東京建物株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ブリリア金沢本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 本町
  6. ブリリア金沢本町
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-06-09 23:55:01
 削除依頼 投稿する

公式URL: https://kanazawa05.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152507
売主:東京建物株式会社
施工会社:兼六建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

所在地:石川県金沢市本町二丁目114番、115番、116番、117番1(地番)
交通:JR北陸本線「金沢」駅徒歩5分
北陸鉄道浅野川線「北鉄金沢」駅徒歩5分
総戸数:72戸 (うち、提携企業勤務者向け分譲2戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
建物竣工時期:2022年11月下旬(予定)
入居開始時期:2022年12月上旬(予定)

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.79m2~93.49m2
バルコニー面積:10.28m2~12.15m2
サービスバルコニー面積:2.08m2

駐車場台数:平置き2台、機械式60台:62台
駐輪場台数:平置き7台、ラック式63台:70台
ミニバイク置場台数:2台

敷地面積:1,461.46m2
建築面積:859.06m2
建築延床面積:7,556.32m2
土地の権利:所有権
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域地区:準防火地域
建築確認番号:第ERI-21008229号 (2021年4月28日付)
建蔽率:58.79%
容積率:398.1%

分譲後の権利形態:専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
設計:兼六建設株式会社
デザイン監修:株式会社野生司環境設計
販売:株式会社長谷工アーベスト(代理)

[スムラボ 関連記事]
ブリリア金沢本町|UJIターン移住者のためのマンション購入奨励金って?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/8188/

[スレ作成日時]2021-06-01 22:04:21

現在の物件
所在地:石川県金沢市本町二丁目114番(地番)
交通:北陸本線 「金沢」駅 徒歩5分
価格:3,898万円~4,498万円
間取:3LDK
専有面積:64.79m2~80.80m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 72戸

ブリリア金沢本町

201: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 17:48:02]
>>200 さん

【Dタイプ(204号室)】 ■予定販売価格/3,598万円 と書かれてますね。先着には出ていない広告用なので最後の方まで販売しないかも知れません。ちょうど東のバルコニー側に4,5階建てくらいの雑居ビルがあって、そこと被ってしまうところかも。広さは十分にありますので狙ってみてもいいかも知れませんね。
202: マンション検討中さん 
[2022-09-12 22:12:32]
他の部屋は4000万以上しているのに、どうして一部屋だけ安いんですか?
203: マンション検討中さん 
[2022-09-12 23:31:47]
>>202 マンション検討中さん

広告用の目玉商品だから。
3500万円台(または 3600万円)で買える思わせて客を集めて、「もう少しローンを頑張りましょう!」と説得して 4000万円以上を買わせる戦術なのです。
204: マンション比較中さん 
[2022-09-14 09:55:27]
>>203 マンション検討中さん
いわゆる「パンダ部屋」というやつですね。
○○○万円~と宣伝できる。
205: マンション検討中さん 
[2022-09-18 07:48:57]
資産価値はありますか?
206: 通りがかりさん 
[2022-09-18 08:42:04]
金沢でマンションに資産価値をもとめるのは間違ってると思うの。
残債割れしないかとか更には損切りしてでも売却できるかという意味でなら、まだマシな方だと思うの。
207: 匿名さん 
[2022-09-18 09:09:08]
>>206 通りがかりさん
それ正しいです。
金沢の中古マンションは動きが鈍い。金沢の人は新築にこだわる人が多い。
何故なのか。
金沢では売り抜けることを前提に住まいを選ばないことでしょう。
208: 評判気になるさん 
[2022-09-18 09:17:23]
資産価値が気になるのであればSuumoで築10年以内くらいの中古マンションをじーっと眺めてるといいですよ。どんな物件、価格帯、間取り、場所が売れてるかとかこのブランド人気ないなとか色々見えてきます。そもそも中古があんま動いてないなってのも分かると思いますよ。
209: マンション掲示板さん 
[2022-10-17 00:43:45]
もうすぐ完成ですね。
足場が解体された直後はバルコニー側がのっぺりした単調な印象だったけど、メインエントランス上の縦ストライプがいい感じのアクセントになってますね。
ただ、バルコニーの手摺ガラスに映った周りのビルがグニャグニャに歪んでいて、施工精度が悪いように見えてしまうのは残念だなあ。
210: マンション検討中さん 
[2022-10-25 01:41:26]
完全にアリストタワーの価値を下げてしまいましたよね…
そしてブリリアも南側に建物を建てられる可能性がある。でもかなり値下げしてくれてるのが好印象。
プラウド、レーベンも値下げしないですかね
211: マンション検討中さん 
[2022-10-25 07:32:52]
>>210 マンション検討中さん
値下げされてるのが好印象って面白い
安物買いの何とやら
212: 匿名さん 
[2022-10-25 21:14:59]
匿名掲示板であっても事実と異なること記載することは罪になりうることをがあります。事実ではない場合は自ら削除依頼を出す必要があります。
213: 通りがかりさん 
[2022-10-26 11:35:04]
>>210 マンション検討中さん
あそこの南側には、マンションは建てにくいですね。
何故なら、あそこの駐車場に入る道路は一方通行道路です。マンションを建てるには地形が悪すぎですかね?


214: 通りがかりさん 
[2022-10-26 23:40:19]
>>213 さん

シエリアですら建ったのですから、ブリリアの南側に建つ可能性も低くはないでしょう。

それにしてもシエリアは一方通行の手前に駐車場出入口を作ることも物理的には可能だったのに、見た目のデザイン優先でクルマの使用を完全に捨ててますね。まあシニア層がメインターゲットで、いずれ免許証返納が前提なのかもしれませんが。
215: 通りがかりさん 
[2022-10-28 08:28:11]
先日マンションの前を通りがかったので見てきました!マンションのことはよくわかりませんが、素敵な外観だと思いました!
北側のグレーっぽい外壁は石?なのですかね。それがいい感じでした。
先日マンションの前を通りがかったので見て...
216: 通りがかりさん 
[2022-11-03 17:14:28]
かなり雰囲気いいですね。
かなり雰囲気いいですね。
217: マンション検討中さん 
[2022-11-04 13:31:22]
現物できるとだいぶ印象変わりますね
外観こだわってて個人的には好きでした
218: 購入経験者さん 
[2022-11-11 06:23:03]
ところであとどのくらい売れ残ってるんですか?
入居予定者としては、早く完売してほしいところです。
219: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-11 08:03:52]
>>218 購入経験者さん

第2期5次以降の総販売戸数 31戸 
先着順販売戸数 10戸 
総戸数 72戸 
 
41 / 72 = まだ半分以上残っていますね。

立地もブランドも悪くないし、お値段も高い訳ではない。
駐車場と裏通りが嫌気されているのでしょうかね?

ブリリアはブランド イメージを守るためにあまり売り急がない気もしますが、それでも新築 1年以内には全戸完売するのではないでしょうか。
220: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 20:07:19]
今週末は内覧会のようですね。前を通りかかったらエントランス前にスタンド花と案内板が立っていたので。
購入された方、おめでとうございます。
現物を見てテンションが上がったり、あるいは想像してたのと違うとなるかと思いますが、受け入れ検査だけは冷静にしっかりやりましょうね。
221: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-12 20:22:08]
>>220 検討板ユーザーさん

一つ書き忘れた。
共用部を道路側に集めてるので仕方ないけど、メールコーナーの場所が路上から見てすぐ分かってしまうのはイケてないなと思った。ブリリアは高級マンションの部類なんだから、こういう細かい点も住民に配慮して欲しかったな。
222: 購入経験者さん 
[2022-11-14 06:47:26]
>>221 検討板ユーザーさん

レス、ありがとうございます。
そうですか、半分売れ残りですか。
なかなか大変なんですね。

また、いろいろ気が付いたら教えてくださいませ。
223: マンション検討中さん 
[2022-11-27 00:56:08]
物件見てきましたが、外観や樹木等々すごく素敵ですね!
あくまで個人的な好みですが、金沢らしさもあって、新しさもあって、最近の金沢の物件では一番素敵な物件だと思いました!
224: マンション検討中さん 
[2022-11-28 14:06:37]
外から見てきただけですが、雨の日に行ったせいか、とても暗い印象を受けてしまいました。路地裏っていう感じで…。写真で見ていたイメージは華やかだったのですが、あまりにも目立たなくて見つけにくかったです。
どうしてみなさんの評価がこんなにも良いのか、私にはわかりません。他の似た物件より良いところを教えてください。m(__)m
225: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-29 01:41:34]
>>224 マンション検討中さん

見つけにくかったですか?
アリスト プライムタワーの東隣,ポルテ金沢の斜め後ろなので、それらを目印にすれば見つけやすいと思いますが。
(それが後述の弱点でもありますが。)

雨の日の午後だとアリストに日光を遮られ、北側のポルテ金沢,北西のヴィサージュなど高いビルに囲まれているため、暗い雰囲気になってしまいますね。
晴天の午前中であれば日光が直接降り注ぎ、とても明るい雰囲気になるのですが。

ここの評価が高い理由は東京建物「ブリリア」ブランドだからであり、おそらくそれが唯一の理由だと思います。
(ブランド力が高ければ、それに応じて仕様や品質が高いことを期待できます。)
駅近という立地も都会ではとても高評価ですが、金沢ではあまり関係ないと思います。

金沢では馴染みのないブランドですが、「メジャーセブン」の一つであり東京などでは人気があるようです。

ブランドの序列について Web から得た個人的な印象としては、
A ブリリア
B プラウド
C ジオ
D プレミスト
E レーベン
F サーパス
評価対象外 プレミア
となるようです。
(異論は認めますが、論争するつもりはありません。悪しからず。)
226: マンション検討中さん 
[2022-12-09 21:50:31]
>>219 検討板ユーザーさん

入居開始したからなのか、残り戸数の表示が物件概要から消えちゃいましたね。
「第2期7次以降」まで数字が増えてるから少しずつ売れてはいるんだろうけど、先着順はかなり前から 10戸のまま変わってないような。
まあ残り戸数があまり多いと住んでる(買っちゃった)は不安になるだろうから、表示しない方がお互いの幸せなんだろうけど。
227: マンション掲示板さん 
[2022-12-18 21:22:59]
>>226 マンション検討中さん

あれ? 先着順販売戸数が 13戸に増えている?
(情報更新日:2022年12月18日)

見込み客に逃げられた? にしても多すぎる。
大丈夫なのかしら 東京建物さん?
228: 評判気になるさん 
[2022-12-19 21:38:33]
>>227
東京建物って名前の通り東京含めた首都圏メインに販売してる会社だから先着順を増やすのは計画的にだと思いますよ。プラウドシティもですけどね。北陸は色々なトレンドが遅れてやってくるから心配する必要はないと思います。実際にレーベンとかと比べれば情報開示も含めマンションの質は良さそうだし。
229: マンション掲示板さん 
[2022-12-19 23:46:49]
>>228 評判気になるさん

なるほど。入居開始して売り方を変えたのですね。
ただ、幾つか事実誤認があるようですね。

計画的に増やすのは販売済戸数であって、その売れ残りである先着順の戸数を計画的には増やせないでしょう。また、売れ行きに関わらずスケジュールに従って計画的に販売する手法は、北陸でも大和ハウスが以前から実施しています。

タカラレーベンも東京含めた首都圏メインに販売してる会社です。ただし、三流デベロッパーなので都心部は弱く、首都圏でも郊外を得意としていますが。首都圏以外では最近は仙台も多いようです。北陸では富山に10棟以上建てていますが、これは地元政財界に上手く食い込めたのでしょう。それ以外の地域ではまだまだ弱く、金沢でも実績はまだ少ないです。

マンションの質が良いのはその通りですね。
派手な外見や広告に惑わされずに、メジャーセブンの物件を買うのが賢い選択だと思います。
230: マンション検討中さん 
[2022-12-20 16:21:38]
ここ最近のように悪天候が続くと日航ホテルから地下道にすぐ入れる本物件は魅力的に感じます。ほとんど濡れずに日用品が購入できそうですね。
建物の造り等メジャーセブン品質であることも安心感があります。
231: マンション検討中さん 
[2022-12-22 19:22:11]
現地を歩いてみましたが、夜でもある程度の人通りはあるので安心感がありました。

大手町のあたりは夜全く人がいなくなり、街灯も少ないので少し怖く感じました。

232: 買い替え検討中さん 
[2022-12-23 03:44:47]
金沢市内の物件をすべて比較しましたが、ブリリアがブランド(品質)と価格面で一番魅力的だと思いました。
建築費の高止まりが続いている中で、他の新築物件に比べて割安感があると思います。
これから出てくる物件は更に坪単価が上がるという話も聞いていますので、自分自身も契約する予定です。

233: マンション検討中さん 
[2022-12-23 14:34:25]
>>232 買い替え検討中さん
私もこのマンション、ブリリアブランドであること、立地(ポルテ裏口の外に地下に通じるエレベーターあり、雪で車が動かせない日でも地下から金沢駅に行ける)、全てが魅力的に感じました。
いくら駅の西口が発展しているといっても、裏口、商業地のイメージがあり、武蔵~本町界隈が1番便利かなぁと思います。
234: 名無しさん 
[2022-12-23 16:53:04]
今日みたいな大雪のときに
東京に出張です。
朝早く起きて車で金沢駅まで行きましたが
ここならとても楽ですね。
しかもポルテから地下を通って行けるなんて
いいなぁ~
羨ましい。
235: 買い替え検討中さん 
[2022-12-23 23:01:57]
>>233 マンション検討中さん
私もそう思います。本町、武蔵界隈の築浅マンションは中古でもすぐに買い手が付きますし、住み替え等の際にも安心かと思います。

歩いて買い物が便利で、免許を返納された方々も購入層に含まれるのは他のエリア
と違った点だと思っていて、幅広い購入層がいる=中古でもそれなりの価格で売りやすいというのは購入する者にとっては安心感があると思いました。


236: 評判気になるさん 
[2022-12-23 23:04:35]
駐車場が屋内に全て完備されているのはとてもいいポイントな気がしてきました。。。

今住んでいるマンションが屋外なのですが、本日雪が積もったせいで

タイヤが空回りしてしまい、出すまでにかなり時間がかかりますね。
237: マンコミュファンさん 
[2022-12-23 23:30:27]
>>236 評判気になるさん

車路にロードヒーティング入ってるんですか?機械操作するところにも屋根があるんでしょうか?
238: 評判気になるさん 
[2022-12-24 00:07:42]
>>237 マンコミュファンさん
車路の端から端まで融雪設備が備わっていて、機械操作するところにも屋根がありますよ。
そこもポイント高かったです。必要なものは考えられてすべて揃っているマンションだなと思いました。
239: マンション検討中さん 
[2022-12-24 18:44:58]
駅西はまだまだ新築予定があるけれども、本町や武蔵エリアはこの先、予定がない状態。
そういう意味では後々買っとけばよかったとなるかもね。
240: 通りがかりさん 
[2022-12-26 12:09:06]
完成してからのブリリアさん。
評判良いですね。
確かに立地、価格、仕様のバランスは
一番いいかも知れないですね。
241: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-27 07:38:27]
入居開始は 12月上旬頃だったようですが、12月下旬になってから急に高評価が多くなり、それと同時に他を下げる複数の投稿も散見されるようになりましたね。

もし、ここよりも駅近で利便性の高いマンションが建つとしたら、都ホテル跡地かホテルイン金沢の場所くらいしか残っていないでしょうね。
特に都ホテルは地下道直結なので、暴風雪のときでも傘が全く必要ありませんし。 ブリリアはポルテ金沢に近いとは言え、雨雪のときに実際に歩いてみると地味に遠く感じてしまうんですよねえ。

----
Information
【冬季休業のお知らせ】
誠に勝手ながら12/21(水)~1/5(木)までは冬季休業とさせていただきます。
242: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 10:18:16]
前に値引きの話が出たときピンポイントで削除されてたから営業がここ見てるのは間違いないと思う。北陸の掲示板書き込む人少ないのでステマしてもすぐバレるし効果も薄いと思いますよ。
243: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 17:58:20]
>>242 マンコミュファンさん
その程度の内容だと書き込んだ人以外は消せないよ。
244: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 17:59:59]
その程度の内容だと、業者が消してくれと言っても消さないよ

という意味ね。

書き込んだ人が自分で消してもらわないと消えないよ

という意味ね。
245: 匿名さん 
[2022-12-27 18:19:53]
>>244 マンコミュファンさん

本人希望のときはそう削除理由に書かれるでしょう。具体的に書かれていた値引き金額だけ削除されてたから本人以外から指摘があったのだと思われる。そんなの書かれて困るのも真偽が分かるのも売る人だけでしょう。
246: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 19:36:37]
>>245 匿名さん
この掲示板の管理者はそう簡単に消さないよ。
そんなことも知らないの?
247: マンション掲示板さん 
[2022-12-27 20:16:06]
>>246 マンコミュファンさん

そんなことが分かるのは管理者以外には売り主の立場で削除依頼出したことがある人だけだと思うけど、あなたはあるんですか?
248: マンコミュファンさん 
[2022-12-27 21:04:11]
>>247 マンション掲示板さん
そんなこと聞いてどうするの笑?
今の時代はフリー掲示板は営業妨害は削除依頼が主体ではなく、開示請求を待つ時代なんだよ。そんなことも知らないで書き込んでるの?
249: 匿名さん 
[2022-12-28 10:25:29]
冬季休業中にわざわざ営業さんも
書き込みしないでしょ。
私だったら仕事のことなんか忘れて
休暇を楽しみますがね。
250: マンション掲示板さん 
[2022-12-28 11:59:05]
評価良いはずなのに先着減らないから焦ってるんでしょ。ステマ指摘されて必死みたいだし。
>>238 車幅1850で?台数も足りないし。マンション前の生活道路は除雪入ります?今は未だ売主がやってくれるかもしれませんが結局自分たちで除雪作業いるのでは?
251: 通りがかりさん 
[2022-12-29 11:57:29]
>>250 マンション掲示板さん

東側と南側の車道は消融雪装置設置箇所で除雪の第1次路線なので、最優先で金沢市がやってくれますね。
歩道と西側の駐車場前道路は除雪対象外なので、住民がやるしかないですね。

歩道のエントランス前については、平日は管理人さんに依頼すればよいですが、休日は住民が自主的にやるしかないです。
西側の駐車場前道路は、管理人さんに依頼するのは難しいでしょう。(面積が広すぎる。向かいは駐車場であり、マンション関係者以外はほとんど通行しない。)
おそらく現実には、マンション住民でよほど奇特な人でもいない限りは、除雪せずに凍って凸凹になった道をクルマが通ることになると思われます。
252: マンション検討中さん 
[2022-12-29 14:54:28]
>>251 通りがかりさん
確認しましたが、マンションの駐車場の出入口がある北側の道路が除雪の第一次路線になってますね。
その道から融雪装置のある大通りに出られます。
なので、大丈夫そうですよ~。




253: マンション検討中さん 
[2022-12-29 19:32:43]
>>251 通りがかりさん
西側の駐車場前は融雪装置があるので除雪入りませんよー。
254: 購入検討者 
[2023-01-07 20:37:14]
駐車場前敷地は融雪装置ありで問題なし。では徒歩は? エントランスの屋根が切れたところから北側道路歩道まで1~2メートル弱。例え積もっていても雪国出身者なら苦にもならないでしょうね。
ここ20年で東京、名古屋居住の10年を除いて、此花、昭和、北安江と金沢駅徒歩数分圏内在住経験者としては、駅西の北安江以外すなわち駅東徒歩圏内は積雪で困ったことはないですよ。駅西は一見、立派そうですだ積雪時は幹線道路沿い以外は不便です。駅東も駅から離れた旧市街地(橋場、尾張、横安江、武蔵、近江町、せせらぎ通りなど)は同様、大変かも。
255: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 14:11:37]
駅西は土地もあるので、これからもいろいろなプロジェクトが控えているのに対し
本町アドレスは今後マンション建設予定がない状態で、希少性という観点でいうとブリリアは後々
価格を保ちやすいかもしれませんね。
256: eマンションさん 
[2023-01-21 14:33:06]
評判良さそうな書き込み多いのになかなか先着から減らないのは何かあるのか、残ってる住戸が微妙なのか分からないですね。
もう入居されてる方もいそうなので住んでみての感想などいただけるといいですね。
個人的にはトラックなどの大型車がほとんどこないので交通量の割に静かな駅東の方が駅西より好みです。
257: マンション検討中さん 
[2023-01-21 20:41:44]
>>256 eマンションさん
これは全体的に言えることですが、価格がなかなか手が届かない金額になってきている
ということだと思います。それと市内の購入できる層の人たちがすでに枯渇してきているということもあると思います。私も個人的に駅東の方が好きですね。
258: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 14:34:31]
>>256 eマンションさん
首都圏ではよくある販売手法ですね。
既に2期8次までいってるので
先着住戸以外を希望される人が多いんでしょうね。
あとは完成したから先着住戸を多く出して
スピードアップを図っているのでは?

259: 買い替え検討中さん 
[2023-01-26 11:33:41]
金沢市全般的に価格が上がっており、手が届かないのですが
興味本位で先週末、販売中のすべての物件を車で回ってきました。
購入は金額的に難しいのですが、ブリリアが立地と価格バランスが一番良いと感じました。買える方がうらやましいです。。。
260: マンション検討中さん 
[2023-02-05 17:10:37]
>>259 買い替え検討中さん
確かに他の現在販売されているマンションより割安感はあるかもしれませんね。
施工会社との請負契約が、ウクライナロシアの問題が起こる前だったと思うので
そこも影響しているのかもしれませんね。
261: マンション検討中さん 
[2023-02-10 10:31:16]
セカンドハウスを考えているものですが、東京や大阪などの大都市に住んでいる人から見ると、駅近は大きな資産価値の要素だと思います。現在販売中のマンションの中で金沢駅徒歩5分以内だとブリリアしかないというのは強みだと思いますが、、、皆様どう思われますか?
262: 坪単価比較中さん 
[2023-02-11 11:18:38]
>>261 マンション検討中さん

「駅近は大きな資産価値の要素だと思」うのは個人の自由ですが、金沢のような田舎の街で駅から何処に行くのですか?
電車に乗れば一面に田んぼが広がっているし、駅の周りには出張者向けの居酒屋や若者向けのブランドは多いけど、日常生活に必要な日々利用する店は少ないですよ。

他の(首都圏中心の)サイトでは各マンションに点数を付けて評価しているところもありますが、「周りに何もない無人駅から徒歩1分」が高評価を付けられて「主要駅からは離れているがバスや電車を使わなくても事足りる立地」が低評価を付けられているのを見ると、地元民としては違和感しかないですね。大都会の常識で資産価値を評価と、地方都市では当てが外れると思いますけどね。
263: マンション検討中さん 
[2023-02-11 20:05:18]
>>261 マンション検討中さん

セカンドハウス目的でしたら問題ないと思いますよ。新幹線等で移動と考えるとより駅近にしたいのは自然だと思います。あとは金沢におられる間の生活に合わせて、家でゆっくりしたいなら静かで景色いいほうがとか、車は持たないけど買物帰りに車寄せあるほうがいいとか、散歩するなら公園近い方がいいとかそういう点で選ばれたら良いかと思います。
264: マンション検討中さん 
[2023-02-11 20:37:57]
>>262 坪単価比較中さん
例に挙げられているような無人駅ではないのと、
金沢駅から東京や大阪方面にいきやすくなったのは大きい要素だと思いますが。
265: マンション検討中さん 
[2023-02-12 10:45:04]
皆さんディスりまくってますけれども、金沢の新築マンションはカッコいいのが多いですね。とくにこのブリリアは竣工写真見てもカッコいい。
こんなにディスったり、売れなかったりしたら今後こんなカッコいいマンションは金沢には建設されないでしょうね。勿体ない。
この格好良いブリリアは後世にも評価されるマンションになると思いますが。資産価値はファサードがより重要になる時代です。
266: 通りがかりさん 
[2023-02-12 12:54:13]
>>265 マンション検討中さん
そこまでディスられてはないと思いますよ。
特に外観については好評意見の方が多いように思いますよ。それぞれメリットデメリットあって合う合わないあるのでそれだけでは売れないみたいですが、値下げせず売り切って欲しいですね。
267: マンション検討中さん 
[2023-02-12 20:14:52]
どなたか金沢のような田舎の街で駅からどこに行くのか?という意見がありましたね。でも東京、大阪、名古屋の人間がセカンドハウスの資産価値を考える場合、都会から金沢へのアクセスこそ重要。北陸新幹線、JR特急の基幹駅、金沢駅近は当然、資産価値は高くなりますね。ブリリア以外の物件、アリストタワーやポレスターにも言えますけど。都会の人間がセカンドハウスに求めるのは、駅近以外はその街の著名な観光地や繁華街に出かけることでしょう。金沢駅なら、特に駅東なら徒歩、バスで充分だし、タクシーも大した料金はかからないし、損はない気がします。ちなみに私は駅東で賃貸住まいですが、車なしで不自由なく暮らしてます。買う資金力はないですけどね。
268: 通りがかりさん 
[2023-02-12 21:00:15]
皆さんが仰ってるように
ここ最近のマンションでは
ライオンズ武蔵に次ぐくらいの格好良さ
ではないですかね?
269: マンション検討中さん 
[2023-02-12 22:09:11]
私も大都市圏へのアクセスが容易になった点は大きいと思いますよ。

地価の上昇が大きくなったのも新幹線開通後ですし。

有名な飲食店等のほぼすべてが駅の東口側にありますし、観光名所も東側が中心とい

うことを考えるとセカンドニーズ的には東口一択だと思います。

ライオンズ武蔵はバルコニー手摺の色がアルミ色なのが安っぽく感じて

そこだけが残念だなといつも思いますね。ダークブラウンに近いブロンズカラーとか

の方が金沢らしくてよかったと思いましたね。
270: マンション検討中さん 
[2023-03-01 18:36:50]
外から見ましたが、かっこいいですねー。金沢らしさがあるデザインだと思いました。
大通りから一本入っていて、うるさくは無さそうですね。売れ行きはどうなんでしょうかね。
271: 評判気になるさん 
[2023-03-02 00:40:50]
>>270 マンション検討中さん

次が2期10次とあるので順調ではないでしょうね。
272: 周辺住民さん 
[2023-03-07 21:56:22]
皆さんの意見拝見してると立地、価格、品質等バランスが良さそうですね。
今後人口が減ってくる中でも、北陸の一等地に入る場所だと思うので、常に需要はあるはずですので、数年後振り返ってみたらよい買い物だったと思えるかもしれませんね。

273: マンション比較中さん 
[2023-03-15 10:42:05]
これから発表される他物件の値段次第では、ブリリアはお買い得に映るかもしれませんね。本町アドレスは資産価値も高いと思いますし、徒歩圏になんでもあるのがやはり最大の魅力だと思います。
274: 通りがかりさん 
[2023-03-16 01:35:30]
>>273 マンション比較中さん

金沢の人ってアドレス(町名)は全く気にしてない、というか気にして選べるほどマンション供給されてないように見えるけど。
275: マンション検討中さん 
[2023-03-17 14:21:22]
現地見ましたが、駅近なのに車通りも多くないですし静かな感じでした
皆さまが仰る通り、今後他の物件の価格が上がっていくことを考えたら今のうちに問い合わせだけでもしてみるべきなのかもしれないですね…
276: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-17 17:13:33]
>>275 マンション検討中さん

そんな書き込みが以前からいっぱいあるのに2期10次で先着も減らないのは何でなんですかね。
知られてないデメリットがあるのか、そもそも新築検討している人が少ないのかしら。
277: マンション比較中さん 
[2023-03-17 18:48:52]
>>276 口コミ知りたいさん
知人から聞いた話ですが、他の現在販売中のマンションと比較してブリリアの売れ行きは好調らしいですよ。
当たり前ですが、条件の良い部屋から売れているようですね。
金沢自体のマンション需要が一服して、価格も高止まりしていることから様子見の方も多いらしいです。
個人的な意見にはなりますが、世界的な物価高騰の中で建築資材を輸入に頼っている日本の現状的に資材の価格が下がることはなかなか想像しにくく、土地は下がっても
建築費は高止まりがまだまだ続きそうな予感はします。
そういう意味では他物件に比べ、良心的な価格設定のように感じますので、みなさんの評価が高めな理由なのではないでしょうか?場所も良いと思いますし、
総合点が高い感じではないでしょうか?
278: マンション比較中さん 
[2023-03-17 22:42:08]
>>274 通りがかりさん
地元民ですが、駅西の方は少し前までは何もなかったエリアで、昔から住んでらっしゃる方々には駅裏っていわれてるくらいです。地価も相当安かったですよ。
地元の有力者の方々で駅西の方に住んでる人はいないと思いますが、私が知っている方々はみなさん駅の東です。
279: マンション掲示板さん 
[2023-03-19 08:20:37]
>>278 マンション比較中さん

駅西は再開発激しいけどオフィスビルばかりなので賃貸需要しかなさそう。観光客含め人の流れは相変わらず東に向いてるように思えます。日本銀行移転しても将来的に徒歩圏にスタジアム出来たとしても鼓門あるから東が表でしょうね。西に住むならハイアットくらいまでかなと思います。
280: マンション比較中さん 
[2023-03-19 21:41:21]
>>279 マンション掲示板さん
賃貸需要というかマンションの予定がありすぎて供給過多ではないでしょうか?
土地があるから開発しやすいのはわかるんですが、乱立してる気が少ししますね。
中古で売ることになった際に駅西はライバルが多い分苦戦しそうです。
281: 購入経験者さん 
[2023-03-30 09:19:51]
現在居住しております。皆さんいろいろご感想があるようで楽しんで拝見しております。
私の素直な感想を少し聞いてください。
3月現在、お住まいになってらっしゃる方は半分もいないような気がします。駐車場も入庫台数は半分に到底届いておりませんし、もしかしたらセカンドHでの購入の方って多いのかなと感じます。
夜間は駅に近いにも関わらず、かなり静かです。ただし、日中の前面道路の車の通行量は、抜け道的利用なのか以外に多く感じます。徒歩で金沢ライフが完結する立地は妻も大喜びで、出張の多い私はJRとのアクセスがいいので大満足です。
駐車場の出し入れは、皆さん苦労されているように感じます。機械式でバックでの入庫は運転の苦手な方には大変そうにみえます。
共用部の通路(特に上層階)は、雨の吹込みがあると、傾斜がない分水たまりになっておることが多く、少し残念です。
完成したばっかりの割には、エレベーターや共用部の豪華さとは裏腹に、掃除の行き届いてない汚さが私は気になります。管理人さんのデイリーのメンテとは領域が違うのでしょうが、いまだ、販売会社さんも内部にいながらそういったところが気にならないのかなと、かなり残念な感じがします。購入希望者が来場してくるときに大きく減点されてることに気がつかないのかなーと。
それと、先日、ベランダで布団を思いっきり干してる部屋がありました。まさに初っ端から資産価値自らダウンですね。
そんな中ですが、総合評価はやはり購入して住んでよかったと感じております、今は(笑)。
282: 評判気になるさん 
[2023-04-01 08:10:43]
プラウドシティがここより高めで出たのに売れ行きが伸びないとなると金沢の需要がないということかもですね。プラウドシティも売れ行き悪そうですし、プレミスト橋場町も残っているし。地方都市の限界でしょうか。観光都市としてのイメージは良いけれど冬の天気は太平洋側の人からすると昼間真っ暗なのは最悪で、冬季はセカンドハウスとしても売りにくいでしょうか。
283: 評判気になるさん 
[2023-04-01 08:11:32]
にしてもブリリア金沢本町の竣工後写真はカッコいいですね!
284: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-02 00:34:28]
>>282 評判気になるさん
プラウドシティもブリリアも売れてますよ。セカンドハウスにもいいと思いますよ
285: 坪単価比較中さん 
[2023-04-02 23:41:37]
>>284 口コミ知りたいさん

「第2期10次」で売れているというのは流石に無理があるでしょ。
第1期で2次,3次までなら「瞬間蒸発するほど絶好調なので予定外の追加供給」の場合もありますけど、第2期以降で次数が増えているのは、「まったく売れていない訳ではないが、売れ行きは著しく鈍い」場合が多いですよね。
286: eマンションさん 
[2023-04-04 19:03:31]
>>285 坪単価比較中さん

少しずつ販売する手法ですね。住友不動産とかもそうです
287: マンション比較中さん 
[2023-04-13 09:41:49]
金沢の場合、4,500万円あたりに壁がありそうですね。中古も強気の価格で出ていたりするのでそれであれば新築がいいと僕は思いますがね。
288: 通りがかりさん 
[2023-04-13 21:08:20]
単純な話、新築物件が多い中で客の食い合いになってるって話じゃないですかね
これでちゃんと進捗してるなら、見た人の評価としては良いんじゃないかな
289: マンション比較中さん 
[2023-04-23 16:48:48]
サーパスとレーベンの値段が出てきて、新築予定が出そろった感じですね。
サーパスとレーベンの価格を見て、ブリリアに逃げてくる人も多そうな気がしますね。
意外と完売は早いかも。お買い得に感じますね今となっては。
290: マンション検討中さん 
[2023-04-24 18:31:31]
また円安が続いてますし、建築費は高止まりが続きそうですね。
そうなると必然的にこれからの新築の建築費が下がることもなく、下がるとしたら土地ぐらいでしょうか。数年前に仕込んでいた今販売中の物件が割安に買える最後のチャンスかもですね。
291: 評判気になるさん 
[2023-04-29 17:09:25]
3期に進み先着も1戸ずつ減ってじわじわ売れてるみたいですね。完売まではまだかかりそうですがどこも苦戦してるので良い方かもですね。
292: 通りがかりさん 
[2023-04-30 00:42:11]
>>291 評判気になるさん

今後出てくる新築マンションの価格がブリリアより場所が良くないにもかかわらず、プラス1000万以上の価格になる事が分かってきて
慌てて契約してる感じだと思いますよ。私の知人が実際そうでした。観光が回復してくる中で東側の金沢駅周辺の地価は間違いなく上昇してくるので
本町周辺は資産的にも硬いと思いますよ。
293: マンション検討中さん 
[2023-04-30 10:54:09]
実際モデルルームに行ってきました。
6階以上は、ほとんど売れてました。
私の予算だと下層階しか検討できませんが
まだ思い切れません。
皆さんのご意見を拝読すると
やはり良い物件なんですかね。
もう少し考えたいと思います。
294: マンション検討中さん 
[2023-04-30 15:25:38]
>>293 マンション検討中さん
グレード、ブランド、立地、価格のバランスが取れている物件だと思います。
購入した知人の話ですが、以前住んでいたマンションとあきらかに住民の質が違うそうです。落ち着いて生活されたい方にはよいと思いますよ。
295: 匿名さん 
[2023-04-30 16:12:44]
>>293 マンション検討中さん
私も他のモデルルームを色々見ましたが、価格、立地、ブランド力などバランスが一番良いと思い購入しました。車社会と言えども、他と価格が変わらないなら
駅近の方がいいですよね。子供に資産として残すことも考えれば尚更だと思いました。

296: 購入者T 
[2023-05-03 20:08:49]
今年7月に金沢市でUターン定年再雇用を迎えるにあたり、入居に間に合う物件を探していたところ、Brillia金沢本町を購入しました。決め手は駅東の一等地、ほどよい高級感、ブランド力などがあるにも関わらず価格が予算内だったことです。他の選択肢に考えたのはプラウドシティ金沢とザ・レーベン・金沢大手門でした。前者はゲストルームなど共用施設が充実しているし、後者は建物のデザインが素敵で金沢城近くの雰囲気に惹かれました。しかし、いずれも完成が間に合わないことと価格が立地の割に割高感があることで選択から外しました。Brilliaは駅徒歩圏内に再雇用先があることと近江町市場、浅野川界隈、鞍月用水など雰囲気ある場所に散策できることなどが気に入っています。内覧会から何度か訪れましたが、エントランスからエレベーター乗り場までは金沢らしさを売りにしたホテルのような雰囲気で、この点も気に入っています。
297: マンション検討中さん 
[2023-05-15 23:04:11]
地方都市あるあるですが、予算が限られる中で今後開発の中心は金沢駅周辺になるでしょう。西口は地盤が悪く、液状化のリスクも高いことからやはり東口で選ぶのが賢い選択だと思います。
298: 通りがかりさん 
[2023-05-16 09:51:27]
都ホテル跡地に何が出来るかでしょうが
商業施設が出来れば、東口は益々資産価値が
高まるのではないでしょうか?
西口はオフィスビルが中心ですから。
299: 通りがかりさん 
[2023-05-21 12:25:19]
>>298 通りがかりさん
近鉄さんは、どうするのでしょうね? 個人的にはマンション単体は避けてほしいですが、商業複合施設ならいいですね。ヨドバシカメラとか進出してくれたら観光客にも住民にも便利なのですが、無理っぽいですかね。
300: マンション検討中さん 
[2023-06-18 15:27:22]
デザインいいな
最近色々マンション出てきたけど、ここが一番良さげ
301: 評判気になるさん 
[2023-06-19 21:34:30]
確かに高級感ありますよね。ありきたりじゃないデザインだと思います。
ブリリア自体が北陸初だからそう感じるのかもしれませんね。
レーベンとかどこも似たようなデザインですし、プラウドシティは東京の郊外によくあるマンションデザインって感じで個性にかけるというか。
それに比べてブリリアは金沢らしく特徴的なデザインだと当方も感じました。
302: マンション検討中さん 
[2023-07-15 03:36:44]
金沢市内もここ数年で高くなりましたねー。ブリリア買える方が正直うらやましい。
10年前の市内のマンションとは違う最新のマンションですからね・・・
303: マンション検討中さん 
[2023-07-16 23:07:22]
駅東の都ホテル跡地の開発が決まれば、ブリリアの市場価格が上がる可能性が高いですね。数年後に買ってて良かったとなるかも。田舎といっても、北陸地方公示価格1位の地点がある本町2丁目エリアなので、資産性は高いでしょう。
買える人はもう買ったのではないか?
304: 通りがかりさん 
[2023-07-19 11:12:07]
ブリリアの賃貸が出ていて家賃20万で
申込み済になってましたね。
やはりこの立地なら高く貸せるんですね。
投資目的で考えてもいいかもですね。
利回りもいいんじゃないでしょうか?
お金があればの話ですが。
305: マンション検討中さん 
[2023-07-21 00:12:05]
賃貸出てましたね。1LDK64平米のお部屋で月20万円はすごくいいと思います。
正直びっくりしました。金沢駅東口の駅5分以内、北陸地価公示価格1位の本町アドレスは他の地域から来た方々にもわかりやすいのはあるかもしれませんね。
都ホテルの再開発が決まれば、物件の価値も上がるでしょうし。
306: 評判気になるさん 
[2023-08-26 15:09:20]
公式ページのリンクが消えてるから全戸完売したのかと思ったら違ってた。
https://kanazawa05.brillia.com/

駅近で立地はよいし、都ホテル跡地や最近相次いで撤退?の動きがある東口広場北側エリアの成り行き次第では、資産価値の更なる向上もあり得るのに。
でも、ここだけでなく他の不動産ポータルサイトからも消したのであれば購入検討の競合が少なくなり、掘り出し物の狙い目になるかもしれませんね。
308: 評判気になるさん 
[2023-08-28 12:36:41]
>>307 マンコミュファンさん

ブリリアント(brilliant ; 素晴らしい,鮮やか,輝かしい,……)からの造語でしょうから、そんなに悪くもないと思いますけどねぇ。
それに、ブリ(鰤)は出世魚であり縁起も良いですし。
309: 匿名さん 
[2023-08-28 21:30:39]
>>307 マンコミュファンさん
いかにも田舎な考えですねん。
310: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 01:47:43]
ブリリアですら「モデルルーム使用住戸」を販売し始めたのか。
完売間近の最終期なら良いけど、そうでないなら相当苦しいね。
311: マンション比較中さん 
[2023-10-04 14:06:13]
>>310 検討板ユーザーさん
完売間近だから、なのでは?え?違うの?
我が家はモデルルーム使用住戸を購入した経験があります。
残り数部屋だったので、完売間近だから、でした。
312: eマンションさん 
[2023-10-05 04:06:28]
>>311 マンション比較中さん

さて、どちらでしょうね?

現時点で、
先着順
 販売戸数 13戸 
第3期3次以降
 予定販売戸数 未定 
ですから、まだ少なくとも 20戸以上は残っていそうですけど。

一般論として、モデルルーム使用住戸を放出するのは、
・完売間近(大抵は残り数戸程度)なので棟内モデルルームが必要なくなった 
・売れ行きが芳しくないので「複数のお客様が室内に立ち入って、手垢のついたモデルルームです」という口実での値引き 
のいずれか場合が多いようです。 

ところで、このマンションは「工事完了年月 2022年10月28日完了済み」ということは、「新築」(築1年以内)ではなく「築浅」(築数年以内)に分類が移ったのですね。
(築年数は竣工の月初でカウントするらしい。)
だからといって評価や価値が突然下がる訳でもありませんけど。
313: マンション検討中さん 
[2023-10-06 07:26:29]
でも元々評価自体は一番高いですから、値下げしてくれるのは良い話ですよね笑

314: マンション検討中さん 
[2023-10-31 22:23:26]
>>312 eマンションさん

先着順販売戸数    10戸 
第3期4次以降総販売戸数 7戸 
総戸数        72戸 
工事完了年月 2022年10月28日完了済み 
 
築後 1年経過で 3/4 売れてるなら、そんなに悪くもないのかな? 知らんけど
315: 評判気になるさん 
[2023-11-01 12:50:30]
316: マンション検討中さん 
[2023-11-02 19:53:34]
都ホテル跡地がようやく動きそうですね。商業施設等がこればさらに便利になるので
物件の価値は上がりそうですね。まとまった土地も駅東の近くには現状ないので、円安も進んでいる中、正直お買い得な値段だと思います。後で買っておけば良かったとなる可能性が高いように思います。
317: 買い替え検討中さん 
[2023-11-13 10:58:15]
駅からの近さは評価しますが
本町や昭和町は居酒屋、スナック、ガールズバーなども点在しており
酔っ払いなどが騒いでいて住環境は良くないと判断しました。
318: 匿名さん 
[2023-11-13 22:35:38]
建築デフレータがいまだ上昇。今年はマンション建てるだけで坪160万ほどかかるという話もある。その中で坪200万は安いのでは?土地の価格等考慮しても。
319: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-14 02:04:11]
>>318 匿名さん

どうですかね。
新築,築浅としては安くても、中古で売るときはそんなの関係ないですからね。資産価値は新築時の価格ではなく中古で売れる金額で決まります。新築時の売れ行きが芳しくないということは、中古になってもかなり値下げしないと売れないのではないですかね。
解体するまでずっと所有し続けるのなら資産価値なんて関係ありませんが。
320: マンション比較中さん 
[2023-11-17 19:53:22]
このマンションは駅に近いだけでそれ以外の魅力は無しと感じました!
イマイチ魅力を感じませんでした。
もっと値引きをお願いします!!
321: マンコミュファンさん 
[2023-11-18 00:31:06]
>>320 マンション比較中さん

あと外観は良い。それが駅から通り越しに見えるのもちょっと良い。
隣のマンションと雑居ビルが残念。
322: マンコミュファンさん 
[2023-11-18 23:30:58]
>>317 買い換え検討中さん

実際に住んでみて意外にも大変静かで驚いています。
夜は飲み歩いている通行人が多くなりますがあまり気になりません。
徒歩圏内に日常生活に必要な施設が揃っており、天候の悪い時期は助かっています。
323: eマンションさん 
[2023-12-06 01:58:06]
ここはどうしてこんなに売れ残っているんでしょうかね、石川みたいな地方では普通のこと?
324: マンション掲示板さん 
[2023-12-06 02:55:52]
>>323 eマンションさん

思いつく理由としては
・複数マンションの販売時期が重なって供給過剰
・駐車場が全戸数分用意されていない
・地方では「駅近」はアピールポイントにならない
・「ブリリア」ブランドの価値が浸透していない
・高層ビルに囲まれた裏通りで華やかさがない
といったところではないでしょうか。

基本的には、駐車場が確保できない点を除けば、良いマンションだと個人的には思うのですがね。
325: 匿名さん 
[2023-12-06 10:45:15]
>>323 eマンションさん

以前、こちらの購入検討したものです。
周辺や竣工後モデルルームも見に行きました。
>>隣のマンションと雑居ビルが残念。
私もこの理由が大きいです。
雑居ビル5Fのバルにも行きましたが賑やかさとダクトからの匂いが
気になりました。
玄関側はアリストプライムタワー側のベランダが近くてなんか気まずい。

首都圏であればよくある状況かもしれませんが。
駅近などのメリットと比較して、別のマンションにしました。
326: マンション検討中さん 
[2023-12-06 12:43:47]
金沢って中心市街地と駅が断絶されているからね。
地下鉄もないし、電車通勤も殆どいないだろうから駅近のメリットが少ない。
327: 購入者 
[2023-12-07 01:21:54]
購入して住んでみなければ分からない。ということで住んで半年。以前、住んでいた駅西側の駅近物件とは比べられないほどの満足感。東京暮らしが長かったため車なし生活が染み付いていて、武蔵、尾張、橋場でも不便。まして駅西は…という住民は他にも多いと感じます。残り戸数も15戸前後となったので十分でしょう。他の同時期竣工や新築物件は、もっと売れ行きが良くないと聞いてます。サーパスとかは相当やばい、とは駅西の物件売却でお世話になった不動産屋さんの話。セカンドハウス者やマイカーなし人種には駅近は十分すぎる価値がありますよ。
328: マンション掲示板さん 
[2023-12-08 00:06:16]
>>327 購入者さん

「駅近」と呼べるのは徒歩5分以内だから、駅のどちら側でも大差ないと思うけど。
ブリリアに半年前から住んでいて、それ以前は駅西に住んでいたにしては不思議な文章ですね。地元民なら使わない言葉を使っているし、ましてや遠所者なら絶対に使わない言葉を何故か使っている。

「サーパスとかは相当やばい」とは言っても、近くのレーベンと抜きつ抜かれつして双方とも残り5戸ですからね。ブリリアほどの悲壮感はまだ感じられない。年度を持ち越す完成在庫が何戸出るか次第ではないでしょうか。

セカンドハウス利用であればクルマを持たず新幹線利用なので駅近最強!なのは理解できますが、そうでない人は金沢駅から在来線,3セク,私鉄に乗って何処に行くのでしょうね?
電車に乗って何処かで下りても、本当に何もないですよ。
金沢の電車は郊外から街中に通勤するか、または街中から郊外の(失礼ながらあまりレベルの高くない)高校,大学に通学するためのものですよ。
そうでない大人が金沢駅から電車に乗って何処に行くのか、いつながら本当に不思議に思っています。
329: マンション比較中さん 
[2023-12-08 11:20:34]
>>328 マンション掲示板さん
当マンションではありませんが、金沢市内の戸建てから金沢市内の駅近マンションへ引越した者です。
勤務先が駅前にあるため車通勤から電車通勤にかえ、休日も電車に乗る機会が増えました。
金沢駅前から香林坊周辺(兼六園や美術館含む)まではバスや徒歩で行けるので、駐車場の心配をしなくて良くなりました。
新幹線やサンダーバードでの旅行も車を駅に止めて、という事もなく快適。
車を保有していますので(無いと不便ですよね)、もちろん、車で出かけることもあります。
こんな風に駅近マンションで快適に生活している人もいます。(注:一般人であり、販売促進を狙った営業マンのなりすましではありません。 ←逆に怪しまれますかね(笑))
330: マンション検討中さん 
[2023-12-08 19:25:53]
露骨に評価を下げるコメントがついていますが、駅近の評価に関しては個人の生活スタイルによるのであまり参考にならないのではないでしょうか?
個人的には駅近くのお店に気軽に買い物に行ける距離なのは羨ましい限りです
331: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 08:11:50]
確かに、「ブリリアは駅近である」こと以外に何も取り柄がないような言い方をする「露骨に評価を下げるコメント」は酷いですよね。
金沢駅の近くであることのアドバンテージが低い(武蔵や香林坊でもよい)だけであり、ブリリアには駅近以外にも良い点が幾つもあるのに。
332: 匿名さん 
[2023-12-25 21:22:49]
>>331 マンコミュファンさん
休日に目の前のホテルで朝食済ませられるなんて夢のような世界だと・・・
東京在住者からするといちいち移動しないといけないので。
333: ご近所さん 
[2023-12-29 19:44:42]
来年3月に、フォーラスにユニクロがオープンするので、駅前マンションの価値がまた上がりそうですね。
334: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 02:31:32]
ユニクロは郊外の方が広くて品揃え豊富な店舗があるし、毎日毎週行くような店でもないから、今回の出店によってマンションの価値が向上することはないでしょう。
(休憩スペースやガチャコーナーではなく)実用的な店が入れ替わったということで、フォーラス(金沢駅前)の価値が低下せず維持された、と見るのが妥当ではないでしょうか。

ちなみに、ポルテ金沢の地下が一時期空きスペースだらけになっていたのが、いつの間にかほぼ埋まったようですね。
ただ、周辺住民やオフィスのビジネスパーソン,あるいは出張者や観光客が利用する店ではないので、街の力としては弱いですが。(下りエスカレーター左側はビジネス利用の企業ですけど、本来なら居酒屋やレストランなど飲食店が配置されるべきフロアなので。)
335: らりる 
[2024-01-02 23:52:40]
こちらって耐震性どうなんでしょう。金沢酷かったですけど、新しい物件だし高さも無いからあまり揺れなさそうですけど
336: 通りがかりさん 
[2024-01-03 14:37:50]
>>335 らりるさん

詳細な被害(破損箇所など)は休み明けに管理会社経由で建築会社に確認依頼するでしょうけど、耐震性について住民が目視可能な損傷は見当たらないのではないでしょうか。

揺れ方については、免震・制震構造ではないようなので、地面と一緒に 震度5強 で揺さぶられたと思います。
また、直接基礎であれば問題ないでしょうが、杭基礎の場合は建物本体と周りの地面とで揺れ方にズレが生じ、外構の床タイルやアスファルト,コンクリートに軽微な破損箇所があるかもしれません。

他にはエレベーターと機械式駐車場は緊急停止して使用不能になっているはずですが、これらはいずれ復旧しますし、階数も低いので問題ないでしょう。
337: マンション比較中さん 
[2024-01-07 16:40:57]
今回地震がきっかけで鉄筋コンクリート造のマンションが売れるかもしれませんね。
やはり木造より強度がありますし、立地が金沢市中心部のため、何かかが起こっても最優先で復旧されるエリアなので、安心感がありますね。
338: 評判気になるさん 
[2024-01-08 07:20:57]
>>337 マンション比較中さん

最優先で復旧されるエリアの根拠はあるのですか?
この辺りは道路も狭く火災が発生した場合、被害は大きくなる可能性エリアですね!
339: 購入経験者さん 
[2024-01-09 09:12:13]
>>338 評判気になるさん
金沢駅に近い為、電気、水道の復旧を優先的に行うと考えられる、という事でしょうか。
340: マンション比較中さん 
[2024-01-09 12:57:53]
ライフラインは各社ホームページにもありますが、停電時に重要施設から復旧になると
記載があります。普段から人が多く集まっている金沢駅もその一つでしょう
341: 坪単価比較中さん 
[2024-01-10 00:41:10]
大げさな言い方ですが、東京でいうところの都心三区みたいなもんでしょうか。
とはいっても、駅西の方も、NHKやら日銀やら、国の合庁やら県庁やら、官公庁施設が多いので早く復旧するとは思いますが。
342: 坪単価比較中さん 
[2024-01-10 00:52:01]
校区はこれで合ってますか?
ブリリアは、中央小→長町中
プラウドは、諸江小→浅野川中
サーパスは、長田町小→長田中
レーベン長田は、長田町小→長田中
レーベン大手門は、兼六小→兼六中
343: eマンションさん 
[2024-01-10 01:56:57]
>>342 坪単価比較中さん

小学校の校下については、こちらのページを参照ください。
「住所から地区・校下検索」
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/gomigenryosuishinka...
344: 通りがかりさん 
[2024-01-11 22:38:55]
戸建て信仰の強い田舎では、完売御礼は難しいのかね。
345: 坪単価比較中さん 
[2024-01-12 23:45:18]
間取りが8通り×9層=72戸
B、D、Eは完売してるんですね
346: 通りがかりさん 
[2024-01-14 17:57:45]
>>344 通りがかりさん
ライオンズはやはりデザインとランドマーク性?
347: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 19:15:48]
>>346 通りがかりさん
タイミングなんですかね?
いまは物件が多く、供給がダブついてますし。
348: 匿名さん 
[2024-01-14 20:21:46]
>>347 マンション掲示板さん
金沢は相対的に局所的バブルでしたね。売れると見込んだデベがそれぞれ進出して供給過多に。これは相当売れ残りますね。
坪単価で埼玉や千葉と同じなんておかしいですよ。
地震でセカンドハウスの需要も小さくなる。
349: 通りがかりさん 
[2024-01-14 22:50:01]
>>348 匿名さん
新幹線開業バブルでしたね。
ライオンズは逃げ切れたけど。
プラウドシティ辺りはだいぶ厳しいかと。
350: eマンションさん 
[2024-01-14 23:11:12]
>>349 通りがかりさん
ここまでくるとタイミングというより、供給が多すぎとしか言いようがないですね。ほとんどのマンションで売れ残りがあります。
初進出の大手が、地方にありがちな微妙な立地のニュアンスやニーズを測り間違えただけとは思えないですね。
地価の上昇も影響したと思いますが、他の都市の地価上昇を上回った分は新幹線バブル。今回の災害はとても影響するでしょう。
351: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-15 02:13:45]
>>350 eマンションさん
マンション需要が成り立つのは、三大都市圏プラス札仙広福までですね
352: 評判気になるさん 
[2024-01-15 02:23:57]
>>351 口コミ知りたいさん
金沢は金沢駅と繁華街が離れ過ぎ、地下鉄もない。
繁華街も観光地振りで地元民は中心地よりも郊外に住んだ方が生活が楽。
353: eマンションさん 
[2024-01-15 16:45:36]
>>352 評判気になるさん
金沢に地下鉄は不要ですよ。人口が少なすぎる。渋滞も大した事ない。赤字まみれになる。LRTも不要。
354: eマンションさん 
[2024-01-16 01:17:42]
隣が駐車場というのが気になりますよね
355: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 12:24:20]
>>354 eマンションさん

マンションは飽和状態だから建たないかもしれないけど、将来的に雑居ビルは建つかもしれませんね。
356: マンション比較中さん 
[2024-01-18 21:07:54]
>>355 検討板ユーザーさん
容積率と建蔽率から考えて最大5階建ての雑居ビルは建つ可能性がありますね。
ただし土地のサイズがそんな大きさがないことと東側の接道道路が狭いので
マンション等は厳しいのではと思いますけど。
ただ絶対はないので眺望を気にするのであれば6階以上を買っといたほうが安全かもしれませんね。南側の土地も全面道路がとても狭いので、ブランドマンションとかは手を出さないと思いますね。
357: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-29 00:23:34]
子育て環境には良くないと妻から言われた。
孟母三遷の教えかと。
近くに飲み屋なんてとんでもないとさ。
358: 通りがかりさん 
[2024-01-29 02:13:18]
>>357 検討板ユーザーさん

そうすると学校の近くがご所望ですね。
今の新築マンションだと、レーベン金沢 WEST SIDE VISION とか?
よい高校大学の近くだと、郊外の中古になりますし。
359: eマンションさん 
[2024-01-30 14:38:33]
>>357 検討板ユーザーさん
近くに能力開発センターというゴリゴリの進学塾がありますよ。
360: マンション比較中さん 
[2024-02-01 12:10:34]
後7戸で完売みたいですね。金沢での新築マンションの予定はしばらくなさそうですので、場所もよいですし、買う余裕のある方にはブリリアは買いだと思いますよ。
メジャー7のひとつのブランドなので、首都圏での認知度は抜群ですし。
361: マンション検討中さん 
[2024-02-03 20:24:44]
>>360 マンション比較中さん
ただ立地が悪い。周りは飲み屋だらけ。


362: マンション比較中さん 
[2024-02-04 02:54:41]
地元民です。飲み屋だらけとおっしゃいますがアリストプライムタワー金沢のエントランス前の通りは飲み屋さんが複数件ありますが、ブリリアは目の前が新しいホテルで東側は駐車場。雑居ビルがその隣にあり飲食店は入っていますが夜騒々しいということはなく、駅にとても近いわりにうるさくない立地です。
夜歩いてみたらわかりますよ。
363: マンション検討中さん 
[2024-02-04 20:55:43]
>>361 マンション検討中さん
ブリリアの辺りは、夜は比較的静かで治安は良いと思います。
以前住んでいたレーベン金沢のあたりは飲食店はなくて静かだけど、子育て世帯が少なく、周りに同学年の子供が少なかったかな。買い物も不便だったので、いろいろな面でブリリアの辺りは生活しやすいと思います。

364: マンション掲示板さん 
[2024-02-06 07:32:38]
>>363 マンション検討中さん
ただ、何か周辺の雰囲気というか、イマイチいい場所感が無いのはなぜだろうか。ゴチャゴチャしているから?
365: 匿名さん 
[2024-02-06 21:25:23]
>>364 マンション掲示板さん
その周辺環境もあって、本町は一等地で一応ブリリアブランドのマンションなのに、即完売しなかったのかもね。
366: マンコミュファンさん 
[2024-02-06 22:06:09]
地元民だが、今あるマンションの中で最も立地がいいと思う。
367: マンション検討中さん 
[2024-02-07 09:22:02]
車メインの生活じゃなければ、いい立地だと思いますけどね。
368: マンション比較中さん 
[2024-02-07 18:58:12]
ホテルが建っていてもおかしくない場所になぜ立てれたのかというと、コロナの影響でホテルの需要が鈍り、ホテル業界が土地を仕入れを見送ったことにより、マンション用地として仕入れができたという経緯があると思います。

ですので好立地なのにマンションが建設できたという背景があるため、そうそうでないですよこのような条件がそろった土地は。

駅東の周辺でなおかつ、中央小学校区の前面道路がそれなりに広く、マンションが建てられるようなまとまった土地という好条件は。その意味でブリリアは個人的には買いだと思いますよ。建築費の高止まりから金沢市自体のマンション計画は今後しばらくの間なさそうですし。
369: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 19:28:16]
>>368 マンション比較中さん

ホテルっていうか、どちらかとラ◯ホが立つような環境だと思うけど。入口もそんな雰囲気だし。
370: 匿名さん 
[2024-02-08 02:02:35]
>>368 マンション比較中さん

コロナの影響ないと思う。アパホテルとか土地仕入れ積極的にやっているよ。決めつけはよくない
371: 名無しさん 
[2024-02-08 03:52:53]
>>370 匿名さん

建築確認が 2021年4月28日付だから、東京建物が土地を仕入れたのはその数年前の 2010年代でしょう。
2020年3月頃から始まったコロナの影響ではないですね。
(金沢で最初のコロナ感染者が判明したのは 2020年4月2日 だったはず。)
372: 名無しさん 
[2024-02-08 22:10:26]
>>367 マンション検討中さん

金沢で車の無い生活なんて考えられない。
セカンドハウスなら分かるが。
373: マンション検討中さん 
[2024-02-08 22:29:41]
>>372 名無しさん
そんな車を走らせてなんの用事があるの?
374: eマンションさん 
[2024-02-08 22:51:27]
>>371 名無しさん
仕入れから建築確認は半年以内
375: マンション検討中さん 
[2024-02-09 07:32:37]
>>373 マンション検討中さん
こんな地方都市で車なくてどうするの?
金沢市内ウロウロするだけなの??
376: マンション検討中さん 
[2024-02-09 09:15:45]
>>372 名無しさん
車メインの生活じゃなければ←車無しという意味ではないです。
通勤はバスや電車の方にはいい立地と思いました。
377: マンション検討中さん 
[2024-02-09 10:13:08]
揚げ足取りが多すぎて口コミ掲示板の民度が低いな。
もうちょっと有能な情報提供者はいないの?
378: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 12:49:12]
>>377 マンション検討中さん
住んでいる人がコメントしない限り有能な情報なんてあるわけ無いよ。
379: マンション検討中さん 
[2024-02-09 16:06:45]
>>375 マンション検討中さん
バスや電車の通ってないとこや自転車で行けないとこにそんなになんの用事があるの?
380: マンコミュファンさん 
[2024-02-09 23:50:00]
>>379 マンション検討中さん

貴方、23区か政令指定都市の周辺に住んでるでしょ。
(自転車って、まさか未成年ではないですよね。)
金沢に限らず、地方都市はクルマがないと行けない場所にオシャレな店や便利な店,広い駐車場のイオンがあるのよ。
下手すると、郊外の居酒屋にも駐車場が完備されてるし。
381: マンション検討中 
[2024-02-10 05:19:14]
>>380 マンコミュファンさん
イオンとか車で行く居酒屋とか笑
今はネットでなんでも買えますし、駅前や香林坊や片町で十分ですが
382: 匿名さん 
[2024-02-10 10:21:19]
>>381 マンション検討中さん

行動範囲が狭すぎる。出不精の方ならそれで十分でしょうが。
383: マンション検討中さん 
[2024-02-10 11:16:58]
>>382 匿名さん
まぁ車の運転が苦手とか、インドアで問題ない人や公共交通で充分って人もいますしね
ネットスーパーや生協やAmazonとか最近は色んなサービスありますしマンションは相性が良いんではないでしょうか
384: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 14:23:44]
>>383 マンション検討中さん
人それぞれですよね。単身者なら特にそうかもしれませんね。
385: 評判気になるさん 
[2024-02-13 20:36:49]
後に売り出したサーパスが完売して、ここが今だに売れ残っている。ブリリアブランドで売れ残りを安く出しても完売しない。メジャーセブンとか言ってるけど世間の評価はその程度って事ですね。
386: マンション検討中さん 
[2024-02-13 22:45:16]
>>385 評判気になるさん

金沢は田舎過ぎて、ブリリアの良さが浸透してないだけでしょ。マンションに対する「世間の評価」って、東京エリアでの評価とほぼイコールですから。関西が主力の有名デベロッパーですら、マンション全体の評価対象からは外されてるくらいですし。

とはいえ、「金沢では2022年以降に完売したマンションは一つもない」と強がっていたのが、よりによってサーパスに破られたのは、ブリリアとしては屈辱的でしょうね。
387: マンコミュファンさん 
[2024-02-13 22:46:49]
>>385 さん

金沢は田舎過ぎて、ブリリアの良さが浸透してないだけでしょ。マンションに対する「世間の評価」って、東京エリアでの評価とほぼイコールですから。関西が主力の有名デベロッパーですら、マンション全体の評価対象からは外されてるくらいですし。

とはいえ、「金沢では2022年以降に完売したマンションは一つもない」と強がっていたのが、よりによってサーパスに破られたのは、ブリリアとしては屈辱的でしょうね。
388: マンション掲示板さん 
[2024-02-14 07:33:00]
>>387 マンコミュファンさん

そもそもブリリアの良さとは何なんでしょう??
389: マンション掲示板さん 
[2024-02-14 07:42:01]
>>386 マンション検討中さん
田舎だからこそ、ブランドに騙されずに慎重に検討しているという事じゃないですかね。
東京界隈なんて立地のいい場所に建てればどんなブランドのマンションでも売れますし、ブリリアが特別に良い訳でも無い。いい資材を使って、その分高い価格で販売して高級というイメージを付けているだけ。



390: 通りがかりさん 
[2024-02-14 08:48:26]
田舎だと実績のあるダイワハウス、レーベン、サーパスの方が名前が通ってるのかもしれませんね。「メジャーセブン?何それ?」というお客は多いのでしょうね。

売れ残ってる部屋が具体的にどんなものかは知りませんが、売りにくい事情を抱えているのかもしれませんね。
392: 匿名さん 
[2024-02-15 08:18:09]
残念ながら所詮ど田舎ですね。
393: マンション検討中さん 
[2024-02-15 08:59:06]
>>392 匿名さん
程よい田舎ですね
394: マンション検討中さん 
[2024-02-15 13:33:09]
>>392 匿名さん

田舎だけどマンション高い。
395: マンション検討中さん 
[2024-02-15 16:01:31]
>>392 匿名さん

ブリリア惨敗。
396: マンション検討中さん 
[2024-02-15 16:04:01]
>>390 通りがかりさん

そして、なりふり構わず値引きして売る。安売りマンションのブリリア。地に落ちたね。
397: マンション検討中さん 
[2024-02-15 21:57:12]
田舎だけどマンション高い
ちょっとバブル
新潟より田舎なのに高いっておかしすぎるわ
どこからどうみても新潟より田舎
もはや地に落ちてる
398: マンション比較中さん 
[2024-02-16 10:33:33]
サーパスが完売したのは戸数が30戸しかないのもあるでしょう。
ブリリアと比較するのはナンセンスですよ。
399: 通りがかりさん 
[2024-02-16 10:42:46]
>>396 マンション検討中さん
こんなド田舎にメジャーセブンが来てくれただけでも感謝しなきゃ。
最初で最後のメジャーセブンの野村と東建。
あとはレーベルとサーパスで我慢してね。
400: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-16 11:27:24]
>>398 マンション比較中さん

ブリリアは一年以上前に竣工していますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア金沢本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる