三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「堺東駅直結 WMO(ヴューモ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 堺区
  6. 堺東駅直結 WMO(ヴューモ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-01-22 20:52:28
 削除依頼 投稿する

南海 堺東駅直結 WMO(ヴューモ)っていかがでしょうか?
堺市にお住まいの方にはなかなか便利そうですが。
最上階の15階には100平米超の大きな部屋もあるみたいですし、
みなさんどうでしょうか?

所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通57番2他5筆(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-12-24 01:29:00

現在の物件
堺東ヴューモ
堺東ヴューモ  [最終期]
堺東ヴューモ
 
所在地:大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通57番2他5筆(地番)
交通:南海高野線 「堺東」駅 徒歩1分 (北東口改札※連絡デッキ利用)
総戸数: 330戸

堺東駅直結 WMO(ヴューモ)

42: 匿名はん 
[2009-02-02 10:51:00]
>>40
堺で駅近ならここと三国ヶ丘と堺市駅のタワーぐらいじゃないかな?
この3つならここなんだけど、価格が…
三国ヶ丘も高いし、駅近だとそんなもんなんですかね。
43: 匿名さん 
[2009-02-02 11:32:00]
問題は、どこの駅前も致命的に廃れていることですね・・・
ここはマシだが、敢えて住むほどの価値(値段)は無いかなぁ?
44: 匿名さん 
[2009-02-02 14:42:00]
堺であれば、いつになるのか知りませんが、
白鷺駅の横の空き地にも大型マンション計画があるようです。
北野田駅のタワマンも売りにでてる物件があります。
45: 匿名さん 
[2009-02-02 20:39:00]
ありがとうございます。

でも白鷺駅や北野田駅なら堺東駅のほうがいいと思ってしまいます。
46: 匿名さん 
[2009-02-03 09:41:00]
ここの値段は異常。
おそらく他の売れていないマンションの値引き分まで乗ってる。
さらに、直下型地震で資産価値は急落。
そして、誰もいなくなった・・・
47: 物件比較中さん 
[2009-02-05 19:39:00]
駅前だけを考えるなら
妥当な価格かなとも思い検討中です。
実際値引きはあるのでしょうか?
市内の新築マンションで1000万越えの
値引きも提示され迷っています。

ただ、堺東のさびれ方が気になります。
将来性ってどうなんでしょう?
永住するつもりはないのですが・・・
例えば10年後くらいに売却するとして、
やっぱり価格って半値以下になるのでしょうか?
完成してから見た方が正解でしょうか?
48: 物件比較中さん 
[2009-02-05 20:18:00]
階数を当初より減らしたので、
人気の出そうな部屋は強気の値段設定にしているのでしょうか?
堺東で4LDK角部屋だからって、6千万近いのは高すぎますよね。
それだけ出す価値があればいいのですが、
どう思われますか?
49: 匿名はん 
[2009-02-05 21:25:00]
角4LDKで5〜6000万円は高いと思いますけど、3LDKで3000万円台なら普通でしょう。
50: ご近所さん 
[2009-02-06 02:05:00]
3LDKと言っても今回販売を予定しているのは70㎡前後の部屋ばかりです。
若干大きい部屋はすべて販売してません。

免震施設にお金を使いすぎたのか、室内の設備は微妙に安く上げられていて
とてもじゃないけどこの価格は出せないなあと思いました。

近所で生まれて育って40年ちょいですが、堺は税金が高い割には市民サービスが
少ないし、もう少し郊外の方が生活には便利かもと思います。
シャープ景気を強調してましたが、今回の赤字決算で縮小は必至でしょう。

堺は嫌いじゃないですけど、最初に見せられたビデオ…
地元民には見てられませんでした。
51: 物件比較中さん 
[2009-02-06 22:50:00]
この物件を見てからJR三国ヶ丘駅前の物件を見にいこうと歩いて移動中にけやき通りに新しいモデルルームらしき建物が建築中でした。
私もヴューモの価格にちょっと引いたです。新しいマンション計画があるなら検討は伸ばしてみようと思っています。
52: 周辺住民さん 
[2009-02-07 05:48:00]
>>50
税金が高い?
なにを根拠にいってるんですか。
堺市は地方税法の標準税率を採用しています。
大阪府内の市町村もほとんども標準税率です。
少なくとも個人の住民税に関しては高いことはないです。
53: ご近所さん 
[2009-02-07 08:11:00]
>>51さん
新しいマンション計画は「(仮称)三国ヶ丘プロジェクト」です。
デベはMID都市開発で、比較的小さなマンションかと思われます。
三国ヶ丘中学の裏手で閑静な住宅地の中にありますが、今まで「マンション建設反対」の垂れ幕が
かかってあった所ですよ。
54: 物件比較中さん 
[2009-02-07 23:10:00]
≫53さん
情報ありがとうございます。

>今まで「マンション建設反対」の垂れ幕がかかってあった所ですよ。

一度現地に足を運んでみようと思いますが、反対の垂れ幕があったところってやっぱり問題があるんでしょうか。
55: 匿名さん 
[2009-02-09 16:59:00]
堺の相場から考えたら3000万台で3LDKは高いでしょ。

ところで質問だけど、藤和不動産って上場廃止して三菱地所の完全子会社になるんでしょ?
何かこのマンションの事で変わる事ってあるのかな?
56: 匿名さん 
[2009-02-10 09:11:00]
倒産の恐れが無くなり、営業マンが強気になる・・・
57: 匿名さん 
[2009-02-10 13:22:00]
>>52

確かに、「税金」に関してはそうではないでしょうけど…
昔はホントに堺市の税金は高かったんですよ…有名な話です。
住民税に関してはほぼ全国一律になりましたが、国民健康保険料等は一律ではなく
堺市の国民健康保険料・介護保険料は政令指定都市の中では一番高いそうです。
あと、水道代も高めです。
58: 物件比較中さん 
[2009-02-10 19:25:00]
そうですね〜、堺は色々と高いですよね〜。
特に水道は、色々な人にビックリされます。
59: 匿名はん 
[2009-02-10 20:09:00]
私も2年前に大阪市から結婚を機に堺に引っ越してきましたが、水道代にはびっくりしました。
前は賃貸で、水道代が共益費込みだったんで気にせず使ってましたが、今は2ヶ月で1万を超えるのは珍しくありません。(他でもそんなものなんでしょうか?)
痛い出費です…

税金は日本一高いと聞いていましたが、他とあんまり変わらなかったので嬉しいビックリでした!
60: 申込予定さん 
[2009-02-11 11:34:00]
一期は80戸の売り出しでしたが、契約状況はどうなんでしょう。
不満は多々ありますが、便利な場所なので決めようかなと思っています。
ただ、完売は無理だと思うので申し込みはもっと先にするつもりです。
どの間取もたいした変わりはないし、青田買いはやめておきます。
この広さとこの内装で、ありえない価格。
もし完成後に完売せず値引きがあるなら、
差額で内装を変更するかキッチンも入れ替えしたいです。

堺東駅前はさびれて来ていますが、このマンションの住民が増えることで
にぎやかになるのでは。
61: 匿名さん 
[2009-02-11 15:32:00]
とりあえず、隠している目隠し間取りを見てからでも、
じゅ〜〜〜ぶん間に合うと思います。
上手く行けば価格改定があるかも。
63: 匿名さん 
[2009-02-12 09:16:00]
???
もっとまし(正確)な情報を!
それでも地元不動産業者さん?
64: 申込予定さん 
[2009-02-13 21:26:00]
私はフローリングの色を選びたいので第一期で登録します。
 ぜひ購入したら、購入者同士で情報交換しましょう。近くの美味しいお店とか・。
65: 物件比較中さん 
[2009-02-14 16:20:00]
価格表の入ったダイレクトメールが届きました。
詳しい間取りまではわかりませんが、15階に106平米で6300万というのがありました。
このくらいだといいかなとも思うのですが・・・。(角部屋8800万はちょっと高いです)
ただこのままでは最上階の間取りどれも4LDKなんですよね。
せめて3LDKほどのプランがあればよいのですが。2LDKのようにゆとりあるプランへの変更はできるのでしょうか?
66: 周辺住民さん 
[2009-02-15 15:18:00]
>>57
堺市の税金が高いとはいつの時代の話でしょう?
たしかに5年ほど前までは住民税の均等割りで、
人口50万以上の自治体が3000円。
50万に満たない自治体が2500円、2000円と言うのがありました。
いまは全国一律3000円です。
年間わずか1000円高いだけで有名な話なんですか?
私には意味が分かりません。

国民健康保険や介護保険、水道料金が高いという件ですが、
堺市は税の公平な失効を行うために受益者負担の原則を貫いています。
したがって堺市は一般会計より介護や保険、上下水道に税金の繰越をしていません。
逆に言うと他市ではそれをしているので料金が安いという面があります。
しかし長引く不況や少子高齢化で税収が減り一般会計からの繰越を
減額したり止めてしまう自治体も増えてくるでしょう。

>>59
経営努力をしたのでしょうか。
ここ数年。堺市の下水道の会計は黒字を続けていたので、
今年度の8月から水道料金が下がるということです。
余り期待はできませんが、お楽しみに。
67: 堺東大好き 
[2009-02-15 20:20:00]
いまの不景気で、あの値段はないでしょう。330戸もありますから、なにも焦って買う必要性は全くありません。マンション完成まであと10ヶ月。完売するのは無理でしょう。いま、大阪の売れ残っているマンションは、値引き合戦をしています。このマンションも早かれ遅かれ値引きをしてくるでしょう。帝塚山の某マンションでは、全く売れず、なんと1,000万円を超える値引きをして売っています。それでも、売れないのです。堺東であればなおさら。いま、契約をした人は必ず後悔するでしょう。
68: 匿名さん 
[2009-02-15 20:59:00]
必ず、とはいえまへん。
先は分かりまへんで。
金が余ってる人もおりますし。(ただ、こういう人は今は買わんでしょうが。)
69: 匿名さん 
[2009-02-22 00:49:00]
モデルルーム見学に行きましたがかなり強気な値段設定でした。
向きも基本東向き、広さも程ほど。
たしかに駅直結、三国ヶ丘という土地は魅力ですが・・・。
値引きがあれば購入したいです。
70: 匿名 
[2009-02-22 15:10:00]
8800万の最上階角部屋売れ残らないかな…
71: 物件比較中さん 
[2009-02-22 20:39:00]
第1期登録中ですが、もうすでにどなたか予約された方いらっしゃいますか?
72: ビギナーさん 
[2009-02-22 20:45:00]
確かに、8800万の角部屋いいですね。
堺東駅は仕事に便利ですので、賃貸できればよいのですが・・・
家賃40万として、経費20万と計上したなら20万*12ヶ月=240万、税金100万はやすくなりますね。
個人事業主の方ならわかりますよねえ。買った人、40万で貸してくれへんかな〜
73: 匿名 
[2009-02-22 21:01:00]
予約行って来ましたけど、売れ行きはいかがでしょう?
74: 匿名はん 
[2009-02-22 21:49:00]
今日モデルルームに行きましたが、登録?予約?のシールが次々と貼られていってました…
第一期は見送ろうかと思っていたんですが、ちょっと焦りました。
75: 匿名さん 
[2009-02-22 22:05:00]
そんなに焦らなくても大丈夫だと思います。
なんだかんだいっても今がピーク、しかも桜のシールも多数あるでしょう。
敢えて今買うなら無償セレクトのある階です。
ただ、隠している間取りも結構いいのがありますよ・・・
76: 匿名さん 
[2009-02-22 23:37:00]
内装がちゃっちいのでやり変えないと、8800万出したっていう気がしないよ。
タワーマンションの高層階くらいの内装なら価値あると思う。
77: 匿名はん 
[2009-02-24 00:08:00]
みなさんもう登録されました?
78: いつか買いたいさん 
[2009-02-24 15:18:00]
見に行きましたが堺の割に高いんでしょうね
ただ堺東駅のすぐ隣という立地を考えればこんなもんなんでしょうか?
どうなんでしょう?
79: 匿名さん 
[2009-02-24 16:10:00]
確かに一時検討したのですが、やはり金額的に相当ムリをしなければ購入できませんでしたのであきらめました。それと免震構造の将来的な費用はどうなるのか、といった事もありました。(ぎりぎりの返済で何十年後かに多額な保守費用が必要になったら・・・)
80: 購入検討中さん 
[2009-02-24 18:36:00]
正直堺で買うには高いかなぁ・・・っていう感じです。駅直結というのはかなり魅力を感じましたが。。。
同じ駅直結で考えるならばユニバーサルシィ駅直結のもありかなと考えています。価格は大阪市内ではありえない価格ですらねぇ。安すぎる感があり内装とかはあまり期待できないですが、ここまで安いならと思います。しかも住まなくなったらminiminiが家賃保証してくれるらしいし。
八尾にも駅直結のマンションもあるみたいですしね。
まぁどれかでは買おうと思います。
81: 匿名はん 
[2009-02-24 21:37:00]
ターミナル駅直結である事を考慮すると安いといったら言い過ぎかもしれませんが妥当では?
どうなんでしょう?
82: 不動産投資大王 
[2009-02-24 22:59:00]
先日、申込会にいってきました。事前は多くの人でにぎわていましたが、いざ、申し込みとなると慎重になる人が多いみたいです。上町断層の真上にあることも、分かってきましたし、やはり高めの値段設定が売れない要因になているようです。やはり、あせって申し込む必要性はないようです。どうしてもほしいというひとはべつですが。
83: 近所をよく知る人 
[2009-02-24 23:01:00]
やはりそうですか・・・
ちなみにどうしても欲しそうな方はどれくらいいたのですか?
84: 購入検討中さん 
[2009-02-24 23:40:00]
↑不動産投資大王さん
申し込みされたのですか?
私も申し込み行ったのですが、結構人多かったですが・・・
売れないってまだ契約始まっていないのでは・・・?
85: 匿名さん 
[2009-02-25 10:07:00]
今回の販売は80戸ですが、黒塗りの部分でもここが欲しいといえば、
予約みたいな形での要望は受け付けてくれます。
希望の階や間取、オプションを付けたい人は申し込んでるでしょう。

掲示板で売れ行きを気にするひとって
早く契約しないと、希望の部屋なくなりますよ とあおって欲しいのか?
どうせ売れ残るのだから、価格改定または家電プレゼントがあるかもね とクールダウンして欲しいのか?

どちらなんでしょう。
86: 物件比較中さん 
[2009-02-25 21:39:00]
>85

別にあおって欲しいわけでもクールダウンしているわけでもなく、
単純に迷っているだけでしょう。私は「活断層の上か〜」と思いながら住むのは精神的につらいので、
今回は諦めました。
87: 申込予定さん 
[2009-02-25 22:50:00]
私は、この近辺で免震マンションはここ以外はないので逆に、ここに決めました。
地震が起こった場合は堺全体が活断層の影響を受けるわけだし。
活断層の心配してたら大阪には住めませんよ。
86さんはどこに住もうと思っているか分かりませんが
地震を心配したら免震マンションに住まないと地震が多い日本には住めないのでは?

私は地震の心配より抽選で当たるかどうかが心配です。
何だかんだで人気マンションみたいですね。
88: 匿名さん 
[2009-02-26 20:19:00]
86さんは、単に地震の揺れを気にしてるわけではないと思いますよ。
活断層の真上にマンションが建てられていることが問題なんです。
私もこの点で決めかねてるんですよね。
失礼ながら87さんは、活断層のことをあまり理解されていないような。
気を悪くされたなら申し訳ないですが。
活断層の上に建物がある場合、地震による一番の被害は揺れではないのです。
もちろん揺れますけど。
最大の問題は地表がずれることです。
地面の一部が突然せりあがるんですよ。そうなれば倒壊せずとも傾くでしょう。
活断層の上だからリスクは高いし、だけど仕事に便利だし。
どちらかにスパッと決められたらいいんですけど・・・
89: 匿名さん 
[2009-02-26 22:13:00]
そうそう、活断層がずれたら、最悪マンションが傾いちゃうよね。倒壊すれば、再建築すればいいけど。でも、駅直結で、学校区もいいし、近くに三国ヶ丘高校もあるのも捨てがたい。子供の教育将来のことを考えたら、安い買い物かもしれません。私立はなんだかんだいっても授業料が高いからね。悩むところです。
90: いつか買いたいさん 
[2009-02-26 22:21:00]
そうですねぇ
高いけど、高いだけの立地や校区なんですよねぇ。
高いところには高いだけの価値がありますし。
将来転勤もあり得るし、
やっぱりそれなりのところにしておかないと
いけないんかなぁと悩んでいます。
91: 匿名さん 
[2009-02-26 23:09:00]
子供のこと考えたら、学校は私立でしょう。
92: 申込予定さん 
[2009-02-28 22:33:00]
堺で買うならここ以外ないと思います。

駅から遠い家<特にマンション>は買う気がおきません。一軒家は別ですが。

他のところの営業マンはしつこくてうんざり。妨害も大変ですが頑張って売って下さいね。

もっともっと有意義な書き込みをしていきましょう。
93: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-02 02:24:00]
活断層について皆さんどうお考えでしょうか?
率直なところお聞かせください。
堺はどこでも同じなんでしょうか?
下記の情報とか読んでも、地震が起きたとき
やはり言うほど危ないのかピンとこないので・・・
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/data/1518.html
http://blog.livedoor.jp/chigaiokoete/

15階建てならさほど影響はないだろう・・・
という結論でいいのでしょうか?
だったら駅前だし買いかなとも思うのですが
94: 匿名さん 
[2009-03-02 05:49:00]
活断層の真上ということは、影響は階高よりも、地盤が生き別れになるというか、
そこで段差が生じたり、大きな移動が生じるということではないでしょうか?
阪神大震災の時の、淡路の断層の写真を見られれば、イメージがわかると思います。
高さにかかわらず、そうなると建物は、傾くか、ねじれるかということではないかと。
95: 検討中C 
[2009-03-02 05:54:00]
気に入ってます
96: 匿名さん 
[2009-03-02 09:28:00]
>>92
なにか妨害があったのですか?

活断層については愛知県のHPがわかりやすいです。
http://www.pref.aichi.jp/bousai/katudannsou.html

ここの場合撓曲ですよね。
97: 匿名さん 
[2009-03-02 10:07:00]
気になるのは活断層の真上で免震構造のマンションと近辺で通常構造のマンションのどちらを選択するかですね。耐震性能は免震が高いでしょうが、断層のずれが発生した場合はその修復に一時的な費用が発生する可能性はあるかも。
98: いつか買いたいさん 
[2009-03-03 23:50:00]
モデルルームで説明がありました
あくまで自然相手なので一概には言えないでしょうが
専門家によると断層のずれが生じる可能性は非常に低いようです。
地面が傾くけど余力はあるというようなことを言っていました。
たしかに修繕でお金はかかるんでしょうね。
でもそんな地震あったら、どこも同じなんでしょうね
99: 物件比較中さん 
[2009-03-03 23:59:00]
どの場所も同じということはないでしょう。
あと地震に関して、今まで専門家の想定が正しかったことはありますかね〜?
まぁ何をいっても想像の域を超えませんが、危機意識が薄い気がします。
100: 匿名さん 
[2009-03-04 12:34:00]
活断層があるとわかるのは、地表が動いているのを調べてわかる ←これ大事
従って、ここに活断層があるってことは、すでに地表が動いてるってこと。
だから同じような地震があれば、この活断層が動き地表が動く可能性が大きい。
その地震が5年後か、100年後か、1000年後かは、誰にもわからない。

100平米越えの部屋売れてるみたいですね。
活断層を気にせず買う人は買うでしょう。

ところでサウスは、線路やターミナルにかなり近いのですが
騒音とかあまりないのでしょうか。
上層階ってわりと音上がってきませんか?
休みになると、ターミナルで拡声器使用のイベント多いですからね。
完成後に確認して買いたいなあ。
101: 匿名さん 
[2009-03-07 20:12:00]
私も専門家ではないので、断言はできませんが、私の知る限りでは、断層の裂け目にマンションが建っていなければ、いまの技術では大丈夫だそうです。ただ、残念ですが、当マンションは断層の裂け目にあるようです。営業の方の説明では、明確な裂け目はないとのことですが。。。なにせ自然が相手なんで、予想が付きません。あとは自己責任ですね。地震が来て、マンションがつぶれて、ローンだけが残るのはいやだと考える人は、賃貸マンションに住む方がよいでしょう。今の時代、持ち家にこだわる必要はないですからね。
102: 匿名はん 
[2009-03-07 21:18:00]
101さん
今の時代に持ち家を持つ必要がないって、どうしてでしょうか?
参考までに教えていただきたいのですが…
103: 匿名さん 
[2009-03-07 21:35:00]
102さんへ回答します。今は終身雇用制がなくなって、いつクビになるか分からない時代です。にもかかわらず、35年間も住宅ローンを組むのはリスクが大きすぎるのです。例えば、あなたは、35年間毎月、10万円を返済し続けることができますか?日本の社会は閉鎖的で、一度、正社員の地位を失うと、再び正社員になるのはほとんど不可能です。よほどの才能がないかぎり。ですから、リスキーなのです。もちろん、大事に貯金した結果、現金一括でかえるのなら、OKですよ。
104: 匿名はん 
[2009-03-07 23:50:00]
103さん
ありがとうございます。参考になりました。
ローンを組む以上はリスクはやはりありますものね。特にこご時世では…
ただ、老後に何も資産を持っていないことにも不安を感じてもいます。
家を買うって難しいですね…
105: 賃貸住まいさん 
[2009-03-08 11:09:00]
さらに言えば賃貸のほうが税制面でも有利といえるでしょう。
事業所得者の場合は、家を買ってしまった場合、金利部分のみが経費として(もちろん按分して)計上できます。
一方賃貸の場合は、賃料を按分した部分が経費として認められるので、家賃が高額であるほど課税所得を圧縮できるといえます。
家賃30-40万程度であれば年間180-240万の所得圧縮が出来るため、100万以上の還付が受けられるでしょう。
大阪にはなかなかミドルクラスの賃貸物件が少ないため、分譲賃貸が現実的に有利な選択と私は考えております。
もちろん年収5k万以上であれば、こんなこと気にする必要はないでしょうが・・・はやくそうなりたいものですq
106: 匿名さん 
[2009-03-08 14:36:00]
そりゃ事業所得者の話だろ。
107: サラリーマンさん 
[2009-03-08 23:21:00]
ここは賃貸で借りるとしたら確かによい物件ではないでしょうか。
というか断層真上で買ってしまうのは・・・ハイリスクすぎませんか?みなさんそこはどうお考えなのでしょう?
万が一地震で住めなくなったらおさらばすればいいだけの話です。逆に買ってしまうとその人たちの分の修繕費等はすべて不良債権となり全部かぶらなくてはならないわけで・・・
(ただそういう方々がいるおかげで分譲賃貸者の責任が現在はほとんどないわけで、賃貸派には有利なのですが。)
ちなみにマンションは資産ではありませんよ。住むところです。減価償却期間は22年です。上記のように購入、賃貸は人それぞれですが、ここは家賃30万としても、30万*12ヶ月*22年=7920万程度で住めるわけですよね。7920万で買える元値はおそらく5000万くらいでしょうが、家賃30万だせば、おそらく最上階住めますよね・・・。
私はここみてきにいれば賃貸させていただくつもりです。ぜひ最上階を投資目的で購入の方、よろしくお願いいたします。
108: 匿名さん 
[2009-03-09 09:28:00]
賃貸は有りですね!
買うにはデメリットがあり過ぎるマンションなので、
利便性だけを取る感じでいいと思います。
109: 匿名さん 
[2009-03-09 10:01:00]
借りる人でそう思う人が多ければ、貸す人も同じように思う人が多いんじゃないの。
110: 匿名さん 
[2009-03-09 17:05:00]
減価償却期間は22年です


てね、あんはん。木造じゃあるまいし。
47年だよ。鉄筋マンションは。
111: 賃貸住まいさん 
[2009-03-09 23:32:00]
資産を減価償却費と対比して考えるのはよいと思います。
たしかに鉄筋建物は47年ですが、47年後から振り返ったマンションの資産価値を論じても仕方ないでしょう。現実的には20年、30年で区切ると、いったいマンションというものが投資に向くのかどうかはおのずとはっきりしてきそうですが。つまり、ほとんど資産としての価値はないという点ではNo.107のいうとおりでしょう。
超ハイクラスor超チープなど特殊なものでない限り、かならずや投資は失敗するでしょう。でなければみんなしています。
112: 物件比較中さん 
[2009-03-15 22:03:00]
今日行ったらだいぶ売れてました。一番高い部屋も売れてました。子供連れが多くてだいぶにぎやかでした。やっぱり駅直結は魅力ですね。
113: いつか買いたいさん 
[2009-03-17 00:27:00]
実際に住まれる方の中では割と子供が多いんでしょうか?

どんな人が多いんでしょう?

住むとなると回りにどんな方が多いのかちょっと気になるもので。
まだ誰も住んでいないので想像でしか話ができないとは思いますが
どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
114: 周辺住民さん 
[2009-03-19 18:48:00]
>「堺東ヴューモ」のモデルルームには、休日には40組を超える来場者があり、「従来の担当者だ
>けでは対応できないほど」の盛況ぶり。1期分132戸のうち、120戸の申し込みで、成約率は
>90%>超えた。

産経新聞の記事です。
ヴューモ大人気のようです。
115: 匿名さん 
[2009-03-19 18:53:00]
投資目的が多いのかな?
116: 契約済みさん 
[2009-03-19 21:37:00]
私もモデルルームに行った時は常駐ではない担当の方で帰る前に別の方を相手されていた担当を紹介されました。
何回も行ってますが机はいつも全員埋まってましたよ。

行った限りでは子供連れのファミリーが多かったです。
117: 検討中 
[2009-03-20 15:15:00]
ついこの前に他を買っちゃいましたからダメだけど今ならココを選びますよ
118: 匿名はん 
[2009-03-21 21:36:00]
やはりすごい人気なんですね。
モデルルームはオプションが多くてイメージがわかなかったので、
他のマンションにも行ってみたんですがやっぱり高いだけあるなぁ…と思いました。
119: 契約済みさん 
[2009-03-21 22:15:00]
私はそんなに高いイメージはなかったです。意外に安いなーって。

立地重視で考えました。自走式やし、24時間管理だし他と比べてもほんとにいいマンションだと思いますよ。
120: 匿名さん 
[2009-03-21 22:43:00]
安いってことはないやろ!?
でもマンションは場所が命!
と思うなら駅直結ですばらしいマンションやと思いますけどね。
立地でいったら南大阪で敵はいないか・・・
121: 匿名はん 
[2009-03-21 22:57:00]
ここは管理がいいわりには月々の維持費が低めなので(駐車場代も含めて)
トータルで考えれば私もそこまで高くない印象をうけました。
堺市、それ以南でみればやはりずば抜けていますね。
売れ行きはどうなんでしょう?
122: ご近所さん 
[2009-03-21 23:19:00]
堺東っていう場所はそれほど便利とは思いませんが便利なんでしょうか??
場所で選ぶなら三国ヶ丘の方が良くないですか??
123: 匿名はん 
[2009-03-22 18:16:00]
三国ヶ丘?急行停まらない駅ですよ?
実際の住所の三国ヶ丘は堺東のすぐ横ですし、
市役所や高島屋もあるし、急行も停まりますし、利便性は全然違うと思いますよ。
124: 購入検討中さん 
[2009-03-22 20:06:00]
ただ三国ヶ丘はJRもある。
三国ヶ丘ハイレジデンスは比較物件でしょう。
三井不動産レジデンシャルというブランドは信用に足るでしょうし。
もうすこし広めに作って欲しかった。
その点ではWMOの最上階フロアに分がありです。
いずれにしても悩みます。
125: 物件比較中さん 
[2009-03-22 20:41:00]
ここのP,Q,R,S,T,U,V,W の部屋はそれぞれ
いくらなのでしょうか?
また4LDKだといくらなのでしょうか?
階数はこだわりません。
126: 匿名さん 
[2009-03-22 22:52:00]
>124さん
確かに三国ヶ丘はJRも、ですね・・・と私も思いましたが
堺東は新今宮で乗り換えという手もありますね。
JRで南へ行くなら別ですが。
JRといっても微妙というか、あまり関係ないかもしれませんね。
妻も三国ヶ丘は買い物できるとこがない~・・・とうなっていましたわ。
でも三井不動産ブランドというのはありますね。
三井のブランドか、堺東の便利さかになるんですかね。

価格は・・・気になりますね。
三国ヶ丘も堺東も超駅近ですからね。
いくら位なんやろ
127: 匿名さん 
[2009-03-22 23:42:00]
4LDKは5,000万台ですよ。

昭和の南海地震を堺で経験した親に
活断層の真上だからと反対されていますが
皆さんはそれほど気にされていないのでしょうか。

また北野田駅前のタワマン最上階が売りに出されていますが
ここって当時いくらぐらいだったのでしょう。
今は3,000万ぐらいで売りに出されていますが、5,000万だったとしたら
6年で2,000万の目減りですが、駅近マンションでもこんなもんですか。
128: 物件比較中さん 
[2009-03-23 03:59:00]
ロジュマン三国ヶ丘のモデルルームが通勤途中のけや木通りにあらわれています。
近々オープンのようですが、WMOと比較検討対象となりそうです。
こちらは静かな環境が期待でき、駅直結とはまたちがう良さがありますね。
129: 匿名はん 
[2009-03-28 19:45:00]
ロジュマン三国ヶ丘も良さげですよね。
ただお値段がどのくらいかわからないですけど、
あそこまで駅から離れてしまうとマンションじゃなくても…って思います。
やっぱりマンションは駅近でなんぼって思っていますので。
そう考えると候補はここか三国ヶ丘駅前か帝塚山かなぁ…
130: 物件比較中さん 
[2009-03-28 21:54:00]
三井の三国ヶ丘はタワーパーキングで月額が高いのが痛いです。ロジュマンはよほど安くないと厳しいでしょうね。やはりここがリードかと考えます。
131: 物件比較中さん 
[2009-03-28 21:58:00]
南大阪で堺東駅に匹敵するターミナル駅って他、どこがあるでしょうか?市役所も百貨店も商店街もあるのはなかなか魅力的と思いますが、他にもそんなマンションあれば比較したいなって思います。
132: 匿名さん 
[2009-03-28 22:43:00]
三井かロジュマンかヴューモかと
ここのところずっと悩んでいます。
でもあまり悩みすぎても仕方ないなと思うようになりました。
場所はやはりヴューモが圧倒的に良いので
やはりヴューモかなと思っていますが
みなさん購入する時はある程度の割り切りはされているのでしょうか?
よくチェックシートとかあってそれをチェックしたりしているのでしょうか?
133: 匿名さん 
[2009-03-29 01:42:00]
駅直結は便利ですけど通常そういう場合タワーが多いと思いますが、こういうランドプランの場合は電車や駅の騒音とか夜の明るさ(駅や他の建物やネオン)はどうなんでしょうか。もちろん窓を閉めれば問題無いと思いますが、HPのイラストを見ると住戸の向きとか階数によって結構変わってくる事はないでしょうか。
134: 周辺住民さん 
[2009-03-29 09:34:00]
北花田口跨線橋のところに三井のマンションが建つようです。
看板がありました。

20階建てのようで、一応タワーマンションと言える?かな・・・。
堺東駅から歩いて5分くらいでしょうか・・・。

学区は堺東ヴューモやロジュマンとは違いますが、
販売開始したら見に行きます。
135: 匿名さん 
[2009-03-29 10:16:00]
ライバル出現ですか。
まだ着工はしていないのであれば、来年か再来年の入居になりますね。
私も見に行くことにします。

こちらのマンションが最有力候補なんですが、不安もあるので完成してから決めたいと思います。
三国ヶ丘もいいと思ったらこちらができ、こちらがいいとおもったら
また新しい物件が出現と迷います。
三国ヶ丘駅前も20戸ほど残っているようで、この時期なかなか完売は難しそうですね。
136: 契約者 
[2009-03-29 19:27:00]
>>135さん
確かに私も完成してから購入しようかなって思ってました。
ただ以前それで失敗してしまったので今回は決断しました!
ご参考までに。。
137: 匿名 
[2009-04-01 00:08:00]
待ってればマンションはいくつか出てくるでしょうが、それではキリがないので私は現状の中で決めたい、と思いますが
>>136さんの以前失敗したというのはどんなことなのでしょうか?よければお教え頂けますか?
138: 契約者 
[2009-04-03 17:34:00]
>>137
失敗と言うか決断できなくて結局欲しかった部屋が無くなって、
じゃあしばらく待ってみよ~と思ってたら完成してしまって
結局完売になっていて5、6年無駄に家賃を払う羽目になりました
決して焦ることはないですが、やはり大きな買い物だからこそ勢いは必要だと思いました。
参考になればと思います。
長文失礼致しました。
139: 匿名 
[2009-04-05 22:01:00]
>>138契約者さん
わざわざ返信ありがとうございます。
確かに私も、もうちょっと悩もうかと思うこともりましたが、そんなことをしてると決めれないんだろうなぁと思っていましたし、待ってもあんまりいいことはないんでしょうね。ただ悩みが増えるだけ?なんかなぁ、決断できないのはただ自分たちがしんどくなるだけですよね
140: 契約済みさん 
[2009-04-06 12:29:00]
皆様色々な意見がおありのようで・・・参考になればと思い書き込みます。

私の場合検討材料としては、とにかく堺で大阪市内へのアクセスがいかに便利か!でした。
下記にWMOに決めた理由を幾つか挙げます。
・駅直結
・市内&通勤でのアクセス
・三国ヶ丘エリア
・強気で値引き無しの販売(売れ残り物件は知りませんが・・・)
・駅前再開発での値崩れしにくいであろう物件(将来の売るとき貸すとき)

一生に一度の大きな買い物ではありますが、ほぼ【勢い】で購入しました。
断層に関しては、その時がくれば大阪に居る限り大小の何かしらはあるだろうと思いあまり考えすぎませんでした。
真上と言うのは若干の不安はありますが、調査されていない場所で、断層なんていくらでもあると思います。
その部分ではあえて免震住宅の売りを買おうと決めました。

三国ヶ丘も見に行きましたがWMOに比べて高い!(設備含めて)と言う印象でした。(値引きがあるのかもですが・・)
検討されてる方はとにかく現地に行くべきと思います。
141: 契約済みさん 
[2009-04-06 22:37:00]
私も<<140さんの理由がほとんどです。
びっくりです!

やはり同じように考える人もいるのですね。

ただ値引きのことは一切考えていなかった・・・

早すぎですが今から入居のことを考えて
家具選びなどが楽しみです。
契約する前は悩んでいたのに・・・契約後はすっきりです!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる