三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ北仙台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ北仙台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-02 17:00:49
 削除依頼 投稿する

パークホームズ北仙台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1902/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152620

所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町73-1外(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北仙台」駅 徒歩2分
   仙山線「北仙台」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.37㎡~90.15㎡
売主:三井不動産レジデンシャル 三井不動産リアルティ東北
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

パークホームズ北仙台 (新発表による超速報: トミー再び購入宣言???) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/9157/
パークホームズ北仙台 (全面的にリバイス: 2022年2月4日)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/9157/

[スレ作成日時]2021-07-11 18:20:35

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町73-1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩2分
価格:6,278万円
間取:4LDK
専有面積:90.15m2
販売戸数/総戸数: 1戸(201号室) / 140戸

パークホームズ北仙台ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2022-04-12 23:43:06]
>>199 匿名さん
私も現地見に行きました。出入口かなり狭そうですね。パンフレットでは広そうですが、これで車すれ違えるのかなと思いました。バス停も近くにあるし、車の出し入れしにくそうですね。機械式駐車場も混雑覚悟で大変そうだし、大きい地震がきたら大丈夫か不安もあります。近隣駐車場もパチンコ屋の上はあるけど、治安悪そう。やはり車持ちには向いてないのかと私も迷ってます。
202: 匿名さん 
[2022-04-13 01:05:26]
周りが古い建物に囲まれていてアプローチから奥まったところに建設されるようなので、なんだか狭苦しく見えそうと感じました。
やはり西向きなのも気になる…
203: 匿名さん 
[2022-04-13 08:35:39]
>>201 マンション検討中さん
もうここは車の使用頻度かなり少ない人が選ぶマンションですね。5段だと時間かかりますが次の人待ってるスペースもなさそうですよね。
204: 匿名さん 
[2022-04-13 09:14:39]
機械式駐車場のマンションに住んでいましたが、待ち時間は夏や冬、雨や風が強い日は特に不便です。毎月点検メンテがあっても不具合が起きた時は業者が来るまで待ったり、1日中使えないこともありました。
5段式ですし、敷地内平面図を見ると幅が狭くて入庫しにくそうな位置もあります。毎日車を使う人はよく検討した方がいいと思います。
205: 匿名さん 
[2022-04-13 12:34:16]
機械式駐車場もピンキリで、段数少なければ実は立体自走式より早かったりするんだけど、5段は時間かかりそうな感じするね。
206: 匿名さん 
[2022-04-13 15:35:33]
車動線も気になるけど共用施設ってラウンジだけなんですかね?資料請求してないからわからないで言ってますけど。
207: マンション掲示板さん 
[2022-04-13 17:45:21]
>>206 匿名さん
ぽいですね。ラウンジ独特ですね。
208: 匿名さん 
[2022-04-13 19:04:20]
>>200 匿名さん
北仙台って計画性なく何か新しく建ててるってイメージがあります。区画も何もあったもんじゃない。昭和な雰囲気の飲み屋街は好きですけどね。
209: マンション検討中さん 
[2022-04-14 23:09:53]
>>206 匿名さん
ラウンジのみですね。
駅近で、共益費をなるべく抑えつつ、(そこそこ)静かに暮らしたい人向けというのがコンセプトと説明を受けました。
210: マンション比較中さん 
[2022-04-15 17:25:28]
うーん。再開発で発展する!ってのが、これからどうなの。って感じもしないでもないが。卸町イオンはスカスカだし、長町IKEAは成り立ってるか不明だし(仙台より都市規模の大きい札幌や広島の計画が流れたくらいだし)、東口のヨドバシが誘致する百貨店だって大阪三越の二の舞にならんとも限らない。
だとしたら、市役所県庁は動かないし、三越はたぶん安泰だろうし、附属小中もあるし、二日町から北仙台エリアは再開発しないほうがいいと思うのよ。雨宮もこんなことになるなら東北大のままで良かったのに。
211: 匿名さん 
[2022-04-15 17:47:58]
>>210 マンション比較中さん
ヨドバシが百貨店誘致とは初めて聞いた。現在建設中の第一ビルでそのような計画はなかったと思うけど、既存の第二ビルの方ですかね。
百貨店は需要落ちてるし、エスパルに対抗できるとも思えない。個人的には家具や雑貨を扱う専門店が第二ビルに入ると、家電と相性良くて相乗効果出そうに思う。
212: マンション検討中さん 
[2022-04-15 18:12:51]
>>211 匿名さん
今建ててる方が百貨店になるんじゃないんですか?
再開発は当てにならないですよね。昔から人気のある駅近でスーパーが2件ほど選択できる環境ならいいと思う。あとは210さんの言うように県庁近くとか勾当台公園や榴岡公園とか一定のニーズがずっと続きそうな場所は安定してそうな気がします。
213: 匿名さん 
[2022-04-15 18:47:15]
あまり土地勘がないのですが北仙台って人気あるんですか?
214: 匿名さん 
[2022-04-15 18:59:50]
>>210 マンション比較中さん

三越こそ先に…やめとくか
215: マンション検討中さん 
[2022-04-15 19:11:19]
駐車場の抽選外れたら月極探そうと思います。踏切を渡って北側に行けば、月極でも安いのがあるみたいですし。
でも、西向き気になるよねー!
ギリ、悩んでます。。。
それでも、上杉のマンションで駅まで何分も歩くよりはいいと思ってます。県外から来た者からすると、上杉ブランドの良さがわからない(笑)
216: 匿名さん 
[2022-04-15 21:19:32]
西向き対策は、窓に布生地縦ブラインドのグレイ高いやつを最強におすすめします
217: マンション比較中さん 
[2022-04-19 17:10:34]
DM来てたけどイメージ画像がイメージ画像すぎて笑ってしまった。あと「月5万円」を強調しまくるのもなぁ。よく見ると「5万円台」だし。
218: 匿名さん 
[2022-04-24 09:34:40]
第一期の締め切りが先週末終わったようですが、売買契約会に参加された方いらっしゃいますか?
219: マンション検討中さん 
[2022-04-28 18:49:30]
駅近で、とても気になる物件です。
売れ行きどうなんでしょう。
でも西向きが不安です。
220: マンション掲示板さん 
[2022-05-01 16:31:48]
1期はまずまずのようです。
E/Fの高層、Aの低層は埋まってましたね。
223: 匿名さん 
[2022-05-02 06:47:15]
>>220 マンション掲示板さん
Aの低層階はすぐ埋まるだろうなと思ってました。おそらくAの反対側Bの低層階も売り出したら埋まると思う。ここに50平米台あったら迷わず買ってたな。
228: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-03 05:00:27]
[NO.221~本レスまで、ご本人様からの依頼のため、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
229: 匿名さん 
[2022-05-08 20:23:48]
ここあまり人気ないの?
駅近でいいけどねー
230: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-08 20:32:50]
北仙台なんて駅近くても便利でもなんでもない
231: マンション検討中さん 
[2022-05-08 20:59:13]
私は西向きや駐車場で懸念してましたが場所は便利だと思ってました。でもあまり便利でもないんですね、
雨宮の方がイオンできれば便利なのかな。
迷います。
232: 匿名さん 
[2022-05-08 21:24:15]
雨宮のイオンできても900メートルくらい歩くよ。不便じゃない?普段は西友でいいと思う。
233: 匿名さん 
[2022-05-08 22:28:24]
>>232 匿名さん
西友だと小さくない?普通にイオン楽しみ。
234: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-09 02:27:36]
肉を肉屋で買う。野菜を八百屋で買う。ということができるのが北仙台の魅力。
235: 通りがかりさん 
[2022-05-09 10:33:54]
>>234 口コミ知りたいさん
同感です
イオン信者の方々とは価値観が違います
236: マンション検討中さん 
[2022-05-10 10:56:53]
ここは全部西向きですね。
遮るものがなさそうですが、西日かなりきついですかね?
西向きに住んだ事ある方、住み心地なとも含めてどんな感じか教えていただけるとありがたいです。
237: マンション検討中さん 
[2022-05-16 18:31:10]
北仙台在住者です。
西陽は気になりますが、それを補って余りある立地とバランスの良さで、購入しようと考えてます。
仙台駅(新幹線や駅ビル)を使う時はJR、街中には地下鉄かバスですすーいです笑
本当に便利。
西友もツルハもあるし。
上杉や西公園あたりも検討しましたが、無駄に高く感じましたし、利便性と駅近、免震、駐車場なども考えて、ここに決めようかなーと思ってます。
238: 通りがかりさん 
[2022-05-16 22:03:38]
>>237 マンション検討中さん

北仙台は、中心街へ自転車や徒歩でもアクセスできるのが魅力ですね
239: 匿名さん 
[2022-05-16 23:24:17]
3割ぐらい売れてるかな
240: 匿名さん 
[2022-05-17 00:00:11]
>>237 マンション検討中さん
北仙台も十分高い
241: マンション検討中さん 
[2022-05-19 10:16:57]
>>215 マンション検討中さん
西側にはエコガラス(Low-E)が使われるらしい。
西日対策にどのくらいの効果があるか、ご存知の方はいますか?
242: 匿名さん 
[2022-05-19 23:03:04]
仙台の暑さは大したことないから、それにカーテンでも引いときゃ十分。
243: 匿名さん 
[2022-05-19 23:26:34]
>>238 通りがかりさん
地下鉄では仙台駅まで6分らしいですが、ぶらつき歩きでは何分ぐらいですか。20分ぐらいでJR西口に着けますか。余所者より。
244: 匿名さん 
[2022-05-19 23:32:43]
>>243 匿名さん
徒歩だと30分以上はかかりますよ。地下鉄でも地上とホームの上り下りや待ち時間もあるので20分では着かないと思います。仙台駅へのアクセスは言う程良くない気がします。
245: マンション検討中さん 
[2022-05-20 00:38:08]
>>238 通りがかりさん

このマンション北仙台から中心街にかけては緩やかな下り坂らしいです。
仙台市役所、宮城県庁、東北大学病院、青葉通一番町界隈、JR仙台駅、等々、皆坂下に位置しているのですか。自転車だと行きは楽でしょうね。

246: マンション検討中さん 
[2022-05-20 07:19:20]
実家と職場で選びましょうという物件。嫁の実家が中山で旦那の勤務地が二日町ならちょうどいいのでは。
247: 匿名さん 
[2022-05-20 07:48:22]
>>246 マンション検討中さん
どこも同じでは。
248: マンション比較中さん 
[2022-05-20 07:49:02]
北仙台は仙台市の郊外程離れていない場所であるのに何故インフラが貧弱なのでしょう。例えばネットの画像検索で見た限り、地下鉄北仙台駅にはホームドアが無いし、JR北仙台駅にもない。そして特にJR駅の電車の運行本数が少ない。両駅構内が貧弱な雰囲気に感じます。このマンション6~7千万円で買う人の気持ちが分からない。
249: 匿名さん 
[2022-05-20 08:04:18]
ロイヤルホストが徒歩5分ばかりの場所にありますが、閉店の噂は今もあるのでしょうか。青葉通り近くのアーケード街内の店舗は閉店で寂しくなりました。東北地方では人気薄のファミレスで、仙台だけは違うはずだったようですが矢張り駄目ですか。
250: マンション比較中さん 
[2022-05-20 09:35:36]
地下鉄にホームドアはあるぞ。ロイホは価格帯が仙台民にはちょっと高い。ただロイホの退潮は仙台だけの問題ではないので・・
251: 匿名さん 
[2022-05-21 10:53:04]
マンションの価値は管理会社による、と言われますが、この物件の三井不動産(株)系列の管理会社の評判は如何ですか。
252: マンション掲示板さん 
[2022-05-25 14:37:12]
先日契約してきました。入居まで1年以上あるので実感が無いですが…。
過信と言われるかもしれませんが、私は初めての三井物件なので楽しみにしています。
253: マンション検討中さん 
[2022-05-26 09:51:22]
購入、おめでとうございます。いろいろとディスるコメントもありますが、完璧な物件などありません。
ここは立地、三井ブランド、価格などバランスよく冷静に見てよい物件と思います。入居まで内装やらカーテン、家具選びなど楽しんでください。
254: マンション検討中さん 
[2022-05-26 19:05:43]
>>252 マンション掲示板さん

購入おめでとうございます。
北仙台、雨宮付近で検討していますが、とても迷っています。購入の決め手、良かったら教えて下さい。
255: マンション検討中さん 
[2022-05-26 19:39:49]
雨宮、北仙台ともよい物件です。アンチがガタガタ騒いでますが、アンチがいるってことはそれなりに良い物件ということの裏返し。
北仙台は地名に好き嫌い、向きが…でしょうか。それ以外はプラスの方が多く、よいと思います。
雨宮も北仙台も今後益々価格高騰の可能性があり、買って損はないかと。
256: 匿名さん 
[2022-05-26 23:25:15]
雨宮は再開発で価格上がる可能性あるかなと思うけど、北仙台に価格上がる要素ってあるの?
257: 匿名さん 
[2022-05-27 00:37:17]
>>256 匿名さん
雨宮は折込済み。イオンが来ると期待してあの値段。そういえば野村の方は途中から急激にイオン文句のトーンが落ちたとかなんとか書き込みがったような。
258: 通りがかりさん 
[2022-05-27 20:34:38]
北仙台も高いね
259: マンション検討中さん 
[2022-05-27 20:38:39]
北仙台の昭和な感じが好きです。
西向きが残念だけど
何をとるかになりますね。
260: 匿名さん 
[2022-05-27 23:53:19]
>>259 マンション検討中さん
昭和で西日、三丁目の夕日って感じですかね。
261: マンション検討中さん 
[2022-05-28 20:43:39]
西日気になりますね。
複層ガラスで少しは軽減できるのでしょうか?
マンションの前は、民家はありますが、遮るものはなさそうですね。
262: 名無しさん 
[2022-06-18 19:07:05]
冬は西日がありがたい。俺は気にならない
263: 匿名さん 
[2022-06-29 19:06:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
264: 通りがかりさん 
[2022-08-08 22:00:51]
こちらは堅調に推移してますかね?
立地柄、あまり新しい話題はないのかもしれませんが。
265: 匿名さん 
[2022-08-09 07:20:59]
北仙台は便利な場所ですけど、新しい話題とする所があまりないですからね。
266: マンション比較中さん 
[2022-08-09 09:55:42]
北仙台でマンション欲しければライオンズタワー買っとけよ。で終わちゃうからな・・
いや、あの時は俺は独り者だったのよ。
267: マンション掲示板さん 
[2022-08-11 23:00:06]
同じパークホームズでも卸町と比べて北仙台のスレは静かですね。購入者情報とかないんですかね
268: マンション検討中さん 
[2022-08-18 20:42:58]
ここ検討してるんですけど、あまり人気ないのかな?掲示板静かですね。
269: 匿名さん 
[2022-08-18 23:41:10]
ネタが出尽くしてるからね
複数線路駅近徒歩2分、3年後はイオンまで徒歩8分なので、間取りが気に入ればいいんじゃないですか
270: マンション比較中さん 
[2022-08-19 09:09:51]
ネガティブなことを言われても購入検討者が無理な反論してこないから。
2路線といっても仙山線なんか使えないよね→そうだね・・
西向きだね→そうだね・・
旗竿地だね→そうだね・・
271: 匿名さん 
[2022-08-19 13:22:15]
マンションの隣に6階建複合施設(飲食・物販・診療所)が令和4年7月に完成予定。8階建共同住宅・物販店舗令和5年3月完成予定(完成は遅れる場合がございます)。
272: eマンションさん 
[2022-08-19 15:03:25]
>>270 マンション比較中さん
ネガティブな書き込みする人は反論を楽しんでるからね。ここ検討してる人は掲示板見てないか、見てても反論しない大人な方々じゃないんでしょうか。
273: 匿名さん 
[2022-08-20 18:47:45]
卸町の方が半年入居が早いからより契約内容や情報を把握してる人が多いんじゃないかな
地盤についても詳しく説明受けてるし
マンションの情報を知らない人が目立つ
274: マンション検討中さん 
[2022-09-02 09:25:51]
いま販売状況ってどんな感じなんですかね?情報持っている方います?
275: マンション検討中さん 
[2022-09-02 16:31:42]
こういうところはアンチがいてこそ盛り上がるんだなとつくづく思います…
いい意味でマンションの売りを購入希望者が分かりやすく教えてくれるところから新たな希望者増えてまたスレが盛り上がってる
アンチはマンションの宣伝にしかなってないんですよ ここでは笑
276: 通りがかりさん 
[2022-09-02 18:29:50]
宣伝になるかどうかわかりませんが、第一期の売り出し戸数の少なさからも察せるけどここが閑古鳥なくのはしょうがないです。ここ何年も続く傾向だけどそのうち魅力的なマンションとなる日がやってきてその時に荒れるんでしょうね。上昇相場は百難を隠す。買って踊る阿呆になるか見る阿呆どっちが損か正解はまだ先のお話。
277: eマンションさん 
[2022-09-03 08:43:15]
販売者や契約者が都合のいいアゲ情報を連発してると、アンチがつくという構図ですね。レス数と実際の販売状況は意外とリンクしていないこともあるので、惑わされないことも大切です。
278: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 15:34:42]
東西線地下鉄沿線沿いにこれから公共施設、商業施設が沢山できる予定だから見込みある地域にまず注目するのはある
仙台は限定的にある層に受ける場所が殆どで殺到はしなくても職場や実家から近ければ良い訳だからね
279: マンション検討中さん 
[2022-09-05 16:13:05]
購入検討者です。仙台市内でマンションを探していて、経験から

交通量の多い大きな道路沿いは騒音もさることながら、粉塵が通気口から入り込むので避けたい

ディスポーザーは下手に使うとメンテナンスでマメに生ゴミ捨てるより遥かにめんどくさいことになる

の2点で、こちらのマンションはかなり魅力的です!欲を言えば、周辺の道路がもう少しだけ整備されるといいんですけどね。歩道が広くなるか、自転車道ができれば最高。
280: 匿名さん 
[2022-09-05 16:54:08]
>>279 マンション検討中さん
ディスポーザーは一度経験すると、結構賛否両論分かれるよね。
283: マンション検討中さん 
[2022-09-06 07:04:24]
値段が出たら「新田でこの値段か・・」ってなるで。
284: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-06 07:16:55]
>>283 マンション検討中さん
郵政が売りたいんだけど誰も買わないで長年残ってた駅1分の土地ですからね。土地も高いし建物も色々高騰してるから北仙台と大して変わらなそう。
285: マンション掲示板さん 
[2022-09-06 19:18:05]
>>279 マンション検討中さん
排気ガスの影響出るのは都心の幹線道路では10階、地方の大通りで4,5階までと言われてる
卸町のパークホームズは2階から3,4階分既に高い作りだから5階位までは影響は出そう ただ南側に住むのはあまり多くないから全体的にはまあまマシかも 北側は長閑な散歩道も多い
286: マンコミュファンさん 
[2022-09-06 19:19:57]
>>284 口コミ知りたいさん
そんなに上がってるのかぁ 北仙台よりはさすがに安そう 免震もないし
287: 匿名さん 
[2022-09-06 21:09:41]
>>286 マンコミュファンさん
北仙台は安いような気がする。土地が整形地じゃないからかな。
新田もなんだかんだで4000万円台が中心でしょう。北仙台は西向きで機械式駐車場だけど、災害の心配が少ないよね。
288: 名無しさん 
[2022-09-07 13:26:24]
>>280 匿名さん
自分はディスポーザー賛成派ですけど、安いディスポーザーなら無い方が良いと思います。

昔住んでたマンションは性能の高いディスポーザーだったのでとても便利でしたが数年前に引っ越したマンション(今住んでる)にもディスポーザーついてますが性能がイマイチの為ほとんど使ってません。

多分層が金属性か樹脂製かで見分けられると思います。
樹脂製なら制限が多いので無くても良いかなと思ってます。
289: マンション掲示板さん 
[2022-09-25 15:28:24]
売れ行きどうなんでしょう。
最近モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
卸町は好調のようですが。
292: 管理担当 
[2022-09-29 13:35:35]
[NO.290~本レスまで、広告・宣伝目的の投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
293: 匿名さん 
[2022-10-02 00:14:02]
>>289 マンション掲示板さん
城下町エリアというだけで都心までの距離は卸町と大差ない。買い物もイオンがある卸町の方が便利。東西線沿線は今後の再開発で発展が期待できるし、卸町の方が人気出るのは当然と思う。
294: マンション検討中さん 
[2022-10-02 07:22:20]
駅としての魅力の差じゃなくて物件の差じゃねえかなぁ。あちらは間違いなく卸町NO1で卸町を買うならアレだが、こちらは北仙台No1ではない。
295: 匿名さん 
[2022-10-02 14:30:59]
>>294 マンション検討中さん
卸町の方が北仙台より住みたいって人が多いだけじゃない?
296: マンション検討中さん 
[2022-10-03 08:36:07]
単純に値段じゃないですか?同じような間取りでも卸町の方が格段に安かったはず。
297: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 10:22:25]
都心まで少し遠くなる上、車社会の田舎という感じが強まるからね。ページェントや青葉まつりや花火大会なんかに徒歩で行けるか、という距離感。
東西線は中心部以外はやや格落ちの路線になる。
だからこそ、坪単価も安く収まるのですけど。
298: 名無しさん 
[2022-10-03 12:13:59]
>>297 口コミ知りたいさん
すまん、北仙台からも徒歩で行こうとは思わない。
299: 通りがかりさん 
[2022-10-03 13:05:36]
卸町からなら地下鉄一択だね。
300: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-03 15:14:46]
三井の店のボード見たけど北仙台も結構売れてる気がしたし安い部屋がないのは特徴的だと思った。条件いい部屋が多そう。
三井は売れ行き出してないから分からないけど普通に完売すると思う。
あと立地も悪くないから安くないさ。卸町は大規模なだけお得な部屋は確かに多い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる