだあとはどうでもいいとか相続価値なんて問題ないとか!?そういう考えもあるのですね。
分マンの居住年数は一般的には10年程度と言われているようですが、個人的には家族構成やライフスタイルの変化、仕事、教育、健康、介護、天災など、先々のこと考えると長くても15から20年かと思ってます。郊外や駅遠物件は目減りもはやいし、ここに50年も住んでたら価値どころか負の資産になりかねない。そもそも同じところに50年とか性格的にあり得ない。笑
本人の意思に関わらず、いつ売却することになるかわからないので資産価値は気にしとい方がいいと思いますよ。

3795: マンション検討中さん 
[2023-06-09 19:14:14]
資産価値とはなんぞや。
今のタイミングで買わないことが1番のリスクですけどね。
今後新築は価格が上がり、金利も上がる。
いいと思ったらとりあえず買っといたほうがいいですよ。
都心駅チカタワマン買えるならそっちのがいいと思いますけど笑
3796: 通りがかりさん 
[2023-06-09 20:24:27]
地権者は別として、ここは永住物件では無いですよ。若い1次取得者で子どもが小さいから部屋数や広さを求めてる世帯が大半じゃないですか?でも老後は都心に近い駅近ですよ。代々木や上野、新宿御苑や砧など東京はいたるところに素敵な公園がありますからね。
3797: 匿名さん 
[2023-06-09 20:35:28]
>ここは永住物件では無いですよ
知ってる永住物件をあげてください。
3798: マンション検討中さん 
[2023-06-09 21:42:14]
てかここまでマンション価格が高騰してて資産性気にしない人はよっぽどお金余裕がある人か何もよくわかってないとりあえず家賃払うなら買った方が資産になるとか考えてる人だけだと思いますがどうですか?
3799: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-09 22:39:28]
>>3798 マンション検討中さん
賃貸より買ったほうがいいと思って買ってるなら、資産性理解してるじゃん笑笑
3800: 匿名さん 
[2023-06-09 22:55:07]
>>3798 マンション検討中さん
若い世代はそうかも。子無しか子育て終わって、終の棲家を探す場合は、自分の住心地で選ぶ。だから、ここが候補になる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる