野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 鶴が台
  6. オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-20 22:05:21
 削除依頼 投稿する

オハナ 茅ヶ崎についての情報を希望しています。
183戸のオハナが建つようです!
共有施設も充実していそうですね。
公式URL:https://www.087sumai.com/chigasaki/

所在地:神奈川県茅ヶ崎市鶴が台528番1(地番)
交通:JR東海道本線 「茅ヶ崎」駅 徒歩24分、または、
  「茅ヶ崎」駅からバス約8分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩1分
  「茅ヶ崎」駅までバス約9分 「鶴が台入口」バス停より 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.04平米~85.00平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-01 13:38:19

現在の物件
オハナ 茅ケ崎
オハナ 茅ケ崎  [最終期]
オハナ
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市鶴が台528番1(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩24分
総戸数: 183戸

オハナ 茅ヶ崎ってどうですか?

109: 匿名 
[2022-06-20 17:56:17]
>>106 通りがかりさん
そりゃ民度低いなら蔑むでしょう。
民度低い人が好きな人なんていないと思いますけど。
例えば隣に引っ越してくる人が民度低い人よりそうでない人の方がいいと思うのが普通の価値観だと思いますが、、

わかりやすく例えを言うならベランダでタバコを吸うことを何も思わない民度低そうな人が多々いる場所より、
そうでない人が多い人がいる場所の方がいいですよねってことです。
110: 契約済み 
[2022-06-20 21:32:14]
西側の団地がコストコにでもなってくれれば良いなぁ
111: 評判気になるさん 
[2022-06-21 06:45:44]
>>110 契約済みさん

それは混むから嫌ですね。。。
112: 匿名さん 
[2022-06-21 09:03:00]
>>109 匿名さん
民度って言葉を使う人を蔑みますけどね

113: 匿名 
[2022-06-21 14:14:01]
>>112 匿名さん
まあ私は民度低い場所には住まないのでなんでもいいですが。笑

とりあえず気にする方はやめた方が良いですよ笑
茅ヶ崎の中でも低い方が多いので。
114: 評判気になるさん 
[2022-06-21 22:53:06]
生活水準が低い人達って事ですね。
115: マンション掲示板さん 
[2022-06-22 19:37:19]
安いマンションに住み私立小学校、中学校に通わせるなら良いと思います。ただここは僻地なので送迎はしんどいです。
そうなると駅近を買ったほうがいいなと考える方もいます。
116: マンション検討中さん 
[2022-06-23 11:30:37]
>>115 マンション掲示板さん
他の新築や中古マンションも見に行き、それぞれの学区の小学校にも行ってみました。毎日のことなので、通学路の安全性も含めて考えて決めるつもりです。安いマンションなら私立という考え方は私にはありません。
117: 匿名 
[2022-06-23 21:25:20]
小学校受験等考えるひとはここは無理では、、
学区違うとは家近所がこれじゃあね。。。。
118: マンション掲示板さん 
[2022-06-25 21:59:54]
まだ幕は外れないですか?
119: マンション検討中さん 
[2022-07-03 07:16:21]
オハナはん、何故にこの名称?
住むので友達に聞かれそう。
120: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-03 21:21:17]
>>119 マンション検討中さん
また随分懐かしい、年配の方でしょうか?

121: 匿名さん 
[2022-07-06 11:05:07]
皆さんそれぞれの意見があるようですね。周辺の環境はその地域に住んでいないとなかなかわからないので
マイナスな意見だったとしてもそれが効けるということはありがたいなと思います。
逆にプラスな意見はないのでしょうか?その地域のいいところが知りたいです。
122: 茅ヶ崎地元 
[2022-07-06 13:59:36]
>>121 匿名さん
プラスはやっぱり価格と広さ、自走式の駐車場ではないでしょうか。詳細は知りませんが修繕費が段階的に上昇ではなく初めから高めに設定して上昇しなくて良いようにされている点もあるかもしれません。
家族の方が通勤、通学や習い事で毎日駅を使わないなら選択肢に入れてもいいかもしれません。
安い分、不便を受け入れるかあとはご本人の価値観や生活スタイル次第です。
123: マンション掲示板さん 
[2022-07-07 01:48:29]
>>122 茅ヶ崎地元さん

そんなに不便ですか?
124: 契約済み 
[2022-07-07 16:24:40]
今も茅ヶ崎で、毎日東京まで通勤していて引っ越し後も通勤継続しますが、バス停が近いので許容しました。
今は原付きで駅まで行ってます。
とにかく他と比べて安い。スーパー等々も徒歩1分ですし、駅距離の遠さのデメリットよりは、安さと周辺施設のメリットが勝りました。
趣味も車で移動するようなものが多いので、駐車場代が安くて自走式なのも良かったです。
お金が潤沢にあったら、南口のヴェレーナが良かったかな~
125: 匿名さん 
[2022-07-08 19:17:07]
自走式駐車場は毎日車乗る方にとってはメリット大きいですもんね。
エントランスに入るまではちょっと歩きますけど雨でも落ち着いて車に乗れますし。
今だと屋根があることによって夏場の車内の暑さも少しは和らぐ感じになってますかね。
あとは販売価格の安さでしょうか。今時のマンションはどこも高いのでそこを魅力と感じる方も多いんでしょうね。
126: マンション掲示板さん 
[2022-07-09 03:30:23]
長すぎますね。待ち切れない
長すぎますね。待ち切れない
127: 通りがかりさん 
[2022-07-09 19:14:06]
茅ヶ崎に住むものです。
この辺りから茅ヶ崎駅までバスで8分と広告に記載していることに驚きました。時刻表はあくまでそうかもしれませんが、実際はもっとかかりますよ。
鶴峰高校の交差点、相模線の踏切、国道1号との合流など、休日に車でこちらに用事がある時はいつも信号待ち等にイライラします。雨の日の通勤時間帯は十分お気をつけて。
128: 茅ヶ崎地元さん 
[2022-07-10 19:53:22]
>>123 マンション掲示板さん
はい。不便です。他の方が書かれている様にバスで8分ではありません。距離では8分ですが実際は信号と踏切の交差点の右折、左折、直進、信号なしの横断歩道があり時間がかかります。更に雨の日はもっと混みます。
駅の北側でバスが通っているとなると矢畑の方が便利です。不便と感じるかは個人差があります。私は不便と感じたのでその理由と経験から書かせて頂きました。

129: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-12 15:54:07]
>>109 >>113
きっとオハナ買いたくても買えなくて僻み爆発してるんだね(-ω-)
可哀想に・・
130: 評判気になるさん 
[2022-07-12 19:33:28]
>>129 口コミ知りたいさん

マンション検討者でオハナ買えない人はいないでしょう。。。
131: 匿名さん 
[2022-07-14 13:25:37]
私はうまれも育ちも茅ヶ崎ですが、子供の頃はオハナのすぐそばに住んでいました。
今回両親がここを検討していますが、数十年住み続けているので戸建てを売ってここに住みたいと言ってます。
なぜなら知り合いが多いからという理由です。
私は不便を感じて無理はしましたが海側の戸建てを購入して満足しています。
今回ここを検討している方にお伝えしておきたいのは、皆さんが書き込んでいるほど低レベルの場所ではない事はお伝えしておきます。
昔は隣接する団地があり、少々ワルっぽい人達もいましたが今はお年寄りが多く、治安も悪くはないです。
目の前に相鉄ローゼンがあり、さらに駅に向かって3分のところにミアクッチーネ(生協)もあり、食料品の購入には便利です。
ただ、道路幅は確かに狭いですし、歩道はありますが道路が狭いため自転車もそこを通る事が多いです。
通勤通学の時のバスですが10分位なので許容範囲だとは思いますが、座れる確率はほぼないです。
私も学生の時や社会人になった時、バスを利用していましたので、経験値としてお伝えします。
自転車でも10分位です。

海側と山側とでは、土地の価格が全然違うのでここの場所ですから安いのでしょう。
将来ずっと住み続けるならいいと思いますが、他に移住するかもしれない人は注意しないといけないですね。
なぜなら、ここらへんはどんどん人が減っていっているので、中古になってからだと残債が多く残った状態での売却になるでしょうから手出しが発生することが予測出来ます。

そのあたりを踏まえて検討する事をお勧めします。
132: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-16 22:49:30]
民度よりも交通の便よりも幽霊が出ないか心配です。
133: 太郎 
[2022-07-28 04:54:59]
地域とか駅チカとかはどうでもいいんですが、マンションとしてはどうなんですか?すみません。あまり、分からずで。
134: マンション検討中さん 
[2022-07-30 13:06:13]
隣の家族の生活音はうるさい?

ペットは?うるさい?
135: 匿名さん 
[2022-08-06 11:17:57]
他のHMさんよりお得で無駄のないオハナが、
比較的相場の高い茅ヶ崎ではどんな価格帯になるのかなと気になりました。
駅が遠くてバス利用というのもあるし駅の北側なので価格は大いに期待できそうな気がしました。
ということで物件概要で確認してみたら、最低価格 2,900 万円台(2LDK)
最高価格 4,900 万円台(4LDK)、茅ヶ崎ではかなり良心価格ではないかと思います。
茅ヶ崎に住みたいけど、高額な支払いを抱えたくないなという人には、
こういうマンションの選択もアリかなと思います。
136: 匿名さん 
[2022-08-13 21:04:09]
購入を決めたものです。
騒音に関しては東側・北側の道路がバス通りで車の騒音がある事は現時点でも想像できますが、マンション住人同士の騒音は住んでみないと分からないのかなと思ってます。
図面を見ると駐車場と建物との距離が割と近かったりで車のドアやエンジンの音が気になるかもしれないし、共有廊下と部屋の間にアルコープがないので深夜は足音が気になってしまうのかと思います。
騒音に関してはある程度は妥協した上で決めましたが、建物の作りがしっかりしてそうだし、周りの環境を含めて総合的に住みやすそうだと思い決めました。
137: マンション検討中さん 
[2022-08-16 17:25:23]
>>136 匿名さん 
上下左右の生活音とか犬の鳴き声はどうなんでしょうね。。。

138: マンション検討中さん 
[2022-08-16 18:53:03]
>>137
周りの生活音は運。ただ分譲マンションで左右や下の音で問題になることはまずない。一にも二にも上の音なので気にする人は最上階一択だと思う。ただ直床なので、子供の走る音とかは二重床よりマシじゃないかな。
139: eマンションさん 
[2022-08-16 21:35:04]
>>138 マンション検討中さん
そうなんですね!少し安心しました。犬の鳴き声はどうですか?
140: 匿名さん 
[2022-08-18 18:14:17]
>>139 eマンションさん
犬は小型犬と言われる犬種のみです。内容は割愛しますが犬の飼育はルールを守るようにと規約にしっかりと書かれています。建物の防音性能に関しては長谷工の人に聞くのが良いです。生活騒音トラブルはどこのマンションも必ずあるので、過度に期待しない方が良いと思います。
141: マンション掲示板さん 
[2022-08-30 13:21:48]
オハナシリーズって安いマンションの位置付けですけど、買った後に何処住んでんの?オハナって言うと恥ずかしいのでしょうか?
何か安い安いって言われてるから、そこを気にしてしまいます。
142: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-30 19:12:53]
>>141 マンション掲示板さん
恥ずかしいかはわかりませんが、駅までは言うことがあっても、マンション名を言う機会はそれほど無いのでは?
143: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-06 06:42:40]
ついに、膜が外れてきましたね。
144: 契約済み 
[2022-09-06 10:47:05]
もう引き渡しまで5カ月ですもんね。ぼちぼち内装工事でしょうか。
なんとなく引渡しまでに完売とは行かなさそうなペースですね。
145: 匿名さん 
[2022-09-07 11:26:32]
オハナに住んでいると安いマンションに住んでいると思われる話は考えすぎではないでしょうか。
仮にオハナは知っていても価格帯までは興味がないと思いますし、もし人に訊ねられたら野村のマンションに住んでいると伝えれば良いのではないでしょうか。
146: 匿名さん 
[2022-09-07 19:47:59]
>>145 匿名さん

オハナは超一流デベロッパー野村のマンションブランドです。マンション名を聞かれたらオハナマンションですと自信満々で答えるのがオハナ住民です。
147: マンション検討中さん 
[2022-09-08 19:15:13]
>>141 マンション掲示板さん
他人の評価や気持ちを気にして家を探しては苦労するだけと思います。
自分が住みたいか、ワクワクするか、身の丈に合うか、デメリットは許容範囲か、などで決めてはいかがでしょうか。
148: 通りがかりさん 
[2022-09-15 03:13:11]
あの高級ブランドのプラウド、の下位ブランドという位置付けです
149: マンション検討中さん 
[2022-09-17 00:09:20]
>>148 通りがかりさん

まぁ自分が気になる人は他の人のマンションブランドも気にするかもしれませんね。
マンション詳しくない人はオハナが安い、とかはあまり知らない気がします。
150: 匿名さん 
[2022-09-25 20:18:27]
購入を決めました。
マンション相場が高騰してる中、価格と広さで選びました。
中古も探してましたが4000~で70㎡前後だったりとここ以外選び辛いくらいでした。
安い分バス便だったりとありますが、バス停は近いし、徒歩圏内で生活必需品が揃うのであまり不便さは感じられないと思ってます。
リセールバリューは考えてません。
151: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-25 21:59:47]
>>148 通りがかりさん

プラウドは、高級でもなんでもないですよ。三井のパークマンション、パークコートのようにブランド分けされていないから、高級もあれば低級もあります。オハナは実質、長谷工物件向けブランド。三菱のオイコスと同じ。
152: マンション検討中さん 
[2022-09-26 21:37:52]
私もプラウドのグレード低下を聞きました。オハナのかなりの数のマンションがプラウドより上である下克上が起きているそうです。こちらのオハナもそうだと思います。
153: 契約済み 
[2022-09-27 22:20:21]
それは言い過ぎでしょw
154: マンション掲示板さん 
[2022-09-28 06:56:34]
このところよく聞く話しです。
名前だけ無理してプラウドになっているマンション。チープラ(チーププラウド)と呼ばれるそうです。
155: マンション検討中さん 
[2022-09-28 08:03:25]
プラウドは昔から専有部には余り力を入れず、ランドスケープや共用部に力を入れる傾向がありますからね。
最近のコスト削減で、プラウドの良さが減っているのであれば、
長谷工の規格化された設備や間取り、コストを抑えた建設方法、あっさりした外観などに抵抗感がないならばオハナは良いですよね。
156: 匿名さん 
[2022-09-29 10:57:07]
チープラという言葉をこちらで初めて目にしました。
そして今はオハナの方が本家のプラウドよりもグレードが高くなっているんですか?
さすがにそこまではいかないように思いますが、それだけオハナのクオリティが高いという意味なんでしょうか。
157: 匿名さん 
[2022-09-29 12:52:55]
マンションのブランド名なんて不動産業界の販売戦略の産物に過ぎないので、それに惑わされず自分の目で判断するほうが良いですよ。設備や品質に多少の違いはあるのかも知れませんが、マンション選びでそれよりも重要なポイントは色々あります。立地、地域性、部屋の広さ、間取り、眺望など。ブランド名は参考程度にしておくほうが良いです。
158: 匿名さん 
[2022-10-14 16:50:34]
結局、自分たちに合っているのか?っていうところが大切ですよね。
いくらブランドがすごいマンションでも
自分たちの予算とか家族構成とかに合わなければ意味がないですから…。

オハナはファミリーが多めの印象ですし、公式サイトもそんなかんじかな?ということなので
同じような属性の人が集まりやすいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる