東京23区の新築分譲マンション掲示板「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-15 12:13:35
 削除依頼 投稿する

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
公式URL:

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅
北街区:地上52階 地下2階 高さ約190m 延べ約111,500㎡
南街区:地上50階 地下2階 高さ約185m 延べ約78,400㎡
総戸数:約1,500戸
着工:2022年4月予定
竣工:2025年12月予定
売主:住友不動産・野村不動産
施工会社:清水・前田建設共同企業体
管理会社:

参考URL
グランドシティタワー池袋:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684214/
 豊島区:https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/1...
 住友不動産http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200323_release_minamiikebukuro-...
 日本の超高層ビル(記事):https://skyskysky.net/construction/202310.html

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
家族亭 池袋店へ行ってみた! ~南池袋二丁目C地区の追加情報~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33810/
南池袋二丁目C地区 東池袋駅直結ツインタワーマンション 2022年8月時点の周辺相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/45010/
東池袋駅直結住友タワマンは『グランドシティタワー池袋』?! 坪単価700万円前後と予想!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/47961/

[スムラボ 関連記事]
南池袋二丁目C地区|現地映像と計画概要【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17419/

[スレ作成日時]2021-08-05 15:36:05

現在の物件
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業
 
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線東池袋駅
販売戸数/総戸数: / 約1,500戸

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?

401: 検討者 
[2021-10-26 21:12:10]
>>400 匿名さん
結局は住みたい立地かどうかでしょうね。利回りとかキャピタルゲインとかは予想が付かないので、ひとまず置くとして。住みたい場所、住みたい物件、買える価格なら、Goしとけばいいでしょう。
402: マンション検討中さん 
[2021-10-26 21:42:43]
家賃がそのままなら利回り2%にはならないけど
インフレが来て家賃自体が上がったら
今の賃料に換算するところの利回り2%の価格にはなり得る

これが正解でしょ
403: 検討者 
[2021-10-26 22:14:54]
>>402 マンション検討中さん
インフレで金利が相当に上がったら不動産や株といったリスク資産の価格は下がる可能性がかなり高いことをご存知でしょうか? 長期金利が上がれば、不動産の期待利回りも上がります。家賃はすぐに大幅に上げることは難しいですから、結局は期待利回りが上がった分、時価はさがることになりますよね。
404: 匿名さん 
[2021-10-26 22:28:05]
>>402 マンション検討中さん
現実に過去2-3年で東池袋で起こっていることは賃料が1割上がった間に中古の売買価格は2割以上は上がっています。
さすがにそろそろ危険水域だという話です。

池袋の中でもここまで賃料と中古売買価格の乖離が起こっているのは東池袋駅直結マンションだけです。

何故そういうことが起こるのか?
普通に考えれば、東池袋駅直結マンションは永久に上がり続けると信じている人たちが高くても買うからでしょう。
405: 検討者 
[2021-10-26 22:58:05]
>>404 匿名さん
それこそC地区の販売が始まれば、東池袋相場は冷やされるのではないでしょうか? ブリリアは別にして、アウルやエアライズの1億円超の売り出し物件はいくつか売れずに残ってますね。繁忙期の年明けから成約するのか注目しています。
406: 匿名さん 
[2021-10-26 23:19:54]
>>405 検討者さん
私はそう思っていますが果たしてどうなりますかね。
なにしろ私は数年前に東池袋直結マンションの中古を買わずに投資信託を買った人間ですのであてにはならないと思います(苦笑)
407: マンション検討中さん 
[2021-10-26 23:42:11]
香港や上海、シンガポール、台北は
何で利回り1%台まで値上がりできたの?
408: 検討者 
[2021-10-27 00:12:10]
>>407 マンション検討中さん
ご自分で調べて、報告してください。
409: 検討者 
[2021-10-27 09:08:11]
>>406 匿名さん
東池袋界隈の人口が増えて、副都心線も直結してくれば、、、。再開発とあわせて街の確変ぶりが凄いことになる可能性を秘めています。そう考えると駅直結のマンションは強いですね。個人的には、池袋駅とサンシャインシティを地下道でつなげ、東池袋駅まで歩けるようにして欲しい。
410: 匿名さん 
[2021-10-27 09:43:25]
>>409 検討者さん
それは嬉しいですね。元南池袋二丁目の民としては、明るい街並みになることを願っています。
411: マンション検討中さん 
[2021-10-27 10:31:10]
日本でも利回り1%台まで上がった事あるでしょ
キャピタルゲインが狙えるならインカムゲインなんて気にせずに
買う人がいるんじゃないの?
ただ、一度バブル崩壊を見てしまってるから
日本ではもうそういう上がり方はしないかもしれない

日本が先陣を切って実験台となったおかけで
アジアの大都市は不動産をこれ以上の高騰も暴落もさせずに
高止まりさせる事に成功したから
日本はさすがにまた暴落させるなんて事はしないと思う
412: 周辺住民さん 
[2021-10-27 16:51:30]
全ての人には当てはまらないけど、今の時代で不動産で儲けるには
経験則で言うと、自分で土地仕入れて収益マンションを建てて1棟物として売る。
このヤリ方なら、今でも原価率50%以下で売り切る事が出来る。
最近の区分マンションの追加購入は、税務対策と保有満足度UPの為だけで
区分マンション双六なんて自己操作不可能だし、利確までの時間が掛り過ぎる。
413: 検討者 
[2021-10-28 09:37:16]
>>412 周辺住民さん
木造アパート、山手線のちょっと外側で利回りはどれくらいで売るのですか?
414: 周辺住民さん 
[2021-10-28 11:31:20]
>413
木造アパだと、取引時の表面利回りが5%~じゃないと売れないので
RC造1棟マンションしか建てません。この場合、池袋付近で4%程度でも売れます。
又、投資エリアは、地元池袋エリアと都心5区しかやりません。
ちなみに、千代田区に建てたRC造1棟マンションは、先月に3.2%でも売れました。
415: 検討者 
[2021-10-28 16:17:10]
>>414 周辺住民さん
なるほど。減価率が半分程度だとすると、新築RCで表面8%程度で作ることができるわけですか。エンドはサラリーマン投資家ではなく、富裕層の相続目的やアジアの金持ちあたりでしょうか?
416: 検討者 
[2021-10-28 16:19:32]
↑減価率× 原価率○ 間違えました。
417: 周辺住民さん 
[2021-10-29 01:11:51]
>415
最近の利回りUPの方法は、1Fにコンビニ誘致し、住宅部は2F以上にします
これに、ゼネコン入札での建築費DOWNで表面8%~の開発を可能にしてます。
又、最近のエンドで多いのは、あまり知られてませんが、某大手戸建て業者で
彼らは実利回り確保の為に自らAM部署を立上げて、PMBMも自社で行います。
418: こ近所 
[2021-10-29 07:10:46]
>>417 周辺住民さん
勢いのある会社ですね。
419: 匿名さん 
[2021-10-29 13:41:59]
もはやC地区どころか、マンション購入検討とも関係ないような…
別スレッド立てて、そちらでやっていただきたいです。
420: 検討者 
[2021-10-29 14:41:59]
>>419 匿名さん
久しぶりに面白い書き込みで、盛り上がってしまいました^^;
421: 匿名さん 
[2021-10-31 12:24:20]
すごい値段がついた。池袋はまだバブル中。
ttps://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_toshima/nc_97260762/
422: 匿名さん 
[2021-10-31 13:58:36]
>>421 匿名さん

笑ってもーた
423: 検討者 
[2021-10-31 21:01:33]
>>422 匿名さん
上司がチェックしないのかね?
424: 匿名さん 
[2021-10-31 21:15:57]
>>423 検討者さん
新人でもない限りは打ち込む数字まではチェックしないのでは?
売主さんは今頃怒ってるかもしれませんが、間違いだという事は誰でもわかると思うので、目立つ分良かったかも知れませんよ?
本当の価格でも多分売れないと思いますがwww
425: 匿名さん 
[2021-11-01 07:46:53]
>>424 匿名さん
いま見たけど普通の値段。
もしや8億9千万とかだったの?
426: 検討者 
[2021-11-01 08:18:09]
>>425 匿名さん
8億9950万円。
427: 匿名さん 
[2021-11-01 15:47:57]
㎡数や価格は、一桁間違う事はよくある
428: マンション検討中さん 
[2021-11-01 21:27:57]
8000万でも高ぇな!!ってなったけどこんなもんなの?
429: 匿名さん 
[2021-11-02 07:39:57]
>>428 マンション検討中さん

あそこは最初から高くて中古もどんどん上がってるよね。個人的には全然魅力感じないけど。あの立地の空気というか暗くて澱んだ雰囲気が生理的に無理なんだわ。あ、あくまで個人的意見ね。あと住んでる人いたらゴメン。
430: 忍者まったりくん 
[2021-11-02 14:16:30]
グランドミレーニア、スーパーと薬局とコンビニが目の前にあってけっこう便利ですよ。ただ、名前がね。。。
431: 匿名さん 
[2021-11-03 16:26:17]
>>429 匿名さん
私も現地に魅力は感じませんが、今が悪い分将来性的な魅力は感じます。
432: マンション検討中さん 
[2021-11-03 17:14:19]
グランドミレーニア
西武ビル(ダイヤゲート)と池袋駅がデッキ接続したら再評価されそうな立地だとおもいます
あちらは東のつかない池袋駅なので
こちらも東池袋駅に副都心線が通ったらまた評価が変わりますけどね
433: 検討者 
[2021-11-10 22:01:18]
ブリリアタワー、14900と14500はどれくらいで売れるか楽しみ。

434: 評判気になるさん 
[2021-11-11 01:38:02]
>>433 検討者さん

前にブリリア内見いきましたが高いのもわかったというか、アウル買うならこちらかなという気はしました(アウルもサンシャイン横で便利なのは間違いないですが)。C地区も規模が大きいからデザインや内装は楽しみですね
435: 匿名さん 
[2021-11-11 06:40:17]
>>433 検討者さん
両方満額でしょう。
436: 検討者 
[2021-11-11 07:25:29]
>>435 匿名さん
満額ですか。凄いですね。
437: マンコミュファンさん 
[2021-11-11 09:59:47]
珍しく複数部屋でてるからちょっと割引入るかも?でも先日の部屋が1.5億超で初日満額複数申込とすると今回のがお買い得にみえてしまう不思議
438: 匿名さん 
[2021-11-11 12:10:04]
>>437 マンコミュファンさん

実際のところ今回の方がお得だと思うので満額で決まると思います。
439: 買い替え検討中さん 
[2021-11-11 12:35:40]
BRT池袋、去年までは表市場に出る前に、業者が仕入れてたけど
今春以降、表市場に出始めた今の価格は、業者は既にアッパー超え判断してると思う
440: 検討者 
[2021-11-11 12:58:58]
>>439 買い替え検討中さん
コロナ禍直後に70平米が11000万円くらいで出ていた。いま思えば、買いだったなぁw
441: 匿名さん 
[2021-11-11 13:51:10]
>>439 買い替え検討中さん
C地区が売りに出たらプチ暴落するのは確実ですからね。長い期間もつのは危険でしょう。
442: 匿名さん 
[2021-11-11 17:10:39]
BRT池袋 2015年築、コレまで池袋の不動の王者として君臨したが
C地区が完成する2025年には、その王座をC地区ツインズに渡すのか?
だとすると、その動きはC地区売出し告知の2023年には出始めるだろう
443: 匿名さん 
[2021-11-11 19:08:40]
>>439 買い替え検討中さん
どうやったらBRTって訳せるの?
BRT=Bus Rapid Transit=真っ赤な「池バス」のことかと思ったよ。
444: 匿名さん 
[2021-11-11 19:10:42]
池袋NO.1マンションはマルイ跡地の池袋駅直結マンションになりますよ。
C地区がNO.1と呼ばれることはないでしょう。
445: マンション検討中さん 
[2021-11-11 19:27:39]
マルイ跡地がマンションになるソースは?
それがないならただの妄言。
446: 匿名さん 
[2021-11-11 19:37:40]
>>445 マンション検討中さん

ただの予想です。でも多分あたると思いますよ。
447: マンション検討中さん 
[2021-11-11 19:53:32]
今までならオフィスもホテルも需要が戻らないから
マルイ跡地はタワマンという説にも信憑性があったんだけど
ここ最近は都内は結構人混みが戻ってるからなぁ。
どうなるか微妙。
オフィスやホテルの需要が戻ってしまうとタワマンにならない。
マルイ取壊しが去年ならタワマンだったのにね。残念。
となりそうな予感がしなくもない。
448: 匿名さん 
[2021-11-11 20:04:09]
>>447 マンション検討中さん
オフィスやホテルだと直結に特別感がないですから。
地下通路で直結!に特別な価値を持たせられるのはタワマンだけです。

さらに
ホテルならば海外からの需要が必要なので、都内だけじゃなくて全世界的に収束が見えてこないとゴーサインは出しづらいでしょう。

オフィスは周辺の再開発計画と丸被りすぎて明らかに供給過多です。

低層商業施設、高層タワマンの予想が当たる確率はかなり高いと思うけどなぁ。
449: マンション検討中さん 
[2021-11-11 20:25:11]
>>448 匿名さん

俺もタワマンになってほしいけど
仮にタワマンになったとしても分譲するかどうかという
もう一つのハードルがあるんだよな
賃貸専用でもおかしくない立地だから。
地権者もいなそうで地権者住居の中古にも期待できなそう
450: 匿名さん 
[2021-11-11 20:36:54]
>>449 マンション検討中さん
おっしゃる通りで賃貸専用タワマンの可能性も高そうですね。
分譲する最大のメリットはクヤクション方式(=建て替え費用不要)ですが、この低金利で事業者からしてみれば建て替え費用も借りやすいですもんね。
451: 検討者 
[2021-11-11 22:45:26]
>>450 匿名さん
確かに分譲タワマンという話もかなり出てますね。
452: マンション検討中さん 
[2021-11-12 00:07:04]
>>451 検討者さん

分譲タワマンとの話が出てるって
どこで出てるんですか?
453: 匿名さん 
[2021-11-12 07:15:44]
丸井跡がタワマンのはずないだろ。駅前五叉路角地なのに。
商業&オフィスビルか、商業&ホテルだよ。
454: 検討者 
[2021-11-12 09:20:38]
>>453 匿名さん
このオフィス空室率で?
455: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-12 09:52:11]
C地区の仕様と立地、導線見る限りブリリアのがいい気がするけどなー。隈研吾は賛否あれど区役所上の災害強さは揺るがない気がする。まあ1.5億もお金ないけど。
456: 匿名さん 
[2021-11-12 12:30:41]
>>454 検討者さん

このオフィス空室率にくわえて5叉路向かい側の再開発はすでにオフィスで確定。
西口再開発の3棟のうち1棟も既にオフィスで確定です。
オフィスはまずないと思います。
457: 匿名さん 
[2021-11-12 13:07:24]
丸井跡地が分譲タワマンなんて妄想以外に聞いたことないわw
あそこの地主がどこか知って書いてるのかな?絶対知らないで願望で書いてるだけでしょ?もういいよそういう根拠の薄い予想にもならない妄想は。

それより意固地になって未だに立退反対してるあの2軒はどうなるのかね、真ん中の家は折れたけど。
周りも解体工事始まって煩いだろうにw
458: 匿名さん 
[2021-11-12 13:38:51]
西口の超一等地を分譲することなどまずないと思うけどね
459: 匿名さん 
[2021-11-12 14:13:29]
>>457 匿名さん

こないだ、BSに移動した「噂の現場」でやってましたね。
ごね得は許しちゃいけないと思います。
460: 匿名さん 
[2021-11-12 14:53:27]
池袋は北口駅前に何故か活用されない謎の広大な駐車場があるだろ?
東口にもキリン堂薬局という一等地なのに何故か活用されない謎の空き家がある。
マルイ跡地も一等地なのに何故か活用されない謎の敷地になるだろうね。
我々庶民には知ることができない闇があるんだよ。池袋には。
461: 匿名さん 
[2021-11-12 17:36:53]
>>459 匿名さん
構想当初、とある党の区議が反対行動起こしてたから、それのゴネ絡みが続いてるのかも。

税金投入して公共性のない再開発やめろって主張だったけど、防災機能向上、保健所移転、保育施設誘致、大学施設誘致、スーパー空白地域の充足などなど枚挙に頭がない。何より区外からの流入が見込めることで、消滅可能性都市への対策や住民税の増加など豊島区にとって公共的意義のあるプロジェクト。
あんな狭い路地の戸建にこだわっても、自分の住んでる豊島区の発展を自分たちで阻害してるだけなんだよなぁ。
462: ご近所さん 
[2021-11-12 18:02:28]
南池袋二丁目の再開発なんて昨日今日出てきた話じゃ無くて
2004年のしゃれ街指定による街区再編まで遡る話
そんな状況下で豪邸建てたかなんか知らんけど、移りたくないって居座られてもな
463: 匿名さん 
[2021-11-12 19:08:42]
>>462 ご近所さん

賃貸マンション建てた人もいたね。
たんまり補償金もらったんだろうな。
464: 匿名さん 
[2021-11-12 20:34:12]
仮にゴネまくってC地区のどっかに入居したとしてもゴネ得でいい部屋あてがってもらったとかで絶対後ろ指指されるよね
誰かなんて近所の人が確実に知ってるわけだから
465: ご近所さん 
[2021-11-12 21:53:08]
>>464 匿名さん
権利変換手続きなんてとっくに終わってるから現時点では転出しかないでしょ
特区指定までされてるこの規模の開発で1、2軒のために工期延長なんてする訳がないので、来春までに行政代執行なり強制執行になるだけのこと
466: 匿名さん 
[2021-11-12 22:08:42]
同じく粘ってるお米屋さんの新店舗の建築看板が東通りに出てますね。
あれが出来るまで立ち退かないつもりなんでしょうかね?
467: マンション検討中さん 
[2021-11-14 08:56:19]
え?まだ退居粘ってる人がいるんですか?
468: 名無しさん 
[2021-11-16 11:24:33]
ブリリアが売れてステアリが出ましたね?
469: 匿名さん 
[2021-11-16 20:32:57]
>>467 マンション検討中さん
豊島区役所の東口真正面の路地に入っていったら、工事の囲いしていなくて、黄色い横断幕掲げてる家があるからすぐ分かりますよ
470: マンション検討中さん 
[2021-11-16 21:06:50]
C地区のペントハウス最高坪単価は1,000万いきますかね?
ステアリの最高が809万なので、すみふなら軽くそこは越してくるでしょうし、今の激上げ相場なら有り得る?
471: 評判気になるさん 
[2021-11-16 22:03:07]
いきそうですね。たしかブリリアの最上階が40坪とかだった気がするのでそうすると4億...。でもステアリが3億超えてた気もするのでそんなもんですかね。住友は野村側との比較で空気読んでくれないのかなー
472: 検討者 
[2021-11-17 00:01:27]
>>468 名無しさん
14500ですか?
473: ご近所さん 
[2021-11-17 02:25:58]
ステアリ最上階最大㎡が、130.06㎡で新築時31400万(坪796万)だから
仮に今の上げ相場が続いても、C地区の最上階プレミアは坪1000万がMAXでしょ
474: マンション検討中さん 
[2021-11-17 15:47:29]
とか皆が予想しながらそれを軽く超えてくるのがすみふ…
475: 通りがかりさん 
[2021-11-17 17:07:30]
マンマニさんによるとステアリ売り出しの頃より東池袋の相場も一割程度上がってるらしいので、ステアリの最高坪単価を今の相場に引き直して880万と考えると、すみふなら1,000万余裕で超えそうですよね。
3年前の相場でシティタワー所沢、高層階角部屋で坪570万とかで売り出しちゃうような企業ですし。
476: 評判気になるさん 
[2021-11-18 19:38:57]
>>472 検討者さん

14500の部屋です。売れるまで早かったですね(成約は知りません)
477: 匿名さん 
[2021-11-19 07:27:54]
こういう話を読むと東池袋のタワマン街って別格な住民層になりそうだね。
ショップや飲食店もそれに見合ったレベルが増えれば池袋駅周辺とは一線を画す特別な地域になりそう。
副都心線の駅が待ち遠しいよ。
478: 検討者 
[2021-11-19 11:58:07]
>>476 評判気になるさん
やや値引きがあったみたいね。
479: 匿名さん 
[2021-11-23 15:59:58]
中古は価格更新の文字が目立つようになりましたね。
上昇トレンドは終わりですかね?
西口のブリリアの価格が出ると東口にも影響でますかね?
480: 匿名さん 
[2021-11-24 08:09:57]
>>479 匿名さん
単純にこの閑散期で一気に出しすぎなんですよ。
今後もめぼしい新築ないですし、中期的に見ればまだまだトレンド継続かと。
東池袋エリア、特にここ狙ってる人は西口光文社は興味ないでしょうし。
481: 残念ながら 
[2021-12-14 09:40:35]
事情があり、ステアリを引き渡し後、未入居で売り出すことにしました。お見合いなしの高層階です。坪単価で1割上げくらいで売れますかね。
482: 匿名さん 
[2021-12-14 09:48:45]
>>481 残念ながらさん

ここでそれを聞くのはオススメしません。
本当に欲しい人はネガコメで買い叩くでしょうし、中古の値上がりを期待する所有者は高値を煽ります。
信頼できる仲介業者に相談するのがベストですが彼らは早く成約して手数料が欲しいので強気の値段は言いません。
結局自分の売りたい値段で出して様子を見るしかないのでは?
483: 評判気になるさん 
[2021-12-16 06:25:13]
>>481 残念ながらさん

引渡前の売り出しは無理でしたっけ。影響受けない気もしますがC地区販売開始前には動いたほうがいい気がしますので早いに越したことはないかと。一応以前に成約した3LDKが1割弱上乗せで決まったような
484: 残念ながら 
[2021-12-17 00:38:15]
>>483 評判気になるさん
他人物売買は可能ですね。
485: 買い替え検討中さん 
[2021-12-19 10:17:31]
昨日C地区探索したら解体工事も結構進んでましたよ~
ただ、反対ののぼり立ててた住戸の一部がまだ住まわれてましたが、こちら大丈夫かな。秋までには移転するとかって話もありましたが。
486: マンション検討中 
[2022-01-02 11:40:32]
ブリリアウエストのHP見たら EVカーシェアリングサービスがあるようだ
C地区にも出来ると アクセスのはばが広がり便利だろうな
487: 匿名さん 
[2022-01-02 20:39:54]
>>486 マンション検討中さん
マンションとして持つカーシェアってかなり微妙。
カーシェアの車ってめちゃくちゃな使い方をされて、ルールもあってないようなもの。
全くの他人同士だからもめないだけで、同じマンション住人だったら本当に揉めそう。
マンションすぐ側にマンションと関係がないカーシェアの車があったほうが気楽だと思う。
488: マンション検討中 
[2022-01-03 08:42:29]
>>487 匿名さん
なるほど そうゆうことがあるんですね
HPには 米テスラ社製モデル3をご用意 となってるので
軽くひきこまれました 
489: マンション検討中さん 
[2022-01-03 16:53:42]
>>488 マンション検討中さん
郊外物件ならともかく、C地区やWESTのように池袋で徒歩2-3分圏内に何台もカーシェアステーションがあるマンションの共用物として持つ意味あいは微妙に感じました。

モデル3なのでちょっと「お!」と思ったのは同意ですw
490: マンション検討中 
[2022-01-03 19:35:48]
>>489 マンション検討中さん
WESTのテスラ企画は たぶん 「マンションの共有物」の様々な問題をクリアーしてるんでしょうね
反響が大きいのであれば C地区でも試行してみたらどうかなぁ
需要はあると思いますョ エレベーターで地下の平場の駐車場へ行き そこにカーシェアの電気自動車がある いいと思うけどな
491: マンション検討中さん 
[2022-01-03 20:30:44]
>>490 マンション検討中さん
そこのワクワク感は間違いなくありますね。それは全面的に同意します。

でも、マンションのカーシェアに乗り、前に使った人の食べこぼしがあったり、匂いが臭かったり、最近ついた傷があったり、、、、

それを言うのも言われるのも、思うのも思われるのも面倒だとは思われませんか?

どこの誰だかわからない人ならばお互い楽ですが、同じマンション内なので大体わかると考えると私はとても面倒です。
3分歩いて敷地外のカーシェアを借りると思います。
492: 名無しさん 
[2022-01-03 22:30:28]
>>491 マンション検討中さん
マンションの共用物ではない「タイムズカーシェア」だったらどうなんでしょう 
管理は全てタイムズが行う

居住する高齢者をたまにはドライブに連れて行きたい。
小さい子供が2人いて雨の日の移動で車を使いたい。 

ファミリーでたまにはロードサイドのファミレスへ行きたい。 深夜に一人でドライブしたい。などなど 

需要は有ると思うんだけど 
 C地区の完成が令和7年だから その頃は今よりも更に 電気自動車の車種も増えているだろうし 

とりあえず 座席の高い車 ファミリータイプ車 スポーティ車 の3車をタイムズに用意してもらう というのはどうでしょう

493: カーシェア愛用者 
[2022-01-04 00:11:05]
羽田や成田で乗り捨て可能なサービスもあり、便利ですよ。無茶苦茶な使い方をしている人は、通報できますし、急発進・急停車も監視されています。都心では何かと便利ですよ。
494: マンション検討中 
[2022-01-04 15:33:03]
2日前に
486 にてブリリアWEST EVカーシェア の話題をとりあげましたが
いろいろ調べた結果
『C地区での設置はやめたほうがいい』 との結論にいたりました

487 489 491 493 の方々 ご意見ありがとうございました
487 匿名さん のマンションすぐ側にマンションと関係がないカーシェアを使う
491 マンション検討中さん の3分歩いて敷地外のカーシェアを借りる
の考えがベストだと思います。

やめたほうがいい 理由は

1.新築時にカーシェア導入しているマンションだからといって全ての購入予定者がそれを目的に購入したいと思わないこと→マンション人気に関係してくる

2.もし設置した場合  更新時の車購入代 共用部の電気基本料金 充電器設置費用 等のコストを住民全体で負担することとなり 管理費 修繕積立金が上がること

3.マンションの共用物ではない「いわゆる タイムズカーシェア」をマンション内に設置するのは企業の採算から考えて 手上げする企業はでてこないと思われること

                                  以 上
495: 匿名さん 
[2022-01-04 16:43:22]
>>494 マンション検討中さん

どうなさいました? 大丈夫ですか? 
 
496: マンション検討中 
[2022-01-05 07:38:51]

>>495 匿名さん
ご心配?ありがとうございます
大丈夫です。
「以上」と 文章の かたさ から違和感がありましたネ

497: 匿名さん 
[2022-01-06 21:28:51]
少し前は東池袋のタワマン中古の在庫だいぶ枯渇してましたが、今はかなりダブついてますね。
ブリリアは相変わらずすぐ売れますが、アウル在庫が酷くて現在レインズ上で8戸の売り。
坪単価も550?700近く。
600超えはさすがに厳しくないですかね?
一部はステアリの買い替えっぽいけど、どこで落とし所つけるのか気になります。
498: マンション検討中さん 
[2022-01-06 21:58:04]
>>497 匿名さん
豊島区でそんなに高い値段が続くわけがないじゃないですか。
築10年のアウルがパワーカップルでも買えないんですから。
上がるから買う以外の理由がありますか?
東池袋駅直結タワーは明らかにバブルですよ。

城北NO.1のブリリアタワー池袋は別としてね。
499: 買い替え検討中さん 
[2022-01-08 11:13:18]
>>497 匿名さん
トレンドとしての下落は、無いのではないかと思っています。
「東池袋」として見た際にはC地区分譲まで目立ったものではないですし。
今はステアリへの住替えで、これからの2~3年で考えれば比較的在庫があってしかるべき時期だと思います。
500: マンション検討中さん 
[2022-01-08 17:11:04]
>>499 買い替え検討中さん
来年C地区の発売、4年後に入居というイベントがあるわけで。

コロナ前に値付けが終わっているC地区の価格が出てきたら周辺中古は勝負にならないので来年~再来年はかなり厳しい相場になりそう。

C地区への転居のための売り出しで大量の在庫が積みあがる4年後も厳しそう。

一旦は下落トレンド、C地区関連のイベントが全て終われば、周辺に当面は大規模マンション出来ないのでまたじわじわあがる、というトレンドになると思うけど。
501: マンション検討中 
[2022-01-15 09:57:13]
昨日朝 テレビ番組で mujicom東池袋 開店のニュースをやっていたけど
C地区北1Fに mujicom東池袋とプチマルエツをたして2でわったような店舗が入居すると 便利だろうな
502: マンション検討中さん 
[2022-01-17 14:23:15]
むしろmujicom東池袋とマルエツプチは両方近くにあるから別のが欲しい。笑
503: 周辺住民さん 
[2022-01-17 18:24:49]
副都心線の東池袋駅は、区制100年の2032年を目指したいとのことby区長
https://www.tokyoheadline.com/594609/
504: ご近所さん 
[2022-01-17 23:19:34]
>>503 周辺住民さん
10年後ですか。ちと先ですが、楽しみですね。いくつかご指摘のあったアウルの中古ですが、本気で売る気なら、相場から少し安い水準にすれば、すぐに売れるのに。残念な対応ですね。
505: マンション検討中 
[2022-01-20 10:18:49]
>>503 周辺住民さん
隈研吾氏と高野区長とのショットいいですね!
今後の脱「駅ぶくろ」に向けての 再開発計画推進に期待大です
この記事の後半に 副都心線東池袋駅の設置 を載せているてえことは
区長の本腰度が高くなっているのかな
10年後といわずC地区完成までに設置ねがいたいな
なにせ ステアリ 東京国際大学 C地区とエリアの人口増が決まっているので


506: 匿名さん 
[2022-01-20 11:18:19]
>>503 周辺住民さん

ちょうどB地区が竣工する時期ですかね。
507: 匿名さん 
[2022-01-22 11:13:32]
東口の駅前道路を歩行者広場にしてしまうと、環5の1だったり東通りだったり、グリーン大通りの交通量が増えて東池袋は住みづらくなってしまいそうな気が、、、、
508: 契約者さん1 
[2022-01-24 14:41:37]
ここの建設予定地、1軒だけ立ち退いてないんですね...
509: マンション検討中さん 
[2022-01-24 15:27:31]
となると計画に遅れが出るんでしょうか?
22年4月着工となってますが、明らかに無理なような…
510: 坪単価比較中さん 
[2022-01-24 18:47:37]
私が見た際は2軒が反対の上り建ててましたが減ったんですかね。
どちらにせよ、反対されている方が住まわれてるとのことですが。。
511: 入居予定さん 
[2022-01-24 22:10:25]
>>509 マンション検討中さん
元々全ての解体が終わるのは7月中旬完了予定
パームス東池袋が最後まで残ってる計画
一軒家の解体なんて周りが空き地なら2週間でできる
512: デベにお勤めさん 
[2022-01-25 01:09:34]
黄色い旗の反対している方々の賛成を
獲られない場合は
その間は着工できない訳ですよね?
513: 匿名さん 
[2022-01-25 08:01:08]
>>512 デベにお勤めさん

強制執行って無理なんでしたっけ?
514: 入居予定さん 
[2022-01-25 13:15:25]
>>513 匿名さん
第一種市街地再開発事業なので都市計画法に基づく行政代執行か民事裁判に基づく明け渡し請求が可能。元々、こうなったら所有者の立ち退きはほぼ確定だけど、東京都の街並み再生地区の指定と政府の国家戦略特区のプロジェクトで極めて公益性が高いと判断される地区なのでなおさらのこと。
515: 匿名さん 
[2022-01-25 16:38:03]
この前現地に行ったけど、解体工事で物凄い音が四方からしてて、あの状況で住んでるの凄い根性だと思ったわ、、
516: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-25 17:33:28]
北棟と南棟は同時に販売開始なんですかね?
517: eマンションさん 
[2022-02-01 22:43:09]
ここの売り出しっていつ頃から始まりますかね?
うまくいけば2025春とか?
518: 評判気になるさん 
[2022-02-03 20:31:27]
この規模だし今年か来年では?
519: 評判気になるさん 
[2022-02-03 20:32:29]
まあでも反対されている方がいるので販売開始が遅れるというのもあるのかな...
520: 買い替え検討中さん 
[2022-02-05 19:51:54]
本日、池袋westの予定価格と仕様が判明し、流石に東池袋ステアリよりも低価格の
プレミア100㎡クラスでも坪670万~と判ったけど、共用部の充実度や専有部の
設備仕様が、所謂タワマンスペックでは無いと判ったので
やはりC地区ツインタワーを待つ事にした。
521: 検討者 
[2022-02-09 16:07:52]
ブリリアの億超え中古はなかなか決まらないですね。皆さん、どうみてますか?
522: 匿名さん 
[2022-02-11 19:34:34]
>>521 検討者さん
繁忙期なのに在庫が積み上がってるのでこの後は下がるだけじゃないでしょうか?
C地区も販売されるので今後数年は上がる要素はないです。
523: 匿名さん 
[2022-02-11 21:00:16]
C地区までまだ時間があるからそれまでに売れればラッキー価格だよねきっと
だからこれ以上の上がりは無さそうだけど、逆に他に目ぼしいのもないからここから下がりようもない
結論は横ばい
524: 検討者 
[2022-02-11 21:00:27]
>>522 匿名さん
値段次第でしょうが、少し高いかな、と。
525: 名無しさん 
[2022-02-12 00:58:48]
まだ価格情報の漏洩はないの?
526: 匿名さん 
[2022-02-12 16:28:48]
C地区って良くて入居2026年でしょ
気にはなるけど、あと4年は長いぜ・・
527: マンション検討中さん 
[2022-02-13 17:04:22]
C地区は住友主体だから金額はとても高くなるにきまってますよね(公費投入だから値段抑えめにするなんていう的はずれな意見はなしで。)。そう考えるとここを買っておくのはありかと。
528: 匿名さん 
[2022-02-13 19:04:08]
>>527 マンション検討中さん

なんか文章破綻してません?
分譲価格が高くなるから買っとけば間違いないってどういう理論ですか?
529: 匿名さん 
[2022-02-13 19:11:23]
たぶん目黒マークに迫る値段で出してくると思うゾ
530: 通りがかりさん 
[2022-02-13 20:25:24]
>>529 匿名さん

坪600近いってことですか?
それはまずい…
531: 評判気になるさん 
[2022-02-14 12:33:08]
目黒marcの平均はマンションマニアさんによると坪670万です。
ブリリアの成約事例から言って600万超えは既定路線じゃないですかね。
あとは戸数が多いので価格にメリハリ付けるかですが、住友棟だとそれすら期待しずらいような。
532: 匿名さん 
[2022-02-14 14:55:19]
>>512 デベにお勤めさん
50坪くらいの土地に新しい白い80坪ぐらいの建物のお家のことかな
「断固反対」って黄色い旗に書いてあるけど、本音は「高く買い取れ」ってことなのかもしれないよ
分譲価格は坪600万超間違いなしのタワーマンション用地だから条件にちょっと色をつけてあげて気分よく立ち退いてもらってもよい気がするが。。。
533: デベにお勤めさん 
[2022-02-18 03:32:12]
周辺住民の住み替え予定だけど

黄色い旗の家の
今後が気になる

東側の道路も閉鎖されて
不便だろうなぁ
534: 匿名さん 
[2022-02-18 17:29:05]
のぼりの地権者さんには立ち退きに断固合意せずC地区と東池袋のバブルぶっ潰して欲しい
535: 匿名さん 
[2022-02-18 20:08:43]
>>534 匿名さん
無理です。
536: 匿名さん 
[2022-02-18 22:43:08]
>>534 匿名さん
のぼり地権者さんの権利を買えば再開発タワーマンションの最上の部屋に権利変換できますか?
537: 匿名さん 
[2022-02-19 10:51:34]
>>536 匿名さん
転出組は権利変換しないので無理です。

>>512 デベにお勤めさん
他の地権者と同補償で権利が守られるはずという判断で、裁判所が差押え。
538: 匿名さん 
[2022-02-19 13:35:45]
>>537 匿名さん
強制転出ではなく、強制権利変換でタワマンの一室が割り当てられてんじゃないの!

539: eマンションさん 
[2022-02-20 11:58:59]
早くデザインくらい出してほしいなあ
角部屋でも窓が小さいようならさっさと他探したいし
540: 周辺住民さん 
[2022-02-21 22:12:47]
>>538 匿名さん
権利変換とそれに伴う補償なんて去年の夏に終わってる
今更権利床なんて付与されるわけ無いと思うけど
供託された補償金が支払われて、行政代執行か仮処分による解体になるだけ
541: 匿名さん 
[2022-02-21 22:22:03]
>>540 周辺住民さん
私もその通りだと思います。
542: 匿名さん 
[2022-02-22 03:38:13]
>>540 周辺住民さん
既に転出を選択した権利者ですか。
「再開発反対」を段幕に掲げてるので、てっきり強制権利変換で再開発タワマンの部屋を割り当てられて、その部屋を高く再開発組合に買い取らせるために工事の邪魔をしているのかと勘違いしてしまいました。
再開発組合は補償金を供託した上で粛々と行政代執行の手続きをすすめているわけですね。
543: 匿名さん 
[2022-02-22 08:48:37]
>>539 eマンションさん

パースによると野村棟の南面角は窓面豊富そうですね。
544: 匿名さん 
[2022-02-22 08:54:57]
>>542 匿名さん
転出を希望というよりも、反対し希望を出さなかったので、強制的に転出させられる方なのではないでしょうか。ちなみに再開発組合に高く買わせるなどというシステムは、どこにも存在しませんよ。市場で売却した方がよっぽど高く売れますから。
545: 匿名さん 
[2022-02-22 11:39:38]
>>538 匿名さん
>>542 匿名さん
権利変換は、再開発計画に賛同した上で変換契約をするものなので、
「強制権利変換」でなく「権利変換しなかった転出組」と思います。

それと、行政代執行ではなく、供託の上、民事による明け渡し要求です。
裁判費用は自腹だし、もし全体工程に影響が出たら損害賠償も発生します。
546: 周辺住民さん 
[2022-02-22 15:15:24]
>>542 匿名さん
この地域は2004年に東京都からしゃれ街条例によって街区再編からの再開発の話が出ていた場所。環5の1の工法や副都心線建設、区役所移転など色々あったけど、その後もまちづくり懇親会などで共同建替の方向性が強くなってたのに、そんな状況下で新しく凝った一軒家を作ってしまって、移転は反対。組合に代替地をよこせって言ってる人たちだからね
今時無理矢理何かを再開発組合がさせるなんてことはあり得ないし、法律に従って粛々と立ち退きして貰うっていうだけの話でしょ

計画時点で賛否があるのは当然だし、その時点で建設的な提案をしあうのはもちろん大事だけど、ここまできて反対!裁判!って言われても、そうですかとしか言いようがない
547: 匿名さん 
[2022-02-22 15:40:58]
>>546 周辺住民さん
つまり従前評価で追加負担なしで取れる上層階200平米くらいの部屋を取得しておけば、市場で3億くらいで簡単に売却できたのに、反対し続けてることで1億5000万で強制的に買い取られて終了ということか。
哀れな話ですね。
548: 匿名さん 
[2022-02-22 16:23:57]
もし私だったら、高度利用による地域の発展のため、災害対策のため、国家戦略特区のため、最大多数の最大幸福のため、喜んで計画に賛同したうえで、権利変換したあとに高値で売り抜くか、駅直結になる喜びを享受しつつ増資し増床します。
549: マンション検討中さん 
[2022-02-23 16:33:49]
例のお宅の解体はじまりましたね
550: 匿名さん 
[2022-02-23 16:47:54]
>>547 匿名さん
もしかしたら、今は3億の価値だけど、完成する数年後に2億に値下がたりって可能性もないわけではないので、そんなことを願うしかないですね、
551: 匿名さん 
[2022-02-23 17:46:02]
>>540 周辺住民さん
再開発って組合が設立されてしまうと賛成にまわらないとえらいことになっちゃうんですねー


552: マンション検討中さん 
[2022-02-23 18:13:34]
>>549 マンション検討中さん
549です。伝聞で書き込みしたのですがさっき自分で確認したら偽情報でした。すいません。
ただ、垂れ幕はなくなっているように見えました。
553: 匿名さん 
[2022-02-23 18:25:08]
2/3の権利者が再開発賛成だと、仮に今の建物の60%の面積のマンションに等価交換される条件でも再開発組合が設立され、そのまま押し切られて、黄色段幕のお家の権利者のようにまわりを重機で取り壊されちゃうって、ある意味、かなり開発業者有利の法律になってるんですねー
554: マンション検討中さん 
[2022-02-23 22:21:46]
>>553 匿名さん
開発をしたほうが社会全体にとっては得だからでしょう。

勿論ですが、黄色い垂れ幕を掲げていた方のように、されたくない人もいるでしょう。

そういう少数者の意見だったり、思いだったりを公共性の錦の御旗のもとにローラーで踏みつぶして進めるのが再開発です。

だからこそ再開発マンションは安いですし、安くなければならないんです。
買う側の意見ですけどね。
555: 匿名さん 
[2022-02-24 08:06:08]
>>554 マンション検討中さん
ということは最後には、この白いお家は中に住人がいるままブルドーザーで取り壊されていくのか、その前に玄関扉がこじ開けられて、中から住人が引き摺り出されてそのあと重機で潰されるという運命が待っているんですね
556: 匿名さん 
[2022-02-24 08:08:07]
>>554 マンション検討中さん

>だからこそ再開発マンションは安いですし、安くなければならないんです

ここだけイミフ。
557: 匿名さん 
[2022-02-24 18:18:22]
>>555 匿名さん
行政による強制退去業務を妨害すれば公務執行妨害だし、立ち退き反対とかいつまで意固地になってても自分の首を絞めるだけなんだよね
多分今さら引かなくなったんだろうけど、人間引き際を誤ると良いことない
558: 通りがかりさん 
[2022-02-24 18:32:04]
>>556 匿名さん

自分も同感。
むしろ高い方が地権者は嬉しいと思うが。
買う側がそんな思いにはなれない。
559: 周辺住民さん 
[2022-02-24 20:22:11]
>>551 匿名さん
市街地再開発にもいろいろありますが、特にこのC地区は都条例による町並み再生と国家戦略特区による都市再生プロジェクトの両方がかかっているものなので、特に公益性が高いとされる開発になっています。

まちづくり協議会や検討会の段階で反対する意見を述べるのはもちろん自由ですが、再開発組合が認可され権利変換計画認可された後で文句を言っても自分が不利益になると言うことです。
560: 匿名さん 
[2022-02-24 22:20:28]
>>559 周辺住民さん
再開発だから返還率100%は保証されてるんだろうから、共同住宅になるとはいえ数億円の200平米クラスの住戸を貰った方が明らかに得なのにね
561: 匿名さん 
[2022-02-25 21:18:25]
562: ご近所さん 
[2022-02-26 13:59:53]
そばを通りかかったらこのようになっていました
そばを通りかかったらこのようになっていま...
563: 評判気になるさん 
[2022-03-07 10:59:11]
ここって北棟、南棟どちらにも25㎡前後のワンルームから100㎡前後の4LDKサイズまで幅広く用意されている感じでしょうか?
564: 名無しさん 
[2022-03-07 17:48:53]
>>561 匿名さん
そうそう、最後は公共の福祉が勝つんですよ
そしてその公共性を妨げたことに対するコストは当事者持ち

ここは防災機能強化も兼ねてますからね、最初からあそこの家の人は負け戦確定です
565: デベにお勤めさん 
[2022-03-09 02:35:55]
まだ南側の方は黄色い旗たってるね
566: 匿名さん 
[2022-03-09 09:20:57]
>>565 デベにお勤めさん
赤でなくて黄色の旗なのが意味深でいいですね
ついでにいくらだったら売るのかついでに旗に書いてくれればわかりやすいのに
567: 匿名さん 
[2022-03-11 15:57:15]
今の家を手放すのと等価交換でパワポ世界一と考えれば納得というか腹落ちするかなって思う気はする。
土地に固執せず、公共の福祉や次の世代のことを考えないとね。
568: 名無しさん 
[2022-03-20 20:38:57]
>>563 評判気になるさん

北棟はそんな感じで小さい部屋から広い部屋まであった気がします。南はそんな小さい部屋あったかな??あった気もします。
569: 匿名さん 
[2022-03-22 07:41:44]
>>568 名無しさん
ただでもらえる権利床に追加して有償で増し床する際、従前資産評価の◯倍までといった地権者の増し床を制限するルールはありましたか?
570: 評判気になるさん 
[2022-03-24 11:19:33]
ブリリア坪650未満のは全て売れちゃいましたかね。1.7億~しかない。

これに引っ張られた値段にならないといいけど...耐震とか災害への強さ、立地等は負けるにせよ築年数差もあるし一定は近い相場になりますよね
571: 匿名さん 
[2022-03-24 12:01:13]
>>570 評判気になるさん
あがりどまった感じもしますけどね。
坪650以上だとなかなか動かない印象です。
一時期はほとんど売り手の言い値で瞬間蒸発してましたから。
来年まで今の相場なら坪650-680ぐらいでしょうか?
572: 匿名さん 
[2022-03-24 21:59:43]
>>571 匿名さん
ヨーロッパの戦争は長引きそうだから建築工事費はますます値上がりしてさらなるマンション価格高騰の引き金になりますな
573: 評判気になるさん 
[2022-03-25 19:57:19]
坪680だとすると75m2で1.5億ですね...ブリリアと同じくらいだと考えたらそんなものかなあ。住友はもう少し無茶な値段で来るかもですね
574: マンション検討中さん 
[2022-03-25 23:14:23]
>>573 評判気になるさん
住友はお得意の坪単価高くて狭い3LDKを作ってくるのでは?
68M2、3LDKで坪650だと13300万ぐらい。坪680だと14000万ぐらい。
75M2とかは角部屋だけだと思います。
575: 匿名さん 
[2022-03-26 12:25:11]
40平米を地権者戸や金余りの未婚者用に割と多く配し、
50平米で9,980万の戸は若いパワーカップルが喜ぶのでこれも多数用意、
60平米で1.2億の戸は一人っ子の中年パワカに丁度良く中心帯、
70平米で1.5億の戸は経費家事案分できる士業が狙いをつけ、
100平米2.4憶のプレミアムは、投資目的やラグジュアリー好きが注目。
576: eマンションさん 
[2022-03-26 12:50:18]
75平米前後の角部屋2Lと90平米~の4Lが欲しいんですけど数出なさそうですかね
577: 匿名さん 
[2022-03-27 17:00:15]
>>575 匿名さん
ブクロで100平米2.4億円ですかー
時代がかわりましたね
578: 匿名さん 
[2022-03-27 20:08:30]
ここは、山手線内側の、駅直結エリア。

・賑わい環境の整備
・ウォーカブル空間と緑の創出
・公共施設と都市型住宅の整備

を、早急にお願いします。


石原都知事も言ってたけど、
山手線内側は高層化を徹底的に進めてほしいわけで。
マンハッタンに木造密集地が無いように。
579: 匿名さん 
[2022-03-27 20:19:59]
>>578 匿名さん
黄色い段幕の白い一戸建ての地権者はこのまま強制排除されてしまう運命なのだろうか、、
マリウポリだな
580: マンション検討中さん 
[2022-03-28 21:04:55]
直結とは言うけど、実際に改札にたどり着くまでは大分遠いよね。
直結経路で語ると
南棟2階エントランスから改札までなら10分近くはかかるんじゃない?
北棟の地下エントランスからでも4-5分はかかりそう。

勿論、雨を避けられるとか熱い寒いを避けられるというメリットはあるにしても。
581: 匿名さん 
[2022-03-29 07:35:09]
副都心線の新駅がグリーン大通り直下からここまでの地下動線に繋がることも想定しての造りなのかもね。
582: 名無しさん 
[2022-04-03 15:07:21]
ここ、南棟の話が出てこないのはなぜ?
583: 匿名さん 
[2022-04-03 16:50:26]
南棟も含めての話題が進行しているわけで、北棟と南棟を別々に語るほどの情報もない。
584: マンション検討中さん 
[2022-04-05 10:00:50]
販売開始
いつからですか?
585: 匿名さん 
[2022-04-08 16:33:04]
>>584 マンション検討中さん

来年の今頃。
586: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-08 19:55:26]
今年中に来るかと思ったけどそうでもないですかねー
587: マンション検討中さん 
[2022-04-10 07:34:49]
スケールメリットで戸割の管理費と修繕積立が抑えられる分、
本体価格はステアリ(完売後、今は坪750万?)より坪50万UPでも
何も問題ない感じ。
坪850万でも驚かない。
スミフだから、小出しにして、B地区や造幣南の動きを見ながら、
段々と値上げしていくでしょう。
588: マンション検討中さん 
[2022-04-10 19:16:29]
ステアリはプレミアムタイプ除けば600~660位じゃないですかね?
800超えるかは分からないけど、平均600万未満とかはとてもじゃないけど期待出来なそうです。
589: マンション比較中さん 
[2022-04-10 19:22:51]
ステアリは自身の無印プラウドを高く売りたい某マンマニさんのおかげでメッキまみれだけどいざ竣工したらおもちゃみたいな外観だし共用も貧弱だし維持管理費激高だし。C地区安めに出てきたら頭抑えられて終わると思うけど。区役所下駄履きのブリリアにも逆立ちしても勝てないし。
590: 匿名さん 
[2022-04-10 19:40:23]
C地区はテナントからも管理費入るし、駐車場収入もかなりだし、安く出るとか無いでしょ。
そして、ドル高の今、ドル建資産がある人からしたら非常に安く感じられる。
591: 匿名さん 
[2022-04-10 19:44:47]
>>588 マンション検討中さん
いや、坪719万円で売れた模様だし、上がる傾向にある。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664794/res/829-831/
592: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-10 20:26:17]
>>591 匿名さん
いや、だからそれプレミアムタイプね。
しかもレインズ成約載ってないからその金額で売れたからも分からない。
プレミアムタイプ以外坪660万前後で売り出してるけど、どれもまだ売れてないよ。
593: ご近所 
[2022-04-11 20:40:32]
>>592 検討板ユーザーさん
本当にそうかな?w
594: 匿名さん 
[2022-04-12 11:38:56]
>>545 匿名さん
黄色い旗の戸建ては周りがどんどんとり壊れていく中で依然頑張ってるね
でも相当新しい建物のようだから再開発の話が進んでるのを分かった上で家を新築した可能性もあるかもね
595: ご近所 
[2022-04-12 11:54:04]
しかし、C地区できたら、豊島区役所の事務は破綻するな。
596: マンション検討中さん 
[2022-04-12 12:11:07]
>>594 匿名さん
強制執行当日も部屋の中に立てこもりされたりしたらどうなるのでしょう?
597: 匿名さん 
[2022-04-12 12:26:09]
ちけんしゃさんファイトっ!札束でぶったたかれても公権力に立ち向かう姿素敵すぎる
598: 匿名さん 
[2022-04-12 12:32:08]
>>596 マンション検討中さん
裁判所の担当者が鍵屋を連れてって玄関開けて、毛布でくるんで中の人を運び出すって聞いたことあるよ
599: 匿名さん 
[2022-04-12 12:34:56]
>>598 匿名さん


マジかよ。。ウクライナ侵攻より恐ろしいな。
600: 周辺住民さん 
[2022-04-12 12:35:10]
>>594 匿名さん
街並み再生地区の指定が2004年
まちづくり全体連絡会が立ち上がったのが2010年
賛否はあったけどその時点で既に開発賛成の方が多く、
それを横目に家建ててるんだから、可能性もなにもないよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる