株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 12:56:32
 削除依頼 投稿する

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランについての情報を希望しています。
総持寺駅徒歩1分に279戸の大規模マンションがたつようです。
価格はどのくらいになるでしょうか…駅近だと便利で資産価値も下がりにくそうですよね
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF081053/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152557

所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線JR総持寺」駅下車徒歩2分、阪急京都線「総持寺」駅下車徒歩10分
間取:2LDK, 3LDK
面積:57.19平米~74.69m2
売主:株式会社 大京・関電不動産開発 株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-21 23:15:33

現在の物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「JR総持寺」駅 徒歩2分
価格:4,990万円~5,720万円
間取:3LDK
専有面積:68.59m2~74.22m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 279戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングランってどうですか?

401: 匿名さん 
[2023-11-16 08:28:14]
総持寺駅まで徒歩2分。阪急なら徒歩10分とアクセスの良さは魅力ですね。
電車通勤も便利でいいなと感じます。

第5期6次の販売がされるようですが、既に入居も開始となっている物件ですので
お値引きとかは期待できそうでしょうか?
402: eマンションさん 
[2023-11-16 11:21:57]
>>401 匿名さん

ライオンズさんは一切の値引きをやっていないとの事です。
もし、ローンが10万足りなかった場合でも値引きに応じないらしいですよ。

値引きしなくても売れるとのことらしく、会社的に応じない対応をとっているそうです
403: 通りがかりさん 
[2023-11-16 14:14:11]
そりゃそうやろ。家電量販店で洗濯機買うのとはわけがちゃうんやぞw
404: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-16 19:39:57]
本物件の人は普段どこで買い物してます?
405: 通りがかりさん 
[2023-11-16 20:16:46]
>>404 検討板ユーザーさん
日用品は近場で、車を出せばイオンモールやエキスポなどいろいろです。

JR茨木や阪急茨木にはいかないです。
408: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-16 21:22:59]
>>405 通りがかりさん
夕食等の買い物はどちらでしょう?太田イオンでしょうか?
410: マンション掲示板さん 
[2023-11-16 23:01:48]
>>408 検討板ユーザーさん
一番大きいのは太田イオンです。同じくらいの距離に関西スーパー、ドンキホーテがあります。近くには阪急総持寺との間にフラスコ、ドラッグストア、あと新しくスーパーが出来る予定です。
415: eマンションさん 
[2023-11-18 21:42:41]
これだけデカいマンション建てて住民も増えたんなら総持寺駅前にイオンとか有名スーパーの誘致して欲しい。
418: 管理担当 
[2023-11-19 16:51:42]
[No.394~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
419: 通りすがり 
[2023-11-19 22:37:37]
この価格ならもう少し駅力のあるとこ選ぶ人のほうが多そう。ZEHなのはいいですね。
420: eマンションさん 
[2023-11-20 00:24:51]
>>419 通りすがりさん
この駅だからこんなに安いんだよ

421: マンション検討中さん 
[2023-11-21 12:52:50]
オプション契約してきました!

26万、、、高かった、、、
住民の方よろしくお願いします!
422: 通りがかりさん 
[2023-11-21 13:28:38]
オプションで26万ってどれだろう?キッチンの棚とかですか?
423: 匿名さん 
[2023-11-21 16:52:41]
>>422 通りがかりさん

私は、下の三つやりました!
-キッチン周りの壁紙を汚れにくい壁に変更する
-換気扇カバー追加
-鏡取り付け
424: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 00:34:15]
住民板できてるから、購入者のオプションなにする?的なのはそちらでー
425: マンション検討中さん 
[2023-11-26 11:24:03]
ZEH対応いいですね。
友人がZEHのマンションに住んでますが体感的にも、高熱費的にも全然違うと言ってました。
426: 評判気になるさん 
[2023-11-26 13:04:08]
この物件の主婦の集団がたむろってるのって管理組合とかに言えば解消されます?
428: マンコミュファンさん 
[2023-11-28 07:53:16]
>>426 さん

>>426 評判気になるさん
住人ですが、主婦の集団がたむろってらところ見たことないです。A棟、B棟の間違いではないでしょうか?
ただ、大型のマンションで子育て世代の方々が多く入ってる物件であれば幼稚園の送り迎えのタイミングなど当たり前の光景かとおもいます。
429: 通りがかりさん 
[2023-11-28 12:31:48]

ここのマンション70~80平米の3ldkの部屋で登記費用が50万越え、、、
高すぎる
430: 名無しさん 
[2023-11-28 17:45:48]
>>429 通りがかりさん
初めてのマンション購入者かな?
どこも登記費用は少し多めに設定してるので返ってきますよー
431: マンション掲示板さん 
[2023-11-28 23:25:04]
>>430 名無しさん

登記費用はともかくわこのマンションションの値付けは謎ですねション検討中さん
あの値付けは謎ですね…
茨木のマンションラッシュに紛れたつもりか…
シエリアだけで茨木に4つ(残り2つはこれから)ですから……
阪急茨木周囲のマンションラッシュに紛れたつもりか…
432: eマンションさん 
[2023-11-29 14:42:57]
>>430 名無しさん

そうなんです!
人生初の新築購入です!
周りで購入している人もいなく、驚いてしまいました、、
なるほど、帰ってくるんですね!
433: マンション検討中さん 
[2023-11-29 14:44:25]
>>431 マンション掲示板さん
営業マン曰く、茨木の新築マンションがライバルらしいです。なので、値段設定も茨木価格ですね
メイツ総持寺は相手にならないとのことでした。
434: マンション検討中さん 
[2023-11-29 23:37:13]
次の販売予定時期が11月末から1月中旬に延期されてしまいましたけど
完成しているのに延期の理由ってなんでしょう
435: 名無しさん 
[2023-11-30 00:17:11]
>>434 マンション検討中さん
プラウドも少しずらしてたよ
余裕の表れ
436: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-30 07:40:57]
>>434 マンション検討中さん

現在、マンション価格は上昇してるので、後で販売した方が高い値付けができるから
437: eマンションさん 
[2023-11-30 18:48:37]
まだ値引きってしてないんですかね?
438: マンション検討中さん 
[2023-12-02 10:25:14]
売れ行きあんまりよくないみたいだから値下げありそうですよ。
439: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-02 12:40:00]
プラウドと一緒で
大型売れ残りですか
440: マンション検討中さん 
[2023-12-02 13:30:53]
大規模やからのんびり売っていくんやで
441: マンション検討中さん 
[2023-12-03 17:57:25]
>>438 マンション検討中さん
どこからの情報ですか??
442: 匿名さん 
[2023-12-09 02:38:48]
販売予定時期の延期は余裕の表れとして
引渡可能時期が10/26以降の契約は4月の理由は何だろう
443: 匿名さん 
[2023-12-14 10:18:10]
そういうのって時々見かけますが、どういう理由からなんでしょうね。なんらかの理由はあるのだろうけど。
物件概要では、引渡可能時期:すぐにご入居いただけます(諸手続き完了後)との記載も見られますが、修正してないだけかな?備考欄に4月引き渡しについての記載があるけど。
購入する人の引っ越し希望時期と合っていれば何も問題なさそうだけど、申込する人には理由を教えてくれるかな?
444: マンション検討中さん 
[2023-12-14 10:35:26]
>>443 匿名さん

なんか、引渡し日はすでにライオンズ側で決めてるそうです。
銀行とか処理の兼ね合いで、この月なら〇〇日しか鍵を渡さないです。
445: 名無しさん 
[2023-12-15 12:25:15]
子育て世帯としては中学校の評判が良くないのが気になる。
総持寺でこの価格なら茨木市駅、JR茨木駅の築浅中古マンションでも良い気がしましたが、どこが決め手だったのでしょう。
446: マンコミュファンさん 
[2023-12-15 13:18:54]
>>445 名無しさん

プラウド茨木双葉町も学区はイマイチだよ
447: eマンションさん 
[2023-12-15 14:01:05]
プラウド買う世帯なら私学行かすのでは?だからこその駅近でしょうし。
448: eマンションさん 
[2023-12-15 14:10:56]
茨木の駅近は築浅は阪急側はあまりなくてJR側は出てるが高騰しすぎてる。
プラウドもそうだが茨木駅近の新築は高すぎるし、学区がどうというより茨木に住みたければ駅をずらすしか選択肢がない
茨木駅近の中古の古いマンションよりは総持寺
の駅近の新築の方がいいわ。
449: eマンションさん 
[2023-12-15 14:28:44]
>>447 eマンションさん

あそこは子育て世帯少ないよ
飲み屋街だから
450: 評判気になるさん 
[2023-12-15 15:06:27]
>>449 eマンションさん

阪急茨木市駅たまに行きますけどプラウド周りは飲屋街ではないのでは?数軒はありますけどね。
ラウンドワン側に居酒屋ビルがあるのでそちらと枚方高槻に抜ける道沿いにはありますね。
むしろプラウド周りはイオンとかモスとかミスタードーナツ、ダイコク薬局スギ薬局、すき家等のチェーン系が多くて良いですよね。総持寺も人口増えて発展してくれたら便利にななるんですがいかんせん駅周辺にも戸建あるような地域なので厳しそうではありますね。
452: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-18 18:16:14]
見学のとき渋滞がかなり酷いのと買い物する場所があまりにも少ないのが懸念点でした。まともに買い物するとなるとイオン太田くらいですかね?往復で30分近くかかりましたが。
453: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-18 22:13:59]
>>452 検討板ユーザーさん

運が悪い&運転ヘタかも
454: 検討中さん 
[2023-12-19 07:38:46]
>>452 検討板ユーザーさん
渋滞は171号線に出るとこですかね。渋滞を回避する裏道ありますよ。大きなスーパーで近いのはイオンですが他にもあります。

455: マンコミュファンさん 
[2023-12-21 07:57:19]
>>448 eマンションさん
やはりまだ価格が安いからってことですね。
456: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 21:56:47]
総持寺駅の周りって戸建ばっかりでスーパーとか全然ありませんね。見学行ってびっくりしました。どこで買い物とか済ませるのでしょうか?コンビニは近くにあるのでそこは良いですね。
457: 匿名さん 
[2023-12-27 22:14:19]
>>456 検討板ユーザーさん

大きいところだと太田イオンタウンがありますよ
歩いても15分ほどですしそんなに不便さはないですね。
458: 名無しさん 
[2023-12-28 04:08:50]
>>456 検討板ユーザーさん
フレスコか、通勤の帰りに梅田や京都の繁華街で

459: マンション掲示板さん 
[2023-12-30 07:49:18]
ここは茨木のイオンモールもエキスポも車ですぐ行けるんでめちゃくちゃ便利ですよね。
460: eマンションさん 
[2023-12-31 02:51:04]
>>459 マンション掲示板さん
その2つ好きならJR茨木付近に住めばいいのでは(´・ω・`)
もしかしてシ????アの回しもんか
461: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-31 17:10:57]
電車乗ってて総持寺駅から見たけど、すぐ南側にマンションがあって最上階でも前が遮られると思うんですが、住んでる方教えてください
462: eマンションさん 
[2024-01-02 00:30:26]
安すぎ!
大阪市内都心の半額以下、梅田までのそんなに遠くないし買うしかないでしょ
463: eマンションさん 
[2024-01-02 10:01:28]
>>461 検討板ユーザーさん

南側に建つライオンズ茨木ニューシティーB街区と距離はある程度挟みますが南側への視界はほぼ重なります。私は眺望は気にならないですが、眺望気にする人にはお勧めできません。
464: 名無しさん 
[2024-01-02 17:12:25]
>>463 eマンションさん

そもそも、眺望を気にする人はこの高さのマンションなんて買いませんよね
465: マンション掲示板さん 
[2024-01-02 18:18:07]
>>464 名無しさん

そうかな?毎日、リビングの窓を開けたら隣のマンションが見えるんだぜ。10階でも20階でも気になるだろ。第一、ベランダが人目が気になる人にはデッドスペースになるよね
466: 評判気になるさん 
[2024-01-05 15:07:22]
>>465 マンション掲示板さん
うちも購入検討中で、友人がB街区に住んでいます。
確かに、購入検討の方は、ベランダやリビングがどんな風に見えるか、B街区の廊下からも見てみる方がいいですね。夜は特に丸見え過ぎて・・・
友人によると、夜の電車の音も以前はB街区もよく聞こえていたが、ここが立ってくれたおかげで一切聞こえず快適になったとのことでした。
最近は並行してB街区の中古狙いです。
467: 通りがかりさん 
[2024-01-06 22:37:20]
ステーショングランとB街区
築年数
グラン(1年)>B街区(7年)
駅近
グラン(2分)>B街区(3分)
設備(ZEH)
グラン>B街区
眺望
グラン<B街区
プライバシー(ベランダ側)
グラン<B街区
電車の音
グラン<B街区
小学校校区
グラン<B街区
価格
グラン<<<<<B街区

お値打ち感(コスパ)でいうと圧倒的に隣のB街区がいいよなあ 建った時期が良かったのな
468: マンション掲示板さん 
[2024-01-07 11:04:23]
>>466 さん

>>466 評判気になるさん
私も購入検討中で、この物件に住んでいる知り合いに聞いたのですが、電車の音はリビングは全く聞こえなくて、駅側の部屋でもほぼ聞こえなく全く気にならないと言ってました。きみつ

469: 通りがかりさん 
[2024-01-07 18:17:54]
>>468 マンション掲示板さん

防音は7年前と比べてすごく進歩してるので、その通りなんでしょうね。でもベランダに面した景色は進歩しようがないので、変わらないと思います。1日中、カーテンを閉めねばならないので、南側向いてる意味が半減してしまいます。私ならやめときます
470: マンション検討中さん 
[2024-01-08 18:56:31]
駅近、眺望、コストが全て満足の行く物件ってそうそうないですよね。あとはどれを重視するかは人それぞれの価値観ですね。ちなみにB棟も部屋によっては目の前がA棟なのでいっしょです。
あとB棟の知り合いのお宅にお邪魔した事あるのですが、B棟の通路からこの物件の部屋の中は見えない距離でした。夜はカーテンを閉めるので問題ないかと。
471: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-08 20:51:00]
>>470 マンション検討中さん

B棟でも場所によるんですね。それか視力によるのかも。私の友達はA棟が丸見え過ぎて玄関を出たら下を向いて歩くようにしてるそうです。なんでもパンイチの男の人の姿が見える時があるそうです。
472: 匿名さん 
[2024-01-09 09:37:10]
スレの流れを見ていると面白いですね。
この物件にネガティブなコメントが入ると、必ず「入居している友人がいる」方から反論のレスがつくんですね。まるで「購入検討中」ではなくステーショングランを販売する側のような・・・
友人が住んでいてそんなに良いと思うなら、検討せずさっさと買うべしです。

ステーショングランもB街区の中古も内覧したことがあります。
電車の音は廊下側ですが窓を閉めると気にならない、窓開けるとうるさすぎるので、年中締め切ることになります。線路沿いマンションはどこも仕方ないです。
ベランダ側は、遮光カーテンをしているともちろん見えないでしょうが、カーテンを開けると確かに対面しているB街区からはキッチンに立っている人の顔がはっきり見えます。
いずれにしても、しっかり内覧して確認してから価格比較の上決めることをおすすめします。
営業さんのような反論レスがつくことと思いますが・・・
473: 匿名さん 
[2024-01-12 09:04:24]
眺望を気にして人目が気になる人は南西向きの部屋を選べばいいだけの話。
B街区はベランダ側(A街区)共用通路側(当物件)に挟まれてるのでその方が人目が気になりそうだし窮屈そう。
474: マンコミュファンさん 
[2024-01-12 19:50:33]
>>473 匿名さん

いつまでも売れ残る「向き」がありそう
475: 通りがかりさん 
[2024-01-12 23:25:01]
>>473 匿名さん
南西向きのお部屋があるんですね
当物件とB街区、A街区の向きも様々ですね
南西向きのお部屋はやはりお高いんでしょうか?
476: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 22:01:28]
>>473 匿名さん

南西向きってもうほとんど売れたみたいですよ
477: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 02:22:13]
>>476 マンコミュファンさん
やっぱり眺望や人目が気になって南西向きだけ売れたのか
築1年になるけど他の部屋ほとんど売れ残ってるもんなあ笑
478: 評判気になるさん 
[2024-01-14 07:44:06]
>>477 口コミ知りたいさん

さて今日は日曜日。マンションギャラリーで暇を囲っている営業が大阪市内の半額だから買うしかないっとか買い物もそこまで不便じゃないっとか、いっぱい擁護コメント書き込むぞ(笑)
479: 匿名さん 
[2024-01-14 09:21:58]
阪急より速いJR
新駅駅近
綺麗な駅周辺
勿論スナックや低所得者向けスーパーなし
本物が分かる人向けですね
480: eマンションさん 
[2024-01-14 09:39:08]
>>479 匿名さん

総持寺というマイナー地域の割に茨木中心地並みの価格
B街区で遮られる眺望
プライバシー皆無のベランダ
周囲は買い物砂漠
本物が分かる人は絶対買わない
情弱向けですね
481: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 13:09:56]
茨木中心地(市役所あたり)は買い物エリアではないでしょ(笑)

JR西側、阪急東側は昭和エリアだし、茨木中心には当たらない。学力も弱い。
482: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 13:14:36]
>>481 マンコミュファンさん
でも市役所横は業務スーパータケノコあるよ?(´・ω・`)
岡山県の八百屋さんもあるよ。
あと中心らへんは学力最強地区らしいやん。
483: eマンションさん 
[2024-01-14 13:32:42]
>>482 マンション掲示板さん


茨木市中心はおにクル完成、学力も高い北摂らしいエリアだね。
JR西側は産業道路が色濃いエリア(摂津や吹田南部の系譜)かな。
阪急東側は下町買い物エリア(阪急十三→淡路→の系譜)だね。

以上3エリアの街並みは異なる。どこがいいかは答えがでてる。
485: 通りすがりさん 
[2024-01-14 22:13:31]
>>476 マンコミュファンさん

違いますよー。
売れてる方は南東向きの方です。
B街区側。
487: マンション検討中さん 
[2024-01-14 23:10:25]
>>485 さん

へぇ~、南西向きに比べて眺望悪い分だけ安いからかな?やはりここは年収1,000万円以下でも買える物件なんだな
488: マンコミュファンさん 
[2024-01-15 02:12:18]
茨木は安いから。プラウドもみてみ。年収1000無くてもかえる価格帯。
489: マンション検討中さん 
[2024-01-15 07:58:55]
6000万~が安いなら茨木の価値上がり過ぎだな
もう庶民にはきつい人気地区だわ
492: 管理担当 
[2024-01-15 13:26:51]
[NO.484~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
493: 名無しさん 
[2024-01-15 19:53:50]
>>481 マンコミュファンさん

茨木 駅近格付け

横綱 センター(市役所付近)
大関 JR総持寺
関脇 JR西・阪急茨木東
小結 南茨木
前頭 阪急総持寺

かな。

それにしても、学習能力がないと毎度デリートされますな。
494: マンション検討中さん 
[2024-01-15 21:15:22]
うーん

横綱 センター(JR、阪急徒歩合計25分以内)
大関 阪急茨木東、センター(JR、阪急徒歩合計25分超)
関脇 JR西
小結 南茨木、JR総持寺
前頭 阪急総持寺

分譲マンションの販売価格と売れ行きを見るとこんな感じかなぁ
495: マンション検討中さん 
[2024-01-15 23:01:43]
茨木の市役所付近に住む魅力が個人的には全然ないんだよな
毎日通勤してる身としてはセンターでもJRか阪急のどちらかに大きく寄ってくれる方がいいわ
スーパーも多いし
それこそ真ん中で徒歩10分とかなら総持寺駅近でもいいぐらい
496: eマンションさん 
[2024-01-15 23:48:42]
センターのJR、阪急どちら寄りが良いかは生活によるよね
京都の四条とか梅田の阪急百貨店によく行くなら阪急だし
JR京都駅や神戸、新大阪へ行くことがあるならJR
市役所付近は中途半端だったけどオニクルができて人多いよ
497: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-15 23:58:24]
個人的にはステイツグランの立地が最高。
住環境よし学区よし。阪急JR程よい距離。
おにクル激近。

世の中の駅近ニーズは否定しないが、茨木最高峰はど真ん中。
498: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 12:48:38]
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/land-value-map/

地価上昇マップでも見てみたらいいんちゃうかな。
茨木の駅近は地価上昇率は近年だと高槻よりも高いね。
499: マンション検討中さん 
[2024-01-16 15:07:01]
ステイツグラン周辺はコンビニが無いのよね
家族構成とか生活スタイルによるわな
500: 通りがかりさん 
[2024-01-19 15:57:35]
>>404 検討板ユーザーさん

図書館横のフレスコやアプロ、その横のJA三島もときどきいいものあり、イオン太田は、同じビルにあるジム(フィットネス24)にいくとき、イオンの北東にある丸安もなかなかいい。前三者は徒歩7分、イオンは車で(立駐の車出し入れて)15分、自転車12分。丸安は、車で15分です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる