三菱地所レジデンス株式会社 関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 堀川六角ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ザ・パークハウス 堀川六角ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-28 22:40:44
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 堀川六角についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-horikawarokkaku/

所在地:京都府京都市中京区岩上通六角下る岩上町753番1(地番)
交通:阪急京都本線「大宮」駅(3番出入口)より徒歩6分、阪急京都本線「烏丸」駅(26番出入口)より徒歩12分、市営地下鉄烏丸線「四条」駅(2番出入口)より徒歩14分、市営地下鉄東西線「二条城前」駅(1番出入口)より徒歩8分、京福電鉄嵐山本線「四条大宮」駅(駅舎)より徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.22平米~74.32平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
10/23(土)より『ザ・パークハウス堀川六角/三菱地所レジデンス』モデルルームグランドオープン!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/24619/

[スムログ 関連記事]
京都でザ・パークハウス堀川六角を見学してきました!
https://www.sumu-log.com/archives/36116/

[スレ作成日時]2021-08-05 11:29:44

現在の物件
ザ・パークハウス 堀川六角
ザ・パークハウス
 
所在地:京都府京都市中京区岩上通六角下る岩上町753番1(地番)
交通:阪急京都本線 大宮駅 徒歩6分 (※3番出入口)
総戸数: 41戸

ザ・パークハウス 堀川六角ってどうですか?

142: マンション掲示板さん 
[2022-02-22 21:59:54]
>>141 買い替え検討中さん
新築がと言うより、今の新築が微妙な立地なだけです。
堀川や五条物件ばかり。
場所の割に価格が高い。
場所が良ければ、価格関係なく売れる。
143: 匿名さん 
[2022-02-22 23:43:51]
セカンドハウスを買おうと思ってる関東の富裕層たちは、京都駅が京都の中心だと思っているから、堀川や五条が京都のど真ん中だと錯覚しているんじゃないかな。
「スーモ」の記者にも無知な人がいて、以前、「京都市役所前や六地蔵のような京都中心部から離れた場所も人気が出てきている」なんて、トンデモな解説を書いてた。前後を読むと、その記者は京都駅を中心部だと勘違いして記事を書いてました。
144: 買い替え検討中さん 
[2022-02-26 12:37:52]
>>143 匿名さん
六地蔵なんて人気あるわけないでしょう。京都市役所付近は価値高いけど。パークハウスも低迷していますね。公式販売10戸からまったく動いてない。というか、堀川通で
この位置では地元民ならまず選ばない。当面、売れなそうというか、セカンド頼みでしょうね
145: 匿名さん 
[2022-02-27 14:58:02]
>>143 匿名さん
>>関東の富裕層たちは、京都駅が京都の中心だと思っている
そんなことないですよ。

関東の富裕層でも、京都に遊びに来ている人が別荘買ったりしますから。
大丸や錦市場などに来たりすることもあるでしょうし。
交通の便がよく京都駅、というのはわかるのですが、京都の中心=京都駅とは思っていないんじゃないかな…

私、観光した時に四条烏丸のビジネスホテルに泊まりました。住むとしたらどこがベストなんでしょうね。
四条烏丸は夜にふらっと遊びに出ても飲食店が営業していて楽しかったです。
146: マンション掲示板さん 
[2022-02-27 16:28:30]
楽しいさと利便性は四条烏丸
落ち着いているのは烏丸御池 丸太町
ここは堀川大宮、立地的には微妙かな。
147: 匿名さん 
[2022-02-27 17:45:51]
>>145 匿名さん
家族構成にもよりますね。小さき子供がいるなら、商業地ではなく住宅区域を選びたい。夫婦二人なら、大丸、高島屋、BAL、祇園、先斗町まで徒歩圏の賑やかなところが楽しくていいと思います。個人的には、ある程度の落ち着きを求め、烏丸通以東、河原町通以西、御池通以北、二条通以南がベストかな。
148: 買い替え検討中さん 
[2022-03-01 20:11:57]
堀川六角にしては値段が高いのでしょうか?なかなか売れていないみたいですけど、最近は周辺にも新築マンションが予定されているので、比較してみて決めたいですよね。
149: 匿名さん 
[2022-03-01 23:18:15]
購入するか迷いますね。5500万の予算でここの2LDKを買うか、それともプレミスト西院の3LDKを買ったほうがいいでしょうか。
150: マンション掲示板さん 
[2022-03-02 00:58:14]
>>149 匿名さん

悩まない。
両方なし。
151: 買い替え検討中さん 
[2022-03-02 19:05:34]
>>149 匿名さん
4800万円台から購入できますよ。西院よりはアクセス良いのでは?
152: マンション掲示板さん 
[2022-03-02 23:46:56]
安いのは1階の1LDKになります。
少し検討しましたが、縦に部屋が並んだ使いづらい間取りでした。
153: 匿名さん 
[2022-03-10 08:40:25]
>152
>安いのは1階の1LDKになります。
>少し検討しましたが、縦に部屋が並んだ使いづらい間取りでした。

1階だと防犯上の心配はないでしょうか。
マンションで1階に住む利点であまりないような・・・。
価格もそこまで大きく変わらないのであれば、1階は避けたいですね。
154: 匿名さん 
[2022-03-10 11:40:33]
>>153 匿名さん
足音がうるさいとか、クレーマーみたいな住民もいるので、小さい子供がいる世帯は一階が無難かも。
155: 買い替え検討中さん 
[2022-03-10 18:57:12]
なかなか売れていないようです。公式見ても進展なし。この価格なら他にも良い立地で新築できてますからね。
156: 買い替え検討中さん 
[2022-03-23 22:19:47]
突然西側にあらわれた引込柱って何ですか?公式HPのCG見てびっくりです。契約後にこんなこと知ったら解約する人もいるのではないでしょうか?視界を遮る場所に柱が建つってことですか?
157: 買い替え検討中さん 
[2022-03-29 20:08:32]
相変わらず売れていない様子。公式HPの販売10戸のまま。引込柱って視界を遮るのでしょうか? これではますます買い手がつかないのでは?
158: マンション検討中さん 
[2022-04-05 21:26:34]
立地と価格がネックですかね。隣のマンションが築古とはいえ、ほぼ半額ですから、三菱ブランドでもやはり厳しい。そもそも三菱が建てるような場所じゃない。
大阪都心部のタワマンと単価が同じですからねぇ。京都の住まい探しは大変です。
159: 買い替え検討中さん 
[2022-06-06 23:40:23]
こちら、その後どうなっているのでしょうか?河原町にもパークハウスできましたね
160: 匿名さん 
[2022-06-07 10:49:32]
引込柱には日の丸でも掲揚したら大使館みたいでかっこいいかもしれません。
161: 買い替え検討中さん 
[2022-06-14 23:08:04]
>>160 匿名さん
そんなわけありません。
162: 匿名さん 
[2022-06-24 11:52:09]
ザ・パークハウス、河原町の方が都会のイメージ。
価格差もありそうですが、比較してしまうと鴨川沿い、春には桜がきれいそうな河原町が魅力的にうつってしまいます。高台寺に八坂神社、建仁寺。

大宮駅、細い道が多いイメージです。
マンション前は大きい道ですが、裏に入ると細い道があったような。路地裏が好きな人ならいいと思います。
立命館も近くにあったりして、若い人たちが多いですか??
163: 匿名さん 
[2022-06-25 01:18:48]
>>162 匿名さん

現地に行けばわかりますが、立命は近くありませんし、そもそも堀川通に学生は住みません。賃貸で12万出す学生はいないでしょう。
164: 匿名さん 
[2022-06-26 14:25:13]
>>163さん
ありがとうございます。
立命館はそこまで近くないにしても、西友、サンドラッグ利用するなど生活圏は一緒かなと思ったりしました。
若い人がアルバイトしていたりして、微笑ましいといいなとなんとなく思ったもので・・・

土地勘なく、ズレたこと言っていたかもしれません。

1LDKが48,580,000円。売れ行きはあんまりよくないのかもしれないですね。
165: 匿名さん 
[2022-06-26 15:55:28]
>>164 匿名さん
立命館の朱雀キャンパスは法科大学院と教職大学院のみだったと思います。
院生なら時給900円そこそこのバイトでなく、その数倍の予備校や学習塾など
選ぶでしょう。それと大学の施設にはコンビニや食堂などそろっているので、
あまり院生は街を歩かないのでは・・・ともかく堀川通はビジネスパーソンの
生活圏で、あまり潤いはありません。大宮も飲み屋街だし。
166: 買い替え検討中さん 
[2022-07-12 23:27:37]
1階の1LDKは相当値段下げないと売れないと思います。使い勝手がいまいちで、この価格は厳しいでしょう。この立地は四条から遠いので、歩くのは大変でしょうねえ
167: 買い替え検討中さん 
[2022-07-22 21:09:59]
売れてませんねえ。1階は間取りがひどくて売れないでしょう
168: 通りがかりさん 
[2022-07-22 22:24:37]
>>167 買い替え検討中さん
やはり売れてないんですね。残り僅かというメールが来たので
ホンマ?って思ってました
169: 匿名さん 
[2022-07-23 01:35:10]
もっといい立地の物件が次々に出てきているので、時間が経つほど苦しくなりますね。
170: 買い替え検討中さん 
[2022-07-24 13:41:23]
>>168 通りがかりさん
売れていません。公式HPの物件概要のとおりです。この立地でこの値段なら他にも良いのがありそうですからね。四条までここはかなり歩きますよ。大宮は近いけど
171: 坪単価比較中さん 
[2022-07-24 14:12:34]
総戸数41戸で現状第1期18次ってある意味でスゴいね…。地所レジ物件でこんなの初めて見たよ。コロナが無ければセカンドや海外需要で盛り上がってサラッと捌けたのかも知れないけど、そういう層は実需じゃないから今この物件じゃなきゃならない必要性が無いんだろうね。実需層には皆さん書いてるようにこの価格なら他に選択肢幾らでも…って感じだし。
172: マンション比較中さん 
[2022-07-24 15:19:31]
>>171 坪単価比較中さん
パークハウスはここも河原町もひどいね。
仕入れも企画も三流デベ並。仕入れで地元デベに負けるのは解るが
間取り等はもっと頑張ってほしい。
173: 匿名さん 
[2022-07-24 15:42:33]
ここを京都の都心だと思う人は買うんじゃないでしょうか。
西側のポールをかっこいいと思う人も買うと思います。
174: 買い替え検討中さん 
[2022-07-25 21:38:16]
地元の人は買わない土地ですね。東京や中国のなにも知らない富裕層は飛びつくでしょう。
175: 匿名さん 
[2022-07-26 01:42:35]
三菱地所レジデンスなら、きっと一等地を押さえているはずだって信じちゃうんでしょうね。京都では地元デベ以外、ろくな立地が得られません。地主とデベとのつながりが大事な土地柄です。
176: 匿名さん 
[2022-07-30 08:06:24]
広い良い立地は、市が介入して、ホテルにしたりしますしね。
177: マンション検討中さん 
[2022-07-30 10:01:54]
他の新築と比べて、立地はすごく良いわけでもないですが、見晴らしが良いことや、価格も割安なのが良いですね
大通り沿いが気になりましたが、10年後には、電気自動車化で、空気も騒音も軽減することを考えると、買いなのではないかと思いました
「地元の人は買わない」かもしれませんが、東京の不動産でも同じようなことが散々言われ続けましたが、街自体が発展してくると、そんなことは誰も言わなくなりましたし、気にすることはないでしょうね
178: 匿名さん 
[2022-07-30 10:53:41]
公式HPに英語と中国語のオプションがあるので、実需より外需依存の物件かなあ。
179: マンション比較中さん 
[2022-07-30 11:15:29]
>>177 マンション検討中さん
東京と比べ京都の街中は狭いのでなんともですが、
京都を東京で例えると、この立地は江東区みたいなもので、
都心3区のマンションを探している人には刺さらないだけです。
180: 買い替え検討中さん 
[2022-07-31 16:12:37]
江東区?ぜんぜん違いますよ
181: マンション検討中さん 
[2022-07-31 20:50:22]
なんで江東区?w
182: 匿名さん 
[2022-08-01 14:19:20]
>>181 マンション検討中さん
岸本千佳『もし京都が東京だったらマップ』(イースト新書Q)によれば、
このマンションのあたりは丸の内、に相当するそうですよ。
183: 買い替え検討中さん 
[2022-08-02 11:07:26]
丸の内??御冗談を。そもそも京都と東京はまったく違うんで。例えようがない。
堀川六角は堀川六角としかいいようがないでしょ。買うか買わないかは好み。
184: マンション検討中さん 
[2022-08-02 14:41:40]
京都でマンション購入した際にデベの人からその本を渡されて読みました。183と同じで、経済規模が違いすぎて例えるのが無理だと思いました。京都のマンションの販促本なんですかね?
丸の内と共通なの三菱地所だけw
185: マンション検討中さん 
[2022-08-02 17:56:32]
確かに江東区とか、新宿区(飯田橋あたり?)など、1.5等地的な立地なのかもですね
ただ、散々歩き周りましたが、生活圏としては、庶民的な商店街も楽しめるし、タクシーやバスも使えば京都を楽しめるバランス良い立地のような気がしました
186: 匿名さん 
[2022-08-03 12:06:09]
鴨川デルタが井之頭公園
京都市卸売市場が築地
京都駅の北東部が新大久保 など
イメージの話ですね。関東の人がイメージするのには良いかもしれませんが、
それだけですね。
187: 匿名さん 
[2022-08-03 17:00:30]
>>183 買い替え検討中さん
四条烏丸のあたりが京都市内で一番オフィスが多いところなので丸の内だと言っているのではないでしょうか。違う場所なので、違うところがあるのは当たり前ですね。
他のスレで、京都市民の脳内地図の話があって、
一応京都市内の投稿に、住所位調べろとの返しがありました。
冗談半分なので笑ってみればよいのではないですか。
188: 匿名さん 
[2022-08-04 18:46:41]
そうですね。
東京と同じものを京都に求められても困ります。
東京のものがよろしいなら、東京に居られればよいのではないでしょうか。
189: 匿名さん 
[2022-09-04 16:39:40]
なんとなく、京都を別荘にとか投資にと考える方向けなのかなとホームページを見ていて思いました。
京都感みたいなのを全面に出していますから…

設備仕様を見ていると
ごくごく普通についていてほしいものはついているという印象。
実需的にも悪くはないとは思いますが。
190: 買い替え検討中さん 
[2022-09-04 19:04:57]
じわじわ売れている感じですね。もう少し安くなると良いですけど、竣工前だし値段は下がらないですよね? 1階はちょっと間取りが使いにくそうですが、値段的には一番購入しやすいですね
191: 買い替え検討中さん 
[2022-09-06 19:45:45]
ついにお披露目です。外観が見えます

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる