阪急阪神不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ジオ覚王山(仮称 ジオ覚王山マンション計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. ジオ覚王山(仮称 ジオ覚王山マンション計画)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-20 11:59:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://geo.8984.jp/kakuozan/
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

所在地 愛知県名古屋市千種区田代本通二丁目12番3、西崎町一丁目55番1(地番)
交通 名古屋市東山線「覚王山」駅 徒歩7分
名古屋市名城線「本山」駅 徒歩11分
名古屋市東山線「本山」駅 徒歩11分
総戸数 52戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上14階建
敷地面積 1,345.79m2
建築面積 479.77m2
建築延床面積 4,756.37m2
用途地域 近隣商業地域(絶対高さ45m高度地区)、第一種住居地域(31m高度地区)、準防火地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 35.65%(法定建ぺい率85.25%)
容積率 276.23%(法定容積率276.25 %)
竣工時期 2023年2月下旬(予定)
入居時期 2023年3月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
売主 阪急阪神不動産株式会社
管理会社 未定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託予定
建築確認番号 第BVJ-NAG21-10-0309号(令和3年4月26日)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
設計・監理 株式会社IAO竹田設計、株式会社鍜治田工務店
駐車場 45台(機械式35台・平面式10台)
月額使用料:未定
自転車置場 78台(上段ラック式16台、スライドラック式42台、3人乗りラック式9台、平置き式11台)
月額使用料:未定
バイク置場 2台
月額使用料:未定

[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問16】ジオ覚王山(名古屋初ジオ!現在の売れ行きは如何に?)
https://www.sumu-lab.com/archives/51556/

【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2022.1.28 管理担当】

公式URL:<a rel=

[スレ作成日時]2021-07-08 00:17:05

現在の物件
ジオ覚王山
ジオ覚王山
 
所在地:愛知県名古屋市千種区田代本通二丁目12番3、西崎町一丁目55番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩7分 (4番出入口)
総戸数: 52戸

ジオ覚王山(仮称 ジオ覚王山マンション計画)

1: ご近所さん 
[2021-08-09 12:21:23]
阪急阪神不動産の評判をご存じの方教えて下さい。
2: 匿名さん 
[2021-08-10 23:55:09]
とんでもない価格になりそう
3: 坪単価比較中さん 
[2021-08-14 17:30:50]
資料が届いたので共有しておきます。
52戸のうち非分譲2戸でした。
GRAND PLANにて全体像が見えてきましたね。
平面駐車場10台と残りが35台分の機械式の配置も分かるようになりました。
小中学校への通学は非常に便利な立地、とても気になります。
資料が届いたので共有しておきます。52戸...
4: マンション検討中さん 
[2021-08-14 17:32:34]
資料の続きになります。
資料の続きになります。
5: 匿名さん 
[2021-08-16 08:24:21]
リンク先見ました。
資料もありがとうございます。
覚王山、すごく値段が高くなりそうですね…

覚王山、やはり坂が気になったのですが、現地案内図を見ると末盛通の南でした。末盛通2から見ると平坦な道路です。
駅まで行くなら少し坂道が気になりそう。あと駅までの距離は7分。遠いと感じるかどうか…。
6: マンション検討中さん 
[2021-08-16 12:02:17]
>>5 匿名さん
先日、現地に行ってきましたが、駅→フランテからの坂はなかなかありました。
洪水ハザードもかかっているようにみえますね。
悩みどころです。

7: 通りがかりさん 
[2021-08-25 22:57:47]
近くに住む者です。
覚王山駅までは坂ですが、隣の本山駅は平坦で行くことができます。
阪急阪神不動産のジオシリーズ、関西では人気です。
8: 通りがかりさん 
[2021-08-26 07:18:18]
覚王山駅も本山寄り出口なら、フランテ側の3分の1ぐらいの坂ですかね。フランテ側ほど大変ではないです。
9: 匿名さん 
[2021-08-31 01:59:49]
Bプランの間取り良さそうですね。
県道30号の交通量は如何ほどでしょうか。夜間はトラックなど通りますか?エントランスが信号に面しているのが少し気になりました。
10: ご近所さん 
[2021-09-12 19:20:48]
毎日、通勤で前を自転車で通るものです。
環状線の抜け道として、夜でもトラックがすごいスピードで通ります。
交通量は多いとは思います。
丁度、ここら辺から川名辺りまでが地理的に水が溜まりやすい場所です。
正直、覚王山の雰囲気は無いです。
周りも下町感があるところです。
11: 周辺住民さん 
[2021-09-14 16:33:35]
ここを覚王山と呼ぶのはしんどくないか
12: 周辺住民さん 
[2021-09-14 20:47:55]
今のところ田代本通は覚王山と雰囲気が違いますよね。
でも、学校区は一緒なので、覚王山エリア扱いOKということで。
学校区の人気を考えると、あと10年したら、まわりが豪邸ばかりに建て替わってそうな気がします。
13: ご近所さん 
[2021-10-06 16:16:06]
もともとガソリンスタンドがあったとこです。
毎日歩いてますが、この場所からだと信号青で4番出入口まで10分(上り坂だから)、帰りは8分かかります。
3番出入口だったら坂道はさほどないが、時間はそんなに変わらないかな。




14: マンション検討中さん 
[2021-11-04 19:37:15]
ここって坪単価どれくらいになるのでしょうか?覚王山というエリアは高そうですけど、徒歩7分でハザードも微妙となると、それなりの価格に落ち着くのでしょうか。
15: 匿名さん 
[2021-11-11 15:08:59]
本山駅周辺、大雨の時は水に浸かってたりしますからね…。
ここは一階には部屋はないんでしょうか。
ですがまあ部屋が大丈夫でも車が心配になるかもしれません。
覚王山というとやっぱり日泰寺の方をイメージしますのでねぇ。
今は人が少ないかもしれませんがお祭りの時はかなり賑やかなので
離れた位置から覚王山の街の雰囲気を楽しむには良い場所だと思います。
お値段次第では人気になりそうです。
16: マンション検討中さん 
[2021-11-13 11:32:31]
地元民はここを覚王山とは認識していませんね
覚王山認識は日泰寺付近や南の山手エリアかな
駅から近いのはメリットですが山を下りきってるし
田代本通はちょっとした豪雨でも年1、2回くらい道路冠水してます
17: ご近所さん 
[2021-11-15 16:52:00]
建設中のジオ覚王山の斜め向かい(ファミリーマート駐車場の隣)に見慣れない建物があると思ったらジオのマークがありました。
モデルルーム作ってるのかな?
建設中のジオ覚王山の斜め向かい(ファミリ...
18: 匿名さん 
[2021-11-15 17:23:02]
ゲオじゃん
19: 匿名さん 
[2021-11-16 18:55:02]
GEO、マンション名だとジオでレンタルショップだとゲオです。
余談ですが、レンタルショップのゲオ、愛知県名古屋市中区本社なのだそうです。

Bタイプの間取り見ています。
賃貸だと洗面台にいると人とぶつかったりするんですが、B間取りだと洗濯する人ともぶつからず、ドアを開けた人ともぶつからず、いいと思いました。
浴室1620も家族みんなが入れる広さです。
バルコニーも広くてスロップシンクも物干し金物もついていて、欲しいものは全部ついている感じでした。
20: 匿名さん 
[2021-12-15 08:19:35]
田代本通か。
21: 匿名さん 
[2021-12-15 09:32:24]
この辺りはたまに車で通過するだけで詳しくないので
皆さんのレスを楽しみにしています
22: 匿名さん 
[2021-12-15 20:40:02]
いいですね
23: 匿名さん 
[2021-12-16 13:48:57]
>>19 匿名さん
GEOをゲオとしか読めなくなった、どーしてくれるんだ笑
24: 匿名さん 
[2021-12-16 17:26:35]
ジーイーオー
25: 匿名さん 
[2021-12-21 22:55:11]
通過するという意味では土地勘あるけど
生活するという意味では土地勘がない
26: 匿名さん 
[2021-12-22 19:46:27]
どうですか?
どうですか?
27: 匿名さん 
[2021-12-22 23:40:40]
販売開始予定 2022年3月下旬(予定)
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.62m2~82.25m2
バルコニー面積 9.84m2~19.68m2
サービスバルコニー面積 6.61m2~7.47m2
28: 匿名さん 
[2021-12-26 21:16:02]
特に覚王山じゃなくてジオ田代本通でも良かった。
29: 匿名さん 
[2021-12-27 08:20:45]
交通 名古屋市営地下鉄東山線「覚王山」駅 徒歩7分(4番出入口)
総戸数 52戸(うち非分譲住戸2戸含)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上14階建
敷地面積 1,345.79m2
建築面積 479.77m2
建築延床面積 4,756.37m2
用途地域 近隣商業地域(絶対高さ45m高度地区)、第一種住居地域(31m高度地区)、準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 35.65%(法定建ぺい率85.25%)
容積率 276.23%(法定容積率276.25 %)
竣工時期 2023年2月下旬(予定)
入居時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場 45台(機械式35台・平面式10台)
月額使用料:未定
自転車置場 78台(上段ラック式16台、スライドラック式42台、3人乗りラック式9台、平面式11台)
月額使用料:未定
30: 匿名さん 
[2021-12-27 15:19:15]
関西の方には親しみがあるのかな?
31: ご近所さん 
[2022-01-11 19:49:18]
>>17 ご近所さん
こちらは新設された「ジオマンションサロン名古屋」の建物になります。
1/22、1/23にジオ覚王山のプロジェクト発表会が開催されるとのメールが届きました。価格や販売スケジュールなどのお話が聞けます。

こちらのサロンはジオ八事春山の販売でも使われるのかな?
32: 匿名さん 
[2022-01-13 15:56:01]
>>31
なるほど、楽しみですね。
33: マンション検討中さん 
[2022-01-13 20:12:13]
ゲオ?
34: 匿名さん 
[2022-01-15 13:52:09]
Bタイプ
Bタイプ
35: 匿名さん 
[2022-01-17 15:36:36]
よさそうですね!

80㎡以上あるので、我が家みたいに家族4人も住めそう。
家族3人で、将来子供ができる家庭も、LDK横の洋室が5畳なのがいいです。
主寝室7.3畳以外、洋室2が5畳、洋室3が5畳で同じ広さ。

バルコニーも、サービススペースも、アルコーブもあって、条件は満たしている感じでした。
36: 匿名さん 
[2022-01-18 23:42:27]
3月下旬発売開始!(予定)
37: 匿名さん 
[2022-01-19 01:18:50]
市内有数の邸宅エリアでありながら、
ダイレクトアクセスで都心の華やぎも身近に感じる贅沢。

私たち阪急阪神不動産が選んだ邸宅街、覚王山エリア。
カフェやショッピング施設が多数点在する、
市内有数の邸宅エリアでありながら、徒歩7分の「覚王山」駅から、
東山線利用で都心の利便も身近に享受できます。
住まう人はステータスのみならず、類まれな利便性も享受。
これからの人々が求めつつある、住まいの本質がここにあります。


38: 匿名さん 
[2022-01-19 19:24:31]
個人店の良い店が多い街が好きです。
39: ご近所さん 
[2022-01-22 19:19:50]
立地ですが、フランテで日常の買い物が出来る層は良いが、高いと感じる人は車が無いと買い物に苦労しそう。本山か池下まで行くんでしょうか。
どうせ高額物件だから、フランテ層中心なんですかね。
40: 匿名さん 
[2022-01-24 14:00:16]
ここはいくらくらいになると思われますか?
5,6000万?くらいでしょうか?
41: 匿名さん 
[2022-01-24 20:34:29]
>>39 ご近所さん

そもそも名古屋は車ないと生きていけないね。
みんな70超えたらどうしとるんやろうか。
42: 匿名さん 
[2022-01-24 22:53:34]
まあ、タクシーも電車もあるし何とかなるんちゃう?
43: マンション検討中さん 
[2022-01-24 23:13:47]
田代本通を覚王山と言ってしまう関西人。
geoをゲオと言ってしまう名古屋人。
どっちもどっちである。
44: マンション検討中さん 
[2022-01-27 10:24:46]
80平米の部屋はいくらなんだろう6000万は超えるよね
45: 匿名さん 
[2022-01-27 11:52:08]
>>41 匿名さん

うまいこと出来てて、その頃には時間に追われるような用事がないので
なんとかなってしまうんですね。

なのでよくある誤解に「年を取った時こそ都心でしょ!」みたいな話がありますが
案外そうでもないんですよね。
確かに若い時にはマンションの右隣にスーパーがあって左隣に病院があって、みたいなのが便利で安心でいいと思いがちですが、それだとすぐに用事が終わって他にやる事がなくて時間を持て余してしまうんですよね。
46: 匿名さん 
[2022-01-27 12:37:49]
むしろ高齢になる前に都心に住んで都心を楽しみつくすのが最高だと思う
老後だって安心
つまり便利なとこ買っとけばいいんよ
そしてフランテは別にそんなに高くない
田舎にもよくあるスーパー
47: 匿名さん 
[2022-01-27 12:48:41]
さすがお金持ちはんはいうことが違いますな
48: マンション検討中さん 
[2022-01-27 14:04:35]
流石に徒歩7分で高すぎる
49: 匿名さん 
[2022-01-28 07:59:40]
>>44 マンション検討中さん
82平米6,000万円なら坪240ですから、余裕で超えそうですよね。Bタイプは一番単価盛ってそうですし、低層270の7,000万円弱からのスタートってかんじですかねー?
50: 匿名さん 
[2022-01-28 08:37:31]
>>46 匿名さん
確かにそうだと思います
ですが、覚王山フランテは普通のフランテ
の中では別格だと思います
サポーレにも対抗できる感じ
51: 匿名さん 
[2022-01-28 09:48:50]
>>50 匿名さん
高級食材ももちろん有りますが普通の物も多いですよ
八事もそうですが
52: 匿名さん 
[2022-01-28 09:50:23]
ってかそれが嫌なら覚王山近辺はやめた方がいいのでは?
港のララとかいいんじゃない?
53: 匿名さん 
[2022-01-28 17:35:43]
ここを検討している人が港区の物件を検討するとは思えない。
54: 通りがかりさん 
[2022-01-31 12:13:13]
>>48 マンション検討中さん
いくらくらいなのでしょうか?
55: 通りがかりさん 
[2022-01-31 13:46:28]
一部の価格については2月に発表されるみたいです。
また、無償セレクトで部屋をカスタマイズ可能です。

2月の後半はまだ優先案内会の空き枠がありますね。
資料請求とかされると優先案内会のご案内がメールで届くかと思います。
一部の価格については2月に発表されるみた...
56: マンコミュファンさん 
[2022-02-01 23:41:32]
価格は高ければ高いほど喜ぶべきである。
その分、入居者の質が上がるはずだから。
その分、競争が減り、手に入りやすくなるのだら。
覚王山がほしいのであれば、それくらいの覚悟は必要だ。
57: マンコミュファンさん 
[2022-02-02 09:40:39]
なんてね。
ちょっと気取ってみました。
58: 匿名さん 
[2022-02-02 09:41:43]
ってのは冗談ですが、もうちょっと詳細が分かればな、というところですね。
59: 匿名さん 
[2022-02-04 14:57:32]
高齢者、覚王山好きですよね。
日泰寺があります。毎月21日は弘法さん。

https://www.aichi-now.jp/spots/detail/96/

もう少しすると「3月15日の涅槃会、4月8日の降誕会」があります。

対象者は3LDKだからファミリーなんだと思いますが、もしかしたらリタイア後の夫婦もいいのかもしれないと思ったりしました。
60: マンション検討中さん 
[2022-02-04 15:50:46]
覚王山とは言っても、立地とブランドの浸透度では、グランドメゾンやアネシアとの競合にはならないでしょう。でも、その割には高いと思います。
61: マンコミュファンさん 
[2022-02-04 21:19:23]
ここは安いと見た!
62: マンション検討中さん 
[2022-02-04 23:46:40]
いや高いでしょ。
63: マンション検討中さん 
[2022-02-06 11:25:19]
大通り沿いですが、排気ガスは気にした方が良いでしょうか?
64: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-07 12:09:55]
車通りは多いのでうるさそうですね、排ガスも影響ありそうです。覚王山とはいえ駅遠でこの価格設定は割高
65: マンコミュファンさん 
[2022-02-07 12:38:03]
阪急の名古屋デビュー物件として、お値段以上となる出来を期待していましたが、残念な結果になったと言わざるを得ません。
66: 通りがかりさん 
[2022-02-07 12:42:21]
坪いくらくらいですか?
67: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-07 14:27:45]
高いところで345
68: 通りがかりさん 
[2022-02-07 18:42:22]
ありがとうございます。
ということは、82㎡最上階が8,500万円くらいですか。平均は300弱くらいかな。
69: マンション検討中さん 
[2022-02-07 22:45:48]
たかっ。。
70: マンコミュファンさん 
[2022-02-09 01:31:05]
松楓閣の売却で、更に駅近エリアに注目が集まると、駅遠で大通りを背にした東向き物件では、完全に置いてけぼりになりそう。元々購買層は違うという想定だとしても、価格は下げてくるのでは?
71: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-09 09:10:07]
名駅栄周辺の価格上昇に釣られて千種から東側も上がってたけど、流石に田代でこの価格は強気ですね
72: 匿名さん 
[2022-02-09 20:45:32]
名古屋の僻地でもプラウドって名前だけで価格が上がる
やっぱり冠は大事なんだよ。
73: 匿名さん 
[2022-03-02 13:11:22]
ここのコメント内容や賑わいぶりを見てると、名古屋デビューはホントに失敗したかんじですね。。
74: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-02 21:54:28]
>>73 匿名さん

立地にしては高いんですよねやはり。
75: 匿名さん 
[2022-03-04 11:59:58]
>>82㎡最上階が8,500万円くらい
ちょっと高いですね・・・

池下、グランドメゾンも調べてみましたが、グランドメゾンの方が高かったです。

グランドメゾン池下ザ・タワー 1億2800万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashichikusa/nc_96167381/
ただし専有面積100.13㎡、バルコニー面積24.8㎡。

グランドメゾン池下ザ・タワー 8080万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashichikusa/nc_97918118/
こちらは3LDK、78.62㎡。

中古価格もあまり下がっていないので、リセールもしやすいでしょうか。
76: 匿名さん 
[2022-03-04 14:29:47]
>>75
名古屋もマンション増えてきて、今後も増えるので
転勤族リーマンとかリセール気にする必要がある人は単純な価格を気にするより
角部屋とかプラスの価値を頭に入れて置く必要があると思いますよ。
でないと同一地域内競合だけじゃなく棟内競合に負け続けて
いくら値引いても売れず身動き取れないって事になりかねませんよ。

父ちゃんの持ち物だから父ちゃんが死ぬまでに売れりゃいいとか
金には困ってないから3年位でその内売れりゃいいとかって人は別ですけどね。
77: マンション検討中さん 
[2022-03-08 10:12:48]
この立地だからお手頃かなと思いましたが、
想像以上にお高めでした。。。
覚王山「下」の場所なので高値掴みになりそうですね。
78: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-08 13:08:23]
>>77 マンション検討中さん
覚王山ではなく田代通ですよね
79: マンション検討中さん 
[2022-03-08 20:36:52]
>>78 検討板ユーザーさん
田代通は抜け道でいつも渋滞してます。
排気ガス凄そう。。
特に上層階は上がってくる騒音が心配です。。

80: 匿名さん 
[2022-03-08 21:42:42]
この地域に詳しくない方々が「覚王山」というだけで、高価格帯の値付けをしたんでしょうね。
81: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-08 22:10:31]
>>72 匿名さん
名古屋はグランドメゾン、プラウド、次いで財閥系のイメージ
82: マンション検討中さん 
[2022-03-12 02:39:50]
>>80 匿名さん

おっしゃる通り、ここは覚王山ではありません。
坂を下った低地にあたり、そもそも山に該当しませんね。
83: 匿名さん 
[2022-03-13 11:27:14]
ここだと坂を下る感じになるんですね。
本山だと駅の南側は上がっていくので、覚王山も上がるのかと思ってました。
駅からの帰りは良いですが行きはちょっと辛いかも。
高低差の多いところですので実際歩いてみないと色々環境が分かり辛いですね。
覚王山、市内では人気のある一画なんでしょうけど生活のしやすさとはまた別のところがあって…。
それに加えて坂があるなら車か電動自転車必須ですね。
84: 坪単価比較中さん 
[2022-03-14 00:54:39]
>>81 検討板ユーザーさん
覚王山って名前のつくマンションに住みたい方にはいいかもしれませんね。
85: 匿名さん 
[2022-03-15 17:11:12]
覚王山は時々行きますが、弘法さんの時は混みますし、住みやすいかどうかは「?」なところもあります。
ただ、ブランドになっていますね。
他の方も書いているように、地図を見ると覚王山と言っていいのかはわからないところ。

なんとなく位置はわかるのですが、ここから駅まで7分で到着するのが意外でした。一度、歩かれるといいかなと思います。
86: 匿名さん 
[2022-03-31 13:45:46]
>>70 マンコミュファンさん
モデルルーム見学しました。2022年3月中旬の時点で、売れ行き悪く販売価格値下げ決定してます。価格交渉応じてもらえるのでは?

うちは他マンションを購入しました。
87: 通りがかりさん 
[2022-03-31 14:06:25]
>>70 マンコミュファンさん
ご指摘の通りになりましたね。
88: 匿名さん 
[2022-03-31 19:06:51]
ジオの名古屋展開、楽しみですね。
89: 匿名さん 
[2022-04-01 11:48:22]
ジオの八事は文句なしの立地ですが
山を下りきった谷底の田代本通沿いを覚王山はさすがにきついですね
学区がいいのはプラスなんだけど
地元民の認識として覚王山のイメージとは程遠い場所ですから
90: 匿名さん 
[2022-04-11 01:36:16]
>>89 匿名さん

ジオ田代本通のが合ってるな
それでも坂道を7分は結構きついな
91: マンコミュファンさん 
[2022-04-11 02:12:19]
地元の企業ではないので、名古屋の人が抱く覚王山のイメージを正確に掴めないままネーミングした結果が凶と出てしまいました。とは言え、名古屋で実績のあるグランドメゾンでも、大須の物件で名前の変更を余儀なくされた事例もあります。どの程度商談や成約が進んでいるのかにもよるでしょうが、この際、ネーミングと価格をセットで見直す方が、良い結果に繋がるかもしれませんね。
92: 匿名さん 
[2022-04-11 17:37:02]
とても売れ行きいいらしいです
93: マンション検討中さん 
[2022-04-12 08:14:35]
>>92 匿名さん
1期で17戸しか売れてないのにそんなわけないだろ。営業か?
94: 匿名さん 
[2022-04-12 09:29:08]
自分は小学校近くのマンションが気に入っているので契約しました。
95: 匿名さん 
[2022-04-12 18:09:15]
>>92 匿名さん
どこの営業も売れ行きいいって言うよな
96: 匿名さん 
[2022-04-14 11:29:08]
どのマンションでも営業は売れ行きがいいと言いますよね。
もしかすると売主が売れ行きがよろしくないので値引きします!と
公言した方が好感を持たれ成約率が上がるかもしれません(笑)
97: 匿名さん 
[2022-04-14 11:48:30]
今はアホなマンクラがすぐ晒すから値引きもしにくいわね
98: 匿名さん 
[2022-04-14 13:27:35]
>>96 匿名さん

それのが好感高いな
でも売れてないって聞くと心配になるな

99: 匿名さん 
[2022-04-14 14:48:05]
実際にやったら真逆になるのは目に見えてる
100: 匿名さん 
[2022-04-16 14:23:44]
往々にしてそうなりますね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる