三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「BELISTA東淀川大桐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 東淀川区
  6. BELISTA東淀川大桐
 

広告を掲載

夢子 [更新日時] 2010-07-02 15:20:35
 

夢・欧国プロジェクト始動!
なんでも語りましょう!



所在地:大阪府大阪市東淀川区大桐4丁目76番、78番1、96番69(地番)
交通:大阪市営今里筋線 「だいどう豊里」駅 徒歩11分
    阪急京都本線 「上新庄」駅 徒歩24分

[スレ作成日時]2007-06-09 15:58:00

現在の物件
BELISTA東淀川大桐
BELISTA(ベリスタ)東淀川大桐  [セカンドステージ]
BELISTA(ベリスタ)東淀川大桐
 
所在地:大阪府大阪市東淀川区大桐4丁目76番2(地番)
交通:大阪市営今里筋線 「だいどう豊里」駅 徒歩11分
総戸数: 688戸

BELISTA東淀川大桐

201: 匿名はん 
[2008-04-25 01:17:00]
個人的にはシーオンのコーヨーが好きです。サ○イは店内が薄暗くて好きじゃないです。
202: 近所をよく知る人 
[2008-04-25 01:38:00]
安いのはサンディよ。
203: 匿名はん 
[2008-04-25 10:55:00]
要望が多いので上新庄までシャトルバスが運行されるかも…と営業さんからチラッと聞きました。私は地下鉄より阪急を使うことの方が多いので実現するとかなり便利になるのですが…
204: 購入検討中さん 
[2008-04-25 13:05:00]
>>200さん

積極的に意見や情報が交わされているだけで、荒れているとは思えませんが?
9%値引で買われた方も、私達の参考にと情報を提供してくださっているのですから、むしろ感謝しないと。
私も購入を検討しているので、値引の情報や近郊の話は興味深く拝見しています。

私はB棟かC棟狙いなので、最低9%、できれば10%の値引希望で交渉する予定です。
多少交通の便が悪くても、リバーサイドってのは魅力ですしね。
それに、それだけ値段が下がれば、家具一式そろえることができるので、交渉頑張ります!

成功すれば、こちらでご報告させていただきますね。
205: 近所をよく知る人 
[2008-04-25 14:15:00]
>>203
それは営業トークだと思います。シャトルバスの費用は誰が払うか
と言うと住民の共益費からになります。もう契約が済んでいる方も
いますので、もしするのであれば住人全員で決める必要があります。
その営業の方は悪意があると思います。住民が必要であれば自分たち
で決め手自分たちで払って下さいということです。
徒歩15分の所にシャトルバスは現実的ではないし、費用も月100万以上
かかるものを自動車の保有台数の多いここで住民の総意を得るのは
無理だと思います。そういうことがわかっているのにあえてセールス
トークで使い購入意欲を掻き立てるので悪意があると思いますし、それだけ
営業的に厳しいことがうかがえます。。
206: 匿名さん 
[2008-04-25 16:01:00]
>>203

シャトルバスですか・・・。たしかに上新庄駅までは遠いのであれば便利ですが、
205さんのおっしゃるとおり、運営費が問題ですよね。

もし現実になれば、バスの維持費は管理費からまかなわれるでしょうから負担も増えますよね。
それに、他の大規模MSのシャトルバスの例を見ると、乗車1回300円など運賃の負担もある
ところもあるそうです。(実際は利用者も少なく廃止した模様・・)

無料だと、近所の人(住人ではない)がこっそりと乗っていたってわからないですしね。

あれば便利だなと思いますが私は負担が増えるくらいなら反対派です。

市営などが近くに通れば良いですけどね。


>>200さん

我が家も契約済みです。どうぞ宜しくお願いします。
207: 匿名はん 
[2008-04-25 18:59:00]
>>206さん
ウチも契約済みです、よろしくお願いします。坪単価が6%近くも下落していることや、9%も値引きしてもらったという話が本当だったら…と心配になったりもしてますが、完成が待遠しいですね。
208: 様子見さん 
[2008-04-26 00:36:00]
チラチラと値引きの話がでてますね。
これから検討して契約する方にすれば、この値引き情報は(真実であれば)非常に有益な
情報であると思います。
だれでも高いより安いほうがいいのは当然のことでしょう。

しかしながら既に契約された方にしてみれば入居を楽しみに待っているのに
値引きの話題なんかされたんじゃたまったもんじゃないと思います。
この掲示板が「荒れている」と思われるのも無理もないです。

どうしたものか。
209: 206 
[2008-04-26 10:43:00]
>>207さん、こちらこそ、宜しくお願いします。

いつの間にかスレタイに「BELISTA〜」追加されてますね。
これで、もう少しこの掲示板も賑わえばいいのですが。

>>208さん

>>しかしながら既に契約された方にしてみれば入居を楽しみに待っているのに
値引きの話題なんかされたんじゃたまったもんじゃないと思います。

↑まさにその通りです。検討中の方が増えると嬉しいものですが
値引き情報を見るとなんだか切ない?気持ちになりますよ。

最上階とか眺望が最高とか希少性の高い部屋を選んだのなら定価で購入するべきかな
と思いますが、ウチは至ってフツーの部屋なんで・・・。
「人気物件ですよ」というデベの言葉を鵜呑みにしてしまいました。
210: 207 
[2008-04-26 11:22:00]
>>206さん
ウチもフツーの部屋です。そんなに値引きされてるのが事実なら、もう少しいい部屋が欲しかったなぁ…と思ったりしてテンション下がり気味です。
本当なら完成が待遠しいはずなのに複雑です…
211: 様子見さん 
[2008-04-27 08:35:00]
スレタイ修正されてますね。
マンション名が入って分かり易くなりました。
管理人さんありがとうございます♪

今の時点でシャトルバスの実現は難しいと思います。
販売前ならともかく、この時期にデベが勝手に決めていい事案ではないと思います。
費用がかかる話ですから入居後に契約者の合意によって決める事案だと思います。

そういえば昨日の新聞にココの広告が入ってましたが、
キャラクターがアリスちゃんから中村雅俊さんに変わってましたね。
販売イメージの変更でなんとか売りたいところでしょうね。
やはり販売は苦戦してるのでしょうか。
212: 匿名さん 
[2008-04-27 09:05:00]
ここに出ている値引き情報が本当だとして、他のマンションでも
「竣工前に値引き」という同じような事例ってあるのでしょうか?

うちは検討中ですが、上に書かれているとおり、すでに契約された方はたまったもんじゃない
でしょうし、うちももし契約済みならなんか複雑な気持ちになると思います。
スーパーで買ったものが、後日値下げされてて「しまった!もう少し待てばよかったな」
という事とは次元のちがう話ですし。

地価の下落も話題にあがってるし。
なんだかな〜。
213: 契約済み 
[2008-04-27 14:48:00]
うちは何の迷いもなくB棟に決めました。淀川の眺め、開放感は、やっぱり素晴らしいと思います。近くの淀川沿いのマンションに住んでる人が言うには、この開放感は何ものにもかえがたいそうです。入居が楽しみです。
214: 物件比較中さん 
[2008-04-27 17:16:00]
検討中ですが、正直言って値下げの話ばかりの書き込みはうんざりします。
契約済みの方が気分を害するのはもちろんですが
検討中でも値下げの話を聞いて嬉しいどころか購入意欲が萎えます。
それこそ、服や靴じゃないのですから値下げを待って買おうとかいうものとは別物です。
一生もしくは、ある程度の期間生活をするところなので、気に入って金額が折り合えば購入するし、
大幅に値引きしたから買っとこうかというものではないはず。
よその掲示板でも「何%値引き」「みなさんも値引きしてもらいましょう」という書き込みを見ますが
善意の書き込みには到底思えません。
匿名の掲示板で、作り話でも何でも書けますから全部真に受けて読んでいませんが。
215: 契約済み 
[2008-04-27 18:27:00]
毎週のように現地に行っています。
15階まで出来ていました。
堤防からはB棟の2階が見えますが、キッチンが見えました。内装も進んでいるようです。
この季節は堤防に菜の花がいっぱい咲いて黄色い花がキレイです。
堤防沿いの散歩は本当に気持ち良いです。
216: ビギナーさん 
[2008-04-27 19:34:00]
214さん
本当かわからないけど値引きの情報はこの板として役割的にOKかと…
これによって本当に値引きしてもらえて買えたひとがいるならそれはそれでいいのでは?
逆に金額が高いと思っていて諦めていたひとが値引きによって買えたひともいるかもしれません。
あくまでも情報板です。かといって匿名のものなので100%信用するのもどうかですが…
私もマンション購入を2回したことがありますが竣工半年後の値引き10%は経験ありますが竣工前ではありませんのでびっくりしています。
私は過去2回自己資金を200万程度残して内装にお金をかけるようにしているので値引きなんかしてくれるとすごく助かりますね。
217: 近所をよく知る人 
[2008-04-27 20:31:00]
個人的にC棟希望ですが、社員の話では「C棟はセキュリティーが悪いしF棟は向きが悪いので
今、分譲してる物件の方がいいし早く入居したら家賃一年分無駄なりませんよ」と言われ
よほど早く売りたいんだなと思ってましたが、マンションズによると2008-1-1時点の一年で
5.67%下がってるということを考えるとC,F棟が
分譲開始頃にはすくなくとも15%位下落してる形になるので分譲価格に反映することをかなり
期待してます。みなさはどうお考えですか?
218: 契約済 
[2008-04-27 22:40:00]
C棟は隣が工場なので少しでも工場から遠いB棟にしました。それにどうせ契約するなら早いほうが家賃払わなくていいし税金の関係もあるし決めちゃいました。待ってて希望する間取りが買えなくなるより好きな部屋で決めたほうが納得感ありますし。
219: 不動産購入勉強中さん 
[2008-04-27 23:39:00]
c棟の隣って工場なんですか?
220: 様子見さん 
[2008-04-27 23:54:00]
私は通勤でほぼ毎日堤防の上を自転車で通ってます。
工場の解体のときから見てましたが本当にあっという間に出来てきました。
特にB、C棟は朝の日差しをいっぱい浴びて室内もとても明るそうです。
内装工事は下の階から徐々に出来ているみたいで楽しみですね。
工事中ですが敷地内がきれいに整理されていて好感がもてます。
221: 契約済み 
[2008-04-28 00:16:00]
>217

C棟はセキュリティーが悪いって、どういうところが悪いんですか?
222: 契約しました 
[2008-04-28 00:26:00]
上新庄近辺の新築マンションのうち、アウレリア、アーバニス、アデイ豊里、ベリスタ、とモデルルームを見ましたが、最終的にはベリスタに決めました。スーパーは少し遠いけど自転車だったらすぐですし、まぁ気にしませんでした。シーオン、ライフ、カナートを使い分けようかなと。
223: 契約済みさん 
[2008-04-28 00:56:00]
ウチはE棟にしました。最初はB棟がいいなぁと思っていたのですが、高い所が苦手で3階ぐらいまでを希望だったので景色はあまり関係ないかと…
224: 近所をよく知る人 
[2008-04-28 01:01:00]
>>221
217です。c棟以外の棟と庭の部分はセキュリティー網としてつながっていて
外部者は無断では入れないらしいが、もちろんC棟内にはオートロックで入れませんが
それ以外の部分駐車場等のエリアには入ってこれるみたいです。
間違ってたらすみません。
225: 契約済み 
[2008-04-28 09:34:00]
>>217 さん

ご返答ありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね。
もう一度、図面等を見直してみます。
確かに庭園もセキュリティーエリア内であれば幾分安心感ありますね。
226: 契約済み 
[2008-04-28 21:51:00]
ここに決めた理由のひとつとしては、
大規模ならではの共用施設、修繕費計画の明示があります。
使いそうなのは、キッズルームにシアタールームかなぁと。
契約者のかた、色々な理由があると思いますが、
ここに決めた理由を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
227: 購入検討中さん 
[2008-04-28 22:38:00]
226サンが言われるここに決めたの反対のなかなか決められない
理由が共用施設です。私の希望はシンプルな共用施設です。
特にこれだけたくさんの植栽は落ち葉等の清掃や剪定で年間1000万
以上の費用がかかります。688戸あるから1世帯当たりわずかな金額
かも知れませんが、 他にも人工の川や噴水等も後々かなりの費用がかかります
現在そのような施設かあるが費用がかかるため作動させていないマンションが
多いですし、リセールの時のポイントアップにもならないです。
228: ビギナーさん 
[2008-04-28 23:00:00]
うちもなかなか決められないのが「大規模マンション」です。
TPSを筆頭に大規模マンションならでは?のこれだけの世帯が集まったことによる「変な人」の割合も多いことです。
人それぞれ考えかたがありますがルールを守らないひとが多かれでてくる確立が多いように思われ二の足を踏んでいる状態です。
友人がこの辺りに住んでおり車の盗難に2回あっていました。
この辺りも契約にこぎつけれないところでしょうか。
229: 近所をよく知る人 
[2008-04-29 22:50:00]
688中何戸売れたかご存知の方教えてください。
230: 匿名さん 
[2008-04-29 23:04:00]
近所の小規模に住んでます。
共用設備は全くありませんが
それでも夜中のエントランスの照明や
樹木のライトアップなど勿体ないなぁ〜と思うことがあります。
一戸建てだったらまず消しているでしょうね
それが大規模となると気になって仕方ないでしょうね。
わずかなお金とは言え自分のお金です。
自分が使用しない設備の維持に使われるのは気分が良くないですよね。

でも人それぞれ。。。
そうゆう設備に憧れがある人もいるでしょうし・・・

気になる人は無理かな〜〜〜

すみません。。
この、マンションに関係なくって・・
ただ設備に惹かれて購入したってひとは少ないような気がします。
この場所が便利とかこの環境が好きとかじゃないでしょうか
231: 匿名はん 
[2008-04-29 23:27:00]
小さい子供がいるのでキッズルーム、セキュリティー面がしっかりしている点が魅力でした。
小・中学校も近くで堤防まですぐだし、子供にとっては環境がいいと思ったので、通勤や買い物は不便になりますが購入しました。
232: 契約済みさん 
[2008-04-30 01:44:00]
他の掲示板で下記のようなカキコミをみつけました。
(不動産系ではありませんが、大桐など地域情報の掲示板)


「上町断層系の震度予測図や大規模地震の液状化予測図を見たら、とても買う気
にはなれない みごとにどまんなか」

本当なのか、かなり気になります。
MRや契約時の重要事項説明で地震について何かデベから説明された、または質問された方
おられますか?
233: 契約者 
[2008-04-30 09:10:00]
「変な人」は気になりますが、大規模でも小規模でも隣近所になることはあり得ますし、気にしていたらキリがないので契約しました。人それぞれ、優先順位の問題ですね。

共用施設も、管理費が小規模と比較して高いわけではないので、あるものは有効利用したいなと思っています。共用施設も購入のひとつの理由に入っています。無駄だなぁとストレスを感じるかたは一戸建てのほうがストレスを感じなくていいかもしれませんね。そのようなストレスを上回る利便性を享受したいがために大規模マンションを選びました。
234: 購入検討中さん 
[2008-04-30 19:56:00]
契約をしようと思っているのですが、
ローンのことで迷っています。

当初、提携ローンの変動を使おうと思ってたのですが、目先の金利では安易すぎ???
楽天のフラット35などはどうでしょうか??

すでに契約済みのみなさまは、
どのようなローンを使用予定なのか、その理由も是非、聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
235: 近所をよく知る人 
[2008-04-30 20:45:00]
>>232さん
本当に断層の上になるんですか?河川敷沿いなんで地盤は緩いと思ってましたが
どこの掲示板に出ていたか教えていただけますか?
236: 匿名はん 
[2008-04-30 21:11:00]
住宅ローンの(秘)新常識 池上秀司:著
を読んで、提携の変動にしました。

皆さんはどうされたんでしょうね。気になります。
237: 契約済みさん 
[2008-04-30 21:41:00]
232です。


235さん。私が見たのは「2ちゃんねる」なんです。

あまりこの土地のことを良く知らないので「2ちゃんねる」の中の「まちBBS」(だったかと思います)→豊里・大桐・大道掲示板で町の情報をチェックしていました。
その中のカキコミがこれでした。

2ちゃんねるのカキコミだし(信憑性もあんまりないかも)とは思うのですが
震災で震度5強を経験しているので若干過敏になっています。
238: 購入経験者さん 
[2008-04-30 22:15:00]
237さんに質問です。
上町断層の地震っていつおきますか?
どくらいの確立か知っていますか?
少し離れた場所にマンション買ったとしてそこはこの地震来た時大丈夫という確信ありますか?
正直この話題で以前、吹田のマンションでありましたが結論「来た時の被害が想定できない」とか「そんなの考えてたら住めない」でした。
私はそれも承知で吹田のマンション買いました。
生きているかわからないし…

ローンは固定はリスク回避だと思いますのでどれがいいとはいえないかなー
今が固定金利の底と思うなら長期固定だと思うし、様子見るなら2、3年の固定にするのもよしだい思います。
繰り上げ返済をしようと思うのなら銀行によっては手数料無料とかあるのでこういうのも検討してみては?
239: 購入検討中さん 
[2008-04-30 22:23:00]
232さん有難うございます。
大阪市危機管理室によるとかなり地震に対して弱く
液状化がもっとも起こりやすい地域みたいです
神戸に埋立地で両方とも嫌と言うほど味わいましたが
この地域がこんな弱いとは思いませんでした。。
240: 物件比較中さん 
[2008-05-01 11:54:00]
地盤も然りですが、治安・環境・行政区の特徴も十分考えられてはいかがでしょう。
この地域になじみがない方なら、なおのこと。

学区は荒れていると聞いたことがあるのですが、いかがでしょう・・・。
違っていたらすみません。
241: 老婆心ながら 
[2008-05-01 13:04:00]
大規模の変な人についてですが、
千○ディア○ルズやジ○緑地公園ブ○イトヒルズあたりの掲示板をご覧になられてはいかがでしょうか?主にマナー違反な人が見受けられます(ごく一部でしょうが)。
やはり大規模になると確率論から言うと、変な人が来る可能性は大きくなります。
100戸に1人変な人がいるとすると、200戸のマンションには確実に2人います。
100戸未満の小規模なら0人の可能性があります。30戸なら更にあたりにくくなるかと。
逆に運悪くあたると変な人濃度は高くなりますが・・・

あと、大規模は部屋の価格差が大きくなりがちなので、
小規模に比べると、道徳観、倫理観、文化等の価値観で相違が出やすくなります。
結局そういった価値観の違いが変な人といった受け止め方として表面化するのでは?

まあ小規模でも身近でマナー違反の話は聞いたことがあるので、
運次第ですが。
242: 購入検討中さん 
[2008-05-01 22:27:00]
地震に弱く液状化がもっとも起こりやすい・・・って本当ですか???
この物件は東淀川区や地元の方の契約が大変多い様なんですが、
これを知っていたのでしょうか?
そんなに地盤が悪いとか、学区が良くないなら、
その辺を良く知る東淀川区や地元の人は契約しないのでは・・・・と思うのですが、
みなさんは、どう思いますか?
ちなみに私は、東淀川区とはこの物件に出会うまで全く無縁だったものです。
243: 購入検討中さん 
[2008-05-01 22:57:00]
244: 購入検討中さん 
[2008-05-01 23:13:00]
>>243さん

242です。

参照させてもらいました。ありがとうございます。
なんか、少しホッとしました。
大桐だけとゆうわけではないし、大阪市内には同じ様なとこ結構あるみたいですね。
ホント、上町断層の地震を気にしてたら家は買えないですね。
245: 契約済み 
[2008-05-02 00:06:00]
東淀川区の上新庄近辺が好きなので、
このマンションに決めました。
環境、学区、地盤などは、他の地域でも多かれ少なかれ心配ありますし、運の良し悪しもありますので、
契約におけるハードルにはなりませんでした。
246: 匿名はん 
[2008-05-02 01:08:00]
東淀川区から離れたくなかったし70㎡位は欲しかったので予算的にもココに決めました。不便な場所だし最初は論外!と思ってましたが、MR見に行ってすぐに契約しました。今は引越しが待遠しいです。
247: 匿名さん 
[2008-05-02 01:11:00]
ここは上新庄周辺と言うには少し遠いような
橋渡って守口とか今市の方が近い気がする。
248: 様子見さん 
[2008-05-02 02:28:00]
↑さすがにそれはないですよ。
上新庄まで遠いのは確かですが、
私なら上新庄と太子橋なら上新庄に行きます。
豊里大橋けっこうな坂ですよ〜
249: 匿名さん 
[2008-05-02 02:38:00]
阪急上新庄は遠いですよ
250: 様子見さん 
[2008-05-02 03:01:00]
そうです。
上新庄は遠いですよ。
それが?
251: 契約済み 
[2008-05-02 10:15:00]
現在、賃貸暮らしで職場が梅田なので上新庄駅を利用しています。

引越後はだいどう豊里駅から乗って東梅田で降りる予定です。

乗り換えはありますが、通勤時間はほとんどかわらないので自分の場合は問題ありません。

近所の行動範囲が上新庄、大桐、豊里近辺なので、引越後も引き続き、好きな、住み慣れたこの地域で暮らせるのはうれしいです。
252: 購入検討中さん 
[2008-05-02 14:06:00]
236さんの「ローン(秘)新常識」という本の内容がすごく気になります。
ご存知の方、簡単に内容を教えてください。

わたしも提携の変動で契約しようと思っています。
253: 契約済み 
[2008-05-02 14:45:00]
>>250さん
私もそう思います。
上新庄から遠いことがネックで譲れないならこの物件を検討しても仕方ないと思います。
254: 主水の丞 
[2008-05-02 16:11:00]
歩くのも体にはいいかも!でも近くにバス停はあるんでしょうか(・・?運動不足解消にはもってこいと思うよ。この辺りの淀川沿いには公園・野球場とか遊ぶところが沢山あっていいですよ。
もうすぐ内覧会そして引渡し、入居よろしいな〜
255: 住まいに詳しい人 
[2008-05-03 22:33:00]
おいおい252。
教えれるわけないやろ。
著作者に失礼でしょ。
興味があるなら買いなさい。んで勉強して下さい。
でもあの本が正論かはわかりませんが。
256: 匿名さん 
[2008-05-03 23:08:00]
上新庄と太子橋。
どう考えても大使橋のほうが近いと思いますが・・・
上新庄に拘るなら駅近の中古待った方がいいと思いますよ。
257: 匿名さん 
[2008-05-03 23:55:00]
上新庄でも太子橋でも自分が便利だと思う方を利用すればいいだけの話では?
258: 匿名さん 
[2008-05-04 00:08:00]
価格が安い設定になるC棟を狙いたいと思ってます。
259: 購入検討中さん 
[2008-05-04 00:22:00]
阪急上新庄を通勤手段に使うのは現実的ではないと思うので
距離ではだいどうが少し近いかもしれませんが乗り換えの
時間、今里線の本数少なさ考えると大使橋がいいにではと
思ってます。。
260: 周辺住民さん 
[2008-05-04 03:39:00]
太子橋に行こうと思うと、豊里大橋は距離長いし、冬寒いし、大変ですよ。
261: 様子見さん 
[2008-05-04 06:34:00]
太子橋が近い。阪急上新庄が遠いとの話が続いてますね。
地図上で判断すれば距離的にはその通りだと思います。
重要なことについては実際に自転車(できれば徒歩)などで
一度行ってみるのも大事だと思います。

そもそもこのマンションの最寄り駅は地下鉄のだいどう豊里駅ですよね。
この駅の利用を考えないのであれば不便な物件だと思います。
その人にとって上新庄が便利なら上新庄徒歩圏を、太子橋が便利なら太子橋徒歩圏の
マンションを探したほうがいいと思います。
安易に太子橋が近いと書いて土地勘のない方がそれを信用されないか心配です。

私の感覚的には上新庄も太子橋もどっちも『遠い』です。
262: 匿名はん 
[2008-05-04 13:34:00]
どっちでもええやん。納得した人が買えばいいねんから。
263: 匿名さん 
[2008-05-04 14:21:00]
太子橋・上新庄の話題は価値観の違いみたいなもんやし、もうええんとちゃう???
264: 購入検討中さん 
[2008-05-04 16:17:00]
c棟って安くなるの??
265: 匿名さん 
[2008-05-04 17:49:00]
C棟はB棟より駅に遠くなるしセキュリティ的に孤立するから
B棟よりは安くなりそうね。
でも原料高騰による建設費UPの影響でデベ的には上げたいのかな。
まあ上がったら売れんやろからさがるんちゃう?(妄想)
266: ビギナーさん 
[2008-05-04 18:06:00]
普通は条件悪いとこから分譲して様子を見て
いい所をどのくらい上げるかを考えるが、北側と
駅から遠く工場に近いところ後分譲すると言う
変わった売り方をしてるのはナゼ?
267: 匿名さん 
[2008-05-04 21:05:00]
266さん
普通はそうなんですか??
私は、そこらに詳しくない者ですが、
タイムス・ピースなんかは、営業の人も言ってたけど
最初の一棟目が一番駅に近く日当たりも良いが、一番安く、
二棟目・三棟目と条件は悪くなるが、値段は高くなってしまってるんだって。
現在、売出中の三棟目は最低価格が70平米切って、二階で2千万後半やもんね。たかっ!!!
一棟目から値引きも一切してきてないらしい、
すごいよかったけど4階以上が良かったんであきらめましたが・・
268: ビギナーさん 
[2008-05-05 10:28:00]
この立地にこだわりなければ(昔から住んでいたなど)私はTPSかサンクタスを選ぶかなー
価格は少し安いのは魅力ですけどね。
もともと大阪出身ではないので土地にこだわりがないため江坂、桃山方面、都島の物件と検討中です。
ここの物件の魅力って価格以外に何がありますかね???
確かにここだと広い部屋も買えるってはいいのだけれど。
決定した理由など教えてください。
友達に聞くと○○高校はすごく悪いって聞きました。
269: 匿名さん 
[2008-05-05 15:32:00]
268さん
価格以外に何がありますか??
は、失礼じゃないですか!!!

人それぞれ、考え方が違うようにマンションを選ぶ基準も人それぞれです。
しかし、ここに関わらず、価格だけで契約する人はいませんよ。

そんなことすら、わからない人に、決定した理由を教えても無意味だと思います。
270: サラリーマンさん 
[2008-05-05 21:21:00]
別に失礼ではないかとおもいますが。
この人の書き方も微妙に誤解されやすい書き方してるけどおそらく値段以外でここの良さを教えてほしかったのではないかと推測します。
この人から昔から大阪の人ではなさそうですし土地感がなく情報が欲しいのだと思います。
この人が桃山台とかを検討していることからあまり大阪の立地を知らないんだと思います。(物件的に少しかけ離れているので)
だから私は教えるのは無意味だみたいな書き方してあげるのも可愛そうかと思います。
レス主の書き方も微妙に怒りを買うような感じなので気をつけたほうがいいですよ。
情報がもらえない場合がありますよ。事実、無意味なんていわてれいますし。
271: 契約済みさん 
[2008-05-05 21:30:00]
実際価格も魅力もうちのひとつやなー
さりげなくここのマンションの悪口かいてるなーでもひっかかたんはその後やわ
でもうちは値段でほぼ決定したで。わるかったな!!!
鶴見にすんどって周辺のマンションは高いしここが安かったから買ったんやけどな
うちは値段がマンションの選ぶ基準やった。わるいか!!!

こんなやつもおるねん ごめんね。
272: 匿名さん 
[2008-05-05 21:44:00]
くだらない質問かもしれないですが、

低層階って一般的には何階までですか?

マンションの最上階によるとはおもいますが、一般的には何階までですか?

そして、このマンションでは何階までですか?
273: 土地勘無しさん 
[2008-05-05 21:52:00]
鶴見の271さん
安けりゃいいなら、森都osakaでいいやん。
もともと安いのに、値引きもあるしね。
それこそなんでここにしたんって感じ・・・
274: ビギナーさん 
[2008-05-05 22:10:00]
なぜしょうもない共用施設がいまどこもマンションも多いかと言うと
車のディーラと同じで車だけ売るのではなくその後の、車検は修理や
保険でももいけるのと同じくほとんどのマンションでは子会社が保守
管理するためいろんな共用施設があるほど儲かるシステムになっている。
デベは共用施設が充実してる方が売りやすいというのは詭弁で売った後にも
自動的に何十年も入ってくるお金の金額を多くするのが目的です。
275: 物件比較中さん 
[2008-05-05 22:34:00]
NO.247さんの書き込みに納得!!

いろんな物件見て思うに、本当に必要な施設って、
実は理事会をする会議室だけなのになーっていうことです。

ディスポーザーとか24時間ゴミドラムとかは、
絶対メンテナンスにお金かかりますし! うーん。
276: 契約済みさん 
[2008-05-05 23:04:00]
>273
ここと森都が一緒か?
森都はすでに竣工してて契約したときにはもう半年以上たっててんぞ!!
中古物件みたいなもん買えるか!!気持ちよくはじめから入りたいやんけ!!
不動産業界が中古やないいうても半年以上誰も住んでないところと一緒か?
それに残ってる部屋そんな値段変わらんかったぞ。
値引きも当時はなしやったぞ。ここの物件はそれ以上いわれへんけどな。

これ?価格だけやない?でもほぼ価格やろ?俺のおだわり。金ないけど。
277: 匿名さん 
[2008-05-06 00:12:00]
>>276
鶴見区だったら、森都の隣のプレステ15番館はどう?
まだ間取り変更可能な部屋(=内装工事に着手していない部屋)もあるみたいよ。
自分は立地がネックで見送ったんだけど、階高や間取りはかなりいいと思った。
当時は割高だと思ったけど、今は値引き交渉すれば値頃感あると思う。
278: 契約済みさん 
[2008-05-06 00:26:00]
↑親切にありがとうでも
もう契約してんねんけど。
279: 契約済みさん 
[2008-05-06 00:54:00]
>>276さん

ウチも一番の魅力は価格でした。
東淀川区の他物件でもっと便利な所もありましたが
広さと値段を考えるとここになりました。
280: 匿名さん 
[2008-05-06 01:53:00]
安い物件っていうか大規模ゆえというか
変な人率高いですね

鶴見の271さんも鈍感な人。
あなたみたいな人が同じマンションだと嫌だから
よそすすめられてるの解らないのね・・・
281: 匿名さん 
[2008-05-06 09:35:00]
>>280
大規模だから、価格が安いからとヘンな人率が高いと決めつけるアンタの方がよっぽどヘンじゃ!
282: ビギナーさん 
[2008-05-06 09:42:00]
280みたいな人出ていって欲しいですね。
一連のやり取り見ていてこんな発言するあなたが変です。何を言っても価格は最大に魅力だと思います。
たぶん280だけじゃないと思いますけど、、、この人が書いたの
283: 申込予定さん 
[2008-05-06 09:46:00]
>>280
あなた悪質。
人の神経逆撫でするようなこと書いて何が面白いの。
この人も入居予定?
284: 購入検討中さん 
[2008-05-06 09:49:00]
っていうかうざっ!!!!
285: 匿名さん 
[2008-05-06 10:13:00]
大規模物件特有の掲示板の荒れ方が進んでますな。
神経逆撫でというが、こういう雰囲気を見て大規模避ける人はいると思いますよ〜。
価格だけじゃない選択とはそういうこと。
286: マンコミュファンさん 
[2008-05-06 10:18:00]
もう荒れる一方なのでここでのらず無視しておきましょう。
287: 様子見さん 
[2008-05-06 10:45:00]
けっこう荒れてるみたいですが
この物件の魅力は
・ズバリ!価格と広さ!
・淀川リバーサイドの開放感
・小学校、中学校隣接
・セキュリティ内に公園
・充実の共用施設
・自走式駐車場が安い
・管理費と修繕積立金が安そう(大規模なので)
・一応大阪市内
思いつくままに書いたので他にもあると思います。
逆に不安な点も多々ありますが荒れそうなのでやめときます。

このマンションは子育て世帯が中心のファミリーマンションだと思うので
利便性重視の方や高級志向の方はやめておいたほうがいいと思いますよ。
288: ビギナーさん 
[2008-05-06 12:21:00]
ありがとうございます。
荒れていましたね。
そうですねー
高級志向では特にないのですけれども利便性はある程度欲しい気がします。
桃山台では3LKが限界なのですがここだと4LDKが手に入るのが魅力ですね。
まだ2人なので広い部屋が必要かというとそうでもないので。
とりあえず予算内のところあたって検討しています。
なかなかこの先のこと(子供ができるか含めて)わからないので広さも決めきれないのが現状です。
でも年齢的にも欲しい・・・
289: マンション住民 
[2008-05-06 12:29:00]
350世帯6棟のマンション4年目新築から住んでいますが
価格に関係なくやはり非常識な人たちがたくさんいますよ。
ゴミのマナー
ペットマナー
タバコのマナー
夜間子供の走る音
あげればきりがありません。

どこでわりきるかですよね。
多分、どこのマンションに住んでも非常識な人たちはいますからね。

入居後、管理組合がちゃんと機能すればある程度は
なんとかなると思いますが。
290: 買い換え検討中 
[2008-05-06 13:20:00]
管理組合に期待しても無理ですよ。揉め事を嫌いますから改善されることはありません。
しかも分譲の場合、一人一人が家主感覚を持ってますから非常識な人が来ないことを祈るだけです。昔ならそういうひとはせいぜい5%位でしたが現在ではもっと増えてるらしいです。
688の5%で34人でそれ以上となると頭がいたくなります。
291: 匿名さん 
[2008-05-06 17:43:00]
マンション購入したら管理組合は加入はあたりまえです。
もめごとのないマンションはないと思います。
このマンションの購入者や住人がどんだけ管理組合に意識があるかだと
思いますが?
入居後5年後ぐらいまでにはに管理組合に立候補する人が
いれば少しは良い方向にいくとのではないでしょうかね。
292: 匿名さん 
[2008-05-06 21:11:00]
安くても高くても
非常識な人が混ざる危険性は変わりません。
お金持ちで自己中なひともいれば安さに惹かれて購入した
身の丈弁えている人。
ただ大規模になると収集つかなくなるような気はしますね。
小規模だと犯人?が解り易く些細な事で目立ってしまうため
飛びぬけて可笑しなことしないように気をつけるような気がします。
集団に紛れることが出来ないって感じでしょうか・・・
安くて飛びついたいまどきの若い人とかが多いが故に
非常識な人が多くなる危険性を感じます。
エレベーターに煙草吸って入ってきたから
殴ればオシマイなんて発想が怖いような気がしますが・・・・
293: 匿名さん 
[2008-05-06 21:21:00]
契約した人もいるんだから批判ばかしなくても
いいのではないでしょうか。
294: 買い換え検討中 
[2008-05-06 21:23:00]
>>292
意味不明???
295: 匿名さん 
[2008-05-06 21:54:00]
管理組合がちゃんと機能していたら揉めることはありませんよ。
管理組合がしっかりとしているからもちろん揉めていませんが。
今から始まるのだから文句、批判ばかりでわね。
296: 匿名さん 
[2008-05-06 22:08:00]
688は前後多難
297: 物件比較中さん 
[2008-05-06 23:30:00]
値引き交渉の成功例教えて下さい。
298: 購入経験者さん 
[2008-05-07 00:14:00]
1に買う気をみせること。
2に買う気をみせること。
34がなくて5に買う気をみせること。
299: 物件比較中さん 
[2008-05-07 00:27:00]
>>298

で、いくらの値引きに成功しました?
300: 契約済みさん 
[2008-05-07 01:36:00]
293の方の意見に賛成です。もう我慢できません!
 私もこのマンションを本当に気に入って購入しました。
なのに批判ばっかり書かれて正直気分が悪いです。この物件を本当に気に入って買った
のに・・・ここを購入した他の方々にも失礼だと思いますよ。
言いたい人に言わせてればいいんですけどね。
値引きの話もでてますがいくらしたとかしてもらったとか答えのない話をしていてもきりがない
でしょ・・・。私もこの物件を購入する前にいくつか行きましたが、物件によっては担当者から
すぐにお金の話をされましたよ。よっぽど売れてないんだな〜と思い検討するまでもいたらなかった
ですね。そんなこんなで
 突然ですがみな様、何歳くらいのお子様がいらっしゃいますか?というのも保育園を今ネットで見てるんですが幾つかあってどこがいいのか悩んでいます。何か知ってる情報があれば教えてください!
301: 賃貸住まいさん 
[2008-05-07 16:02:00]
100%満足できる物件と言うのが理想ですがそういうことは
まずないのでどこかで妥協が必要になってなってきます。だから
こういう板で欠点を話してその部分を自分の中で消化するために
必要だと思うのですが・・購入したからそういう部分は聞きたくないなら
このスレに立ち入らない方がいいのでは。
302: 様子見さん 
[2008-05-07 18:33:00]
この板は検討板なので多少の批判意見も仕方ないのかなと思います。
(荒しは論外ですが)
検討中の人にとっては自分の気がつかなかった点の書き込みなんかは
有益な情報源だと思います。
どうしてもデベ側の情報だけだと良い点ばかりに偏りがちですので。

そろそろ契約者同士の情報交換を目的に住民板の立ち上げも考えるべきなのかもしれませんね。
303: 匿名さん 
[2008-05-07 19:58:00]
確かに自分が買ったマンションだから
けなさないで!誉めて!ってのも無理があるような。。
ご自分が納得されているのですから他人の評価なんて気にしなければ
いいんじゃないでしょうかね
そうゆう見方もあるんだ。。
そんな問題も潜在的にあるんだ。。とは考えられませんか?
今後、購入を検討されるにあたって参考にする方もいますから
良いところばかりではないことも情報として聞くのも悪くないと思いますが
304: 買い換え検討中 
[2008-05-07 22:34:00]
車を買うときに定価で買う方はほとんどいないと思うが
10倍以上する買い物をするのにナゼ交渉しないのか不思議です。
305: 様子見さん 
[2008-05-08 13:04:00]
販売当初に買われる方はほとんど定価で買われると思いますよ。
人気物件であれば尚更です。
問題は入居前から影で値引き販売してる(と思われる)営業側だと思うのですが。
307: 契約済み 
[2008-05-10 12:51:00]
晴れた日に、現地の淀川堤防に行ってみることを、オススメします。
とっても、気持ちいいですよ。
308: 買い換え検討中 
[2008-05-10 15:21:00]
>>307
営業活動ご苦労様。
309: 匿名さん 
[2008-05-10 16:24:00]
営業の人が書いてるの??

不明ですが・・・

土地勘のない、私の決め手は、
たくさんマンションを見ましたが、
大阪市内は絶対条件だったんで、、
市内にありながら、こんなに緑が多いこの場所で、
子育てしたいって思ったからです。
頑張って緑を作ってるって感じのマンションはありましたが・・
河川敷は本当に自然いっぱいです。
310: 契約済みさん 
[2008-05-10 18:23:00]
>>309さん

私も同意見です。

緑が多いのは安心しますね。
うちの場合は今までかなり都心部の駅前にばかり住んでいたこともあって
休みの日は買い物にばかり出かけていました。

最近になって(引越しに向けての節約の意味もありますが)買い物に出かけるのを控え
緑の多い公園などに自転車で出かけたりするようになり、
「ああ、こういう休日もいいな」と思うようになりました。

このマンションは敷地内でもちょっとした散歩や、河川敷でジョギングなど
色々、自然を満喫できるのが魅力ですね。
あと、駅が遠いのもプラス思考で考えると買い物に出づらくなるので
無駄遣いが減るかな?という期待も。笑
311: 周辺住民さん 
[2008-05-10 18:46:00]
雨でMR暇なのかな?営業さん大活躍。
312: 匿名さん 
[2008-05-10 23:00:00]
311さん

あなたこそ、土曜日だと言うのに本当に暇な、荒らしサンですね。
313: 匿名さん 
[2008-05-15 09:19:00]
次の話題ど〜ぞ
314: 匿名さん 
[2008-05-15 22:23:00]
少し前に、住宅ローンの話があったのですが、
私もまだ少し先の事ですが、どれにしようか?悩んでいます。
営業の人は、今、一番低い金利の変動を結構勧めてきますが、変動金利もこの2年で
0.5%上がってるみたいなんで、今は長期を選ぶ方がいいの・・・・???
もう、決めている方は、参考にしたいので是非その訳とともに教えて下さい。
315: 匿名さん 
[2008-05-16 00:34:00]
>>314
いろんな判断基準がありえますが、
何年でローンを払い終えることができそうかで決めるのがよいと思います。

まだまだ低金利なので、35年たっぷり使って返済なら固定、
とりあえず長めのローンを組むけど10年での完済をめざすぞっていうなら変動
をお奨めしてみます。
316: 契約済みさん 
[2008-05-20 01:31:00]
今日、オプション会の案内が届きました。

皆さんはオプションはどうされますか??
317: 匿名さん 
[2008-05-21 22:11:00]
最近中村氏がチラシに出てるがアリス氏は ク ビ か?
どうもデベのコンセプトがようわからん。

それとHPトップに3LDKが2290〜となってるが価格変わったのか?
なんか安くなってる気がするのだが気のせいか?
ちょっと気になっただけだ。あばよ
318: 周辺住民さん 
[2008-05-22 14:28:00]
>>317

マンション需要の縮小や売れ残りがニュースで伝えられる今日、
大阪市内では、最も売れ残りが発生しそうな1つだもん。
ディベロッパーも、まさか1年でこのような状況になるとは思っていなかっただろうし、
戦々恐々としているだろうね。
319: 買い換え検討中 
[2008-05-22 18:25:00]
>>317
今から分譲される物はかなり価格が上がってきているので
ここが値頃感が出て売れてもいいはずだが、ナゼそこまで
人気がないでのでしょうか?
320: サラリーマンさん 
[2008-05-22 21:06:00]
土地も建築資材も値上がりしすぎて、価格に反映しようとしても購入者がついて来れない。
デベもおいしい商売という時代は終わりましたな。
淘汰が進むのでしょう。
買ったはよいが、売主が倒産してトンヅラではたまりませんな。
321: 匿名さん 
[2008-05-23 18:26:00]
そんなに簡単に倒産するようなデベじゃないだろ。
一応大手なんだから。
不安煽りすぎじゃね?
仮に倒産したって部屋が残れば問題ねえだろ。
未完成だと困るがな。
322: 買い換え検討中 
[2008-05-24 02:05:00]
デベにとってこれから十年は地獄でしょ。
土地も建築資材もドンドン上がるが客の財布の紐
はまったくゆるまないのに、ここみたいにマンション
販売専業は造らない訳にはいかないのでドンドン
在庫を増やして自分の首を絞めるし、過去三回債務超過に
陥り、現在の株価120円前後の会社にとっては行くも地獄
戻るも地獄。でも三菱地所がバックに付いたから潰れる
事はないと思うが・・・
323: 様子見さん 
[2008-05-24 16:08:00]
エンドにすれば完成までに潰れなければ問題ないんだ。
株価が120円なんかどうでもいい。
作って引き渡してくれればそれでOK。
しかも地所がいるんだ気にするなとフォローしてみたが何か?
324: 匿名はん 
[2008-05-25 09:14:00]
ここの営業、ホントに最悪。うそばっかり。
325: 周辺住民さん 
[2008-05-25 11:22:00]
藤和不動産か、、、
会社があかんなら社員もあかんってか、、、
326: 匿名さん 
[2008-05-25 13:35:00]
>仮に倒産したって部屋が残れば問題ねえだろ。
>未完成だと困るがな。

1年点検とかのアフターサポートが受けられなくなるし、
耐震強度不足など重大な瑕疵が見つかった場合は悲惨。
327: 匿名さん 
[2008-05-25 17:09:00]
もう、いいんちゃうの???
藤和不動産に文句あるなら、「デベ」のとこにすれば・・・
ここで、批判して何がしたいん???

そんな書き込みしてる人は、この物件を検討することも、購入する事なんて
絶対ないやろ!!!!
328: 契約済み 
[2008-05-25 20:33:00]
誰かオプション会の話でもしませんか?
329: 買い換え検討中 
[2008-05-26 21:51:00]
近くの物件のデベでここの話すると「あそこは駅から遠いし
工場跡で回りも工場で臭いがすごいする。」と言われて、
駅から遠いのは納得してるが、臭いってそんなに臭いにおいするのかな?
330: 匿名さん 
[2008-05-26 22:39:00]
このスレのNo10、No12あたりが参考になりませんか?
あとは御自身で現地を確認されてはいかがでしょうか?
331: 匿名さん 
[2008-05-26 22:43:00]
このスレの冒頭のあたりでその様な話題はありましたが、
ご自身で現地を確認されるのが肝要かと存じます。
332: 匿名さん 
[2008-05-26 22:48:00]
ありゃりゃ
二重投稿失礼!
333: 契約済みさん 
[2008-05-27 22:28:00]
328さん

オプション会の話をしたいのですが、
残念ながら私のとこには、
まだ案内がきていません。。。
契約済みの人はみんな届いてるのでしょうか??


329さん

近くのデベの話より、
この物件を真剣に検討するのなら、
現地に行けば答えはすぐ出ると思いますよ。
334: 契約済み 
[2008-05-28 07:43:00]
うちはオプション会の案内きましたよ。契約したのが早かったからかな?順次、案内がくるのでしょうか?
335: 契約済みさん 
[2008-05-28 14:02:00]
うちも早い契約だったので案内が来ました。多分順次だと思います。最初案内を見た時盛り上がってしまいました。一応オプション会は見にいきますが冷静に見て、時間をかけて考えようと思います。
 電化製品は電気屋、カーテンなども調べれは自分で買ったほうが安いと思うので。フローリングもいろいろな掲示板など見てたら、別にしなくてもいいかな・・とか。とはいえやっぱりテンションあがりますよね。
336: 匿名さん 
[2008-05-28 23:09:00]
大型物件なのになぜかこのスレ盛り上がらない
のはナゼ?
337: 購入経験者さん 
[2008-05-28 23:46:00]
335さんへ
既に購入したものです。
1)子供(5歳以下くらい)がいる。
2)フローリングの色が濃い色
1)2)両方当てはまるならフロアコーティングはしたほうがいいです。
うちのフローリングしなかったがために入居半年ですがキズだらけです。
おっしゃるとおりインテリアオプションは別で揃えたほうが断然安いです。
家電などは量販店やインターネットのほうが安い。
インターネット接続なども量販店のほうがオプションが付く。
エコカラットなども別で頼むほうが安い。

インテリアオプションのいいところは…
入居前に工事が完了している。(ハヤる心を制して引越し日をずらせば一緒なのですが…)
たまに値引きをしない家具メーカー(大塚など)の製品が10%OFFとかで買える場合がある。

とりあえず「こんなのがあるだ」程度でいいと思いますよ。
私は一切頼まず自分で業者探しました。(大変でしたが半値以下にはなったと思います)
338: 335 
[2008-05-29 13:38:00]
337さんありがとうございます。フローリングはうすい色で子供も高学年ですのでもうバタバタはしませんので、大丈夫だと思います。友達で12年前に購入したコにきいたらワックスコートはしなかったが市販のクイックルのワックスコートなどを一、二週間に一回かけてるだけだけどピカピカといっていたのでしなくてもいいかなーと考えています。
  
まあ一応はどんなもんかのぞきには行ってみます。
339: 契約済み 
[2008-05-29 21:54:00]
オプションの件ですが、うちはフローリングだけはしようかと検討中です。入居が楽しみですね。
340: 匿名さん 
[2008-05-29 22:00:00]
オプションはなぜ市場価格からかけ離れた設定になっているか?
この価格でどのくらいの方が申し込むのでしょうか謎です
341: 契約済み 
[2008-05-31 13:51:00]
オプション会に参加された方、どんな感じだったか、教えてください。盛り上がってましたか?
342: 匿名さん 
[2008-05-31 23:27:00]
昨日マンションデベが潰れてたけどここはここは大丈夫かな?
そこのデベここの物件の近くにも販売してるけど、契約したとたん
会社潰れたら最悪でしょうね・・
343: 匿名さん 
[2008-06-01 07:08:00]
>>342
そのデベとこの物件に何の関係があるの?
いやがらせなら他でやれば?
344: 契約済み 
[2008-06-01 19:22:00]
オプション会、行ってきましたよ。
345: 入居予定さん 
[2008-06-03 00:34:00]
やはりフロアコーティングもインテリアオプションとは別で頼んだほうがいいんでしょうか?
ちなみに引っ越しの日程は余裕がある予定です。
346: 購入経験者さん 
[2008-06-04 01:39:00]
オプションを別で頼むと見積や余計な検討が必要となります。
それを楽しいと思うのかめんどくさいと思うかですね。
フロアコーティングの場合、ここのフローリングは工場出荷時にすでにワックスがかかっているタイプでしょうか?
コーティングは基本的に塗装なので既にワックスがかかっていると剥がす必要があったりします。相性が悪くコーティングが乗らない可能性ありです。
別で頼む場合、フローリングのメーカーと型番は抑えておいたほうが良いです。
別で頼まなくても確認しておいたほうがいいかも。
高額なUVコートなんかは約1日で完全硬化するようです。ウレタン系なんかは完全硬化に1ケ月程度かかるようです。硬化中は生活出来ない訳ではありませんが・・・

やっぱりインテリアオプションの業者に頼むほうが高いですが楽です。
時間をかけて色んな話聞いて選ぶのが楽しいという人には安くおさまるし一石二鳥の別で頼むになるのかなー
347: 入居予定さん 
[2008-06-05 18:33:00]
フロアコーティングをオプションとは別で頼んむのであれば比較サイトを利用するのが楽でいいのではないでしょうか
「フロアコーティング比較サイト」
http://www.i-s-r.jp/

参考までに問い合わせしてみたらどうでしょうか。
348: 入居予定さん 
[2008-06-09 22:58:00]
実際のところ、現在分譲中のうち、どれくらいが残ってるんですかね?
349: 匿名はん 
[2008-06-15 13:00:00]
棟内MRを見学された方いらっしゃいますか?
350: 契約済みさん 
[2008-06-18 21:58:00]
入居案内?届きましたね〜いよいよ現実味をおびてきました。

幹事会社は松本引越しセンターのようです。
351: 近所をよく知る人 
[2008-06-22 15:48:00]
構内MRってどの棟の何階にあるのでしょうか?
ご存知の方教えて。
352: 匿名はん 
[2008-06-23 10:52:00]
棟内MRはA棟のみ…と聞きましたが。
353: 匿名はん 
[2008-06-23 10:54:00]
最近のチラシは優遇が1,5%になってますね。
354: 物件比較中さん 
[2008-06-23 19:16:00]
>>構内MRってどの棟の何階にあるのでしょうか?

一般的には工事の進行が早い低層階からMRを作ることが多いみたいですよ。
355: 匿名はん 
[2008-06-24 09:13:00]
A棟の2階ですよ
356: 契約済みさん 
[2008-06-25 10:58:00]
契約が済んでると内覧会で自分の部屋を見る以外はダメなんですね・・・
棟内MR見てみたかったなぁ。
357: 近所をよく知る人 
[2008-06-25 15:50:00]
>>356
別に構内MRを見るくらい問題ないでしょ。
見学してから契約したかったと言うことですか?
358: 購入検討中さん 
[2008-06-30 09:45:00]
こんな掲示板があったんですね。
昨日、気軽な気持ちでモデルルームに行ったら、気に入ってしまいました。
安いですよね。一戸建てを希望していた主人も「マンションもいいかもね」なんて言ってたくらいですし・・・。

あとどの位部屋が残っているか一覧をもらいましたが、8割は契約済みでした。
もうほとんど残っていなかったので、人気みたいですね。

ただ大桐中学が微妙です・・・。
東淀川区はどこでもそうでしょうが、小学校も中学校もレベルが低いと思います。
マナーも悪いし、何で茶髪や金髪がまかりとおっているのか。
あと周りの狭い道や、スーパーやコンビニが遠いのも気になります。
359: 入居予定さん 
[2008-06-30 10:49:00]
>>358
近所の小中学校をいつも通って通勤していますが、
大桐中は茶髪、金髪も見かけないし比較的まともですよ
女子もスカートは長いし、化粧っけもまったくないし、ちょっとださいくらい……
ただ、周辺の中学は東淀川中学とか、高校だと北淀高校とか……
ガラの悪い生徒が多い学校があることは事実ですね。
360: 購入検討中さん 
[2008-06-30 21:06:00]
>>359
レスありがとうございます。
そうですか。大桐中はまだまともなのかな。
どこの中学も小学校も、どこも最近は同じだよ、なんてよく言われます。
そんなもんなのかな〜と、ちょっと思いはじめました。

スーパーが遠いのも慣れかな?

ただ一番気になるのは、やはり巨大すぎるマンションだということでしょうか。
管理組合はまともに運営できるのかな、とか、修繕積立金等は将来値上がりするだろうな、とか。
近所付き合いがうまくできるだろうか。
また、色々な人が住むのは必須なので、マナーが悪い人が目に付くと何だかガッカリするかな〜とか。あげだしたらキリがないんですが・・・・。
マンションゆえの不安でしょうね。
値段はかなりの魅力に感じます。
安いですもんね〜。
361: 入居予定さん 
[2008-07-02 08:06:00]
8割も契約済だなんて、嬉しい情報ありがとうございます。いよいよ内覧会まであと1か月ですね。入居予定の皆様、よろしくお願いします。
362: ビギナーさん 
[2008-07-02 14:21:00]
確かに、価格は安い見たいですね。周りの環境は少し気にはなるが住めば都・・・
第1工区は、何戸数売り出すのですか?入居は9月下旬ですね。
入居までの流れをどなたかよかったら教えてもらえないないでしょうか!
363: 契約済みさん 
[2008-07-07 00:18:00]
オプション会に行ってきました。
あれもこれもしたいけど高いですよね・・・

思っていたより売れ行きも順調みたいで少し安心しました。
364: 匿名さん 
[2008-07-09 16:28:00]
これだけ売れない時代に大規模で 

入居前に8割って ス ゴ イ かも。。
365: 物件比較中さん 
[2008-07-09 17:08:00]
8割も売れてるはずがないでしょ。。
営業トークです。もっと大人になってください。
366: 買い換え検討中 
[2008-07-09 17:52:00]
8割契約済みと言っても全戸数に対してなのでしょうか?
マンションは第何期何次販売として小分けにして販売しいきますからねぇ。
今期 販売分が8割契約獲れただけかもね。
それに契約済み分の1割程度は、銀行審査が通らなかった為に
キャンセルが生ずることもありますし
販売戦略上 売れ残りをキャンセル物件と称して販売することもありますよ。
367: 契約済みさん 
[2008-07-13 11:17:00]
もうすぐ、内覧会ですね。
なんか、ワクワクもするし、どんな感じかな???って不安もいっぱい・・・

うちは、不動産知識も薄く、はじめてのことなんで「内覧会同行サービス」に依頼して、
じっくりプロの目線で視てもらおうと思っています。

契約済みのみなさんは、内覧会はどう考えていますか?
368: 入居予定さん 
[2008-08-02 09:14:00]
こんにちは。

もうすぐ内覧会だけど、最近、書き込みがないみたいですね。
私も、業者に同行してもらおうかと思っています。

ところで、うちは来年から、幼稚園の子供がいるのですが、
現在、区外に住んでいる為、東淀川のことをあまり知りません。
マンションの周辺(バスOK)の幼稚園では、どこがお勧めですか?
(お勉強重視のところが良いのですが・・・)
369: 匿名さん 
[2008-08-03 23:05:00]
友人の子供が菅原天満幼稚園に通っていたのですが
英語や漢字を教えてくれると言っていたような気がします。
間違っていたらごめんなさい・・・
370: 購入検討中さん 
[2008-08-06 15:38:00]
他のモデルハウスに行くといつも大型物件の失敗例として
ここの話がいつも出てくるがそんなに売れてないのでしょうか?
よくテレビで売れ残りのマンション物件の話が話題になってますが
正価では買えないが二割ほど引いてくれるなら魅力あるが、
ここの値引き情報お持ちの方何方か教えてください。。
371: 匿名さん 
[2008-08-07 14:55:00]
370さん、あなたは、荒らしサンかな???
本当に、ここを購入検討中なら、こんな書き方はしないはず!!
検討する気があるなら、自分でMRへどーーぞ!!!!
372: 匿名さん 
[2008-08-07 16:19:00]
370さん、あなたは、契約済みサンかな???

『大型物件の失敗例』と言う方も言う方ですが、
他に気になっている方もおられるでしょうから何か情報をお持ちでしたら
お教え願えませんか?

情報ないなら結構です。失礼しました。
373: 372 
[2008-08-07 16:20:00]
370さん→371さんでした。
失礼しました。
374: 匿名さん 
[2008-08-08 07:00:00]
いよいよ今日から内覧会ですね。我が家は明日の土曜日です。本日の方、何か情報あれば、教えてくださいませ。
375: 契約済みさん 
[2008-08-08 09:57:00]
>>374さん、こんにちは。

内覧会、今日からなんですね。土日だけかと思ってました。
我が家は日曜です。

入居間近で本当に楽しみですね

ところで皆さんは、入居前に(引渡し後)何か準備される事ってありますか?

私は初心者で周りにもあまり詳しい人もいないのですが、ネットで調べつつ

・ワックスがけ(掃除も兼ねて)
・カーテン取り付け(今の時期、床が日焼けしないか気になるので)
・換気扇フィルターの取り付け

を考えています。
376: 内覧会行ってきた 
[2008-08-08 21:51:00]
思ってたよりも良かったです!

ネームプレート、自分で発注しようとしてたんですがポストの方のサイズ測るの忘れちゃいました……。


宅配ボックスには感激しましたよ。

ちなみに屋上は見られないみたいです。
377: 入居予定さん 
[2008-08-08 23:08:00]
今日、内覧会行ってきました!
私はA棟入居予定ですが、メインエントランスから感動の連続でした。
広大な敷地、噴水、豊富な緑、子供の遊び場所などいい感じです。
ここに住めるのが夢みたいです!
部屋の内覧時間は、通常より一時間もオーバーしたのに丁寧に
対応していただき、クレームにも迅速にしていただいてとても
好感が持てました。
A棟からのメインエントランスから撮った写真載せますね!
今日、内覧会行ってきました!私はA棟入居...
378: 契約済み 
[2008-08-09 00:01:00]
写真いい感じですね〜
内覧会、日曜日なのですが、この物件で特に気をつけて見るべきところとかあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
379: 入居予定さん 
[2008-08-09 06:38:00]
内覧会行ってきました。

案内には30分程度と書かれていましたが、担当の人が横に付くわけでもなく、家族だけでじっくりみることができました。

最初の30分ほどは、気分が浮かれて何の問題なく思いましたが、冷静に細かい部分を見ると、キズや汚れ、木の割れとかが見つかりました。

配管等はしっかりしていました。

低層階だけだと思いますが、網戸が付いていたのが良かったです。

昼間でも、思っていたほど暑くなく、静かだったので、購入して良かったです。

マンションからだと、周辺の一軒家のほうが生活してる様子が丸見えなので、大変かもしれませんね。

内覧が終わって、一通り説明が済むと、5じまでなら部屋の中に入れるので、時間帯が早いほうが得だと思います。
380: 契約済みさん 
[2008-08-09 16:17:00]
内覧会行ってきました。仕上がりもわりとよく、建物自体も思っていたより立派で感激しました!入居が楽しみです♪
381: 契約済みさん 
[2008-08-09 23:31:00]
我が家も今日内覧会でした。中も外もキレイで大変感動しました。指摘した点も、丁寧な対応をしていただき、気持ちよく帰ることができました。ますます入居が楽しみです。入居予定の皆様、よろしくお願いします。
382: 契約済み 
[2008-08-10 20:13:00]
内覧会行きました。
大きな不具合は無く入居が楽しみです。
畳を上げたら、カッターの折れた刃や汚れがいっぱい残ってたので機会があれば確認されることを
オススメします。
383: 契約済みさん 
[2008-08-10 22:50:00]
内覧会行ってきました。
目立った不具合はなかったのですが、リビングのクロスにわりと大きく
黄色いボンドのかたまりがついていました。

業者さんが待機しているので、その日のうちに修繕できる箇所は
なおしてくれるとのことでしたが・・・

「奥さん、ボンド取れました」と初老の業者さんは得意げに言いましたが
よく見てみると、無理にはがそうとしたみたいで
その部分だけクロスがはがれ落ちていました。

同行してくれた長谷工の担当者の方も「これはクロス張替えてもらわなアカンね」
「無理にはがしてもアカンに決まってるやろう・・・」と呆れていました。
目の前にいてるのにこれか・・・と思うと、そばで見ていてよかった気がしました。
384: 契約済みさん 
[2008-08-10 23:37:00]
内覧会、行ってきました!

うちは主人の友人が内装屋さんなので少しのお礼で同行してもらえました。

指摘箇所は思ったよりたくさんありました。
(特にキズが多かったです)施工会社の方も快く対応して下さいました。
受付でもらった付箋が足りなくて、持参していたので良かったです。

あと、高層階ですが網戸もきちんとついていました。
風が抜けて暑くもなかったのですが指摘箇所に貼った付箋が取れてしまうので
セロハンテープなど持参された方が良いかも。
385: 契約済みさん 
[2008-08-11 02:14:00]
何かオプションつけましたか?
386: 契約済みさん 
[2008-08-12 21:52:00]
うちはオプションひとつもつけてません。
オプションで必要と思えるものがありませんでした。
387: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-13 15:10:00]
一割引と言わず二割り引いてくれたら考えるが。。。
388: 匿名さん 
[2008-08-13 19:57:00]
>>387
考えてもらわなくて結構です。
390: 契約済みさん 
[2008-08-14 07:52:00]
上の情報が正しければ、すでに9割以上も売れているんですね。
だいぶ前に契約していて現状を知らなかったので安心しました。
自分の望む部屋が買えて良かったです。
内覧会でみた部屋からの淀川の景色には感動しました。

入居が本当に楽しみです。
391: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-14 12:43:00]
>>389サン少し勘違いされています。
現在分譲されている所に対して46戸売れ残りがあるが正しく
まだ未分譲のC.D棟を含めるとまだ250戸以上が売れていないと言う
ことになります。
大型物件には良くあるが景気のいいときは時間をずらすことで
次分譲の価格を上げることが出来るが、デベも急激な景気の悪化
を予想できなかったのでしょう。
藤和さんみたいにこれから新規分譲をたくさん抱えている
会社は大変でしょうね。
392: 契約済みさん 
[2008-08-15 22:09:00]
現在、販売している戸数が
A棟110戸
B棟139戸
E棟118戸
F棟 66戸
合計433戸
なので、45戸が残っているとすると、差し引き388戸、9割弱が売却済みということになるんですね。
393: 購入経験者さん 
[2008-08-16 01:56:00]
実際ここからが大変なんです。
間取りや階数なども制限ありますし。
新都大阪もここから1年売れていません。
394: 匿名さん 
[2008-08-18 08:16:00]
>>389-392

残念ながら必ずしも販売戸数が売れ残り戸数とは限りません。

売れ残り戸数は物件販売サイドしか知り得ませんので想像の域を出ません。

実際に入居が始まれば部屋の明かりの様子でだいたいわかるようになるでしょう。

はたして販売は好調か否か?

購入後の資産価値にも影響しますので気になるところです。
395: 匿名さん 
[2008-08-18 09:47:00]
入居予定の皆さん、引っ越しはどこの引越会社を予定されていますか?

安いところだと質が心配で、どうしようか迷っています。

いきなり新居に傷つけられるとショックですからねぇ。
396: 入居予定さん 
[2008-08-19 06:33:00]
>>395

うちは提携会社の松本にほぼ決まりですね。

見積もりに来てもらったんですが、引越しは、先にトラックを付けた家族のところから順番に、全部の荷物を運び終わらないと、次の家族の荷物を運べないそうです。

そうしないと荷物が混ざってトラブルの原因になるからだそうです。

新築の大規模マンションだと、平日でもかなりの件数で引越しが入っているので、待たされることを覚悟したほうがいいと思います。

提携会社の引越しだと、待ち時間を利用して、同じ会社同士で連携して荷物を運ぶのを手伝うので早く終わります。

前日積み込みのサービスを利用すると、当日の午前中に終わる予定です。

もっと安いところもあるのですが、エアコンの取り付けも含めて思っていたよりも安かったのでほぼ決まりです。

私も昔、新築マンションの引越しのバイトをしたことがあります。

提携会社だったので、トラックを次々付け、エレベーターをフル稼働して、流れ作業のように荷物を運んで、かなりの数を裁いていました。

他の会社を使うと、誰も手伝わないし、かなり不利だとは思います。
397: 匿名さん 
[2008-08-19 12:56:00]
>>396
松本の広報部より..
398: 契約済みさん 
[2008-08-19 16:06:00]
ウチも松本でほぼ決まりですが、他におすすめの業者さんがあれば教えて下さい。
399: 賃貸住まいさん 
[2008-08-19 20:53:00]
東淀川ならガード引越しセンターが安いのでは?
過去に依頼しましたが迅速な作業で値段も安かったです。
400: 入居予定さん 
[2008-08-20 15:20:00]
値段で選ぶなら町の引越しやさんが安いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる