住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス若江岩田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 東大阪市
  5. 瓜生堂
  6. シティテラス若江岩田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-27 10:15:55
 削除依頼 投稿する

シティテラス若江岩田についての情報を希望しています。
総戸数436戸の大規模マンションがたつようです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/wakaeiwata/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152652

所在地:大阪府東大阪市瓜生堂1丁目172番2他(地番)
交通:近鉄奈良線「若江岩田」駅から徒歩8分
間取:3LD・K
面積: 64.27m2~70.67m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-29 16:25:47

現在の物件
所在地:大阪府東大阪市瓜生堂1丁目172番2他(地番)
交通:近鉄奈良線 「若江岩田」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:2LDK+1S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.27m2~67.04m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 436戸

シティテラス若江岩田ってどうですか?

61: 周辺住民さん 
[2022-02-20 15:07:26]
>>59
ズレた考え方してるね。
62: マンション検討中さん 
[2022-02-21 15:11:25]
>>61 周辺住民さん
ズレを修正したいのですが、どうすればいいですか?
あなたのズレてない考え方を教えて下さーい。
63: 周辺住民さん 
[2022-02-21 16:28:03]
河内永和のJR駅新設で周辺物件がどれだけ値上がりしたか分かってないんだな
64: マンション検討中さん 
[2022-02-24 16:48:52]
価格が強気だったって言ってる方々、実際いくらぐらいだったんですか?
65: マンション比較中さん 
[2022-02-25 19:00:53]
>>64 マンション検討中さん
他社が嫌がらせで高いと言っているのでは?それ以外に具体的な値段が言えない訳ないやろ。
66: 周辺住民さん 
[2022-02-26 10:36:44]
河内永和安いよね
67: マンション検討中さん 
[2022-02-26 12:17:34]
>>66 周辺住民さん

逆ですよ。
おおさか東線ができてから中古マンションが上がってる。
どこも同じかもしれんけど、影響は出てるみたい。
68: 通りがかりさん 
[2022-02-27 10:21:14]
永和は新大阪まで行けるからいいと思うけど、瓜生堂って伊丹行くために使えるって感じでお話しているんですか?モノレールなんて使ったら時間もかかるし、運賃も高いし、伊丹空港へは上本町や難波から直通バスを使う方が楽ですね…しかも年間何回使うの?と利用頻度的にも永和の利用者数とは開きがあると思います。
それに現存のモノレール各駅がどのような街並みかしっかり加味すれば簡単に東大阪のモノレールの価値は測れると思います。
69: 名無しさん 
[2022-02-27 11:15:22]
>>68 通りがかりさん

モノレールが開通することに良いのは間違いない。それに伴い近鉄奈良線に新駅が出来、駅前が栄える。
70: 匿名さん 
[2022-02-28 12:02:18]
インフォメーションを拝見しましたが第二回事前案内会が開催されるんですね。
毎回2時間の枠が取られているようですが、事前案内会の大まかな内容を教えていただきたいです。
販売は6月と少し先ですが予定価格も教えていただけるのでしょうか。
71: 通りがかりさん 
[2022-03-02 07:18:57]
例えば、同じタイミングで永和に同じくらいの価格のマンションが建つとなったら、どっちが買い?となった時に普通は永和ですね。
噂になった永和の土地はホテルが落札入っちゃったので久しぶりの永和のマンション!とはならなかったのでガッカリでした…でも今回の東横インの規模からすると次はホテルはない!と思うので、次の開発にはマンションが建つと期待したいですね!

一方の若江はある程度の規模のホテルが建たないと空港まで便利!という評価はできそうにないですね。現に今あるモノレール各駅に空港まで便利だからと評価されて開発が進んでいる街はありませんね。

この辺りだと少し前に完売した八戸ノ里のマンションがバランス良かったと思うのですが、そちらもモノレール恩恵を受けられる立地だと思いますが、全くモノレールの書き込みはなく、永和のおおさか東線のみ話題となっています。あの距離で話題にも上がらないモノレールの価値がわかりますね。

最近のマンション建設のペースを考えると、永和にマンションが建つ可能性も高いと思うので、急いでない我が家はこの辺りのマンションの売れ行きを見守りたいと思います。
72: マンション掲示板さん 
[2022-03-02 08:26:01]
>>71 通りがかりさん
モノレールよりも近鉄の新駅が出来る影響の方が大きいですよね。
急行停車駅ならワンチャンありますよ。
73: 匿名 
[2022-03-02 22:30:16]
>>71 通りがかりさん

永和の駅の北側に12階くらいの新築マンションができましたが賃貸みたいですよね。

高井田の産業道路沿いの角地で空地になった所がありますが、マンションになりますかね?
74: マンション検討中さん 
[2022-03-03 08:31:10]
>>71 通りがかりさん
確かに空港まで便利ですよとはイメージがつかないですね。
モノレール新駅が出来ることで、どこに行くか必要かは別にして乗り換え1回で利用できる路線が増えるのは利便性が高まると思っています。
奈良線で人身事故が起きたら、ほぼ迂回ルートは皆無。自然災害での運休とか遅れが少ない奈良線だからあまり感じないけど、この前人身事故の影響くらって1時間駅に拘束された。迂回路線があると全然違う様な気がする。
自分は使わないかもしれんけど、使う人はいないわけではないから、今よりマーケットが広がるのではと思っています。
75: マンション検討中さん 
[2022-03-04 16:55:10]
>>71 通りがかりさん

どうぞ見守ってて下さい(笑)
76: マンション検討中さん 
[2022-03-05 13:55:42]
>>71 通りがかりさん
見守り隊結成ですね。
77: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-10 12:56:50]
>>72 マンション掲示板さん

京阪電車見て下さい。各駅しか止まりません。新駅出来たら、若江岩田より奈良方面は準急停車駅じゃないと難波まで所要時間が伸びます。伊丹へは、モノレールより上本町からバスが圧倒的に便利だと…
やっぱり、中央環状線より西側かな?
78: 匿名さん 
[2022-03-14 08:38:15]
6月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
駅からは離れていますが、住みやすそうな街並みなので
ファミリー層には嬉しい環境かなと思います。
そろそろ間取りなど詳しい情報がほしいですね。
79: 匿名さん 
[2022-03-14 10:51:38]
>>77 口コミ知りたいさん
いや、絶対モノレールを使う場所と言ってるのではなく、あったらより良くなるということなんじゃないのかな?
ないよりましでしょ。
80: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-14 16:59:18]
価格次第の物件ですね。総戸数を考えると、完売は容易ではないと思います。周辺含め沿線の物件は、供給過多になりそう。みなそれぞれ一長一短の物件ばかり…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる