総合地所株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-20 22:27:49
 削除依頼 投稿する

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)についての情報を希望しています。
総戸数320戸の大規模マンション、ペデストリアンデッキを使って駅直通です。
つくばエクスプレスを使えば都内へのアクセスも良さそうですね!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
つくばテラス☆子育てに最強!駅近大規模公園隣_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28064/

[スレ作成日時]2021-06-02 16:22:20

現在の物件
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分 ~7分
総戸数: 320戸

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)ってどうですか?

142: 匿名さん 
[2021-10-03 23:10:49]
そうですよね、都内に比べれば広い部屋の供給は確かに多めとは思いますが…
住めればいいでしょっ(ゴミ捨て場遠い、アルコープがない等の便利さがない)、という意図が感じられて、安くても売れる気はしないところです。
なんちゃってアウトフレームですし。

それでも、実際には安ければ売れるんですかね、う~ん。
143: ご近所さん 
[2021-10-04 00:23:43]
都内に比べて広めならいいんですが、大して変わらないレベルですよね。
間取りだけでなく敷地も端っこまで目一杯使ってて、東側マンションに隣接した棟まで作ってどのあたりがテラスなんだと。
設備もコスト削減丸出しっぽいし、これで値段強気なら飛びつく要素が無いな。
土地の仕入れ価格からするとそんなに安くはならなさそう。
どうせ高いなら、更に高くなってもレジェイドのように突き抜けて欲しかったけど、この面積・戸数捌くのは難しいんですかね。
容積率200%の土地に金出し過ぎな気もします。
大通り沿いの戸建て制限がなければ、デュオヒルズつくば吾妻のような戸建て+マンションとかもできたのかもしれませんが。
144: 匿名さん 
[2021-10-06 12:04:06]
株価下がり過ぎなんですけど大丈夫ですか?
145: マンション検討中さん 
[2021-10-07 16:27:47]
私がデベロッパーなら、面積が大きくて全部高価格路線は無理
→複数棟建てるなら、ボリュームゾーンの住戸は設備も標準・価格もそこそこな棟と、つくばに少ない突き抜けた設備面の高価格棟(アルコーブだけとは言わず、内廊下、二重床、二重天井等など)を作ったら良かったんじゃないかな。
買いたいけど高いと感じる客層と、もう少し高くても良い設備のマンションを買いたい客層と両方逃している気がします。
146: マンション検討中さん 
[2021-10-07 18:28:42]
エントリー者向けに詳細情報送られてきましたね。全ての間取りや設備が見られました。
147: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-07 20:14:22]
>>146 マンション検討中さん
アルコーブが無いどころか、玄関とバルコニー側の壁は両方ともコンクリートではなくALCパネルだと

もはやそこまでやるか?の世界。どこの賃貸アパートだよ。。。
148: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-07 20:27:11]
“手抜きマンション”のもうひとつの典型として、よく見かけるのがALC版の外壁だ。

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/141419
149: マンション検討中さん 
[2021-10-07 20:49:13]
最近では普通ですよねALCパネル。
タワマンとかでも普通に採用されてる。
150: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-07 21:41:50]
>>149 マンション検討中さん

碓井氏によると、建物を軽量化することが不可欠な超高層マンションでは、非耐力壁にALC版を使うのは構造設計の観点から仕方ない。しかし、通常の高さ60m未満のマンションなら、非耐力壁もすべて鉄筋コンクリートにするのが良識あるマンションだという。
151: マンション検討中さん 
[2021-10-07 22:35:23]
別に、ここより低層マンションでも
普通に採用されてですけどね。
https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/764871/more_page/page1.html

152: マンション検討中さん 
[2021-10-08 01:09:21]
>>147
鵜呑みにしてはいけないとも思いつつ、書いてある以上は私たち素人は気になるところです。
プラウドやレジェイドはどうだったんでしょう。
ALC版(板でなくて版なのですね)は防音とかいいとして、他に書いてあった石膏ボード厚、排水管の材質って確認できましたか??
153: 通りがかりさん 
[2021-10-08 07:51:28]
手抜きかどうかは分からないけど、ALCの使用はコストダウンのためだよね。低層施設であまりお金を掛けたくない老健施設は外壁はALCが多い印象だな。イメージはブロック塀と打ちっぱなしの擁壁の違いかな。玄関側ならまあまあかな。
154: マンション検討中さん 
[2021-10-08 08:16:47]
>>146 マンション検討中さん
あれ?うち届いていないのですがメールですか?
メールだったら消しちゃったかも。。。

よろしければ何日の何時頃届いたか教えていただけませんか?
155: マンション検討中さん 
[2021-10-08 12:38:47]
>>154 マンション検討中さん
10月5日にメールで届いてました。専用HPに入力するパスワードが記載されていましたよ。
156: マンション検討中さん 
[2021-10-08 18:17:27]
>>155 マンション検討中さん
そうですか・・・ありがとうございます。
メール見当たらないので消しちゃったかもしれません。
縁がなかったかな
157: 匿名さん 
[2021-10-09 08:27:04]
ベランダに水道がなかったのですが、そんなものなのでしょうか。
それに案内が届かなかったり、対応に疑問があったりしました。営業と施工者は違うので大丈夫だとは思うのですが、私たちの所得が高いほうじゃないので手を抜かれているだけでしょうか。少し信頼感がありません。
158: マンション検討中さん 
[2021-10-10 23:35:42]
なんだか、本当にその値段で売るつもりなの?と老婆心ながら思います。
レジェイドとは近いといいながらも同じ土俵ではないのに値段は一丁前。
事前アンケートにあった「この物件の土地が官舎跡地だとご存知でしたか?」の質問の意図はなんでしょうか?雑談のネタですかね??
159: 匿名さん 
[2021-10-11 01:04:32]
南東、南西がある程度ひらけている土地とはいえ、あの設備で、レジェイド並み(むしろレジェイドより高い?)の値段で売るのは無理がありすぎるような...

土地の落札価格が40億だとああなっちゃうんでしょうか? うーん



160: 匿名さん 
[2021-10-11 12:46:10]
つくば市内のマンションからの住み替えです。マンション購入は3件目です。
レジェイドは部屋の広さと眺望が我が家のニーズに合わず見送り、つくばテラスもあまり期待せずにモデルルームに行ったのですが、良い面悪い面トータルに考えて、やはりこちらの購入を決めました。
中にはこんなパターンもあるということで。
161: マンション検討中さん 
[2021-10-11 14:57:26]
>>160 匿名さん
成約おめでとうございます。
水を差すようなことばかり書いてしまいすみません。
公園が隣接など良い点もあるかと思いますが、一番気に入られた点はどちらでしょうか?今度モデルルーム見に行くんですが、ネガティブな要素ばかり目に入ってくるもので、教えてもらえたらうれしいです。
162: 匿名さん 
[2021-10-11 18:03:13]
>>161 マンション検討中さん
ありがとうございます。
まだ要望書の段階なので成約はまだ少し先ですね。
あくまでも個人的な意見ですがご参考になれば。

【良いと思った点】
駅から近い
眺望が開けている
教育環境
機能的でコンパクトな設備
ディスポーザーがある
部屋の広さ 70平米台希と合致
共用設備が少ないので住民負担が少なそう

【気になった点】
アルコーブがない
エレベーターの割り当て
樹木の管理にお金かかりそう

気になった点については、樹木の管理以外は、クリアできそうな部屋を選べば良いと考えたのと、良いと思った点がそれらを上回ったからです。

公園近接については、長くつくばに住んでいますが、ろくまる公園が脚光を浴びる日がくるとは、としみじみ感じています。
今はさびれていますが、人が住み始めたらきれいになっていくのではと思います。その場合住民の協力が必要とされることもあるのでしょうね。
163: マンション検討中さん 
[2021-10-12 22:43:39]
>>162 匿名さん
ありがとうございます。
なるほど。確かに眺望は他のマンションに比べるとどちら向きも建物が近くなく開けていますね。
共用設備が少ないのは、私個人も重要なポイントと思います。豪華なエントランスやゲストルームなども(別の地域で温泉なんてのもありました)、5年10年も経つうちに負担が増えてきますからね。後々の管理費アップにつながるリスクはごめんですね。
共用設備の件と樹木の件は確かに相反するかもしれませんね。私個人的には緑が多いのが好きなのでその点大変感動しました。維持費は具体的に分かりませんが今度行ったらどのくらいの費用が年間かかるのか聞いてみようと思います。(樹木が自分的な評価ポイントであったのを忘れていました)
価格帯が高めでテンション駄々下がりしていたので、ちょっとだけ楽しみになりました。ありがとうございます。
164: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 18:33:17]
排水管の材質、石膏ボードの厚さ確認できた方いらっしゃいますか?
165: マンション検討中さん 
[2021-10-18 08:24:15]
この規模のマンションなのに情報が少ないですね。
166: マンション検討中さん 
[2021-10-18 14:54:11]
商業施設から遠い。
2方向が幹線道路に隣接している。
推せるのが公園ぐらい。
人気がないのもうなずける。
167: マンション検討中さん 
[2021-10-19 18:30:00]
売れ残りの安売りに期待したいけど、土地が高いから難しいですかね?
168: 匿名さん 
[2021-10-20 12:18:03]
モデルルーム行ってないのでわからないのですが値段は3LDK中階層で5000万前後ですか??
169: eマンションさん 
[2021-10-21 11:44:16]
>>91 マンション検討中さん
長谷工物件なら直床でしょうね
長谷工独自の直床が?がウリですから
170: 通りがかりさん 
[2021-10-21 18:32:32]
長谷工かどうかに関わらず、階高3m未満では二重床は難しいでしょうね。
高さ41.635m÷14階=2.97m
1階の床の高さを引くと階高はもっと低い。
171: マンション検討中さん 
[2021-10-24 21:02:44]
全然情報がない?誰かポジティブな情報をください。関係者の方でもいいので…
172: 匿名さん 
[2021-10-25 12:48:09]
>>171 マンション検討中さん
駅から近いです

173: マンション掲示板さん 
[2021-10-25 12:51:52]
>>171 マンション検討中さん
私は元気です
174: マンション検討中さん 
[2021-10-25 12:58:43]
>>172,173
ありがとうございます汗
175: マンション検討中さん 
[2021-10-27 16:03:36]
過疎…
176: マンション検討中さん 
[2021-10-27 16:34:19]
>>174 マンション検討中さん
テラスがんばって!
今つくばにマンションを欲しければ、ほぼ一択ですよ。
春日やNTT跡、メイツがあるが立地はテラスが上。早くしないと希望の間取りがなくなって、さらに妥協することになります。マンションは、立地です!
177: マンション検討中さん 
[2021-10-28 10:53:49]
確かに"今"買うならここかもしれませんが、今までの相場と上がりすぎてて躊躇します・・
178: マンション検討中さん 
[2021-10-28 11:04:11]
今新築で確実に買うならここだけど、ここ選ぶなら中古でもいいかなって思えてきちゃった。
立地だけ立派で、間取り微妙、設備も微妙……
個人的には朝のエレベーター渋滞が怖い。

思ってたより値段も高くて、出せないわけじゃないけどそこまでの魅力を見出せない。
せめてアルコーブくらいはついててほしかったなぁ
179: 検討中 
[2021-10-28 12:30:38]
>>178 マンション検討中さん

私も本当にそう思います。
せめてアウトフレームでアルコーブありなら…
180: eマンションさん 
[2021-10-28 16:57:05]
コの字型で
大通りからの見た目は良いよね
181: マンション検討中さん 
[2021-10-29 12:14:19]
>>179 検討中さん

そうなんですよね。
アウトフレームだったら間取りによっては買ってもいいなと思えたかもしれないですけど、どうしても使い勝手が落ちてしまいますよね。
すごく残念です。
言い出したらキリがないですが、ゴミ捨て場ももう少し融通聞かせて欲しかった……
眺望はたしかにひらけてていいのですが、見た目とかよりも使い勝手なんだよなぁと。
182: マンション検討中さん 
[2021-11-02 12:14:46]
戸数よりもレスが少ない。悲しい。
見に行った方の率直な感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
183: 匿名さん 
[2021-11-02 12:27:16]
>>182 マンション検討中さん
自分で見に行かない理由てなにかあるんですか?
184: マンション検討中さん 
[2021-11-02 13:37:50]
>>183
182ではないんですが、予約を取ってその後キャンセルしました。広さと価格のバランスが事前情報で大きく合致せず、訪問後の営業電話等を敬遠して行くのをやめました。
やめたものの、様子はちょっと気になるという気持ちはわかります。ただ自分で足を運ばないわけだから、大人しく傍観しているつもりです。
185: マンション検討中さん 
[2021-11-02 15:19:26]
駅近ながら場所が微妙。
2面の幹線道路に隣接して騒音、排ガスにさらされる。
施設の配置が微妙。施設のクオリティが低い。
総じて、微妙。
186: 匿名さん 
[2021-11-02 18:28:41]
>>184 マンション検討中さん
見に行った方がいいですよ。いろいろ勉強になります。
営業ね断り方は、松代や並木に分譲に決めたと言えばおしまいです。
187: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-03 23:15:17]
このマンション公園隣接なのはいいとして
通りの歩道は完成のときに整備されるんですかね?
現状タイルは凸凹で端は雑草まみれでみっともないったりゃありゃしないです。

車の音は20時も過ぎれば交通量減るから気にする程でもないのでは?
188: 通りがかりさん 
[2021-11-04 23:06:53]
おそらく、ここの販売期間中に、
70街区の完成予想図がどかーんと発表されるだろう。
そのときに一気に売ってしまおうっていう計算なんじゃない?
189: 名無しさん 
[2021-11-04 23:55:31]
ここからどんどん微妙なマンションが乱立すると思うな。そのうちテラスがましに思える日もくるよ。
190: 周辺住民さん 
[2021-11-05 00:12:58]
>>189 名無しさん
そうなんですよ!立地は悪くないし、大規模だし。結局、見逃して後から後悔することになりそうです。2025年までは中心部に毎年マンションが供給されますが、金利の上昇、住宅税減税枠の減少なども考慮すると早めに購入した方がお得かも知れませんね。
191: eマンションさん 
[2021-11-05 12:40:02]
>>189 名無しさん
プラウド然りですね。当初プラウドも微妙でしたがテラスが発表されてから「ん!プラウドの方が良いのでは?」と思いました。いつか「ん!テラスの方が良いのでは?」と思う日も来ますね。
192: 名無しさん 
[2021-11-05 12:48:07]
このコロナ禍でもマンション購入を検討できる人は職に恵まれていると思うんで魅力的なマンションあれば買っちゃった方が良いですよ。
193: 匿名さん 
[2021-11-05 19:29:07]
>>192 名無しさん
ライバルは少ないにこしたことないですね。
194: マンション検討中さん 
[2021-11-07 00:26:02]
そうそう、家を買うときは勢いも大事笑
195: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 09:51:32]
昨日マンションギャラリーに行ってきました。12月上旬に要望書締め切りのスケジュールだそうです。すでに要望書は集まり始めているようで、30戸前後にすでに誰かしらの要望が入っていました。ここの掲示板は静かですが、続々と要望書は集まっているようで驚きました。4,200万円~7,500万円で価格は記載されていました。レ・ジェイドよりは多少目に優しい価格帯ですが、5年前のエンブレムの新築価格と比べるとやはり割高感は否めないです・・・。でもこれが現在のマーケットなのですよね。。。家探しは難しいです。。。メイツつくばもすでに看板が立っていました!そちらは2025年完成と書かれていたので、ここよりも半年から1年は先の竣工になりますね。メイツが実質徒歩5分圏内最後の物件だと思うので、テラスかメイツか悩みますね。
196: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 13:22:07]
195です。訂正です。メイツの完成時期は2024年9月でした。テラスの入居開始が2023年9月ですので、1年遅れのスケジュールとなるようです。同時期に比較検討されないように絶妙に時期をずらしているのが何とも購入検討者からすると歯がゆい戦略に感じます・・・!
197: マンション検討中さん 
[2021-11-07 15:16:42]
全320戸あって30戸の申込って少ないなと思うのですが、皆さん様子見してるんですかねぇ
198: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 20:11:15]
>>197 マンション検討中さん
いくつかの部屋には複数人の要望書が重なっていて抽選になると言ってましたよ。実際には50~60名くらいがすでに要望書を出してるとみてよいかと思います。最上階の特別広い部屋以外のプレミアム住戸は第一期でほぼ売れてしまうようですので、プレミアムを狙う方は第一期参戦がマストかと思います。皆様それにしてもお金持っていますね…。ただただ驚くばかりです!
199: マンション検討中さん 
[2021-11-07 20:35:57]
残った部屋の叩き売りに期待するなり。
そんな部屋はないって?300戸もあれば、幾らかは残るもんですよ、きっと…
200: 周辺住民さん 
[2021-11-07 21:23:02]
>>198 買い替え検討中さん
プレミアムあるんですか?部屋面積、テラス面積、角と中、階数程度の差かなと思っていました。仕様設備も一般と異なるのでしょうか?
201: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 21:54:25]
>>200 周辺住民さん
プレミアム住戸ありますよ!キッチンの食器棚、キッチンの天板、ガスコンロ、換気扇のアップグレード、浴槽の魔法瓶、トイレの収納追加など、いくつかのオプションが標準装備となっていました。それを考えるとプレミアムの方がお得かな?と思う人が多くいるために、今回はプレミアム住戸から埋まっていっているのかなと思いました。プレミアム住戸は5,200万円~という価格設定でしたよ。感覚がマヒしていますが、意外と通常タイプの部屋とそこまで価格差はなかったような記憶です。最安のお部屋は北向きの不人気場所ですが、ルーフバルコニーはしっかりついた中々面白い部屋だと思いました!ほとんどがオーソドックスな田の字型の間取りですので、面白い間取りがないのも悩む要因です…。あー要望書入れるかどうか真剣に悩みます…。
202: マンション検討中さん 
[2021-11-07 22:25:21]
>>198 買い替え検討中さん

レジェイドで打ち止めかと思ったけどまだまだお金持ちっているんですね。
203: マンコミュファンさん 
[2021-11-08 12:45:21]
研究者2万人以上いますからね。お金持ちはたくさんいますよ。
204: マンコミュファンさん 
[2021-11-08 18:08:52]
>>201 買い替え検討中さん
情報ありがとうございます。見学に行こうと思います。
20-30年住む気なら、設置が良いが後で後悔するよりいいですね。短期間(子育て期間等)で住み替えが前提を優先するなら、出るかわかりませんが売れ残り物件を狙うのもありですね。
一期で条件の良いところから売れるようですから、早めに要望だけは入れておくべきですかね。


205: マンション検討中さん 
[2021-11-09 12:53:07]
>>203 マンコミュファンさん
研究者といってもいろいろですね。
むかしと違って、有期雇用、業績があれば更新という苦しい立場に置かれている研究者も増えましたね。30年後までの給与を確約できる人は恵まれていますね。僻みではありません。
一握りのお金持ち研究者がいるのも知っています。
206: 匿名さん 
[2021-11-09 21:46:26]
自分はアカデミアの研究から企業研究者に移ったが、
アカデミアでは年収300万くらいで、都市部での生活は相当厳しかった。
ものすごい倍率を生き残ったボスの東大教授で1200万円くらい。一方、製薬企業だと40歳平社員で1000万円越え始める。
なので、購買層になる研究者は企業研究者かアカボスくらい。
207: 買い替え検討中さん 
[2021-11-10 07:50:29]
近年は夫婦でローンを組む方が増えたから5,000万、6,000万の物件も売れるようになったのかなと思っています。二人でローン組むのはいろんなリスクがあって個人的には選択肢にないですが、世の中変わってきていますよね。
208: マンション検討中さん 
[2021-11-10 08:12:47]
>>206 匿名さん
大学はどこもポストはないし待遇は悪いし、やりたい研究がそこでないとできないのでなければかなり過酷ですね。もうやめましたが。そういう状態では4000万オーバーの物件は買う気が起きません。
209: 匿名さん 
[2021-11-12 14:45:02]
吾妻三丁目の高い戸建てもすぐ売れたし、レジェイドの1.4?億もすぐ売れたし、昔と比べても意味ないですよ。お金はあるところにはありますから。
210: マンション掲示板さん 
[2021-11-12 15:40:57]
つくばみたいな昼夜間人口比率高くて、
不公布団体でっていう、
これだけ整備された超優良郊外タウンは、
日本ではほかに無いですからね。
郊外は将来資産価値下がるっていう常識が
ここだけは当てはまらない可能性すらあるんですよ。
211: マンション検討中さん 
[2021-11-12 16:41:38]
AIかロボット(低性能)の書き込みのように思えてきました!
212: 名無しさん 
[2021-11-12 21:14:03]
まあ要はつくばの価値が上がって貧困層はいい所に住めなくなるって話ですね。仕方のないことです。それよりも価値を上げてほしい。
213: 匿名さん 
[2021-11-16 22:04:58]
>>211 マンション検討中さん
同感!
214: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-17 02:14:53]
>>212 名無しさん

街路とかちゃんと整備できるようになればいいのにねえ
現状、駅から5分も離れれば歩道凸凹だし雑草生えまくりだし街並みは一見綺麗だけど行き届いてないですよね。

部屋はきれいだけど押入れに突っ込んだだけって感じ
215: 周辺住民さん 
[2021-11-17 15:49:32]
コアリスやエンブレムのほうが綺麗な街並みなんですよね。
こっちは古臭い感じがしてあまり好きではありませんね。
216: 匿名さん 
[2021-11-17 17:06:57]
ネガキャンも、だんだん意味不明になってきたな
217: 匿名さん 
[2021-11-19 15:34:53]
ここリーズナブルですね。
218: 匿名さん 
[2021-11-19 20:18:30]
>>215 周辺住民さん
エンブレムの周りってマンション開発に合わせて駅からのペデを舗装し直したからね。コアリスの時はマンション前しか綺麗にしなかったから、コアリスエンブレム間のペデばガタガタだよ。
219: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-19 21:07:54]
陸橋とか段差すごいけど地盤沈下大丈夫?
220: マンコミュファンさん 
[2021-11-21 23:00:15]
営業の電話がしつこい。。。
221: マンション検討中さん 
[2021-11-22 06:20:56]
ペデはストリートビューで確認できますから、
オーバーに言ってるのがバレますよ。
222: 匿名さん 
[2021-11-22 17:43:34]
トナリエつくばの東急ハンズは閉店しましたね。つくばの渋谷か池袋でしたが。
223: 名無しさん 
[2021-11-22 19:02:07]
>>222 匿名さん
あんな中途半端な品揃えで儲けだそうなんて甘過ぎですよ。
224: マンション検討中さん 
[2021-11-22 20:01:03]
テラスがこんな高いとは…レジェイド買った人うらやましい
225: マンション検討中さん 
[2021-11-22 21:47:59]
プラウドの販売が終わった今、テラス頑張って!
226: eマンションさん 
[2021-11-26 12:43:20]
価格わかる人います?
227: 周辺住民さん 
[2021-11-27 14:51:34]
>>226 eマンションさん
希望間取りは?
228: 匿名さん 
[2021-11-28 16:09:26]
検討中ですが、こういう大規模マンションは生涯住む前提なのでしょうか?
修繕費など考えるとずっと住めるとは思えないのです。つくば駅前の建て替えも多いですし、プラウドやレジェイドも50年後には更地になって建て替えとかするんでしょうか?
高齢者になってまで住めるのか気になります。
229: 匿名さん 
[2021-11-28 21:45:13]
>>222 匿名さん
あれは酷かったね。おかげでトナリエ全体の期待度がガタ減りした。
230: マンション検討中さん 
[2021-11-29 10:31:42]
もともと仮設店舗的な位置付けだったのではないかな。すぐ店じまいできるしょぼさ。
ある程度しっかり品揃えのあるハンズなら、単独で集客力あるのに残念です、ビジネスとして成り立つかどうかは別だけど。
いまクレオの中で集客力があるのはロピアくらいしかないですね。とがったテナントを期待したけど、やはり難しかったようですね、残念。
231: 匿名さん 
[2021-11-29 12:48:27]
東急ハンズトラックマーケットという
期間限定仮設店舗の閉店を
つくばの渋谷か池袋である東急ハンズが閉店する
に言い換えるのは、
何か目的があってのことですか?
232: 匿名さん 
[2021-11-29 17:14:40]
>>230 マンション検討中さん
既にハンズに集客力なんて無いよ。ネットショッピングの無かった20世紀ならわくわくしたけどさ。
233: 通りがかりさん 
[2021-11-30 22:38:42]
つくば市の魅力がよくわからない
234: マンション検討中さん 
[2021-12-01 08:22:01]
>>232 匿名さん
たしかにそうかもしれませんね。
昔渋谷にジオラマの材料を買いに行って、品揃えにびっくりしましたが、今同じ魅力はないですね。
235: マンション検討中さん 
[2021-12-01 08:30:32]
>>228 匿名さん
マンションは50年くらいで減価償却するので、おっしゃる通り50年後には大規模な工事が必要になるかもしれませんね。
少し手前、30年では1990年代に経ったマンションたちがまさにそういう時期ですね。
その段階では構造物の生死以上に街が生きているかが問題となる気がします。
236: 評判気になるさん 
[2021-12-01 18:35:24]
70街区の発展が保証されてますから今後もテラスの価値は上がっていきますよ。
237: 通りがかりさん 
[2021-12-01 19:45:11]
>>236 評判気になるさん

ナイナイw
238: 評判気になるさん 
[2021-12-01 22:01:19]
>>235 マンション検討中さん
つくば市は、2048年まで人口増加し緩やかに減少に転じるとの予想なので、今後30?40年で街の活力が今以下になるリスクは少なそうです。
つくばの中心部が50年前には何も無かった事や現在の中心部にまとまった土地が出てきたことをを考えるとつくばが今後再構築され、今より中心部に活気が出てくるのではないかと予想されます。
239: 匿名さん 
[2021-12-01 23:11:34]
まず、今のマンション躯体はきちんと修繕されていれば50年程度は何ともありません。専有部分はもちろん古ぼけますが、総リノベしたとしても戸建てをリフォームするのに比べればはるかに安くつきますよね。
じゃあ街はどうかというと、「今より中心部に活気」ってのはありえないですね。20年前ならいざ知らず、そもそも中心部に活気のある地方都市が現在どこにあるのかと。これからは周囲から人を集めるのではなく、コンパクトシティ+田園、つまり現在構築されつつある、つくば駅周辺のマンション群とその東側(桜~流星台辺り)の敷地広めの戸建てエリアの組み合わせがより上質な暮らしに向いているんじゃないでしょうか?
240: 匿名さん 
[2021-12-01 23:13:23]
不動産屋は「このエリアはこれからどんどんと発展しますよ!」なんて景気のいい箏しかいいませんけど、長期的にはそこまでうまい話は(ヾノ・∀・`)ナイナイw
241: 匿名さん 
[2021-12-01 23:51:54]
つくば通勤の都民の目から見ると
駅前も小綺麗だけど寂れてるし、周辺も栄えてる感じはあまりしないかなぁ…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる