三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小石川 ヒルテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークホームズ文京小石川 ヒルテラス
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-09-14 04:58:13
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1713/
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都文京区小石川2丁目11番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩3分
   都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩14分
総戸数:130戸(一般販売対象戸数106戸)
入居時期:2022年4月下旬
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上12階建

[スレ作成日時]2021-05-22 07:45:02

現在の物件
パークホームズ文京小石川 ヒルテラス
パークホームズ文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川2丁目11番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩3分
総戸数: 130戸

パークホームズ文京小石川 ヒルテラス

2901: 匿名さん 
[2021-10-18 01:09:06]
>>2896 匿名さん
石垣の上にツツジや紫陽花が咲く谷中あかじ坂の風景を守りたい
https://chng.it/CF8CrJZ6

これでしょうか?
2902: 匿名さん 
[2021-10-18 01:28:15]
>>2901 匿名さん

はい
2903: 匿名さん 
[2021-10-18 03:14:34]
>>2901 匿名さん

いろいろとネットで盛り上がっている谷中のオプレジの件は、この間の金曜日夜にデベロッパーによる住民説明会があったそうです。参加した住民のTwitter情報によると、石垣を守ろうとする古くからの住民らは強い口調で迫り、譲歩案を示して解決に向けた対話をしようとするデベロッパー側の話を遮るような態度だったそうです。
2904: マンション検討中さん 
[2021-10-18 07:51:20]
ここのライバル、シティテラス文京小石川の情報です。

以下、一部私見も含みます。ご参考程度に。但し、事実に基づいた私見です。反論あればお願い致します。

この物件のメリット
・100戸超規模があるので管理費・修繕費でスケールメリットあり??
・共同印刷からの購入であり地権者なし
・千川通りから一本奥に入った静かな地区

この物件のデメリット
・共同印刷工事跡地であり、土壌汚染リスク払拭は不可能(メガでは土壌汚染リスクに該当し、担保価値大幅減額or価値ゼロ)
・最寄り駅より徒歩15分(実測)と非常に遠い
・小石川と言っても坂下であり、所謂閑静な小石川とは全く別物
・千川通りは元は川であり、低地。つまり、川から一本奥に建てるマンション。当然、水害ハザードマップに敷地一部が該当。駅までのアクセスもずっと低地であり、所謂閑静な小石川はない。
・1番良いA棟も面前にマンションあり眺望はなし。
・外廊下にも関わらず、採光が足りず大半がサービスルーム扱い(1LDK +2S)表記。
・工事延期により建築コスト増加。
・以上にも関わらず1LDK +2Sが最安値1.2億?とべらぼうに高い(坂下コート等の中古価格から妥当だと主張、むしろ安いと)
・第二期は更に値上げ(1000万程度)を予定。

皆さん、どうですかね?
2905: 匿名さん 
[2021-10-18 08:24:50]
>>2904 マンション検討中さん

デメリットがありすぎで、駅からの距離が最大のデメリットだと思います。
2906: 匿名さん 
[2021-10-18 08:38:34]
申し訳ありませんが、パークホームズ文京小石川ヒルテラスのスレッドのようですが、物件の情報が全くなく、現地より遠い隣の区の物件とか他の物件の粗探しみたいな投稿が続くのには閉口しますね。

マンション反対運動はほかでやってください。
2907: マンション検討中さん 
[2021-10-18 09:09:02]
> 谷中のオプレジの件は、この間の金曜日夜にデベロッパーによる住民説明会があったそうです。

ル・サンク小石川後楽園のスレの方が関心を持ってもらえる話題でないかと思いますが。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593929/res/5310-5329/
2908: マンション検討中さん 
[2021-10-18 11:52:23]
>>2904 マンション検討中さん
シティテラス選ぶ理由なしってことが明確のなったね。価格次第だったから。
2909: 匿名さん 
[2021-10-18 13:42:59]
ということは坂下のパークコートに続く即日完売ラッシュ来そうな感じだね。
安い部屋は高倍率つきそうだから、くじ運悪い人は涙目だな
2910: 匿名さん 
[2021-10-18 14:00:33]
最近は供給が少ないせいか選択肢が狭いなあ
2911: 匿名さん 
[2021-10-18 15:10:55]
これからはパークコートタワーも供給減るよ
パークコートは出ると思うけど
前から言い続けているけど、高すぎて簡単に企画できないと思う
みんなが気づきだしたら、値打ちが上がっちゃうよ
2912: マンション検討中さん 
[2021-10-18 16:30:44]
よし、みんなこのパークホームズを買うんだ、心配ないから買うんだ。
2913: 匿名さん 
[2021-10-18 19:55:53]
>>2911 匿名さん
>高すぎて簡単に企画できない

恐ろしい時代になったなあ
でも最近は高いなりに値段を正当化するかのような仕様の改善が特に都心駅近物件ではみられつつあるような気がしないでもないが、数を見ているみなさんの感想はどうでしょうか?
2914: 匿名さん 
[2021-10-18 21:03:54]
>>2913 匿名さん

四谷のパークホームズも本来ならパークコートにできる土地だったみたいよ
それが4年ぐらい前かな
2915: マンション検討中さん 
[2021-10-18 22:07:10]
>>2914 匿名さん
今仕入れをしている土地が商品になるのは4?5年後ですからね。となると、5年以上この相場は続く蓋然性は極めて高いとも言えますね。
2916: 匿名さん 
[2021-10-18 22:59:14]
千駄ヶ谷にパークコートタワー建てると坪800で分かるでしょ
もう一度、赤坂に10年掛けて土地買収したら幾らになるのでしょう?
千駄ヶ谷は、難しくない土地だったのにな
四谷は坪500でパークホームズ
2917: 周辺住民さん 
[2021-10-19 13:40:30]
うちのパークホームズは床の作りが本当にいいかげん。億越え二重床だけど2メートル先を人が歩くだけで沈み込むの感じるし床鳴りも酷い。このあたりは入居してみないと分からないからなぁ。排水管・床下・壁・床に使われている材料・施工の様子、、、マンションはブラックボックス。まぁそういうのをブランドが担保するんだろうが、外れ(の部屋)を引くと目も当てられない
2918: 匿名さん 
[2021-10-19 14:49:52]
築古中古はそれがあるからな
2919: マンション検討中さん 
[2021-10-19 22:20:54]
>>2913 匿名さん
一切感じません。むしろその逆でしょう。
2920: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-20 12:12:00]
モデル行った方教えてください。
さすがにリビングは天カセですよね?
2流デベ物件でも、天カセが多いですが。
2921: 匿名さん 
[2021-10-20 13:21:19]
天カセではありません。高さ制限が厳しい地域のため、ただでさえ天井高が低いのに、天カセにするとさらに低くなってしまうためとのことです。
2922: 匿名さん 
[2021-10-20 19:08:30]
という声がしました?とか
2923: 名無しさん 
[2021-10-20 21:37:57]
>>2921 匿名さん

エリアによって天カセを付けない所ってありますよね。山手線外側は付かないこと多いです。例えば武蔵小山とか。文京区は付くことが多いのでここが付かないのは意外です。
2924: マンション検討中さん 
[2021-10-21 08:01:54]
高くていいから、アウトフレーム工法、乾式壁は不可、テンカセ、内廊下、天然大理石キッチン・天然大理石洗面・天然大理石玄関・天然大理石風呂周り、水回り全てグローエ、トイレはTOTOタンクレス、オール電化、最低10平米以上の広さのあるバルコニー、駐車場・駐輪場は屋内。この程度のマンションを文京区に作ってくれ。
2927: 匿名さん 
[2021-10-21 11:28:47]
やっぱりパークコート買っとけば良かった。が結論ですね。

あの時も高すぎるだ暴落するだ転売なんか絶対無理だと、まー五月蠅かったですからねー。ここの書き込みぐらいで考えがぶれる方は今の相場じゃ買えないでしょうね。
2931: 通りがかりさん 
[2021-10-21 17:13:16]
パークコート小石川のどこが欠点なの?
立派なタワマンにしか見えないんだけど
2932: マンコミュファンさん 
[2021-10-21 23:35:45]
最近、どこの運営者もプロバイダ責任制限法によって
、ヤバい奴のIPを出すようになってきた!!
2933: 匿名さん 
[2021-10-22 08:49:42]
最近もDappiとかいうツイッターのアカウントが野党議員誹謗中傷を垂れ流した結果、IP開示でWeb制作会社だったことが突き止められた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f71c629b49f5809cbf0ed705979e1d874e6f...
こういうことを生業にする業者ってのは星の数ほどあるんだろうな。
2934: 匿名さん 
[2021-10-22 08:52:34]
特定企業の物件をターゲットにしてネガティブなことを集団で書き込んでくる連中なんかはおそらくそういうことなんだろう。一般人なら何か怒りや憎しみを感じたとしても一過性ですぐに忘れるはずだからね。執拗すぎるのはお金をもらっているからだろう。
2935: 匿名さん 
[2021-10-22 09:13:47]
>>2931 通りがかりさん
あの隣棟間隔でタワマン建てちゃうのはすごい。しかも南向きがほぼないタワマンなんて敷地形状が悪いからです。天井高はパークタワーの武蔵小山や勝どきと同じだし。少し不動産に詳しい人からみたら重大な欠点ばかりに見える。
2936: 匿名さん 
[2021-10-22 09:15:44]
>>2933 匿名さん
ポジの組織的擁護のことをいってるの?
2937: 匿名さん 
[2021-10-22 09:20:08]
>>2933 匿名さん

それって、お金もらっているということ?
ネットってネガティブな情報はみんな信じるよね
2938: 匿名さん 
[2021-10-22 09:22:08]
ここの間取りは苦しいのが多いよ
良くしようと努力している感じが見られるけど、販売戸数も増やさないといけないし、成約が多いだろうね
2940: 匿名さん 
[2021-10-22 13:02:44]
吹き抜けとか作って採光や通風に配慮しているぐらいのゆとりはあるけどね。
本当に間取りに苦しんでいたら行燈部屋になっているんじゃないかなと。

S77とか南の柱をうまく処理したなって感じだし。寝室2をリビングにしちゃうと逆に圧迫感があるんじゃないかな。W91とか廊下の壁面全部収納とか笑った、なんというか部屋ごとに個性があって、選ぶ楽しさの演出が上手い。売る側も高いものを売っているという意識があるからか、サービス精神を感じ取れる。

一部の間取り、たとえばE80とかE77あたりは苦しそうな感じがするのは同意バストイレ洗面の位置をもう少しなんとかならなかったかねえ。
2941: 匿名さん 
[2021-10-22 14:44:33]
東京都環境整備局のマンション環境性能表示の検索をしてみると
工事完了一年以内と工事完了前で7件ヒットしあけど7件中長寿命化と省エネ性で星三つなのはここだけですね。長寿命化が星3つなのはメンテナンスで専用部分への立ち入りが不要なことによるとみられますが、点検の時に家にいなくていいので地味にありがたいです。https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/mansion/area_select.htm...

坂下のパークコートは再生エネルギー設備で星三つなんですね。立地が不利な分、ライフラインが寸断されるような災害に強そうな設備がそろっているようです。
2942: 匿名さん 
[2021-10-22 14:51:29]
みどりの評価が低いねえ
2943: 匿名さん 
[2021-10-22 19:17:23]
>>2942 匿名さん
みどりが星三つの物件は高さ制限が緩和された再開発物件で敷地も相当広くとれないと難しいな。東京ドーム再開発に期待したい。長寿命化が星一つでみどりが星三つでもねえ、本末転倒かも。
2944: eマンションさん 
[2021-10-22 22:08:24]
最近だと環境性能最高表示はパークシティ武蔵小山くらいですね。基本スペックが良い物件はこれが最後でしたね。
2945: 評判気になるさん 
[2021-10-22 23:00:40]
文京区内に
みどり☆3つの物件もありますね
https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/mansion/detail/m100007....
2946: eマンションさん 
[2021-10-23 10:33:00]
三井が緑化を軽視してますね。みどり☆1つはお粗末です。
2947: マンション掲示板さん 
[2021-10-23 12:14:55]
アトラスタワー茗荷谷、
物件外観からは、
みどり充実感はないですね。
どの辺が評価されたのでしょう。
2948: 匿名さん 
[2021-10-23 13:39:06]
>>2945 評判気になるさん
確かにアトラスタワーが緑三つは謎だね。屋上緑化でもしているのかな。

文京区内のみどり三つはグランドメゾン目白新坂だな
https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/mansion/list/#/1
あの庭はなかなかいいね。ちょっと場所が辺鄙だったので検討はしなかったが、ああいうのが後楽園の駅前にあったらいいのにな、とは思う。
2949: eマンションさん 
[2021-10-23 16:02:56]
グランドメゾン目白新坂
みどり☆3つ
https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/mansion/detail/c200041....
2950: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-23 21:58:33]
それで、この坪単価ギャグな物件は、誰が買うんでしょうか?
2951: 匿名さん 
[2021-10-23 22:45:24]
パークホームズなのにパークコート白金長者丸より単価高いですからねえ
それでも地縁があってどうしても後楽園が良いって人には買えちゃう価格なので、意外とサクっと売れると思いますよ
2952: 匿名さん 
[2021-10-24 09:54:51]
>>2951 匿名さん
あっちは首都高があるからなあ。
ここはただの道路だけど、首都高ってそびえ立ってる分はるかに邪魔。
ここは道路沿いでも後楽園という点を考えると近隣の他物件と比べて遜色ない立地だが、、あちらは白金長者丸らしくない立地という点で地域の中では評価は低くなるんじゃないかな。盲目的にアドレスで買うことの危険性を感じさせる。
2953: 匿名さん 
[2021-10-24 09:59:27]
それでも坪単価600台になっちゃうんだから、品川区恐るべしと言うべきでしょ。文京区はまだ築古中古なら坪400台が普通にあるというのに、ただでさえ高騰している新築、それもこんなピン立地でこの程度の価格ですんでいる文京区は割安感がある。まだまだ平和だよ、この辺は。
2954: 匿名さん 
[2021-10-24 10:07:10]
今からパークコートにすればいいのに。みどりの星の数も増やせるといいのに。
2955: 匿名さん 
[2021-10-24 10:24:26]
>>2954 匿名さん

今から全熱交換に変更できんだろ
2957: 匿名さん 
[2021-10-25 08:29:22]
まあ少し高台になっているということはメリットでもあるよね。
坂下のパークコートは軟弱な表層地盤をくり抜いて下の安定地盤に直接杭を打つ(一部は直基礎らしいが)、というウルトラC的工法で地盤の悪さをクリアしたけど、ここはその必要がなかったからな。その分資産価値は高いと考えるとやはり坪六百越え、部屋によっては一千万という値付けは正当化されると考えていいだろうね。買える人は相当限られてはくるとは思うけど。
2958: eマンションさん 
[2021-10-25 08:33:06]
崖地ですよ。ここ。高台に至る途中の斜面です。
2959: 匿名さん 
[2021-10-25 08:34:36]
谷底低地みたいに表層地盤の下にちゃんとした安定地盤があるところとでなんとかクリア可能だけど沖積低地3から5の地域は大変だよな。その点ここは台地なんで震災リスクは低いし、ハザードマップもクリアで南側は大きな緑地の永久眺望が広がっている。ペントハウスが六億というのは瞬間的に驚くけれど、一つ一つ要素を検討するとこの値段で手に入る物件でもっとよいものが中古でいつ出るのだろうと考えると、今の市況では易々と手放す人はいないだろうし、簡単なことではないだろう。
2960: 匿名さん 
[2021-10-25 08:38:55]
>>2958 eマンションさん
そういう高台の住専は災害に脆弱な戸建てに譲りましょう。
駅から遠く人通りもまばらな地域に住む安らぎを重視する人も多いですし、そういう選択肢もあっていい。
2961: マンション検討中さん 
[2021-10-25 08:48:43]
>>2957 匿名さん

残念ですが、坂下のパーク文京小石川タワーは
35から40メートルの巨大な杭が打ち込まれた物件です

公式ホームページにも、巨大な杭がいくつも打ち込まれた絵が、掲載されています。

あまり適当なことを書いてると、新日鐵や三井や三菱に訴えられますよ。
2962: 匿名さん 
[2021-10-25 08:51:49]
>>2961 マンション検討中さん
あれイメージですって書かれてましたよね、小さい字で。

杭がないと言ってはいませんよ。杭が長いとか短いとかの意味を建築工学に詳しい方にきいたらいかがですか。
2963: 匿名さん 
[2021-10-25 08:53:53]
まあ、いずれにせよ、ここの優位性はいささかも揺らがないわけですが。
坂下のパークコートよりいいことがあるよって書いたのに、斜め四十五度からのご意見を賜り困惑するばかりですな。
2964: 匿名さん 
[2021-10-25 08:55:50]
それとも沖積低地にお住まいの方かな?
そりゃ頭に来るか、配慮のない書き込みをおわびいたします。誹謗中傷が目的ではございませんのでご容赦ください。
2969: 匿名さん 
[2021-10-25 11:23:37]
ここってなんのスレでしたっけ?
2970: 匿名さん 
[2021-10-25 11:26:37]
何か勘違いされている方がおられるようですが、この近隣の売買事例からいって坪六百以上が適切だというのは結論が出ているようですが。近隣のマンションが売れないから安くしろというのはおかしな理屈で、チャレンジング価格の近隣マンションが売れちゃったらもっと値上がりするわけで、売れないように天に祈るのが正しい態度かと。
2971: 匿名さん 
[2021-10-25 11:31:05]
坂下のパークコートより全然地盤がいいんだから、売主の三井は自信をもって高値で臨んだんじゃないんですかね。近隣のマンション市況に暗雲が垂れ込めているような印象操作をしようと思っても無駄ですよ。
2972: マンコミュファンさん 
[2021-10-25 11:32:36]
>ここってなんのスレでしたっけ?

もっと言ってあげてください。
なぜか引き渡し後のあたりから、パーク文京小石川タワー住民の監視が激しすぎる。
おとなしく下に住んでて欲しいです。
2973: 匿名さん 
[2021-10-25 13:54:54]
文京区春日・後楽園地域のマンション価格を語る上で、パークコート文京小石川の果たした役割は大きいと思います。明らかに周辺のマンション相場は上昇したし、その後の三井の東京ドーム買収と東京ドームシティー再開発構想の発表などもあってこの辺の売主は強気一辺倒の値付けに変わっていて、それでも売れているのは衆目の一致するところでしょう。

だからパークコート文京小石川の相場をなんとか下げればここも安くなるだろうと考えてあそこの悪口を書き込んでも、既に坪700をうかがうところまで相場が上がっている現状ではそうそう下がることはないと思いますし、とばっちりを喰らう含み益で潤った周辺マンションの所有者から総攻撃を喰らうのは火を見るより明らかです。場違いな召喚呪文を唱えても、スレッドが荒れてなんのスレかわからなくなるだけなので、自重しましょう。ただでさえここの情報は少ないので、数少ない善意の人の書き込みを阻むような動きはしないほうがいいと思います。
2974: 匿名さん 
[2021-10-26 00:00:15]
ここ(坂上高級)とパークコート(坂下タワマン)とクレヴィア(坂下建替)は、今後いろいろな意味で、この地域のマンションについて語る時の指針になりそう。
あ、ル・サンク(坂下違法)もですね。
2975: 匿名さん 
[2021-10-26 08:08:33]
ル・サンクの再販売に期待
2976: 匿名さん 
[2021-10-26 08:45:07]
ルサンク跡は賃貸になるんじゃないかと思いますね
2977: 匿名さん 
[2021-10-26 09:37:39]
>>2973 匿名さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f51a79d9c57bb04b8046920028fd1f647f2...
この記事を読んで改めて目先の価格に惑わされないように、と思いながら坂下パークコートと重なりました。マンションの質が低いのに高い価格で売れるマンションは注意しないといけませんね。
2978: マンコミュファンさん 
[2021-10-26 12:13:22]
長文書いても、意味ないです。
いわゆる作文、だからです。

それはそうと、中古が下落に転じたようですよ。
下のタワマンの方々が、何やらざわついてますね。
2979: 名無しさん 
[2021-10-26 12:54:26]
>>2973 匿名さん
ここの物件の価格はあらかた出ているので、パークコートの価格が下がったところでここの購入価格が下がるとは誰も思っていないかと

それよりも周辺マンションの所有者が感情的な反応を示す方が根本的な問題でしょう
周辺の方々や業者は個人の利益に直接関わりかねないから、強い言葉を使ったり相手を非難してまで価格を肯定しようとしている人がいるわけですし
2980: 匿名さん 
[2021-10-26 13:53:38]
>>2979 名無しさん
>ここの物件の価格はあらかた出ているので、パークコートの価格が下がったところでここの購入価格が下がるとは誰も思っていないかと

高いという印象を与えたらひょっとしたら売れ残りが出てディスカウントされるかもしれないんじゃないですか?一縷の望みをかけているのかもしれませんね。

確かに評価が急に高まってきた出遅れてきた土地に住んでる人をバカにしたいだけなのかもしれませんが。
2983: 匿名さん 
[2021-10-26 17:49:29]
ここより値上がりはパークコートのほうがするだろうな
更に高い価格で買う、悔しさはわからなくもないけど、同じ小石川でバカにするのはみっともないな
2991: 匿名さん 
[2021-10-27 08:20:09]
まともな議論というよりまともな情報が上がってこない事の方が問題かな、近所の物件の話しか書けないのは情けない
2992: 匿名さん 
[2021-10-27 08:37:44]
実際にモデルルームに行かれた方、設備仕様とかどんな感じでしたか?沈黙されているということはとてもよかったという事でしょうか。耐震物件ですから太い梁や下がり天井が湾岸の免震高層タワーと比べるとどうしても目立つだろうということや、天井カセットエアコンの設置は難しそうだな、というのはモデルルーム行くまでもなく誰でもわかる事なので、それ以外でお願いします。
2994: 名無しさん 
[2021-10-27 12:10:27]
設備について聞きたいのであればもう少し具体的に聞いた方がよろしいかと思います
ふわっとした質問で回答しにくいうえ、このパークコート否定派と擁護派が罵りあってる空気の中で回答するのは相当親切な人でも難しいと思われますので
2996: 匿名さん 
[2021-10-27 13:58:11]
>>2994 名無しさん
同じ時期に発売される物件としてシティテラス文京小石川がありますが、あちらは幹線道路に面していない閑静さを売りにしたいようで、駅から遠くてもこことそう大きくは変わらない値付けのようですね。仕様を相互に比較してみると面白そうですが。
ここ、私も見れてないんですよ。
2997: 評判気になるさん 
[2021-10-27 19:10:05]
機能上の優れた点があるのでしょうか。みどり☆1を補うほどのものが。
2998: 匿名さん 
[2021-10-27 19:20:39]
緑植えるようなスペース作らないでしょ
タワマンじゃないのだから
ル・サンクの建て替え前は緑に覆われてたんだよな
私が知っているのは更地になってからだけど
2999: 匿名さん 
[2021-10-27 19:39:49]
摩耶観光ホテルも緑でいっぱいですよ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01180/
すばらしき住環境?
3000: 匿名さん 
[2021-10-27 19:42:01]
考えてみれば、高さ制限があるから緑地帯を整備できないとも言えるかもしれませんね。あちらを立てればこちらが立たず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる