株式会社長谷工不動産の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 四街道
  6. ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 16:13:39
 削除依頼 投稿する

ブランシエラ四街道駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/yotsukaido/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152518

所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8、5番9(地番)
交通:JR総武本線・JR成田線・JR成田エクスプレス「四街道」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.53平米~66.00平米
売主:株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-03 11:38:36

現在の物件
所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩2分
価格:3,140万円~4,570万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.53m2~61.60m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 68戸

ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?

202: 匿名さん 
[2022-08-15 15:11:47]
駅まで2分なので、自転車なしでも暮らせると思います。
ただ自転車持たない方は、その分車を持たれるかと。
両方持ちたい場合は、どちらもスペースをきちんと確保しないといけないので
ここのマンションの場合はちょっと大変かもしれませんね。
車ならば外に借りられるけど
自転車はそうもういかない…。
203: 通りがかりさん 
[2022-08-15 18:11:04]
通勤で前をよく通ってます。
夕方18時~19時頃に来てみると良いですよ。
ムクドリ?が大量発生しているので圧巻されます。笑
糞害は避けられませんね。
204: 匿名さん 
[2022-08-17 10:17:29]
>駅まで2分なので、自転車なしでも暮らせると思います。
>ただ自転車持たない方は、その分車を持たれるかと。

確かにそうかもしれませんね。
ただ、買い物をしたり小回りが利くのは自転車。
狭いですが3LDKもあるのでファミリー層も住めることを考えると
1台は必要かなとも思います。
205: 匿名さん 
[2022-08-26 17:25:55]
結構、詰め込んだタイプの3LDKだっていうのはデベ側もわかっているのか、
メニュープランをかなり推している印象があります。
メニュープランだとリビングがゆったりしていていいなと思いつつ、そうすると1部屋居室を諦めることになるんですよね。
なんとなく難しい選択だなぁと思いました。
206: マンション検討中さん 
[2022-08-26 21:02:27]
夜の黒服はまだいますか?
207: 匿名さん 
[2022-08-30 17:29:49]
人によって、売り方によって、プランのつくり方によって、印象が様々なのだなと思いました。

そもそも最初から2LDKにしておけば広い感じがするものを、あえて3LDKにしてメニュープランで2LDKにもできますよと言うと、得した感じに思える人とその反対の人がいるのですね。

一部屋減るだけでなく、収納を増やせる点では良いなと思うのだけど。

208: 匿名さん 
[2022-09-05 16:27:46]
自分の家庭に合わせて、いろいろとカスタマイズができる点はすごくいいと思います。
得した気分は確かにするかも。
ただ有料オプションになってしまう部分も出てきてしまいそうだから、
予算との兼ね合いかな~^^;
全然何もできないよりはずっといい。
209: 匿名さん 
[2022-09-05 16:36:58]
メニュープランで3LDKを2LDKにできるといっても詰め込みの3LDKだから各居室は小さい。変更すると無駄に広いLDができるだけ。

60平米台はデフォルトで2LDKにすべきでしょ。
210: 匿名さん 
[2022-09-08 11:29:16]
確かに60㎡台で3LDKは窮屈になりそうですね。
洋室の3.6畳は使い道がわかりませんが居室ではなく物置や子供の遊び場にすればいいのでしょうか。
こちらの3.6畳を取り払うメニュープランへの変更は有料になってしまいますか?
211: 匿名さん 
[2022-09-12 23:48:20]
>>206 マンション検討中さん
歩道のど真ん中、点字ブロックの上に仁王立ちしてますよ。
金髪のメガネかけたチンピラみたいのが。
212: 管理担当 
[2022-09-13 22:09:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
213: 匿名さん 
[2022-09-15 10:21:53]
60㎡台の3LDKってなると、やっぱり狭い感じですね。
部屋を極力広く設計されたのか、収納スペースも狭いです。
家族4人で住むにはもう少し広い間取りがいいかなと感じますね。

2LDKへの変更プランもあるので、
どちらかというとdinksさん向け物件かなと思いました。
214: 匿名さん 
[2022-09-19 01:29:09]
竣工間近で2期2次の予告って、余程低調なんだね。一期の即日完売はやはりフェイクだったのか。
215: 匿名さん 
[2022-09-21 15:35:27]
もうちょっと広い間取りだとよかったかと思います。
四街道駅前を考えても、家族で住むなら広めがいいので。。。

>>一期の即日完売はやはりフェイク
あながちフェイクじゃなくて、本当に欲しい人が一部にいたのかもと思いました。

メニュープランが選べるのはいいですね!
216: マンション検討中さん 
[2022-09-21 18:36:13]
悪いところまとめ
面積が狭い
駐車場がないに等しい
駐輪場が少ない
キャバクラと隣接してて騒がしい
マンション入り口にキャッチとキャバ嬢がたむろしている
スナックやパブ、サパーと隣接していて特に週末の夜はカラオケがうるさい
ムクドリの騒音、糞害が激しい
歩道のある道で公園に行けない
5階までは眺望、日当たりゼロ、ビル風大丈夫?
割高

良いところまとめ
駅から近い
(駅とマンションの間の横断歩道は待ち時間が長い)
217: マンション検討中さん 
[2022-09-23 19:45:10]
216さんが的確にまとめてくださってますね

あと将来的な維持管理費が高い気がしました
218: 匿名さん 
[2022-09-25 16:33:02]
ここのリスク要因としては第三者管理もかな。実績が少ない。
219: マンション掲示板さん 
[2022-09-25 16:41:27]
>>218 匿名さん
稲毛のパパマンでどうぞ。
220: 匿名さん 
[2022-09-28 20:06:31]
216さんのまとめ、わかりやすかったし面白かったです。
どこまでが現実かなと思いつつ、駅近マンションの あるある でもあるなと思いました。

わるい点の中で何とかなりそうなものもいくつかあると思います。
キャッチとキャバ嬢については、お店に注意してもらうように伝えてもらえばいいでしょう。

ムクドリの騒音、糞害は自治体に相談してみるとか。
何らかの対策を取ってもらえるケースもあるようですので。

割高感は資産価値をチェックしてみて、どうなのか再確認してみるとか。
221: 通りがかりさん 
[2022-09-30 13:30:50]
課題をクリアしてから販売するのが業者の責務です。現状問題が山積されているのでは将来どうなるかわかりません。
とても検討できませんよ。
222: 匿名さん 
[2022-10-05 09:41:16]
現地は見ておりませんが夕方ムクドリが発生するんですか?
駅にある街路樹を根城にしているのだと思いますがマンションのすぐ近くですか?
鳴き声はムクドリが巣に戻る夕方だけだと思いますが、糞害の範囲が気になります。
223: 評判気になるさん 
[2022-10-05 16:34:55]
>>220 匿名さん
お店に注意して直るものか怪しすぎるでしょ
そもそも迷惑になるのを分かっててやってるんだから。
ムクドリにも騒音糞害被害は既に出ていて自治体も取り組んでいます。しかし、有効な策がないまま問題放棄されています。解決策がないことを相談しても無意味です。
224: マンション検討中さん 
[2022-10-05 16:38:01]
>>222 匿名さん
夕方から夜にかけて大量発生しています。
根城にしているのはマンション近くの街路樹、マンションの前の電線です。
間違いなくマンションにも糞害が及ぶと思います…笑
225: マンション検討中さん 
[2022-10-08 06:51:52]
マンションの植樹が寝床になる可能性もありますよね。
ここにするならプラーザヴェールの方が安心できそうです。
226: マンション検討中さん 
[2022-10-08 06:53:21]
黒服の件ですが、四街道駅3分圏内には男性マッサージ店が7軒もありますね。多すぎます汗
227: 匿名さん 
[2022-10-09 08:50:20]
駅に近い立地というのを優先に検討している人には
ちょうど良い物件なのでしょうか。
ただ、間取りがなんといっても狭い。
立地から考えると単身や二人住まい向けでしょうね。
228: 通りがかりさん 
[2022-10-09 17:45:17]
物理的な近さはあるけど、マンションから駅までの信号待ちが長いですよ
229: 匿名さん 
[2022-10-12 21:59:50]
駅前なので立地は最高なのに、どうしてこんなに狭いプランばかり?
各階の軒数を減らしてでも広い間取りのほうがニーズがあったのではないでしょうか。
部屋数だけでは・・・。資産運用するにしては価格が高くてペイできないでしょうね。
230: 匿名さん 
[2022-10-18 18:13:51]
私も四街道という街ですし、ファミリー向けのほうがニーズがあったんじゃないかなぁと思っております。
駅に近いから資産運用向け、というスタンスなのでしょうか。
3LDKの物件もありますが66平米ですので、4人のファミリーとかは難しそうです。
単身者とかのニーズとかが意外と多かったりするのだろうか。
231: マンション検討中さん 
[2022-10-20 23:56:07]
>>230 匿名さん
単身でこの価格のマンション買えるなら、わざわざ四街道に住むこともないと思うしどういうニーズがあると思ってのことなんでしょう
232: 匿名さん 
[2022-10-24 17:04:13]
ある程度高齢になって、戸建てを処分して駅の近くのマンションに暮らす、というのだったら
二人暮しなどのニーズはあるかとは思いますが、
そういう方たちがそこまで多いか?というのはあるかな…。
いずれにしても、この辺りが地元の方だったり
地縁がある方の購入がメインになりそう。
233: 名無しさん 
[2022-11-01 02:06:52]
近隣の大学近くに住んでいて、ほぼ毎晩この前を通りますが、216の投稿内容がまさに的確です。
夕方から夜にかけて駅北口はムクドリの群れが凄まじいです。
マンションのすぐ隣はキャバクラが入った建物で、夕方以降は表の入り口すぐ近くにキャッチがだいたい待機しています。近隣も、飲み屋や風俗が四街道市内で唯一集中しているエリアです。
残念ながらネガキャンではなく事実です。
本当に「駅近」以外のメリットがない物件と思います。


234: 匿名さん 
[2022-11-02 11:13:45]
ムクドリ被害の対策として名古屋市がとった対策が拍子木を打ち鳴らすというものでしたが、なかなか興味深かったですよ。
それもいたちごっこではありそうですが、確実に効果があるものなら取り入れてみてもいいかと思いました。
235: 評判気になるさん 
[2022-11-07 20:46:35]
騒音問題に関連して、選挙期間以外でも駅前で共産党がスピーカー設置してまで高頻度で大音量の演説してるのもキツイと思いますw

236: 匿名さん 
[2022-11-09 10:31:31]
うちの方の鳥対策はもうばっさり木を切る・葉っぱを丸ごと剪定するで解決させましたね。
雨の日とかめちゃくちゃ臭くなってたんで個人的には良い対策だったと思ってます。

216さんが書いたご近所情報、駅近マンションだとありがちなんだろうなあと見ました。
外の音は窓を閉めてしまえばいいんですけど治安に関わることは気になるかなあ。
237: 管理担当 
[2022-11-12 15:20:42]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
238: 匿名さん 
[2022-11-19 17:04:51]
>>
>>228
物理的な近さはあるけど、マンションから駅までの信号待ちが長いですよ。

そうなんですか?
信号の長さって、確かに気になるかもしれません。
ただ、長さとっていも、人の感覚ってそれぞれだと思います。
5分でも長いと思う人と10分でもそんなに長いと思わない人など。
朝だけとかでないのでしょうか?日中もですか?
239: 匿名さん 
[2022-11-19 17:05:29]
マンション初心者ですが、狭いプランが多いのは単純に駅徒歩2分の好立地だからじゃないでしょうか。
四街道とはいえ、地縁のある方々にとっては利便性の良い立地になるのでしょうから、それなりの価値はあるのではと想像します。

1LDKで考えると40㎡弱あるのはゆとりを感じるし、2LDKや3LDKにはメニュープランがあるようなので、一部屋減らすとちょうどいい感じの間取りにもなるみたいです。
12月入居開始のようですが、先着順が8戸あって、12月上旬には第2期2次が販売されるようなので、入居開始後も販売が続くみたいですね。
240: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-23 11:18:11]
私は、都内に通勤しているのですが、ここのマンションか我孫子の新築マンションか、千葉の新築マンションで迷っています。

できれば自然があって、ほどよく利便性があるとこがいいと思っています。
241: 匿名さん 
[2022-11-25 09:34:06]
選挙の期間外でも政党が演説しているのは何故なんです?
地縁がないもので駅周辺の状況がわからないのですが、一般的な常識で考えれば周辺住人から苦情が出てもいいような気がします。
242: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-28 22:01:07]
>>241 匿名さん
戦争反対とか自民党政権が~とか、主張が多い人がたくさんいます。
苦情を言って聞くような相手じゃないでしょ
243: 評判気になるさん 
[2022-11-29 06:57:16]
>>240 検討板ユーザーさん
子育て世帯なら千葉市はやめた方が良いです
確実に
244: マンション検討中さん 
[2022-12-04 00:12:34]
>>241 匿名さん
地元民です。純粋に四街道駅が市民の往来の要だからです。現市長も現県議も毎朝の通勤時間帯には駅で広報していました。政党問わず選挙時には北口ロータリーが主戦場です。
今まで苦情がないのはロータリー付近はほぼ商業エリアで今回のマンションのように多くの住民が住む場所では無かったからかと思います。
マンション位置はこの20年数年スーパー→スーパー→ゲーセン→本マンションなので、この場所に多くの人が住むことが駅周辺にどのように影響し、どのような生活感になるのか興味深いです!
245: 匿名さん 
[2022-12-05 09:30:45]
なるほど、今までは商業地域だった立地に新しくマンションができる事になるんですね。
立地が立地なのでマンションの遮音性能は最高レベルかと思いますが拡声器での演説はどこまで聞こえるんでしょう。
246: 匿名さん 
[2022-12-14 11:13:30]
駅近マンションは通勤の便、買い物環境の利便性は最高ですが静寂さは期待できませんよね。
住環境を求めるなら多少不便になっても駅から離れた立地がいいと思います。
結局は家族の生活スタイルによりどちらを取るかだと思います。
247: マンション掲示板さん 
[2022-12-18 08:32:02]
四街道はめっちゃ道路環境悪いですよ
5叉路が無駄に多いし、主要な道路が片道1車線だし。買い物なんてイトーヨーカドーぐらいしかありません。あとはほとんど森です
248: マンコミュファンさん 
[2022-12-18 11:17:20]
>>243 評判気になるさん

まだ子育て世代ではないので、詳しくないのですが、これ何故なんでしょうか?
249: 匿名さん 
[2022-12-22 10:48:06]
ほとんど森(笑)
地図を見ると確かに森がたくさんあります。
そう言えば四街道市にはどんぐりの森と言う子供の遊び場があるようですが、子供を自然の中で思いっきり遊ばせたいと考えるならいい場所かもしれませんね。
250: あん 
[2022-12-22 22:43:38]
>>240 検討板ユーザーさん
やめなはれ
251: 評判気になるさん 
[2022-12-24 07:17:15]
>>240 検討板ユーザーさん 四街道と我孫子と千葉じゃ生活圏が違いすぎて比べられないですね。

252: 匿名さん 
[2022-12-30 16:42:42]
地図を見た感じですけど、贅沢を言わなければ、必要最低限の生活に必要な施設がほど近い徒歩圏に揃っている感じもしました。

インターホンIOTシステム(月額)330円というのがあるのですね。そういうのって管理費に含まれるものと思っていましたが、個別に収集なんですね。
外出先からスマフォでインターホンの応答やエントランス解錠、履歴確認、インターホンの映像確認、オートドア解錠とかができるサービスだそうですけど、必要でしょうか?
253: 匿名さん 
[2023-01-02 17:14:26]
>252

ハックされたら不在であることバレちゃう。IOT機器ってセキュリティ対策に弱点がある。
254: 匿名さん 
[2023-01-05 23:37:15]
駅に近いですし、小学校も徒歩圏内。
ファミリー層にはぴったりな物件かなと思います。
買いやすい価格帯なのも嬉しいですね。
修繕積立金も安いのですが、どれくらいが上がっていくものなのでしょうか。
255: 匿名さん 
[2023-01-13 11:25:04]
修繕積立金に関しては安ければいいっていうものでもないという…
予め伝えておけば
モデルルームに行ったときに長期修繕計画案みたいなものは見せてもらえるかも?
それでどれくらいの上昇率になるのかはわかると思いますよ。
あまりに初期設定が低いと、上がり幅は結構あるんじゃないかなぁ。
256: eマンションさん 
[2023-01-14 02:19:18]
黒服が夜立ってるようなとこのどこがファミリー向け?
男性シングル向けだとおもうけど
257: 匿名さん 
[2023-01-15 18:01:20]
教育施設が多いので、ファミリー向けではあるのでは?

その他、銀行や病院など日々の生活に必要なものが揃っている感じです。

もちろん、いろんな考え方はあると思いますが

悪くない物件じゃないですかね。
258: 匿名さん 
[2023-01-24 16:05:04]
3LDKで一番広くても66平米ちょっと…これだとファミリーと言っても、子どもが一人までくらいじゃないかなぁ。
70平米以上あれば4人家族もOKそうな感じはするけれど。
基本的には単身者か小規模の世帯向けっていうのがここのコンセプトなのではないかと感じられます。
かなり駅に近い場所ですし、ターゲット的にもそうなのかな、と。
259: 匿名さん 
[2023-01-28 18:16:16]
なんとなく、周りの環境とデベが目指しているターゲットが若干違う感じなのかな。
私もこの辺りだったら
子どもがいる人が購入するだろうなと思って見ていました。

駅にここまで近いので、DINKS向けっぽいかんじにもなっていますが、
もしかしたらシニア世代の住み替え需要も考えているのかも??
260: 匿名さん 
[2023-02-06 17:36:33]
即入居可ということですが、先着順が9戸、第3期1次が4戸販売中で、第3期2次が8戸予定。いつまで販売が続くんでしょう?あとどれくらい残ってるのかな?
専有面積は狭いけど、駅2分でこの価格は魅力的ではあるなと思いました。利便性の良い場所は単身とかディンクスとかに人気かもしれませんが、シルバーが住むにも都合がよいと聞いたことがあります。
単身で落ち着いて住むには、メニュープランで1LDKにするとちょうどいい感じになるなと思いました。
261: 匿名さん 
[2023-02-06 17:43:57]
シニアだと元気なうちはいいけど、介護になって施設に入るとか相続を考えると流動性も考慮しなければいけない。新築時点で売れない物件、きついかな。
262: 匿名さん 
[2023-02-06 17:48:19]
足腰弱くなったらヨーカドーくらいの距離も車でってなったりする。駐車場少ないはその点でも失敗だったか。
263: 匿名さん 
[2023-02-06 17:52:24]
>255

長期修繕計画って契約前の重要事項説明の時だったりする。早い段階で提示を要求して確認しておいた方がいいよ。あと、契約書、管理規約の内容も。
264: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 18:58:48]
>>263 匿名さん
以前マンション購入した時には、数カ所モデルルーム巡りして、最初のモデルルーム訪問時に具体的な長期修繕計画書を渡してくれたところと結局契約しましたね。
他の2つは修繕積立金の値上がり予定の時期くらいしか教えてくれませんでした。

265: 匿名さん 
[2023-02-06 19:12:36]
>264

最初のモデルルーム訪問で長期修繕計画にまでたどり着くだと情報詰め込みすぎのような。いろいろ提示されちゃうと消化不良になったりする。

個人的には最初のモデルルーム訪問は検討を進めるかどうか程度の情報があればいいかな。
266: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 19:16:54]
>>265 匿名さん

言葉足りなかったです。
どのマンションでも修繕積立金はどうなっていくんですかと聞いたら、そこの営業だけ何年にどこを修繕すると詳しく書かれた長期修繕計画書も一緒に渡してくれたんです。
267: 匿名さん 
[2023-02-06 19:27:10]
修繕積立って上がるのが前提みたいになってるけど国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

段階的値上げってイニシャルのコストを安く見せかけるための売る側の都合。給料が右肩上がりの時代はよかったんだけど・・・。下手すると破綻にまっしぐら。
268: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 19:29:12]
>>267 匿名さん
それはそうだけど定額積立ってプラウドの一部くらいじゃない?
269: 匿名さん 
[2023-02-06 19:31:42]
>268

あとは入居後の早い時期に管理組合で移行。第三者管理だとそういったとこまでケアしてくれないかな。
270: 匿名さん 
[2023-02-06 19:50:41]
修繕積立は集めたお金をどう管理しているかってのも確認ポイント。一つの銀行に預金だと入居時の一時金だけでもペイオフ対象になる金額。
271: 匿名さん 
[2023-02-09 08:20:20]
>>修繕積立
人から10年超えると上がると聞いています。
管理費や修繕費などは、最初はよくても値上がりもあることを予想しておかないと怖い気がします。
戸建ての場合も10年で修理しなくてはいけないとも聞きます。

ちょうど10年後って、子供も塾に通う頃だったりして、習い事代もかかりそうなんですよね…
こわい…
272: 匿名さん 
[2023-02-17 10:29:08]
修繕積立金の話題が出ていますが、どなたかモデルルームで長期修繕計画書を見せていただいた方はいらっしゃいませんか?
後々管理組合で見直しが入るとは言え、当初の計画で何年毎にいくら上がっていくのか把握しておきたいですよね。
273: 匿名さん 
[2023-02-18 17:25:30]
売り主が作成する長期修繕計画(30年くらい)の以降に、エレベーター、竪排水管の交換という大物が控えている。計画以上の値上げは必至と考えないと。
274: 匿名さん 
[2023-02-20 10:33:43]
こちらの管理費は他所のマンションに比べて低価格だと感じますが、管理組合で見直し直後に値上げするかもしれませんね。
売主が当初計画している長期修繕計画表の内容は結構いい加減に作られていると聞きます。
275: 匿名さん 
[2023-02-20 10:46:09]
>274

第三者管理だからその辺ちゃんとやってくれるか。住民も任せきりってこともありうるし。
276: 匿名さん 
[2023-02-20 18:56:23]
3月のダイヤ改正で日中の成田空港~千葉駅の快速が1時間に1~2本だったのが、1本になって各停に。コロナ禍は過ぎたのに回復しないのか。
277: 匿名さん 
[2023-02-21 18:08:50]
旅行者が増えて電車が混雑するようになったらまた増えたりするんでしょうか。
今の時点では厳しいですね…。全国的にそういった傾向になってるのかもしれませんが。

建物は完成していて即入居可の段階になっていてもこれから出てくる部屋もあるんですね。
駐車場ってまだ空いてるんでしょうか?
これから検討を始める方が車を置きたいとなっても空きがないとなかなか難しくなってしまいますね。
278: 匿名さん 
[2023-02-21 18:08:51]
旅行者が増えて電車が混雑するようになったらまた増えたりするんでしょうか。
今の時点では厳しいですね…。全国的にそういった傾向になってるのかもしれませんが。

建物は完成していて即入居可の段階になっていてもこれから出てくる部屋もあるんですね。
駐車場ってまだ空いてるんでしょうか?
これから検討を始める方が車を置きたいとなっても空きがないとなかなか難しくなってしまいますね。
279: 匿名さん 
[2023-03-06 21:28:14]
駅に近いので便利なのですが、

駐車場の台数がもう少し確保されていても良いのかなとは感じました。

ただ、間取りの内容や水回りの設備などは凄く良いので

駐車場以外は満足なマンションなのかなと思いました。

280: 匿名さん 
[2023-03-06 22:08:16]
ここ第三者管理と説明してたけど、管理組合の機能を含めてすべて長谷工が管理するって仕組みなんだね。「長谷工の、長谷工による、長谷工の為の管理」だったりして。
281: 匿名さん 
[2023-03-06 22:11:00]
パークホームズ千葉が第三者管理だけど住民板見るとひどい状況。
282: 匿名さん 
[2023-03-12 11:32:57]
ここは第三者管理なんですか。
物件概要見ただけでは全然わからなかったです。
確かに住民は面倒じゃないけど、自分たちで管理するからこそ見えてくるものもあるしなぁ。
どの程度関与がこの場合はできるのだろう。
283: 匿名さん 
[2023-03-12 16:50:23]
管理会社がすべてを行うのに第三者と謳うのはいかがなものか。詐欺まがい。
284: 匿名さん 
[2023-03-14 22:14:26]
最近は、住民内で役をしたい人が集まらない為
他から理事になってもらう第三者管理方式が増えているようです。
ただ実務自体は管理会社が行うのだと思います。
ここであれば、株式会社長谷工コミュニティですよね。
大事なことなので、しっかり確認しておく必要がありますね。
285: 匿名さん 
[2023-03-20 21:54:40]
住民と管理会社は利益相反する関係でもあるから管理組合の代行を管理会社がやるのは危険。ぼったくられるのが落ち。

ちゃんと第三者が代行しないと。
286: 匿名さん 
[2023-03-20 22:40:49]
理事をやらないことで高い代償を払うことに。
287: 匿名さん 
[2023-03-25 16:54:38]
1LDKのDTYPEは面白い場所にウォークインクローゼットがあるんだなと思いました。
凸凹した感じの内部なんですけど、突っ張り棒のようなものが使いやすいかもしれません。

純粋に1LDKなのはDタイプだけなのかな?
あとはCタイプのメニュープランで2LDKを1LDKにする感じなんですね。
Dタイプも40㎡近くあるのでゆとりを感じますけど、やはり56㎡のメニュープランはゆったりとしていいなと思いました。
288: 匿名さん 
[2023-04-03 18:53:52]
せっかく物件が気に入ったとしても
管理会社をしっかり確認しておかないと、そんなはずじゃないってなりそう。
イマドキ理事をしたい人なんていないし難しいものですね。
長く住むマイホームだからこそ、大事な問題だなぁと感じました。
289: 匿名さん 
[2023-04-03 19:27:02]
理事のなり手が無いってのは問題なんで、第三者が代行って流れは間違ってはないんだけど、管理会社が第三者と称するのはね。きちんとルールきめないと問題になりそう。

290: 匿名さん 
[2023-04-09 12:02:50]
管理会社も数年で更新というか、検討するものなのかなと思いますが
マンションは戸建と違う大変さはあるのかなと感じています。

住民の意見なんてスッとまとまることなんでないですし
理事・・なり手はイマドキなかなかないでしょうね。
291: 匿名さん 
[2023-04-09 17:00:44]
普通のマンションでも管理会社の変更はハードル高い。管理会社が第三者として管理組合を代行してるわけだから変更は事実上不可能でしょ。

そして更新の時に値上げを持ち掛けられてぼったくられるって構図じゃない。
292: 匿名さん 
[2023-04-11 10:45:35]
管理組合の件ですが、国交省の想定した第三者管理方式は理事・監事外部専門家型又は理事長外部専門家型、外部管理者理事会監督型、外部管理者総会監督型の3つの種類になるようです。
こちらは長谷工が担当するようですが上記の管理方式とはまた別のものになりますか?
293: 匿名さん 
[2023-04-16 04:57:03]
>>292 匿名さん

長谷工のsmooth-eのことなら
長谷工コミュニティ(たぶんデフォルトの管理会社)の社員が管理者(管理組合で言えば理事長の立場)になるという方式ではないでしょうか。

ICTを用いて普段の住人の意見の収集、取りまとめ、提案などをしてくれるみたいですが。結局、規約などの改正は総会を経なければ不可能なのでしょう。

まだ開始から時間の経っていないサービスみたいで、評判がよく分かりませんね。管理会社の変更(それ自体善し悪しありますが)は相当難しそうですし、住人の自治意識が育たないとしたら、それが一番問題な気もします。
294: 匿名さん 
[2023-04-22 15:22:48]
デザインはとてもシンプルでクセのない感じだと思ったのですが、外壁のタイル等々細部にこだわりがあるようです。広いエントランスアプローチにベンチが置いてあるのはなにげに嬉しい配慮ではないでしょうか。エントランスラウンジも特別なデザインではないように感じますが、居心地の良さそうなソファとかさり気ない丸テーブルとかはけっこう利用価値がありそうに思います。
295: 通りがかりさん 
[2023-04-28 01:27:37]
四街道駅って駅から少し離れた方が商業施設が多くて駅前が不便な変わった駅ですよね
駅チカの魅力が弱いのが残念です
296: 匿名さん 
[2023-05-03 18:48:15]
そうなんですか、現地へ行って街も歩いてみたほうが良さそうですね。

だからこそのお値段でもあるのかなとは思いますが。
駅前ならではのコンパクトさがちょっと残念な気もします。
これでもっと広さがウリだったら良かったような気もしたり。

アクセスもそんなに悪くはないと思います。
東京まで1時間かからないし、千葉はすぐだし、成田も行きやすいので。
需要としてはあるのでは。
297: 匿名さん 
[2023-05-06 17:07:26]
成田空港行の快速は3月のダイヤ改正で30分に一本が1時間に一本に。成田エキスプレスが止まるようになって30分に1本の千葉駅のほうがタイミングによっては早く着いたりする。
298: 通りがかりさん 
[2023-05-10 02:08:49]
このマンションの本当にすぐ近くに住んでいますが夜中かなりうるさいと思いますよ。大丈夫ですか?
飲み屋と夜のお店が複数あり飲みコールしてる声が今まさに聞こえてます。
駅前でキャーキャー騒ぐ男女の声、朝方には駅前で寝てる酔っ払い。
エンジンわざとふかしたり音楽爆音で流す車。
あと、これはしょうがないですけど消防車や救急車はしょっちゅう通ります。
299: 匿名さん 
[2023-05-11 11:23:49]
駅に近いマンションであればある程度の騒音は致し方なしだと思いますが、防音対策がどうなっているかの確認は重要だと思います。
こちらの構造面を見てみると外壁の厚さは約150mm~200mmとなっていますが、サッシの防音性能の値は出ておりませんでした。
300: 匿名さん 
[2023-05-20 16:08:39]
こちらは複層ガラスが採用されていますよね。
複層ガラスは副次的な効果として防音効果もある、という話はききますが…実際のところはどうなんでしょう?
そのあたりはきっちり確認したいな。
かなり大切なことなので…。
301: 匿名さん 
[2023-05-21 16:43:38]
二重サッシと混同されるのか複層ガラスに防音効果があると思ってる人いるんだよね。音はサッシの隙間から入ってくる。その対策をどれくらいしているかで遮音性能が決まるので等級で確認。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる