矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「バンベール千種ザ・ファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. バンベール千種ザ・ファーストってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 14:33:43
 削除依頼 投稿する

バンベール千種ザ・ファーストについての情報を希望しています。
駅近でスーパーも近いので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/chikusa-1/

所在地:愛知県名古屋市東区葵三丁目2201番1(地番)
交通:地下鉄東山線「千種」駅徒歩2分(5番出入口/約110m)
JR中央本線「千種」駅徒歩4分(約300m)
地下鉄桜通線「車道」駅徒歩5分(3番出入口/約390m)
間取:2LDK~3LDK
面積:58.18㎡~73.18㎡
売主:矢作地所株式会社
施工会社: 矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作ビル&ライフ株式会社(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
【お便り返し10】バンベール千種ザ・ファーストの坪単価予想とザ・パークハウス名古屋(第4期)との比較
https://www.sumu-log.com/archives/33468/

[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問12】バンベール千種ザ・ファースト(50周年記念プロジェクト?)
https://www.sumu-lab.com/archives/24234/

[スレ作成日時]2021-06-10 16:38:41

現在の物件
バンベール千種ザ・ファースト
バンベール千種ザ・ファースト
 
所在地:愛知県名古屋市東区葵三丁目2201番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 千種駅 徒歩2分 (5番出入口/約120m)
総戸数: 82戸

バンベール千種ザ・ファーストってどうですか?

141: 匿名さん 
[2021-09-27 10:35:07]
>>137 匿名さん
飲食店とかいろいろありますよ
142: 匿名さん 
[2021-09-27 10:38:47]
マジで西区の忌地の名前出すのやめなさい
143: 匿名さん 
[2021-09-27 10:49:10]
>>125 匿名さん
名古屋もどんどん高くなりますなー
144: 匿名さん 
[2021-09-27 10:54:04]
低層5500万から?
145: 匿名さん 
[2021-09-27 11:05:34]
名古屋の掲示板荒れ過ぎだろ
駐車場なしマンションと低地亀島マンションなんてどっちもどっち
シティタワー葵の方が上
146: 匿名さん 
[2021-09-27 11:09:02]
>>137 匿名さん
どちらも同じようなスーパーかと思っていたのですが、マックスバリューのが上なんですね!
あまり利用したことが無いので知りませんでした
違いの決め手はなんですか?
147: 匿名さん 
[2021-09-27 11:12:45]
高い安い以前に西区民になれない
148: 匿名さん 
[2021-09-27 11:16:01]
周辺相場からすると坪260万って妥当ドンピシャなんだけどなんでこんなに盛り上がってるんだ???
もっと上乗せすると思ってたから?
ステマ?
149: 匿名さん 
[2021-09-27 11:28:14]
千種はオシャレな感じのお店増えましたよね
JRも使えて金山、栄、名駅へのアクセスが便利でいいと思う
150: 匿名さん 
[2021-09-27 11:36:08]
>>148 匿名さん
別に安くはないよな
この掲示板の事前予想してたやつらが勝手に坪280とから300て言ってただけで
151: 匿名さん 
[2021-09-27 11:36:47]
ノリタケアンチって他の掲示板までわざわざ乗り込んでくるけど病気なの?
152: 匿名さん 
[2021-09-27 11:42:44]
https://nagoya-life.nagoya/
子育て情報局さんのレビューが待ち遠しい、この辺りの学区ってどーなのかしら。
153: 匿名さん 
[2021-09-27 11:46:56]
>>152 匿名さん

CT葵と同じ学区だな
154: 匿名さん 
[2021-09-27 11:49:45]
>>153 匿名さん
ありがとうございます。
ではこっちにしようと思います
155: 周辺住民さん 
[2021-09-27 11:51:23]
シティタワー葵笑
156: 匿名さん 
[2021-09-27 12:03:46]
>>148 匿名さん
周辺賃料と周辺中古相場からすると安くはない
急な書き込み増はステマだろーね
駐車場の数はかなりのネックでリセールにも影響する。
エレベーターもニ基ないと実需では厳しい
諸々総合すると抽選になる程でもない普通の物件。
資産性では大規模で駐車場率も高いシティタワー葵の方が上。デベの格も。
157: 匿名さん 
[2021-09-27 12:06:37]
シティタワーの人しつこくない?
ここはバンベールの検討スレだよ
158: 匿名さん 
[2021-09-27 12:08:14]
学区は重要ですね
159: マンション検討中さん 
[2021-09-27 12:12:39]
エレベーター1基は確定情報?
160: 匿名さん 
[2021-09-27 12:36:55]
多少安くてもメジャー7以外だとリセールかなり落ちるから微妙でしょ。
横浜のマンションの杭打ち直しとか三井だからやれるけど中小デベだと補償できんし
161: 匿名さん 
[2021-09-27 12:38:24]
ローレル藤が丘が坪280万だからそれに比べたら安いけど、ローレルが高いのであってここは妥当か少し高いくらいだと思う
162: 匿名さん 
[2021-09-27 12:44:43]
>>160 匿名さん
>多少安くてもメジャー7以外だとリセールかなり落ちるから微妙でしょ。

かなり落ちるとかではなくて実例で数字出せますか?
163: 通りがかりさん 
[2021-09-27 12:50:56]
急に盛り上がってきましたね!
164: マンション検討中さん 
[2021-09-27 12:54:18]
シティタワー葵より安いなら買いだな
165: 匿名さん 
[2021-09-27 12:59:06]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
166: 匿名さん 
[2021-09-27 13:05:50]
>>164
いらっしゃい。
167: 匿名さん 
[2021-09-27 13:08:42]
もともと220くらいの坪単価地域だからそれが250なら妥当の範囲
300になるとか言ってたのは実際250って情報出したとき安く見せるために書き込んでた社員だろ
300って錦かよ
168: 匿名さん 
[2021-09-27 13:16:25]
そう思うなら検討しなくていいんですよ?
169: 匿名さん 
[2021-09-27 13:22:18]
>>167 匿名さん
錦は330からよ

170: 匿名さん 
[2021-09-27 13:24:46]
同条件でメジャー7と中小例えばプレサンスが中古で同じ価格だったとして後者買うやつなんていないだろ
171: 匿名さん 
[2021-09-27 13:25:46]
相場を分理解していないのにw
172: 匿名さん 
[2021-09-27 13:28:14]
>>167 匿名さん
価格でた後で後出しじゃんけんかっこ悪いわ
君が事前にこの価格予想してたならともかく
173: 匿名さん 
[2021-09-27 13:29:23]
>>167 匿名さん
>もともと220くらいの坪単価地域だからそれが250なら妥当の範囲
>300になるとか言ってたのは実際250って情報出したとき安く見せるために書き込んでた社員だろ

250だの300だのが平均の話なのかなんなのか知らんけど
全部屋の価格が出た訳じゃないんで何がどうなるか分からんで
174: 匿名さん 
[2021-09-27 13:29:27]
すぐ喧嘩始めるのがマンコミュ全国最底辺の名古屋らしくてすこ
175: 匿名さん 
[2021-09-27 13:31:04]
>>167 匿名さん

>価格でた後で後出しじゃんけんかっこ悪いわ

言われてんでw
176: 匿名さん 
[2021-09-27 13:32:22]
藤が丘のローレルが囲まれマンションなのに高すぎるのは土地取得価格が高いからだよ
こっちは土地取得必要なしだから相場通り。
地価考えると錦のが安いよね。買える人は錦買うのがベストでしょ、今後の再開発と都心回帰で中区一強だし
177: 匿名さん 
[2021-09-27 13:32:41]
>>174 匿名さん

謎の全国マンコミュ評論家現る(笑)
178: 匿名さん 
[2021-09-27 13:33:42]
>>177 匿名さん

ふくw
どんだけ暇なのよw
179: 匿名さん 
[2021-09-27 13:34:14]
>>174 匿名さん
マンコミュ名古屋の民度は全国最下位だな
地域差別、マウント、年収資産自慢、喧嘩、荒らしなんでもあり

180: 匿名さん 
[2021-09-27 13:34:45]
>>176 匿名さん
>地価考えると錦のが安いよね。買える人は錦買うのがベストでしょ

>>176がどこの出身か分からんけど錦に住むのがそんなにいいか?
181: 匿名さん 
[2021-09-27 13:36:03]
>>179 匿名さん
東京のエグさを知らないのは幸せなこと
京都の嫌味を知らないのも幸せなこと
182: 匿名さん 
[2021-09-27 13:37:25]
都心回帰で東山線は中区東区千種区が伸びて、名東区ら辺は衰退するだろーね
伏見住みだけど、藤が丘や星ヶ丘なんてまず用もないから行かないし。
183: 匿名さん 
[2021-09-27 13:38:37]
>>177 匿名さん

まぁ5分あれば全国の主要スレ覗けるからみてみろよ
西区の団地筆頭にこんなにヒドい板他の地域にはないぞマジで
184: 匿名さん 
[2021-09-27 13:38:53]
>>180 匿名さん
ステマでここが安いって書込みあったから、地価と賃料のバランス考えたらここは全然賃料取れないから錦のがキャピタルも取れていいというだけ
住み心地とかは知らん
185: 匿名さん 
[2021-09-27 13:39:00]
>>182 匿名さん
転勤族?
186: 匿名さん 
[2021-09-27 13:41:42]
>>184 匿名さん
どこの人?転勤族?ザ・トーキョーを知る男?
187: 匿名さん  
[2021-09-27 13:43:32]
>>184 匿名さん
>錦のがキャピタルも取れていいというだけ

錦はいくら突っ込んでどの部屋買ったらどれたけ抜けるの?
188: 匿名さん 
[2021-09-27 13:44:19]
>>183 匿名さん

じっくり読んでるんですね笑笑
189: 匿名さん  
[2021-09-27 13:44:56]
資産価値が~
キャピタルが~

数字のないこれ系はすべて無視して問題なし

>>184 異論ある?
190: 匿名さん  
[2021-09-27 13:50:29]
>>184 匿名さん
>錦のがキャピタルも取れていいというだけ

お父さん、どっか物件持ってるの?なんか数字で実績だせる?
191: 匿名さん 
[2021-09-27 13:55:38]
変なのが湧きまくってるな、さすがは民度最下位の名古屋マンコミュ
192: 匿名さん  
[2021-09-27 14:00:13]
>民度最下位の名古屋マンコミュ

こういうこと言うのを捕まえてみたら東京でも大阪でも福岡でもなく
甚目寺辺りの奴とかありがちなんで何かと気をつけないとねw
193: 匿名さん 
[2021-09-27 14:01:45]
安くはないが妥当って意見が多いですね
駐車場いらなくて実需ならありかな?
194: 匿名さん 
[2021-09-27 14:03:19]
>>191 匿名さん

書き込みから明らかな事なのに指摘されて発狂してるのがヤベーよな
データで明らかなのに日本が未だに平均年収高い国だと思い込んでるアホと同じやなぁ
195: 匿名さん 
[2021-09-27 14:08:13]
変なのが変なのを呼ぶのです
なのでみんな変なおじさんです
196: 匿名さん  
[2021-09-27 14:09:00]
>>194 匿名さん
ああ、名古屋嫌い、日本嫌いのそっち系のタイプでしたか。
確かにそういうのもいるわね。
197: 匿名さん 
[2021-09-27 14:11:12]
データより感情!!!!!

wwwwwwwwwwww
198: 匿名さん  
[2021-09-27 14:12:57]
>日本が未だに平均年収高い国だと思い込んでるアホと同じやなぁ

こういう事言うのを捕まえてみたら本人が高収入でも平均層でも意識高い系でもなく
単に親のすねかじりのこどおじだったりしそうで怖いですね。
199: 匿名さん 
[2021-09-27 14:15:16]
わかるwww
200: 匿名さん 
[2021-09-27 14:22:51]
>>196 匿名さん
データ上明らかな事で日本に不利な事象を指摘すると日本嫌いってことになるの?

このマンションのことも無条件に持ち上げないと発狂しちゃいそうだね
コワイヨー
201: 匿名さん  
[2021-09-27 14:31:06]
なんのこっちゃ
202: 坪単価比較中さん 
[2021-09-27 17:20:44]
首都圏のデータだが、マンション購入者の平均像はこんなイメージ。

世帯収入  物件価格  坪単価  収入倍率
 400  4100  195  10.3
 600  4300  205   7.2
 800  4600  220   5.8
1000  5200  245   5.2
1200  5700  270   4.8
1400  6200  290   4.4

いずれの購入者層も平均して70平米の物件を購入しているため、
見た目上、高収入ほど坪単価も上がるが、資金的には余裕をもって購入している。
203: 匿名さん 
[2021-09-27 17:25:54]
で、それがどしたの?
204: 匿名さん  
[2021-09-27 18:13:42]
>>202 坪単価比較中さん
年収増えてもなかなか生活って楽にならんよな、ってのもリアルなところだと思うので表を利用してざっくり手取りだとどうなるか資産してみました。

1馬力の手取りに変換するとこんなイメージでしょうか。

世帯収入/手取り  物件価格  坪単価  手取り倍率
 400/315  4100  195  13.0
 600/462  4300  205   9.3
 800/591  4600  220   7.8
1000/712  5200  245   7.3
1200/829  5700  270   6.9
1400/946  6200  290   6.6


実際の年収と手取りの関係は年齢や家族構成、経済状況やその年の行動によって異なるのですが、とりあえず

・会社に勤めるサラリーマン
・所得のない配偶者、子どもなど扶養親族なし
・給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除のみを考慮(端数調整)
という条件で、表を作成しています。あくまで概算ですので、予めご了承ください。

※個別の状況にもよりますが、実際の手取り収入はこの早見表の金額を少し上回ると考えると良いでしょう。
205: マンション検討中さん 
[2021-09-28 03:48:17]
ディスポーザー無し
駐車場抽選?
エレベーター数1基
坪250?270
賃貸で出すとA20~22.E15~17
こんな感じですか?
206: マンション検討中さん 
[2021-09-28 07:52:26]
>>205 マンション検討中さん
ディスポーザーないのに設備仕様に気合いが云々言われても、少し困りますね
207: 匿名さん 
[2021-09-28 12:17:41]
>>206 マンション検討中さん
この規模なのでディスポーザーはないでしょ
設備がディスポーザーだけって無知すぎ
208: マンション検討中さん 
[2021-09-28 12:56:19]
>>207 匿名さん
ローレルアイ葵レジデンス55戸でディスポーザーあるよ
209: マンション検討中さん 
[2021-09-28 12:59:57]
シエリア昭和杁中も70戸でディスポーザーあるよ
210: 匿名さん 
[2021-09-28 13:01:09]
ええとこもあれば悪いとこもあるっちゃ
211: デベにお勤めさん 
[2021-09-28 13:41:58]
ディスポーザーで管理費がいくらになるかですね。
212: マンション検討中さん 
[2021-09-28 14:50:19]
ディスポーザー多分無い
駐車場抽選でランクルとか大型車は不可だと予想
エレベーター数1基
坪250から280
賃貸A20から23、E15から17
上層階は、即売れだね。
213: 匿名さん 
[2021-09-28 14:51:29]
そんな例外ケース挙げられても困るわ
付いてない方が圧倒的に多いのに
214: 匿名さん  
[2021-09-28 15:13:02]
・代官町のマックスバリュ 行きます
・千種イオン 行きます
・バロー 行きます
・長久手イオン 行きます
・名古屋ドームイオン 時々行きます
・今池イオン まれに行きます
・池下成城石井 たまに行きます
・今池アピタ ごく稀に行きます
・今池北マックスバリュ ごく稀に行きます
・泉 ビオ 数年に1回行きます
・丸光 行ったことあります
・その他地域のスーパーも結構行きます

本当はビオの常連になりたいです。
215: 匿名さん 
[2021-09-28 15:17:41]
>>212 マンション検討中さん

18階建てで二階と最上階でそれしか単価の差が無いとかあるか???
216: 匿名さん 
[2021-09-28 15:24:56]
>>214 匿名さん さん
生協やってるからバローくらいしか行かない
泉のスーパーは狭いし混んでるし並ぶから行きたくない
217: マンション検討中さん 
[2021-09-28 19:18:17]
この規模でもディスポーザーあるところはあるでしょ
グラメの大須(64戸)、名駅(58戸)、シエリア本郷(94戸)って、同規模でも結構あると思うけど。設備仕様に気合い入れてるなら最低限欲しかったわ
218: 匿名さん 
[2021-09-28 20:33:53]
>>217 マンション検討中さん
意味不明。ないところの方が多いのに、あるマンション三つだけ挙げてもしゃーないだろ
三つ挙げればいいなら、内廊下も各階ゴミ捨ても、二重床もこの規模のマンションであるわボケ。
ここvs他の全ての小規模マンションなら設備どれだけつけても劣ることになるだろ
219: 匿名さん 
[2021-09-28 20:39:28]
>>218 匿名さん

まあまあ。
ウチはディスポーザーもスロップシンクもいらないから各階いつでもごみ捨て可能な方が好みだけど、ディスポーザーは最近の流行りだから分かりやすいステータスになるから欲しい人も多いわね。
220: 匿名さん 
[2021-09-28 20:41:49]
とは言え、各階ごみ捨てもあれはあれで何となくどこの家のゴミとか分かっちゃうので逆に気を使ったりね。
221: 匿名さん 
[2021-09-28 21:37:31]
ディスポーザー、我が家は築5年で潰れて面倒な大規模な点検修理となりました。
その設備が重要だとはあまり感じないけど、必要だと思う人は付いてるマンションを選べばいいのでは?
それより駐車場が気になる。
近くで確保されるかどうか。
来週満席で予約不可でした。
222: 名無しさん 
[2021-09-28 21:45:35]
そんな熱くなるなよ。業者だと思われるぞ。

駐車場気になりますね。数が少ないので確保できるか。抽選だときついですねー
223: 通りがかりさん 
[2021-09-28 22:28:46]
ディスポーザー、有る方が良い意見が多そうなのに否定的な意見が多くびっくり。
標準装備みたいなものだと思ってたんですが。この規模だと無い所もあるんですね。
224: 匿名さん 
[2021-09-28 22:33:28]
何か日本を貶すために日本vs全世界の国のそれぞれのいいところみたいに話す気狂いを思い出した。
海外ではー海外ではー的な
225: 名無しさん 
[2021-09-28 22:36:24]
管理費等とのバランスかと思いますけど、あるほうがそりゃ便利ですよね。
226: マンション検討中さん 
[2021-09-28 23:14:09]
そんなディスポーザーの事を強く重視してるひといないと思うよ。ディスポーザー無いのが普通じゃボケという尊大な態度につっかかってるか、ザ・ファーストなのに設備仕様は普通だねって話したいだけ。
227: マンション比較中さん 
[2021-09-28 23:53:14]
ここは個人的に同じく手掛けてるグラメの大須門前町通とどれだけ違うのかが気になってます。
同じく18階タワーフォルムですし。
まぁグラメの方が銀行下だし諸々で上は承知でどのような造りなのかな・・・って。
228: マンション検討中さん 
[2021-09-29 00:03:12]
設備仕様は圧倒的にグラメのほうが上でしょうね。あそこは各階ゴミ置き場ありますし、ディスポーザーあり、キッチン側面と洗面台と三面鏡下まで御影石、キッチンと洗面台の水栓はグローエですからね。
229: デベ勤めさん 
[2021-09-29 00:10:10]
>>226 マンション検討中さん
この規模だと無いのが普通ですよ、あっても処理槽の管理維持費に跳ね返ってくるのでかなり珍しいです。
230: 匿名さん 
[2021-09-29 00:16:46]
>>228 マンション検討中さん
あんな所より東山線徒歩2分の方が断然価値あるよ
場所が微妙だから設備に金かけてて君のよーな見る目ないやつが釣られるわけだね
231: マンション検討中さん 
[2021-09-29 00:23:23]
>>226 マンション検討中さん
ほんとそれ。ディスポーザー必須とは全く思わんけど、50周年記念プロジェクト言う割にはディスポーザーない普通の物件だねって。
232: マンション検討中さん 
[2021-09-29 12:49:18]
>>229 デベ勤めさん
かなり珍しい?本当にデベ勤めか怪しいですね。
233: マンション検討中さん 
[2021-09-29 13:37:25]
ディスポーザー無いのはいいとして、各階ゴミ捨てあるよね?
234: 匿名さん 
[2021-09-29 13:40:43]
その心は?
235: 匿名さん 
[2021-09-29 13:41:42]
スルーです
236: 匿名さん 
[2021-09-29 13:43:29]
この規模ならディスポーザー有無の差は各戸50万~100万円の違いかな
各階ゴミ捨てはあるでしょたしか
237: マンション検討中さん 
[2021-09-29 20:04:36]
3LDKを検討してるのですが、3部屋ともリビングにくっついているのと、4畳の部屋が残念です。子ども部屋には狭すぎる使い道が難しい。
238: 匿名さん 
[2021-09-29 20:19:38]
でも希望通りの間取りと広さだと予算もぐっと上がる事になるけどね
それでもいいの?
239: マンション検討中さん 
[2021-09-29 22:40:30]
予算は大丈夫です。もう少し広い間取りが欲しかったです。
240: 匿名さん 
[2021-09-29 22:46:01]
そしたらやめて違うのにしたら?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる