パラダイスリゾート株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「センチュリー西八王子パークヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 台町
  6. センチュリー西八王子パークヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-22 15:04:16
 削除依頼 投稿する

センチュリー西八王子パークヒルズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.c-248.com/index.html

所在地:東京都八王子市台町二丁目113-1他(地番)
交通:JR中央線「西八王子」駅徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.11㎡?78.55㎡
売主:パラダイスリゾート株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-04 16:17:10

現在の物件
センチュリー西八王子パークヒルズ
センチュリー西八王子パークヒルズ
 
所在地:東京都八王子市台町二丁目113-1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西八王子駅 徒歩9分
総戸数: 59戸

センチュリー西八王子パークヒルズってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-06-04 18:35:15]
プロジェクト名だけでデベが予測できる(しかもそれが当たってる)自分がイヤだ。。。
2: 匿名さん 
[2021-06-11 14:20:17]
仮称はキャッチーで可愛い印象のあるものが多いデベさんですね。
正式名称はセンチュリー〇〇となるみたいなのでここもそうなるでしょうか。

プラン例を見てみました。専用駐車場+庭付きの一階、ルーフバルコニー付き、南向き角部屋と
多少狭くはありますけど良い部屋が揃ってますね。
この中だと南向き角部屋が好きかなあ。お値段はどうなるでしょうね。
3: 名無しさん 
[2021-06-18 21:24:24]
市内在住者ですが、立地はいいと思います。
4: 匿名さん 
[2021-06-23 12:30:23]
1Fは専用駐車場や専用庭は狭いけれど、ついているのは良いと思います。
ただ、平米数からすると子供二人いたら、狭そうですよね。

長期的に住むというよりは子供が大きくなる前に売却し、広いところに引っ越しするという
考えで購入したほうがよさそう。

子供が一人世帯なら、このくらいの広さでも十分ですが。


5: 匿名さん 
[2021-07-07 16:07:43]
子供がいると、ちょっとした庭があったりするとかなり良さそうですよね。
お砂場を作ったりとかできるし(トイザらスで売っているお砂場まるごとケースに入っているようなもの)
夏場にはプールもできるし。
一人だったら、まあだいじょうぶそうなのかな?
6: 匿名さん 
[2021-07-15 21:07:48]
マンションは上階のほうが人気あるので
1階などは売れにくいので、いかに魅力ある設備をつけるのか
考えられているんでしょうね。
子供がいる家庭なら庭があるのはいいと思います。
子供が大きくなればガーデンニングを楽しめばいいし魅力ありますね。
7: 匿名さん 
[2021-07-16 07:25:51]
ここは西八王子駅から徒歩圏だし、駅前に新しいショッピングセンターも出来るし狙い目かも。便利そう。

コピオ西八王子駅前
https://superalps-recruit.net/
8: 通りがかりさん 
[2021-07-16 08:14:30]
>>7 匿名さん
アルプスなのが残念。
しかしながら、業務スーパーもすぐ近くにあります。
9: マンション比較中さん 
[2021-07-17 22:12:57]
>>8さん
業務スーパーのほかに、駅前にはダイエー西八王子店やセレオ西八王子もあって意外と便利な西八王子駅前。コピオにはスーパーアルプスの他にも専門店が複数入ると聞きました。
10: 匿名さん 
[2021-07-20 14:15:38]
一階の魅力は足音が響かないので階下の人に迷惑をかけないという点もあげられるかと思います。子供がいてもある程度は自由に遊べるのではないでしょうか。静かに歩くように叱ることも少なくなると思います。大人にしてもエレベーター街や階段の上り下りが無い点でとても楽でもあり、災害時や将来的なことを考えるとバリアフリーの面でも注目されているように思います。気になるのは大雨の時の水はけとかですか。でも専用駐車場と南向きの専用庭はかなり魅力を感じます。
11: 周辺住民さん 
[2021-07-24 14:33:51]
2年前から現地の反対側にすんでおり、エリア的に価格を抑えて購入できそうなので検討しています。
しかし、帰宅時間が遅いからか治安が悪いように感じます。
今は一人なのであまり重要視していませんが、実際ファミリー層として西八王子はどんな印象なのでしょうか。
売却時のことを考えると気になります。
また、周辺の交通量も多いと感じているので、小さいお子さんがいるご家庭は気になるのかなと…
ただ、周辺の教育施設は充実していると感じるので、実際お子さんがいるご家庭のご意見をお伺いしたいです。
12: マンション掲示板さん 
[2021-07-24 23:13:16]
ここ検討される方は、高尾のサクラシティも一緒に検討した方が絶対良いです。

サクラシティは中古ですので、絶対新築って方はダメですが、商業一体開発の大規模物件で、とても良いマンションです。設備仕様も高いです。

また、駅は違いますが、駅徒歩6分です。高尾駅はほとんど始発ですし、通勤快速も使えます。
13: 匿名さん 
[2021-08-02 20:28:53]
こちらを見ている方は新築希望者が多いのかなとは思いますが
比較物件を見ることは良いことですね。
ただ高尾って不便そうなイメージなので、ここと比較になるかどうか・・・。
14: ご近所さん 
[2021-08-02 22:02:47]
住んでる地元民ですが、イーアスはじめ商業施設もわりと充実していて、西八王子より高尾の方が便利な印象です。中央線は通勤快速が使える上に始発で、京王も使えますしね。八王子まで行くなら別ですが、西八王子なら高尾でも良いのかな、と感じます。もちろん極論はその人次第、ですが。
15: 購入経験者さん 
[2021-08-03 23:55:07]
>>14 ご近所さん
たしかにね
家族がいるとか、地縁がないとわざわざ西八王子にする意味・・・駅近ならまだしも
利便性取るなら八王子だし、住環境とのバランスとるなら高尾とか豊田で良いもんな

戸数もさほど多くないし、地元民向けかな
16: 地元民 
[2021-08-04 21:00:38]
>>14 ご近所さん
すごくよく分かります。座って通勤する為に西八王子駅から高尾駅にわざわざ行く人もいる位ですから。京王線はJRより運賃が安いので学生時代は西八から高尾に敢えて行き乗り換えていました。あとはイーアス高尾ができてからすごく便利になりましたね。西八王子に比べ飲み屋も少ないので治安も良いかと…比べてしまうと高尾の方が便利な上に静かで住みやすいと思います。とは言え、西八もスーパーが多いので食材だけで良ければ便利だと思います。地元民向けの物件のように感じます。
17: 匿名さん 
[2021-08-09 12:38:24]
間取りを見るとコンパクトではありますが
収納もしやすそうなのと、キッチンなどの水回りの使いやすい感じがしました。

周辺環境を見ると住みやすそうだなと思いますが
アクセスを優先に考える場合、悩むところではありますね。
18: 匿名さん 
[2021-08-17 15:58:42]
値段が安ければ、西八王子も十分検討できるかと思う。
高尾は便利だし始発だけど、
その分、西八王子よりは高めに不動産が出ている印象です。

このあたりの地元方向け?という投稿もアリましたが
たしかにその側面は大いにあるかもしれないですね。
19: 買い替え検討中さん 
[2021-08-17 18:38:23]
>>18 匿名さん
そうですかね?
最終的には個別の物件に依りますが、相場としては西八王子の方が若干高めに感じます。

売り出し価格ベースですが、同じ駅徒歩2分で比べると、2014年築のベレッサ高尾ステーションビューと、1996年築の西八王子けやき通りパークホームズが同じくらい坪単価で出ています。

南向きと北東向きの差はあれど、築20年近く差があって同じ坪単価と考えると、西八王子駅周辺の方が相場が高いと考えざるを得ないような気がします。

もっとも、高尾駅のNo.1マンションであるサクラシティ(2016年築)は恐らくもう少し高い水準で動いていますが、商業一体・大規模・高仕様等付加価値の多い希少性高いマンションなので、これだけみて「高尾の相場」として考えてしまうと、少しずれてしまうかなと思います。
20: 匿名さん 
[2021-08-19 06:02:55]
駅から少し遠い気がしました。
住環境としてはいいんだろうけれど、西八王子駅まで徒歩9分。
信号などで止まるならもっとかかるわけで…
高い建物が近くになさそうなのはいいと思います。

周辺、西八王子は地価が高いんですか?
どの駅がいいのかよくわからなくなってきました…
詳しい方、おすすめ教えてください…。
21: 評判気になるさん 
[2021-08-20 11:25:27]
>>20 匿名さん
まあ間違いないのは中古のプレミスト高尾サクラシティでしょう。
22: 匿名さん 
[2021-08-21 15:29:00]
ライフマップ、楽しいです。
駅前「西八王子駅前エリア」が一番お店多そうです。
カフェ、フレンチのお店、蕎麦店、パンやなどおいしそうなお店ばかり紹介されていました。

>>21 評判気になるさん
中古物件がおすすめなんですね?
ちょっと調べてみます!
 
23: 匿名さん 
[2021-08-31 16:54:30]
間取りはだいたいクセとか強い個性のないシンプルなタイプがほとんどのようなので、広さとか階層で選べば良い感じかなと思います。
例外として、前のレスにもあるように一階の間取りがやはり特別感がありますね。専用駐車場の存在は大きいと思います。車所有者には何よりの好条件ではないでしょうか。自転車も置けるのでたいへん便利だと思います。
24: 買い替え検討中さん 
[2021-09-01 21:51:19]
全戸南向きは良いですね。
間取りは、共用廊下側の柱の食い込みと、玄関が全く奥まってない部分はイマイチですが、それ以外はよくある普通の間取りですね。
70㎡台の4LDK、60㎡台の3LDK中心なので、グロスの価格優先して総面積を絞ってますね。ゆとりはなくなりますが、今のご時世仕方ないとも思います。
25: 匿名さん 
[2021-09-08 20:45:28]
確かに南向きであるのは陽当たりが良くていいですね。
プラン数もたくさんあるので、希望の間取りが見つかりそうです。
コンパクトでも収納もしっかりできそうで使いやすい感じがしました。
26: 評判気になるさん 
[2021-09-09 11:59:57]
>>25 匿名さん
正直、プランは特別魅力的とは感じませんでした。悪くもないですが。20プランあるようですが、HP拝見する限りは部屋数に対して大体同じ様な面積帯しかなく、間取りも割と単調な田の字型です。
一部住戸で見られる4連サッシは開放感あって良いですね。
やはり、アルコーブなし、共用廊下側の柱の食い込みは気になりますね...
27: 匿名さん 
[2021-09-10 14:29:15]
中部屋だとD2タイプのような田の字プランばかりになってしまうんでしょうか。
角部屋や庭付きのプランになるとちょっと変わったところも出てきますが。
間取りを見ていると部屋の隅にあるクローゼットが気になりますね。
室内に割と食い込んでいるので家具などの配置への影響がありそうです。
この部分が小さくなっても良いので形を変えるオプションとかあるんでしょうか。
28: 匿名さん 
[2021-09-19 12:58:27]
27さんと同じような感覚なのですが
部屋の配置ももちろんですが、部屋の端の柱?が手でいるのが気になります。
今は柱のボコボコが出ていない部屋が主流なのかなと思っていたので
こちらのプランを見てびっくりしました。
家具やベッドなどを置きにくい部屋は使い勝手が悪そうですね。
29: 検討中 
[2021-09-22 11:52:42]
幼少期を八王子市で過ごしました。この度、家族で23区から地元八王子市へのリターンを検討しています。高尾駅も八王子駅も、子供のころからすっかり変わって開発されとまどっています。そんな中この物件をみつけました。西八王子駅はあまり降りたことがないのですが、小学校や学童など教育事情はどうでしょうか?小学校2年生の子供がおります。ネットでは調べましたが、実際の情報をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
30: 名無しさん 
[2021-09-24 01:23:50]
>>29 検討中さん
八王子は今や立川の勢いに押され、ここ20年くらいで商業施設などはかなり減っています。
学区である七小はまだ校舎が新しいということくらいしかわかりませんが、私立中への受験率は23区内と比較するとだいぶ低いと思います。
八王子は良くも悪くも地方都市感が強い、のどかな地域です。
31: 検討中 
[2021-09-24 11:42:34]
>>30名無しさん 
 教えて頂きありがとうございます。とても助かります。私が子供の頃は、友達との買い物は八王子、家族とは西八王子駅前のまだ珍しい回転鮨に行ったものです。立川は見事にかわりましたよね。

 八王子、のどかな雰囲気は変わらないのですね。中学受験の可能性は半々なのですが、中学受験のみならず高校や大学の選択肢の広さを考えると、今のまま23区がいいのか、しかし八王子ののどかな雰囲気で育った私としては、その魅力も知っているので迷うところです。。。子育てのステージごとに住み替えもありですが、それにはコストもかかるし、売却しやすい物件かも大事ですよね。
 
32: 匿名さん 
[2021-09-28 17:09:02]
昔過ごした街って、特別な思い入れがあるものですよね。特に良い思い出があったならなおさらだと思います。
実際にお子さんたちと現地へ行かれて、部屋だけでなく街もぶらぶらしてこられたらいかがかなと思いました。
感じ方はお子さんたちならではのものがあるでしょうし、ご当人も昔とは違った感じを受けるかもしれません。
31さんが、良い選択ができるといいなと思います。
33: マンコミュファンさん 
[2021-10-03 03:09:54]
このマンションはファミリータイプではなくDINKSなんですかね?
34: 匿名さん 
[2021-10-03 23:15:20]
>>31さん
JR八王子駅周辺と甲州街道は再開発されて一変していますよ。
八王子駅南口は何もなかったですが、ここ十数年で、八王子駅南口駅ビル(セレオ八王子南館)、サザンスカイタワー(+J:COMホール)、八王子オーパの3つの大型商業施設が新設されています。
一方、北口の大型商業施設は、そごうがJR東日本のSC「セレオ八王子北館」にリニューアルされ、長崎屋は「ドンキホーテ」にリニューアル、東急スクエアが「八王子オクトーレ」にリニューアル、ダイエー八王子店は「イオンフードスタイル」にリニューアルされています。
特に2階建ての店舗が並んでいた甲州街道の変貌は著しく、今では15階建てのマンションが甲州街道の両サイドに並んでいて、昔を知る者にとって壮観です。

これらの変化は、ここ12年内で起こっており、八王子駅周辺の開発はすさまじいものがあります。
さらに京王八王子駅とJR八王子駅の間、アイロード沿いに多摩地域最大の展示場・コンベンションセンターが建設中で、来年開業となっています。
八王子駅周辺は、都会化され、今後も再開発が予定されており、八王子市は東京都唯一の中核市でありますが、今後、さらに大都市としての風格を持つ街になると思われます。
ですので、八王子駅周辺はのどかな雰囲気はありません。一度周辺を歩かれるとわかります。のどかな雰囲気が良いのであれば、高尾駅をお勧めします。
大型商業施設の「イーアス高尾」、スーパーとホームセンターが併設された大型店「スーパーバリュー」、大型家電量販店「ヤマダデンキ」がここ10年以内に新設され、ものすごく便利になっています。既存のイトーヨーカドー、ダイエーなどもあり、買い物に不便がありません。プラス、高尾ならのどかな雰囲気も残っていますよ。
35: 匿名さん 
[2021-10-03 23:30:21]
追記:ただし高尾には現在、分譲中のマンションはありません。高尾エリアは分譲マンションが少ないのがネックです。
そう考えれば西八王子も悪くないですね。駅ビル「セレオ西八王子」、ダイエー、そして商店街があり個性的なお店も多いです。
また近隣に「コピオ長房」「ザ・マーケットプレイス八王子」などの大中のショッピングセンターが、ここ10年以内に開業しておりバランスは良さそうです。
さらに駅前にコピオ西八王子駅前の開業もありますし。
36: 通りがかりさん 
[2021-10-04 08:47:22]
>八王子駅周辺の開発はすさまじいものがあります。
…?…
八王子駅周辺をのどかと言うか否かは比較対象の問題では?
(八王子より人口の少ない)立川、町田に比べて明らかに人出は少ないですし、百貨店もなく、映画館もありません。
八王子の開発が進んでいるなんて、八王子市民の何%が思ってることなんでしょう?笑
住んでない人のコメントなのでは??と思いまして…。

また物件は西八から徒歩9分。
富士森公園も近く、喧騒もなく、住みやすいかと。
37: 匿名さん 
[2021-10-05 18:21:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
38: 匿名さん 
[2021-10-11 11:00:41]
このマンションの住民イメージはディンクスからファミリーまで多様なんじゃないでしょうか。何しろ2LDK~4LDKまでありますから。
公式ページのマンションの魅力を紹介するページには子供二人の家族の例が取り上げられていますが。2LDKだと単身から小さい子供ひとりの世帯まで住めるのでは。
キッズルームなどの共用施設も無さそうですが、それがかえって多様な人たちの生活を快適にするのではとも思います。
39: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-11 11:20:50]
マンションブロガーのモモレジさんが取り上げていました。
https://mansion-madori.com/blog-entry-8270.html

・駅近では無いが、富士の森公園近いのは魅力
・外観、共用部は地味
・部屋数に対する面積絞っている
・間取りは淡泊だが、収納は充実
・設備仕様は単価に対しては高評価
・坪単価は、相場に対してやや高め
40: 匿名さん 
[2021-10-14 21:14:21]
収納スペースが多いとのことで注目していたのですが
よく見ると部屋の角は柱が出ているんですよね。
最寄り駅が近いのは魅力ですが、価格を見るとなかなか強気価格。
これだったら八王子駅周辺のほうが便利でいいかなと思いました。
41: 購入経験者さん 
[2021-10-16 16:32:04]
価格だけで見ると、既に完売していますが、八王子駅徒歩10分以内のサングランデ八王子と大差ないので、高いなのは明白ですね。
とはいえ西八王子が好きで、落ち着いた住環境取りたいのであれば、長く住む前提なら良いかもしれません。
42: 匿名さん 
[2021-10-18 10:57:45]
スーパーアルプスまで徒歩2分と書いてありますが、スーパーアルプス、使いごこちはどうですか?
検索してみると「東京都八王子市にアルプスの複合商業施設「コピオ西八王子駅前」」とあり、別のお店もできるようですよね。別のお店ですよね??
東京だとマルエツやオーケーなど好きです。

他にもスーパーあるみたいで、買い物には不自由しなさそうな感じでした。
八王子、地元の方が多いでしょうか。
43: 匿名さん 
[2021-10-28 16:44:44]
マンションブロガーさんがおっしゃるプラスのポイントは、公園が近いこと、収納と設備仕様が充実している点、そんな感じでしょうか。
プランは淡泊だけど・・・とありますが、一階は専用駐車場と専用庭付きなので、車を持っていたり、一階希望のファミリーには魅力的なのではと思います。
角住戸の特にAタイプとEタイプなどは、リビングダイニングの北側に広い窓があるので、日差しを直接入れずに採光が得られる点が良さそうに思います。
44: 購入経験者さん 
[2021-10-28 20:14:41]
専用駐車場も専用庭も人によって魅力なのは間違いないけど、専用駐車場は間取りとは関係ないし、専用庭はどこの板状マンションも大体1階住戸には付いてますよね・・・

住戸ごとの良し悪しは多少あるとして、マンション自体の強みとしては設備仕様だと感じます。この規模この単価から見ればかなり頑張っています。
・キッチン天板フィオレストーン
・浴室フラットライン照明
・二重床二重天井
・ラクセスキー
・隔て板トールタイプ
45: マンション掲示板さん 
[2021-10-31 19:45:50]
>>29 検討中さん
以前23区に住んでいて数年前に西八王子に来た者です。
同学年の子供がいますが、子供が楽しんでる姿を見ると八王子に来て良かったと思います。
人は多すぎず自然も多く、子育て世代から爺婆まで生活するのに困らない場所だと思います。
台町の富士公園近くに限っていうと、閑静な街並み、スーパーやドラッグストア、学校も近く、八王子駅徒歩10分くらいのマンションと近い価格でも魅力を感じる人はいるのでしょう。
46: 匿名さん 
[2021-11-09 19:44:39]
設備が良いのですか。
44さんがあげられた設備はあまり知らないものばかりです。

食器洗い乾燥機は5人分簡単洗浄という解説あり。
普通はどれくらいの量を洗浄できるのか知らなかったのですが、けっこうたくさん洗浄できるものなのですね。

水を入れなくても良い両面焼きグリルもいいなと思いました。
浴室のフラットラインLED照明は写真だけからはちょっとわかりにくかったのですが、調光付きなんですね。

47: 匿名さん 
[2021-11-18 16:08:31]
近所に住む者です。

何かと西八王子は田舎扱いされがちですが、住めば都です。
都会の喧騒なく緑豊かで最高ですね。

南向きのお部屋も充実しており、快適に過ごせるのではないでしょうか。
隣接する富士森公園で開催される花火大会なんかはまさに特等席、、、

この辺りでマンションが建つことはまず少ないですので、待ちわびていた方々も
多いのではないでしょうか。おススメできるかと思います。


48: 匿名さん 
[2021-11-21 13:48:10]
タレントのヒロミさんのご実家が八王子でしたっけ?
テレビで拝見しています。
DIYがとても上手で、見ていてとても楽しいです。

八王子、新宿まで30分くらいだったと記憶しています。

子育てするには緑が多い場所で、と思っているので、八王子、よさそうです。
49: 匿名さん 
[2021-11-30 14:15:24]
浴室の照明が調光付きっていいなと思いました。
ちょっと暗めにして、香りのいい入浴剤とか入れて、癒し系の空間にすることもできますね。
それだけでも日々の生活に潤いが齎される気がします。
住宅っていろいろ工夫していく中で、最後になりがちなのが照明だと聞いたことがあります。
なので、それ以外の設備仕様も十分整っているだろうと期待できる気がします。

田舎、いいなじゃないですか。
田舎暮らしに憧れる人は多くても、結局不便で諦める人も多いと聞きます。
ここのように、最寄り駅まで徒歩10分以内で、都心に行くのも1時間もかからないなんて、ある意味理想的では。
50: マンション掲示板さん 
[2021-12-04 12:22:03]
地元民ですが、中央線の始発があるのは、高尾 八王子 豊田です。よって西八王子は残念ながら座ることが出来ないかもしれません。また、朝の中央特快は本数が少ないの注意が必要です。
そういう意味では豊田の利便性か西八王子の長閑さとの比較になりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる