野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋区役所前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 仲宿
  6. プラウド板橋区役所前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-02 08:35:30
 削除依頼 投稿する

都営三田線板橋区役所前4分にプラウドのコンパクトマンションができるようです!
現地の生活環境など色々情報交換したいです。

公式HP: https://www.proud-web.jp/mansion/b115840/

物件名 プラウド板橋区役所前
販売時期 2021年9月上旬(予定)
所在地 東京都板橋区仲宿58番4、58番54(地番)
交通情報
都営地下鉄都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩4分
種別 マンション
敷地面積 616.03m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第JCIA確認19第00894号※今後計画変更を行う場合があります。
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階
建物竣工時期 2022年1月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2022年4月上旬(予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 60戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 1LDK~2LDK
専有面積 35.12m2 ? 42.79m2
バルコニー 5.96m2 ~ 10.06m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 新日本建設株式会社
お問い合わせ プラウドギャラリー池袋
TEL:0120-441-186
定休日:火・水・木曜日
営業時間 [平日]11:00?18:00
[土・日・祝]10:00?18:00
備考 ※本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。※記載の専有面積等は未分譲の全戸に対してのものです。

[スレ作成日時]2021-05-21 16:52:33

現在の物件
プラウド板橋区役所前
プラウド板橋区役所前
 
所在地:東京都板橋区仲宿58番4、58番54(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩4分
総戸数: 60戸

プラウド板橋区役所前ってどうですか?

61: ご近所さん 
[2021-09-25 13:05:21]
庶民向けの惣菜店、八百屋などコスパの良い店も多いし、中型スーパーも徒歩1分内に2件。おしゃれな店はないけど普通の生活するにはとても便利な場所。大手町・日比谷・新橋方面は乗り換えなしで20分くらいでいけるし。池袋なんかも自転車であれば15分。
ファミリーなら東板橋公園よりの金沢小学校圏の場所がいいだろうが、独身、DINKSなら悪い場所ではないわな。ブランド価値はないが、コスパの良い場所だと思う。
62: マンション検討中さん 
[2021-09-25 15:33:34]
>>61 ご近所さん
ただ、物件のコスパが良くないのですよ…
63: 匿名さん 
[2021-09-30 14:46:37]
あらら、そうなんですか。。。
どんな点でそうなのか気になります。

区内で駅徒歩4分でこのお値段ならそうそうわるくもないのでは?
35㎡で4千万円弱。
平米数とお値段の関係がコスパ良くないになるのかもしれませんが、
土地がらこういうお値段になるのは仕方がないような気もします。
利便性とかを買うとなると妥当なのかなと。
設備面とかも必要最小限な気がしますが、
もっと良くすると買えないお値段になっちゃうかも。
64: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-03 17:30:49]
日中は数軒隣の唐揚げ屋さんの油の匂いが結構しますね。
商店街の中だからこそなのかもしれませんが、商店街だから良いとも限らないのかも。
65: 匿名さん 
[2021-10-04 22:53:46]
あんまりこれまでこういった環境で生活したことが無いというのはあるんですが、
惣菜屋さんとか八百屋さんとかあるエリアって正直憧れていました。
住宅街で生活するよりもずっと楽しみが多そうな印象です。
66: 匿名さん 
[2021-10-04 23:41:02]
新築プレミアム含めて価格はまあこんなもんかって気がするけど、設備仕様にはとことんお金かけてないな、、、
67: ご近所 
[2021-10-05 20:52:44]
商店街だからって、さすがに唐揚げの匂いとか部屋の中までしないので大丈夫です(笑)
街中歩いて美味しそうな匂いはいいと思いますよー。
とにかく便利です。
ただ、ファミリーなら多少駅から離れても、加賀や大山あたりですかね。
68: 匿名さん 
[2021-10-12 02:26:34]
エリアの中で割高なのは理解するものの、ここ半年くらいで出ている物件で、単価だけ見れば、むしろリーズナブルな印象を持ちました。確かに平米は小さいですが、45平米で5,000万円後半とか6,000万円台が一般的な中なので、まだ手が出しやすいな、、、と。
69: ご近所さん 
[2021-10-17 15:00:45]
ホームページに掲載されている写真が、白人の男女だったり、この地域とは
全く関係のない「おしゃれな」写真だったりするのが非常に安っぽい。
70: ご近所さん 
[2021-10-22 09:10:35]
この地域は老若男女、住みやすい地域ですよ。
ただ今回は、部屋の広さから、1人暮らしやDINKS向けだから敢えて「おしゃれ」風にしたのでしょうね。
外国人にする必要はなかったかもですけど^_^;
71: 匿名さん 
[2021-10-23 23:02:24]
商店街が近所にあるのは純粋に便利そうだと思いました。
近くに大きなスーパーがあるというのみのロケーションよりも、
いろいろ味があって楽しそうです。
72: ご近所さん 
[2021-10-24 12:38:48]
23区で比較的安い地域を考えると城北地区と城東地区が
考えられるが、城東地区は地盤が終わってるんだよね。
賃貸ならいいけどさ。その点、練馬板橋は(荒川周辺を除き)
地盤がいい。でその地域でアクセスの良い場所ってなると
大山駅周辺、板橋区役所前駅周辺、板橋駅周辺は候補になってくる。
73: 周辺住民さん 
[2021-10-25 18:16:17]
>>69 ご近所さん

本当にご近所さんですか?
数年前にlycee francais international de Tokyo が移転してきて、とくに三田線沿線にはフランス人ファミリーが増えましたよ。学校に近く都心にも通いやすいので人気だそうです。
74: 匿名さん 
[2021-10-27 22:44:35]
比較的高めなところかもしれませんが、
ロケーションとかすみやすさを見ると全然アリだなと思えるマンションです。
もうちょっと設備面とかが充実していたらより良い印象があったかと思いますが。
75: マンション検討中さん 
[2021-10-28 07:12:33]
>>72 ご近所さん

板橋駅前に建設予定のタワマンが板橋区のなかでは交通網を考えると最強でしょうね
76: マンション検討中さん 
[2021-10-30 18:23:42]
他の1Lプラウド ってどこがありますか
77: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-31 14:30:00]
>>76 マンション検討中さん
プラウド銀座一丁目。
プラウドのHPググればわかるでしょ
78: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-01 16:12:13]
>>75
そこ確か定期借地権だったと思う
79: 匿名さん 
[2021-11-02 01:48:14]
>>77 口コミ知りたいさん
プラウド浦和、
プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ、
プラウドタワー川口クロスにも1Lありそうですね。
80: 匿名さん 
[2021-11-07 17:27:08]
設備の食器棚のところの記載に
無性セレクトにて選択可能という記載がありますが、
食器棚がついてくるという訳ではありませんよね?
81: 匿名さん 
[2021-11-09 10:33:25]
>>80 匿名さん
「無償セレクト」は、通常、追加料金なしで選べる選択肢のことを指します。食器棚を選べば無償で付いてくる、ということではないでしょうか。
詳細はお尋ねくださいとあるので、気になるようであれば問い合わせられることをおすすめします。
83: 職人さん 
[2021-11-12 22:52:56]
トイレならアクセントでいいのでは?匂いが気になるならエコカラット?w
そもそもトイレみたいな日中の仕様が限られている場所の壁紙に課金する理由がよく分からないが・・・
84: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-12 23:02:39]
>>83 職人さん

仕様が→使用頻度が
85: 匿名さん 
[2021-11-13 00:04:39]
目の前は首都高ですか。
86: 匿名さん 
[2021-11-13 14:05:09]
>>85 匿名さん
西側住戸から首都高まではある程度(40~50メートルくらいでしょうか)の離隔があります
87: ご近所さん 
[2021-11-13 22:20:10]
裏側売り出したんですね。
いつの間にか、HPにEのお部屋まで出ていますね。
裏側の下の階は、隣の家と近いですが、高速隣りではなくて、ワンクッションあるのがいいところだと思います。
88: 匿名さん 
[2021-11-15 08:32:58]
駅に近く、便利ですね。
忙しく毎日働いている人におすすめの物件かな。
設備に関してはこじんまりした感じですが悪くないと思います。
価格を見ると思っていた頼り高く無いですし、買いやすいかな。
89: 周辺住民さん 
[2021-11-25 15:02:07]
マンマニさんに書かれましたね。
https://manmani.net/?p=40150

>繰り返しになりますがこのスペックでプラウドブランドを名乗るのはネット社会
においてプラスとは思えないのでコンパクトでもプラウドブランドを名乗るのであれば「コンパクトマンションなのにとんでもないレベルの設備仕様!!」くらいにして「コンパクトでもやっぱりプラウドは周りより1ランク2ランク上」と思わせるべきですね。

そのとおりだと思います。
一般のプラウドブランドと分けたほうが良いでしょう。
90: 周辺住民 
[2021-11-26 14:30:28]
とは言え、周辺に暮らしている者としては、購入できる人が羨ましい限りです。

>とはいえ一般的な賃貸よりかは外観や室内の質感などなど総合的に上ですし、立地面の魅力が大きいことはたしかですからちょいと強気の単価(坪単価で計算する方は少ないのですが中古になると周りの中古と広さも合わせて戦うことになる)を飲めるならば魅力が大きいでしょう。
91: 匿名さん 
[2021-11-27 11:26:18]
駅に近く、買物がとても便利な立地ですね。
92: 匿名さん 
[2021-11-28 22:24:14]
みなさまが言われているように、駅近で食料品などの買い出しはとても便利そうな印象です。
ただ、最大の間取りが2LDKなので、個人的にはファミリー層でも狙える
3LDKの間取りがあればさらにというところではありました。
93: 匿名さん 
[2021-12-15 23:31:54]
プラウドですらこんなに乾式壁を多用する時代… 世知辛いですね
後悔したくないなら隣戸音についてよく調べてから購入しましょう
94: 匿名さん 
[2021-12-17 03:25:57]
>>93 匿名さん
>>乾式壁
壁をチェックする時に何を見ればいいですか?
現地モデルルームではない場合、何を見たらいいのか。。。

物件概要にも書いていない気がします。
壁材を聞いてわかるものなのでしょうか。
95: マンション検討中さん 
[2021-12-17 04:13:29]
乾式壁が悪いってイメージは、ちょっと古い気もするけど、設備にこだわってるわけでもないのに、板橋で平均坪単価400万弱ということに驚く
96: 匿名さん 
[2021-12-17 06:52:39]
外観が見えてきました。
出来上がってきていますね。
とても素敵です。
1期はほぼ売れていましたが
中山道側どうなのでしょうか。
97: 匿名さん 
[2021-12-17 12:50:07]
>>94 匿名さん
間取図を見ると壁が乾式か湿式かわかります。
画像の間取図だと、左側のグレーの壁が湿式、右側の網掛けになっている壁が乾式です。
実際のものでは、壁を軽くノックするように叩いたときに、コンクリートの硬い感触がするのが湿式、コンコンと軽く響くのが乾式です。

乾式は軽いため、高さのあるマンションなどで使われることが多いです。
遮音性については、色々と検証したものもあるので、気になるようでしたらネットで検索されると良いかと思います。
間取図を見ると壁が乾式か湿式かわかります...
98: 匿名さん 
[2021-12-27 15:07:18]
94さんではありませんが、97さんの投稿内容、とても勉強になりました。ありがとうございます。
厚い壁と薄い壁程度の知識しかなかったので、これから注意して間取り図を見て行きたいと思います。

と思ったら、残念なことにproud-webサイト全体がメンテナンス中だそうで、公式サイトが見られません。
94さんがアップして下さった図面を参考にさせていただこうと思います。
玄関側の壁は湿式とも乾式ともまた違った斜め線が入ってますが、材質が違うということですか?
99: 匿名さん 
[2022-01-16 02:35:02]
こちらのマンションが立つ前は、何だったかご存知の方いますか?
100: 匿名さん 
[2022-01-17 23:28:04]
乾式と湿式が間取り図をみて分かるものだと知りませんでした。
実際に確認する方法もとてもわかりやすいですし、
これまで意識した事ありませんでしたが、そういった観点でもチェックしていきたいと思いました。
101: 坪単価比較中さん 
[2022-01-27 09:49:51]
>>94 匿名さん
モヤさまで出てきたレトロなおもちゃ屋とマッサージ屋がありましたね。

西側住戸の窓先空地はどうなっているんだろう。
102: 匿名さん 
[2022-01-27 13:14:59]
もうカバーも取れており外から全体を見ることができました。
裏手にも回ってみたところ、首都高の車の音はうるさいとは感じませんでしたが、それなりに聞こえました。
もうカバーも取れており外から全体を見るこ...
103: 匿名さん 
[2022-01-29 01:27:14]
かなり存在感ありますね。
外観も落ち着いていて高級感があって良い感じです。
室内からは首都高の音はどれくらい聞こえるんでしょうね。
104: マンション掲示板さん 
[2022-02-02 01:45:01]
>>103 匿名さん首都高の音より隣住戸の音漏れが心配。
確か乾式防火壁だよな?
105: 匿名さん 
[2022-02-02 12:27:20]
>>104 マンション掲示板さん
乾式が音が漏れやすいというのはデータに基づかない印象ですね。もちろん、壁に物をぶつけたりしたときの音の伝わりかたは違いますが。
106: マンション掲示板さん 
[2022-02-02 13:29:10]
>>105 匿名さん
乾式壁がコンクリート壁(湿式)に比べて防音性能に劣ると言ってるんだが。反論するなら、乾式と湿式の比較データを示した上で、乾式は劣らないと言うべきでは?
これでは、あなたの主張も印象論でしかありませんよ。
107: 匿名さん 
[2022-02-02 15:03:33]
>>106 マンション掲示板さん
https://www.sumu-log.com/archives/24286/

https://taclover.com/%E6%82%AA%E5%BD%B9%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%...

遮音等級が同じなら湿式も乾式もかわりませんよ。その上で、この物件でどの程度の遮音等級が確保されているかというのは、湿式か乾式かとは別の話です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる