三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 若葉
  7. 幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-23 17:18:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.makuhari-pj3.com/shinchiku/G2171001/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、東方地所株式会社、株式会社富士見地所、袖ヶ浦興業株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分 (コーチエントランスまでは徒歩15分)

総戸数:749戸
予定販売価格:未定
間取り:2LDK(42戸)~4LDK(78戸)
専有面積:66.76㎡(42戸)~113.75㎡(5戸)
販売概要備考:本物件は転売目的等の購入を防止するため、契約締結日もしくは入居開始日から5年間に限り買戻しができる旨の特約が設定され、住宅の所有権保存登記の際に、買戻し特約を付記登記される予定。
竣工時期:2023年10月下旬竣工予定
入居時期:2024年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上43階
駐車場:総戸数 749戸 に対して 敷地内自走式565台
駐輪場:総戸数 749戸 に対して1498台
バイク置場:総戸数 749戸 に対して36台
トランクルーム:総戸数 749戸 に対して263区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

2棟目 スカイグランドタワー 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638741/

[スムログ 関連記事]
幕張ベイパークのイベント「24時間公園を楽しもう!」が面白そう!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35386/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
お便り返し その261「予算は4500万円だが幕張ベイパークミッドスクエアタワーを買いたい」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37312/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期販売開始 ~海浜幕張散歩~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41815/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 70㎡ 4170万円~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41965/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第二期二次 予定価格と間取り 平均坪単価約215万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42194/
幕張ベイパークミッドスクエアタワー もっともおすすめの新築マンションです【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/43685/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期案内会の予約開始! タイプ毎の最低価格発表!
https://www.sumu-log.com/archives/44570/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第3期の予定価格と間取り 平均坪単価約205万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45033/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー 第4期の予定価格と間取り この価格で売ってくれるんですか?本当ですか?ありがとうございます!!
https://www.sumu-log.com/archives/50851/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スムラボ 関連記事]
はじめての幕張ベイパーク1 現地へ行ってみよう!幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17421/
海浜幕張の良さを語る!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/24473/
マンション買いました!!!
https://www.sumu-lab.com/archives/26358/
全米一住みたい街ポートランドと幕張ベイパークを比較!写真でクイズ「どっちが幕張?」【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18345/
海浜幕張の良さを語る!2【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/34366/
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー(首都圏最大級の街づくり)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/48489/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!【前編】
https://www.sumu-lab.com/archives/91614/
【内覧会訪問&対談】幕張ベイパーク ミッドスクエアタワーの内覧会に2LDKさんと参加!4棟目のライズゲートタワーへの期待感は?!(後編)
https://www.sumu-lab.com/archives/91948/

[スレ作成日時]2021-08-31 22:57:23

現在の物件
幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
幕張ベイパーク
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-11(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 749戸

幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー

197: 匿名さん 
[2021-09-13 08:29:56]
>>196 マンション検討中さん

打瀬小学校に通う家庭の平均年収が1064万円となってますね。
ただ2017年のデータなので、今はそれより高いかもしれません。
198: 匿名さん 
[2021-09-13 08:35:21]
>>196 マンション検討中さん

我が家は20代後半、共働きで世帯年収1600万、2歳の子ども1人、いずれはもう1人考えています。
75~80㎡程度で5000~6000万円程度のお部屋を検討しています。
子どももおり、車は手放せないので駐車場含め車にかかるコストを考えたり、いずれ妻の出産をで仕事を休むことなどを考えると予算としてはこのくらいかなと思っていました。
199: マンション検討中さん 
[2021-09-13 12:41:18]
>>197 匿名さん

そんなデータがあるんですね!ありがとうございます。我が家も今のままいけば子どもが小学校に上がる頃にはもう少し年収は上がってると思うので、なんとか...と言う感じですかね。ローンがどれくらいあるのかにもよるかもしれませんが...




200: マンション検討中さん 
[2021-09-13 12:43:26]
>>198 匿名さん

ありがとうございます!
同年代でその年収...!感服します。
考えている広さも価格帯も同じくらいです。まだ車は持っていないのですがおそらく必要になるでしょうし、我が家はもう少し予算を下げた方がいいかもですね。どれくらいの坪単価で来るか、ドキドキです。
201: 匿名さん 
[2021-09-13 19:16:39]
マンションマニア氏もきっと10本てとこじゃないでしょうか
202: 教えて下さい 
[2021-09-13 21:03:52]
リビング横の洋室ドアはウォールドアではなく、開き戸となっています。
最近の物件はウォールドアが標準と思っておりましたが、理由をご存じであれば教えて下さい。
コストカットならいやですが、構造的な理由等、必然的なものであれば納得できます。
203: マンション検討中さん 
[2021-09-13 21:27:50]
マンションマニア氏とかって個人事業主で車は経費にできるんですかね。会社員とはそのあたり違いますよね
204: マンション検討中さん 
[2021-09-13 23:22:32]
>>202 教えて下さいさん
リフォームすればいいんじゃないですか?
部屋にもよると思いますがたしか50万くらいだったと思います。

205: マンション検討中 
[2021-09-13 23:23:25]
>>202 教えて下さいさん
ウォールドアって、実際には使いにくいから、それを知っている人は避けると思います。そのせいかと思いますよ?
206: 匿名さん 
[2021-09-14 01:15:31]
自分の認識だとウォールドアは、限られた面積のマンションで部屋数を増やしたいという目的で、リビングの一部を必要に応じて個室としても利用できるようにするための可動間仕切りだと理解している。
その場合に、ウォールドアで仕切られた部屋は完全な個室とは言えず、音漏れや光漏れを起こすので、あくまでも便宜的な部屋ということで、完全な個室が確保できればそれに越したことはないと思う。
昨今ウォールドアが流行っているのは、マンション価格の高騰で住戸の面積を小さくせざるを得ないので、小さい住戸でもできるだけ有効活用して部屋数を増やしたいというニーズからで、ここのように初めから十分な面積が確保できるマンションであれば、完全な個室が確保できるので、わざわざウォールドアを置く意味がないのではないかと思う。
207: 教えて下さい 
[2021-09-14 07:11:54]
>>206 匿名さん

ご教示ありがとうございます。皆様のご意見は全て納得できました。
ただし、私が設計者なら、リビングと洋室の境界位置を廊下と合わせウォールドアとします。開閉を使い分けることにより、リビングの開放感と洋室の広さ(個人的には南側寝室)が確保できるのは最高と思います。
リフォームは素人にはハードルが高く、営業さんに相談しても引き渡し後は自己責任と言われそうで怖くてできません。
気になってしまうとどうしようもないので、断念する気持ちが強くなっています。
208: マンション検討中さん 
[2021-09-14 07:25:44]
>>207 教えて下さいさん
スケルトンリフォームするわけじゃないんだからドア部分くらい変えたらいいのでは?これくらいのリフォームでハードルが高いと感じるならマンションなんて買わないほうが楽ですよ。それか注文住宅がいいと思います。100%納得できるマンションなんて存在しませんから。
素人と言ってもあなたが施工するわけではなく業者さんに頼むんですよね?ちょっと意味が分からないです。
209: マンション検討中さん 
[2021-09-14 07:33:52]
リビングの隣の部屋をウォールドアとし、子どもが小さいときは3Lを2L、4Lを3Lとして使いたいというのは普通の一般的なリフォームだと思いますよ。いくらかかるのかは知りませんがスカイでもそういうリフォームをしていた人はたくさんいるような。
20畳こえるLDKいいですよね。いずれは家族の寝室を子どもにあげて親がウォールドアの横の寝室で寝るようにしたり、色々汎用性があります。
210: 教えて下さい 
[2021-09-14 08:49:46]
>>209 マンション検討中さん

コメントありがとうございます。
リビング横の洋室が5.0畳では2人以上(特に家族が川の字)で寝れないので、
(リフォームするかどうかは別として)広い部屋が欲しいです。
よって、昼間はウォールドアを開放し(寝ている家族がいれば見守ることができる)、夜間は開閉を使い分け、来客時は閉めることが理想です。
このような使い方は一般的でないかも知れませんが、標準で選べる部屋がないのは残念です。
211: マンション検討中さん 
[2021-09-14 10:41:36]
ウォールドアか普通のかセレクトメニューで選べなかったっけ?
212: 入居予定さん 
[2021-09-14 13:52:29]
>>211 マンション検討中さん
オプションで選べた気がするけど。
213: 教えて下さい 
[2021-09-14 17:27:06]
>>212 入居予定さん

公式HPでは、リビング横洋室扉のオプションは見当たりませんでした。
インフォメーションデスクも休みで確認できずでした。
仮に扉のオプションがあったとしても、現状位置ではメリットが半減します。
壁を撤去し、廊下に合わせた位置にウォールドアを設置するオプションはさすがにないかと。
リフォームに関するご意見もありましたが、やはり私にはハードルが高いです。
214: eマンションさん 
[2021-09-14 18:45:53]
>>213 教えて下さいさん
なんか色んな意味で残念ですね
215: マンション検討中さん 
[2021-09-14 18:57:52]
公式HPや、今のところエントリー者限定ページでも、公開されているのはまだごくわずかな情報ですよね。間取りももっと色々あるだろうし。モデルルームで資料もらえる時期になれば、オプションも分かってくるのでは。
216: マンション検討中さん 
[2021-09-14 19:55:46]
>>213 教えて下さいさん
壁を撤去し、廊下に合わせた位置にウォールドアなんて普通にあり得ると思いますよ。なんで廊下に合わせた位置にしなきゃならないのかはよくわかりませんけど。
分譲マンションて食洗機を深型に工事しなおしたり、エコカラット貼ったりフロアコーティングしたり壁紙貼り替えたりリフォームし放題なのがメリットだと一般の人は考えてると思います。どこの新築マンションも壁とっぱらったバージョンのモデルルームを置いたりしてますし、施行会社も慣れてますよ。一体何を怯えていらっしゃるのか…
217: 教えて下さないさん 
[2021-09-14 20:00:50]
>>216 マンション検討中さん
下手にリフォームして、資産価値に影響を与えるのを恐れています。
218: 教えて下さい 
[2021-09-14 20:21:28]
本人でないコメントがありましたので、本稿をもって、記載を取り止めます。
皆様、どうもありがとうございました。
219: 匿名さん 
[2021-09-15 20:44:19]
>>214 eマンションさん
私も読んでいて残念だと思いました。
そんなに不満ならリフォームすればいいだけのことなのに…
220: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-16 20:52:06]
ウォールドアって閉めるの面倒ですよ
一度モデルルームで頼んだら、営業さんが1枚づつ両手で抱えるように運んでてびっくりしました
あれを毎日やるのは現実的じゃないかも
スッキリ格納出来るのなら引き戸の方が片手で閉められますからね…
221: マンション比較中さん 
[2021-09-16 21:14:57]
幕張新都心 「幕張ベイパーク」の北側 
千葉市の新拠点病院「千葉市立病院再整備基本構想」 新病院の概要が判明!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/09/post-d20b71.ht...

ヘリポートがあるってことは、やはりドクターヘリが飛んでくるということですよね。
騒音が心配・・・
222: 匿名さん 
[2021-09-17 00:37:46]
>>221 マンション比較中さん
人の生命がかかってんだから、それくらい我慢できないんですか?
器小さすぎだと思いますけど
223: マンション検討中 
[2021-09-17 09:43:51]
目の前の線路の音、想像以上ですね。
坪200万ならありかな。
224: 匿名さん 
[2021-09-17 11:07:14]
病院に関してはヘリは年中飛んできませんが
車、救急車など交通量は増えます
ベイパークを横切って
病院へ向かう様な設計になってませんので
225: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-17 12:30:27]
外観カッコ良いな
226: マンション掲示板さん 
[2021-09-17 13:24:02]
ウォールドアってそんなに頻繁に開け閉めするものでもないので、多少面倒でもそんなに困らないのでは。
227: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-17 13:29:15]
210さんが昼間は開けて夜間は開閉って書いてるから
そんなに頻繁に想定するなら開け閉めしやすいのにするかな~
228: 匿名さん 
[2021-09-17 19:56:33]
千葉駅でホームドア設置工事が始まるそうです
海浜幕張駅と新駅にはホームドアは設置されないそうです


229: 匿名さん 
[2021-09-17 23:44:18]
>>228 匿名さん
なんでですか!?

230: 匿名さん 
[2021-09-18 02:19:50]
武蔵野線も走っててすぐには難しいんじゃないですかね。
231: 匿名さん 
[2021-09-18 18:49:57]
4人家族で75~80平米って狭くないですか?
まあそれぞれの価値観ですけど。
232: マンコミュファンさん 
[2021-09-18 20:53:48]
>>229 匿名さん
228さんが仰っている千葉駅のホームドアはおそらく総武線ホームのものですね。通常ホームドアは路線ごとに計画されます。2018年にJRが東京圏主要路線のホームドア設置についてプレス発表していますが、京葉線もそれに含まれていますので、海浜幕張、新駅もそのうち設置されますよ。コロナ禍で財政厳しいJRが計画を取り下げる可能性もありますが、、、
233: マンション検討中 
[2021-09-19 08:25:18]
街作りとは言っても、ベイパークの土地にここいれてあと4棟建ったら、他のものを建てるスペースないです。
なので、単純に駅遠の住宅地と考えたら、坪200万が妥当と思いますが、いくらなんでしょうね。
234: マンション検討中さん 
[2021-09-19 08:59:16]
良さそうな雰囲気ですが、実際のところ街づくりとしてはどうなんでしょう?

ZGFというところが関わっているそうですが、よく知らないのでそれの何が良いのかいまいちピンと来ないです。タワーばかりですが街全体の設計に関わっているのですか?縦方向に部屋を多数設けてとりあえず売り捌くという発想にしか見えない印象です。

広さ98平米ぐらいのビューバスの間取りは興味あります。海が見えるのも良いですね。ただアルコーブが全く無さそうなのと、角住戸意外の間取りがいまいちなのが。。
235: 匿名さん 
[2021-09-19 12:34:18]
>>233 マンション検討中さん

スカイより値上げは厳しいでしょうね。
高層階は多少値上げはあるとは思いますが、その分低層は安いかな。
236: 匿名さん 
[2021-09-19 12:47:44]
タワマンたくさん建てるなら、新高島~みなとみらいのように気合い入れて街づくりすればよかったのに
237: 匿名さん 
[2021-09-19 14:05:08]
今の狂ったようなマンション価格高騰が沈静化するかどうかがここの価格を決める一番の要素だと思う。都内に比べて千葉の値上がり幅は少なく、都内をあきらめた人が候補として検討する物件としてはここが一番のように思う。ここは千葉県内の他の物件比較ではなく、都内との比較で都内物件の受け皿としての位置付けなのかと思っている。
デべとしては都内の物件価格が値下げに転じない限りは、ここは強気でいくのではないか。
238: eマンションさん 
[2021-09-19 14:59:32]
デベは慈善事業じゃないので大幅値上げでしょうね、ここ、安くして売り急ぐ理由はなにもないから。
239: マンション検討中 
[2021-09-19 15:43:50]
今のスカイの中古価格と同じくらいでもし販売されたら、都心や神奈川でが探しますよ。郊外で駅遠ですし。
あくまで価格ありきなのよ。ここ。
240: 通りがかりさん 
[2021-09-19 19:22:49]
スカイの最後の3戸の倍率見ると値上げしないわけないよ、さっさと撤退して都心か神奈川で探しましょ。
241: 通りがかりさん 
[2021-09-19 20:17:25]
>>240 通りがかりさん

あなたに購入検討を阻害されました。
削除依頼します。
242: マンション検討中 
[2021-09-19 23:51:40]
>>240 通りがかりさん
そうかな?坪200から220が限界だと思います。
244: マンション検討中さん 
[2021-09-20 11:22:37]
せっかくだから高級仕様にしてもらって千葉県の富裕層を引っ張ってきて貰いたい。
245: マンション検討中 
[2021-09-20 16:43:13]
>>244 マンション検討中さん
そうですね。
スカイの室内仕様はかなりコストカットされていましたし、何よりやたらと反響しました。タワマンってこんなもんでしょうか?
246: マンション掲示板さん 
[2021-09-20 20:36:56]
>>245 マンション検討中さん
そうですか?私はそうは思わなかったです
247: 匿名さん 
[2021-09-20 22:30:35]
中国の不動産バブルがはじけそうで先が見えないですね、ここは来年以降の販売なので
成り行きを見てから検討できるのがいいですね
248: マンション比較中さん 
[2021-09-21 00:15:51]
千葉パルコ跡地のエクセレントザタワーは噂では平均坪280くらいと囁かれていますね。
かなり強力なライバルになるかも?
249: 匿名さん 
[2021-09-21 00:26:00]
>>248 マンション比較中さん

ライバルにはならないかと思います。
1坪80万も差があったらここの検討者は買えないでしょう。
つまり客を奪い合うことはない。
250: eマンションさん 
[2021-09-21 13:04:17]
[No.243~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
251: 匿名さん 
[2021-09-21 19:22:53]
>>248 マンション比較中さん
都内湾岸あたりの物件を比較対象としている人は千葉パルコ跡地のタワーは住環境や条件が違い過ぎるので対象とはならないと思うが、千葉市内の企業や行政機関に通っている人に取っては十分対象となると思う。
仮に千葉パルコ跡地のタワーが平均坪280万円だとすれば、千葉市内勤務の人がここを選ぼうという気持ちになるのは坪230万円ぐらいなのか、或いはもう少し上なのか。ここと千葉パルコ跡地のタワーとの差が総額で75㎡で1000万円以上あればここを選択する人も多くなるような気がするがどうかな。
252: マンション検討中 
[2021-09-22 09:11:06]
>>246 マンション掲示板さん
そうなんですよ。だから安いんだと思います。
せっかくの郊外なので、坪10万ぐらいあげるかわりにスカイより仕様をあげて欲しい。
253: マンション検討中さん 
[2021-09-22 12:55:14]
入居数年後に車を買う予定なのですが、駐車場が取れるかどうか懸念しております。
現在のクロスタワー&レジデンスやスカイグランドタワーの駐車場の空き状況をご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。
254: 匿名さん 
[2021-09-22 13:17:23]
>>252 マンション検討中さん

内廊下、地下駐輪場(クロスにはある)、非接触式エレベーター、ゴミ捨て場二重扉、天カセ、誕生日吸気口、格住戸宅配ボックス、ハイサッシ、この辺りは欲しいですね
255: マンション検討中 
[2021-09-22 13:53:04]
>>254 匿名さん
知ってる知識を並べただけでしょ?ぼくが考えたさいきょうのマンション的な
256: マンション検討中さん 
[2021-09-22 14:03:59]
>>253 マンション検討中さん

クロスタワー、スカイグランドどちらも駐車場は空いていませんね。
新築時に取っておかないと厳しいかと。
あともし中古で売る時も駐車場空き無しはネックになります。
257: マンション検討中さん 
[2021-09-22 14:50:45]
>>256 マンション検討中さん

設置率も高いのでもしかしたらと思いましたが、やはり空きは無いんですね。ありがとうございます。
ちなみに車所有していない状態で駐車場だけ契約しておくことは可能なのでしょうか。
258: マンション検討中さん 
[2021-09-22 16:01:55]
>>257 マンション検討中さん

問題なく契約できるはずです。
別のタワマンで同じことやったことあります。
259: 匿名さん 
[2021-09-22 16:21:20]
全住戸分の駐車場が確保されていない限り、たとえ駐車場を借りられたとしても、その権利はマンション売却時にチャラとなります。次の購入者が空いた駐車場を利用できる訳ではありません。
260: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 16:39:23]
>>258 マンション検討中さん

ありがとうございます。
駐車場代も馬鹿にならないので、なるべくはやく車購入を目指して頑張ります。
261: マンション掲示板さん 
[2021-09-22 17:47:01]
>>221 マンション比較中さん
習志野の陸自ヘリが花見川沿いをいつも飛んでいるで気にならないレベルかと思います。
262: マンション検討中さん 
[2021-09-22 21:45:51]
駐車場設置率80%くらいに増えないかな
263: マンション検討中さん 
[2021-09-23 00:04:49]
>>254 匿名さん
HPの画像を見た感じでは駐輪場っぽいものがないので、駐車場の地下に駐輪場なのではと期待しています。
264: マンション検討中さん 
[2021-09-23 00:14:38]
>>254 匿名さん

坪10万アップでは無理。
坪30万は上がるかもな。
そうなると設備削って安くしてくれの声が強まる。
265: マンション検討中さん 
[2021-09-23 12:21:30]
都心の新築の動きが鈍ってきてるけど
だからと言ってココを選ぶわけではない
266: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-23 12:42:19]
ココを買う層は年収500万円クラス。
坪単価200万円ならなんちゃってタワマンだけど買おうと思うだろうけどそれ以上ならまずムリでしょう。
値段を上げればメインの層を失うだけ。
267: 匿名さん 
[2021-09-23 12:42:34]
>>262 マンション検討中さん

駐車場設置率70%というのは郊外物件とはいえ昨今のマンションの中では多い方なのではと思う。自分が今住んでいるところは、リーマンショック前のマンションで駅徒歩5分以内だが駐車場設置率100%で、今の稼働率は70%。入居時にはほぼ100%の稼働率だったが最近は車離れも進み稼働率低下。これ以上減ると管理費への充当に影響が出る可能性あり。
ここは機械式ではなく自走式なので、駐車場設備のメンテナンスにかかる費用は少なく、将来稼働率が多少低下しても駐車場本体の損益分岐点(駐車場設備のメンテナンス費用が捻出できる稼働率)は相当低いので安全性の点では有利かと思う。
268: 匿名さん 
[2021-09-24 15:55:42]
749戸、タワーマンションって本当に戸数多いですね・・・
完売するのかどうか。
もともと、完売まで期待していないのかもしれませんが。

幕張、前、アウトレットに遊びに行ったことがあります。
アクセスに「東京駅へ直通30分」とあって、思ったよりも近いんだなと思いました。
都内勤務って可能そうですか??
実際、乗る電車を選ばないといけなかったりしそうですけど。
269: 匿名さん 
[2021-09-24 16:21:19]
有楽町勤務なら30分だろうけど、それ以外の場所なら東京駅からさらに移動時間かかるし、都内は広いのでなんとも言えない
270: 周辺住民さん 
[2021-09-24 17:55:01]
東京駅周辺や有楽町線沿線であれば通勤しやすいと思います。ただし東京駅乗り換えはとんでもなく歩くのでお勧めしません。
271: 匿名さん 
[2021-09-24 21:59:17]
有楽町、八重洲、丸の内あたりは京葉線の東京駅から比較的近く、乗り換えなしなので悪くはないと思うが、大手町は丸の内に近いところはいいが、経団連のビルのあるあたりまでだとちょっと遠いかもしれない。京葉線は不便だという声をよく聞くが、東京駅周辺だと意外に便利なところもある。
272: マンション検討中 
[2021-09-25 04:47:54]
坪単価でないとなんともですね。
結局安さこそがここの魅力なので、、
最寄りも検見川浜?
273: マンション検討中さん 
[2021-09-25 08:10:46]
朝の京葉線って東京まで乗る人少ないよね、ほとんど新木場か八丁堀で乗り換え。
274: 匿名さん 
[2021-09-25 10:16:48]
少ないとまでは言えないと思う。車両によってバラツキはあるけど、感覚的には東京駅到着時点でも60~70%くらいの乗車率かな。
ちなみに全ての座席とつり革が占有されている状態が乗車率100%だそうです。
275: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-25 10:16:58]
羽田空港アクセス線でりんかい線直通になるとか、ここの開発による人口増や新駅設置による所要時間増の関係で通勤快速が停車するようになるとかすると、改善する可能性はあるね。
平日朝の通勤時間帯の2時間は快速の停車なく、特急と通勤快速の通過待ちで所要時間増です。
276: マンション比較中さん 
[2021-09-25 10:29:02]
ベイパーク住民にとって新駅ができるメリットってあまりないですよね?
数分とはいえ通勤時間が増えるのは何気に痛い
277: 匿名さん 
[2021-09-25 10:40:24]
恐らく通勤快速の停車駅になっても、無茶苦茶な混雑になるかと。乗れたとしてもそれで通勤するのは嫌だな。
278: マンション検討中さん 
[2021-09-25 12:09:40]
初めてのマンション購入でここを検討しているのですが、売買契約締結時に手付金(スカイは10%?)が必要なんですよね…ミッドスクエアが来年2月に売り出して買えたとして、最速でいつ手付金が必要になるのでしょうか?
279: 匿名さん 
[2021-09-25 15:14:10]
>>278 マンション検討中さん

交渉で手付金は減らせます。営業の裁量次第です。
スカイでは交渉して100万にしていただきました。
もちろん購入に対する強い意志と、抽選になる部屋は難しいでしょうね。
280: 匿名さん 
[2021-09-25 16:07:44]
一次取得で属性が良ければ、高倍率になりそうな人気住戸を避ければ手付金交渉はしやすい
100万でも良いけど、入居まで長いし、出来れば保証がつく5%は入れておいた方がいい
281: 入居予定 
[2021-09-25 16:16:00]
>>278 マンション検討中さん
手付金は、部屋の抽選会が終わった後、だいたい2週間以内に契約手続がありますが、その時までに必要です。

手付金の減額交渉は、PTKや晴海フラッグのような大人気マンション以外なら、可能は可能ですけど、万が一申し込んだ部屋が抽選対象になった場合は、抽選に参加できず落選となります。

無抽選の部屋なら可能性はあるので、担当者と相談ですね。
282: 匿名さん 
[2021-09-25 17:56:31]
スカイの最終期の手付金が10%でした、だいたい500~600万ほど用意しないと抽選にすら参加できない状況だったので抽選対象の部屋は手付金厳しめでしょうね
全く売れてなかった頃は100万でも行けたみたいですけど
283: 匿名さん 
[2021-09-27 12:56:02]
ここはコロナの駆け込みのあとの販売で市況も落ち着いてるでしょうし、
三井が変な値付けしない限り、ここもこれまでと同じで高層に人気が偏るでしょうから、そこを外せば手付金交渉は余裕ですね
284: マンション検討中さん 
[2021-09-27 13:31:07]
10パーも出せない貯金能力ない人は、そもそも購入すべきでないよ。
285: 匿名さん 
[2021-09-27 15:58:50]
与信が強くても、実家が細いと結婚式・新婚旅行・出産等のライフイベント続きで一時的にキャッシュが少ない時期はありますから。
そこから貯金貯まるまで買わずに家賃払い続けるのは勿体無いですよ
286: 買い替え検討中さん 
[2021-09-27 16:39:42]
ベイタウンからの住み替え検討してます!
海浜幕張は、毎日都内に通勤する方にとっては正直微妙な気がしてます。
子連れでリモートワーク中心なら海浜幕張は満足度高めです。
打瀬地区の小中は教育レベルも高く、私自身も打瀬中→千葉高→一橋大と進んでるので公立だけで十分に質の高い教育を受けらると思います。
子連れでベイパークまで散歩によく行くのですが雰囲気はとても良くて憧れます。
クロスとスカイはタイミング合わず買えなかったので、ミッドの南東or南西の角に挑戦したいです。
スカイの最終期に営業さんから聞いた話ですと、駅遠になっても値段は下げる予定はないみたいな感じでした。計画だと今後の全て棟は外廊下で設計済みらしいです。
せめて、プレミアムフロアとかあるといいですね
287: 匿名さん 
[2021-09-27 18:11:46]
「私自身も・・・千葉高→一橋大と進んでるので・・・」
優秀なのは良くわかりました。でも具体的な高校名と大学名出されて違和感抱くのは私だけではないような。
288: 匿名さん 
[2021-09-27 20:18:12]
角部屋でぐるっとバルコニーで囲まれてる部屋とバルコニーが分かれていて2面バルコニーになっているパターンがあると思うのですが、メリットデメリット分かる方教えて欲しいです。
ぐるっとバルコニーの場合FIX窓を自分で掃除できる
バルコニーがない場合はFIX窓からの眺望がより良いなどでしょうか?
289: マンション検討中さん 
[2021-09-27 22:20:30]
ターゲット層知りたいです
290: マンション検討中さん 
[2021-09-27 22:37:46]
>>289 マンション検討中さん
ターゲット層って何?

291: マンション検討中さん 
[2021-09-27 23:32:17]
京葉線の線路のすぐ近くですが電車の騒音はどれくらいでしょうか?
292: 匿名さん 
[2021-09-28 01:43:30]
>>287 匿名さん
私もあなたと同じ意見です…
293: マンション検討中 
[2021-09-28 06:37:23]
>>291 マンション検討中さん
このマンションの最大のネガティブポイントは駅遠ではなくて、電車の騒音というぐらい聞こえますよ。
南向きなら窓は閉めっぱなしになるレベル。
294: 匿名さん 
[2021-09-28 09:11:21]
線路沿いなんだから窓開ければうるさいのは当たり前。
問題は窓閉めた状態でどのくらい静かなのか、でしょ。
295: マンション検討中さん 
[2021-09-28 09:42:20]
逆に、窓を閉めた状態で静かなのは当たり前で
窓を開けて風を通したい時などにどれくらい煩いのかは気になるところ。
方角や階数によっても違ってくるでしょうしね。
296: マンション検討中 
[2021-09-28 11:34:44]
窓を閉めてても階数に関係なく電車の音聞こえますよ。
むしろ上層階は反響して大きく聞こえるはず。
どれぐらいの音かと言われても表現が難しいですが、ドラム式洗濯機の音ぐらいかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる