野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 鶴が台
  6. オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-20 22:05:21
 削除依頼 投稿する

オハナ 茅ヶ崎についての情報を希望しています。
183戸のオハナが建つようです!
共有施設も充実していそうですね。
公式URL:https://www.087sumai.com/chigasaki/

所在地:神奈川県茅ヶ崎市鶴が台528番1(地番)
交通:JR東海道本線 「茅ヶ崎」駅 徒歩24分、または、
  「茅ヶ崎」駅からバス約8分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩1分
  「茅ヶ崎」駅までバス約9分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.04平米~85.00平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-01 13:38:19

現在の物件
オハナ 茅ケ崎
オハナ 茅ケ崎  [最終期]
オハナ
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市鶴が台528番1(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩24分
総戸数: 183戸

オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?

82: 匿名 
[2022-06-16 09:50:42]
>>79 マンション検討中さん
民度という言葉を使うと品格が~と言いますが、
お子さんいる方は気にする方がいても納得できます。
子供は良し悪しの分別が大人と違いつきづらいものです。
なので周りの環境をできるだけ良くしたい!と思うのは親として当然のことだと思います。
83: マンション掲示板さん 
[2022-06-16 12:36:10]
>>79 マンション検討中さん


高田に詳しいのですね、教えてください、移住組であまり詳しくないので。

茅ヶ崎というか湘南は暴走族の走り屋聖地らしいのですが、高田付近の道路はあまり関係ないですか?
84: 通りがかりさん 
[2022-06-16 19:48:11]
安いからいいじゃん。
民度低いのはわかってます。
売れ残りなのも知ってます。

買わない人には余計なお世話です。
85: 契約済み 
[2022-06-16 21:17:12]
>>69 口コミ知りたいさん
長谷工インテックに頼むよりはマシな気がします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90624/

地元の工務店、リフォーム店の方でも仕上がりは変わらないでしょう。
むしろそっちのが腕良さそう。
86: 契約済み 
[2022-06-16 21:19:19]
>>83 マンション掲示板さん
夏の夜になると幹線道路を走ってます。メインは134号線で江の島方面に走っていきますが、集合までに産業道路や、目の前をもしかしたら通り抜けるヤツがいるかもしれません。セミみたいなもんで、夏を感じる風物詩ですよ。
87: マンション掲示板さん 
[2022-06-16 23:28:25]
>>86 契約済みさん

ありがとうございます。
もうひとつ教えてください、

基本健康の為に、駅まで歩きたいのですが、夜は暗すぎ危ないですか?
道も広いし大丈夫そうなイメージですが。、

現在都内で終電まで明るい道に慣れてるので、イメージつきません。


島忠見える前後から人通り少なくなりそうだなとは思いますが、、どんな感じなのでしょう?

88: 匿名 
[2022-06-17 13:15:19]
>>77 マンション掲示板さん
都内住んでも民度の差はあるでしょ。笑
こういう茅ヶ崎の他エリアは優秀な学区あるんですか?とか言う馬鹿そうな人が多そうでオススメできないなーってなるんだろうな。
89: 契約済み 
[2022-06-17 21:20:37]
>>87 マンション掲示板さん
久しくあそこの通りは通ってないので、わかりません。
ミニストップや、先日ワークマンプラスもできましたし、たぶん明かりが少ないのはミニストップ~ジョナサンまでの僅かな間ですから心配するほどじゃないと思いますよ。
私は行きも帰りもバスにします。終バスなくなったらタクシーで1000円くらいだと思います。
90: 通りがかりさん 
[2022-06-18 08:27:03]
駅近や都内に住めばいいのに
91: 通りがかりさん 
[2022-06-18 08:40:04]
民度というのに違和感があるのは、民度が個人に対してでなく、特定の集団に対する言葉だからだと思います。
特に、国や民族、特定の地域に住む人などを一括りにして、差別的に使う人がいるからです。
個人的には民度という言葉を使う人は、差別的な人なのかなと思ってしまいます。
92: マンション掲示板さん 
[2022-06-18 10:23:35]
>>90 通りがかりさん

予算が合わないから他選択肢がないんです。
そりゃ駅近・都内がいいですよ。

だけど無理だから、予算内で住みやすいマンションを探してるんです。



93: 匿名 
[2022-06-18 11:00:06]
>>92 マンション掲示板さん
そもそも茅ヶ崎の駅近のマンション良いのがないですからね。
都内は住む必要性がないならわざわざ選ばないですし。

民度の件もそうですが、事実なんだからしゃーない
94: マンション掲示板さん 
[2022-06-18 12:41:39]
>>84 通りがかりさん

売れ残ってるの?
やはり駅近ではないから、ペース遅いのかしら。。
95: 契約済み 
[2022-06-18 19:07:27]
何が良いかは、人それぞれ。
96: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-19 00:36:20]
そんなに良くない?
97: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 09:22:36]
ルネはだめなの?ルネの低層階なら値段抑えられそうな気もします。隣はイオンスタイル、駅まで10分で毎日歩くなら良い距離と思います。
予算が許せばウィルローズ茅ヶ崎などの中古もいいですよ。今出ている中古も4580指値で聞いたら案外買えるかもしれませんよ。
オハナは駅から遠すぎるのと道路は交通量も多いです。色々と検討してみて下さい
98: 評判気になるさん 
[2022-06-19 17:51:27]
何か、もやもやする~。

どうしたら。。。
99: マンション検討中さん 
[2022-06-19 18:48:57]
>>97 マンション掲示板さん
不動産屋さんですか?
100: 通りがかりさん 
[2022-06-19 19:44:33]
ルネこそ中途半端な気もする
101: 匿名 
[2022-06-19 20:52:04]
>>91 通りがかりさん
何度も言ってるじゃん
民度低い方が多いと。
みなさん民度低いなんて言ってないですよ。
割合が多いと言っている。
差別じゃなくて事実を言っている。
検討者のために。
102: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 23:04:07]
オハナ周辺散策したんだけど、西側隣に団地があって全部南向き。エレベーターなしのかなり古い建物なんだけど、、オハナは西向き・東向きで4000万円オーバー。施設の快適さ充実度は違うとはいえ、お隣は月にいくらで住めるのかしら。。建物の価値ってなんだろう。となんとも複雑な気持ちになり、すごく悩みましたが購入しないことに決めました。
103: 評判気になるさん 
[2022-06-19 23:28:48]
民度が低いってどんな感じなんですか?知ってる限り教えて下さい。

何か怖いです。
104: マンション検討中さん 
[2022-06-19 23:35:19]
>>102 マンション掲示板さん
複雑な気持ちになったなら買わなければいいんじゃない?価値観は人それぞれですから。あなたには築50年オーバーの中古マンションをおすすめします。
105: マンション検討中さん 
[2022-06-19 23:41:32]
>>103 評判気になるさん

茅ヶ崎山側は民度低く、海岸側は暴走族や津波、平塚は***、暴力団事務所ってこの辺りどこも怖いってか!
106: 通りがかりさん 
[2022-06-20 09:56:28]
>>101 匿名さん
民度という言葉が気になっただけです。
民度が集団を対象にした言葉で、差別的に使われることが多いので、民度が低いとか言うと違和感を感じる人が私の他にもいるのかなと思います。
マナーが良くないとかそういう意味で使っているのかもしれませんが、差別的というか蔑む意図で使っている感じがします。
107: マンション掲示板さん 
[2022-06-20 16:26:14]
>>99 マンション検討中さん
不動産屋ではないです。
ですが売り買いの経験があるのと過去や最近の成約している価格から私見を述べました。個人的にはウィルローズは思ったよりもいいです。国道が玄関側ですがリビングは住宅街で抜けています。それに国道渡らなくていいですからね。中古も検討したり色々な物件みて決めると良いです。
108: 匿名 
[2022-06-20 17:52:08]
>>102 マンション掲示板さん
生活保護だったりの人もいるのに
そういう人より高い金で住むのは嫌ですよねー
109: 匿名 
[2022-06-20 17:56:17]
>>106 通りがかりさん
そりゃ民度低いなら蔑むでしょう。
民度低い人が好きな人なんていないと思いますけど。
例えば隣に引っ越してくる人が民度低い人よりそうでない人の方がいいと思うのが普通の価値観だと思いますが、、

わかりやすく例えを言うならベランダでタバコを吸うことを何も思わない民度低そうな人が多々いる場所より、
そうでない人が多い人がいる場所の方がいいですよねってことです。
110: 契約済み 
[2022-06-20 21:32:14]
西側の団地がコストコにでもなってくれれば良いなぁ
111: 評判気になるさん 
[2022-06-21 06:45:44]
>>110 契約済みさん

それは混むから嫌ですね。。。
112: 匿名さん 
[2022-06-21 09:03:00]
>>109 匿名さん
民度って言葉を使う人を蔑みますけどね

113: 匿名 
[2022-06-21 14:14:01]
>>112 匿名さん
まあ私は民度低い場所には住まないのでなんでもいいですが。笑

とりあえず気にする方はやめた方が良いですよ笑
茅ヶ崎の中でも低い方が多いので。
114: 評判気になるさん 
[2022-06-21 22:53:06]
生活水準が低い人達って事ですね。
115: マンション掲示板さん 
[2022-06-22 19:37:19]
安いマンションに住み私立小学校、中学校に通わせるなら良いと思います。ただここは僻地なので送迎はしんどいです。
そうなると駅近を買ったほうがいいなと考える方もいます。
116: マンション検討中さん 
[2022-06-23 11:30:37]
>>115 マンション掲示板さん
他の新築や中古マンションも見に行き、それぞれの学区の小学校にも行ってみました。毎日のことなので、通学路の安全性も含めて考えて決めるつもりです。安いマンションなら私立という考え方は私にはありません。
117: 匿名 
[2022-06-23 21:25:20]
小学校受験等考えるひとはここは無理では、、
学区違うとは家近所がこれじゃあね。。。。
118: マンション掲示板さん 
[2022-06-25 21:59:54]
まだ幕は外れないですか?
119: マンション検討中さん 
[2022-07-03 07:16:21]
オハナはん、何故にこの名称?
住むので友達に聞かれそう。
120: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-03 21:21:17]
>>119 マンション検討中さん
また随分懐かしい、年配の方でしょうか?

121: 匿名さん 
[2022-07-06 11:05:07]
皆さんそれぞれの意見があるようですね。周辺の環境はその地域に住んでいないとなかなかわからないので
マイナスな意見だったとしてもそれが効けるということはありがたいなと思います。
逆にプラスな意見はないのでしょうか?その地域のいいところが知りたいです。
122: 茅ヶ崎地元 
[2022-07-06 13:59:36]
>>121 匿名さん
プラスはやっぱり価格と広さ、自走式の駐車場ではないでしょうか。詳細は知りませんが修繕費が段階的に上昇ではなく初めから高めに設定して上昇しなくて良いようにされている点もあるかもしれません。
家族の方が通勤、通学や習い事で毎日駅を使わないなら選択肢に入れてもいいかもしれません。
安い分、不便を受け入れるかあとはご本人の価値観や生活スタイル次第です。
123: マンション掲示板さん 
[2022-07-07 01:48:29]
>>122 茅ヶ崎地元さん

そんなに不便ですか?
124: 契約済み 
[2022-07-07 16:24:40]
今も茅ヶ崎で、毎日東京まで通勤していて引っ越し後も通勤継続しますが、バス停が近いので許容しました。
今は原付きで駅まで行ってます。
とにかく他と比べて安い。スーパー等々も徒歩1分ですし、駅距離の遠さのデメリットよりは、安さと周辺施設のメリットが勝りました。
趣味も車で移動するようなものが多いので、駐車場代が安くて自走式なのも良かったです。
お金が潤沢にあったら、南口のヴェレーナが良かったかな~
125: 匿名さん 
[2022-07-08 19:17:07]
自走式駐車場は毎日車乗る方にとってはメリット大きいですもんね。
エントランスに入るまではちょっと歩きますけど雨でも落ち着いて車に乗れますし。
今だと屋根があることによって夏場の車内の暑さも少しは和らぐ感じになってますかね。
あとは販売価格の安さでしょうか。今時のマンションはどこも高いのでそこを魅力と感じる方も多いんでしょうね。
126: マンション掲示板さん 
[2022-07-09 03:30:23]
長すぎますね。待ち切れない
長すぎますね。待ち切れない
127: 通りがかりさん 
[2022-07-09 19:14:06]
茅ヶ崎に住むものです。
この辺りから茅ヶ崎駅までバスで8分と広告に記載していることに驚きました。時刻表はあくまでそうかもしれませんが、実際はもっとかかりますよ。
鶴峰高校の交差点、相模線の踏切、国道1号との合流など、休日に車でこちらに用事がある時はいつも信号待ち等にイライラします。雨の日の通勤時間帯は十分お気をつけて。
128: 茅ヶ崎地元さん 
[2022-07-10 19:53:22]
>>123 マンション掲示板さん
はい。不便です。他の方が書かれている様にバスで8分ではありません。距離では8分ですが実際は信号と踏切の交差点の右折、左折、直進、信号なしの横断歩道があり時間がかかります。更に雨の日はもっと混みます。
駅の北側でバスが通っているとなると矢畑の方が便利です。不便と感じるかは個人差があります。私は不便と感じたのでその理由と経験から書かせて頂きました。

129: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-12 15:54:07]
>>109 >>113
きっとオハナ買いたくても買えなくて僻み爆発してるんだね(-ω-)
可哀想に・・
130: 評判気になるさん 
[2022-07-12 19:33:28]
>>129 口コミ知りたいさん

マンション検討者でオハナ買えない人はいないでしょう。。。
131: 匿名さん 
[2022-07-14 13:25:37]
私はうまれも育ちも茅ヶ崎ですが、子供の頃はオハナのすぐそばに住んでいました。
今回両親がここを検討していますが、数十年住み続けているので戸建てを売ってここに住みたいと言ってます。
なぜなら知り合いが多いからという理由です。
私は不便を感じて無理はしましたが海側の戸建てを購入して満足しています。
今回ここを検討している方にお伝えしておきたいのは、皆さんが書き込んでいるほど低レベルの場所ではない事はお伝えしておきます。
昔は隣接する団地があり、少々ワルっぽい人達もいましたが今はお年寄りが多く、治安も悪くはないです。
目の前に相鉄ローゼンがあり、さらに駅に向かって3分のところにミアクッチーネ(生協)もあり、食料品の購入には便利です。
ただ、道路幅は確かに狭いですし、歩道はありますが道路が狭いため自転車もそこを通る事が多いです。
通勤通学の時のバスですが10分位なので許容範囲だとは思いますが、座れる確率はほぼないです。
私も学生の時や社会人になった時、バスを利用していましたので、経験値としてお伝えします。
自転車でも10分位です。

海側と山側とでは、土地の価格が全然違うのでここの場所ですから安いのでしょう。
将来ずっと住み続けるならいいと思いますが、他に移住するかもしれない人は注意しないといけないですね。
なぜなら、ここらへんはどんどん人が減っていっているので、中古になってからだと残債が多く残った状態での売却になるでしょうから手出しが発生することが予測出来ます。

そのあたりを踏まえて検討する事をお勧めします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる