野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋区役所前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 仲宿
  6. プラウド板橋区役所前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-02 08:35:30
 削除依頼 投稿する

都営三田線板橋区役所前4分にプラウドのコンパクトマンションができるようです!
現地の生活環境など色々情報交換したいです。

公式HP: https://www.proud-web.jp/mansion/b115840/

物件名 プラウド板橋区役所前
販売時期 2021年9月上旬(予定)
所在地 東京都板橋区仲宿58番4、58番54(地番)
交通情報
都営地下鉄都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩4分
種別 マンション
敷地面積 616.03m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第JCIA確認19第00894号※今後計画変更を行う場合があります。
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階
建物竣工時期 2022年1月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2022年4月上旬(予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 60戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 1LDK~2LDK
専有面積 35.12m2 ? 42.79m2
バルコニー 5.96m2 ~ 10.06m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 新日本建設株式会社
お問い合わせ プラウドギャラリー池袋
TEL:0120-441-186
定休日:火・水・木曜日
営業時間 [平日]11:00?18:00
[土・日・祝]10:00?18:00
備考 ※本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。※記載の専有面積等は未分譲の全戸に対してのものです。

[スレ作成日時]2021-05-21 16:52:33

現在の物件
プラウド板橋区役所前
プラウド板橋区役所前
 
所在地:東京都板橋区仲宿58番4、58番54(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩4分
総戸数: 60戸

プラウド板橋区役所前ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2021-05-21 16:58:16
都営三田線「板橋区役所前」4分にプラウドのコンパクトマンションができるようです!1番広いお部屋で42m2。ついにプラウドもコンパクト路線のラインが始まるのかと思うとシングル×住宅購入検討層にはたまりません。もうちょっと南側だったら即買いレベルで魅力的なのですが、板橋区役所前ってどうなのでしょうか?ぜひ色々教えてください。
No.2  
by 匿名さん 2021-05-22 16:16:24
本当にもう少し南側だと良かったですね笑
とは言え何も不便は無いですし24時間のフィットネスが目の前なのが良いですね
建築看板見たときこんな場所にプラウドできるのかな?と思っていたのですがシングル向けだったんですね
No.3  
by 匿名さん 2021-05-23 13:58:22
坪単価いくらくらいなんでしょうかね…
No.4  
by マンション検討中さん 2021-05-23 23:00:32
現地見てきましたが囲まれ感がすごいですね
本当に商店街の中にあってびっくりしました
数軒隣がパチンコ屋だったり自分は住環境がちょっと引っかかります
買い物は確かに便利そうですけど
No.5  
by 匿名さん 2021-05-25 13:55:51
右隣は民家ですか?小さめのビルでしょうか?
どちらにせよ(失礼ながら)年季が入ってるので何かに建て替わりそうな気もします。
ここと同じような高さだとしたら日当たりの条件が色々変わりますね。
今の所お隣より高い階は大丈夫な感じですけど。
シングル向けなら駅から近い立地は評価高いでしょうね。商店街もそれなりに使えそうですし。
No.6  
by 匿名さん 2021-05-27 12:46:12
ここの2LDK2人で住むのは狭いですよねぇ
扉の位置が悪いから配置図と同じ位置だとダブルベッドは置けなさそうかな?
非ファミリー向けである程度の規模感あるマンションって中々ないし通勤もちょうど良いんだけどな
No.7  
by 匿名さん 2021-05-27 16:59:19
なんか、賃貸ブランドのプラウドフラットみたいな企画だね。
最初から分譲前提で計画されたのか?

No.8  
by 匿名さん 2021-05-27 17:32:54
「プラウド」を冠するのはブランド価値の観点からやめたほうがいいのでは?
せっかく高級路線で認知されているのに。
コンパクトブランドで新しいブランド名を作ったほうが良さそう。
No.9  
by 匿名さん 2021-05-27 17:41:30
>>8 匿名さん

しかも施工は新日本建設。
N村さん、どうしちゃったのでしょうか???
No.10  
by マンション検討中さん 2021-05-27 17:53:55
>>5 わかりづらい写真ですみません。北の商店街から、南(高速道路側)に向けて撮影しています。なんで東と西のバルコニーなんだろうと思っていたのですが、南側は戸建てとマンションがあったので納得しました。
今のところ両サイドのビルより建設中のマンションの方が高いので上層階から東西は抜けるかと思われますが、古いビルだったので建て替えの可能性はありそうですね。
No.11  
by マンション検討中さん 2021-05-27 21:36:00
どのくらいの価格になるか誰か予想お願いします!
No.12  
by 匿名さん 2021-05-28 08:34:09
>>11 マンション検討中さん

プラウドで狭めですから単価は高いでしょうね。
坪@450くらいでしょうか。
1LDKで4500万、2LDKで5500~6000くらいと予想します。
No.13  
by 匿名さん 2021-05-28 12:09:11
>>12 匿名さん
仲宿でそんなに高いなんて、もっと南へ行きます
No.14  
by マンション検討中さん 2021-05-28 20:49:04
仲宿でそれはないw中央区じゃん
No.15  
by 匿名さん 2021-05-28 21:09:25
二階とか条件悪そうだから坪200後半とかで売ってくれないかな
野村だからなぁ
No.16  
by 匿名さん 2021-06-02 09:51:19
話がそれますが、マンションを売却する上でいうと、大手のマンションは購入者が見つかりやすいそうです。
大手ということで、管理体制がしっかりしているというイメージがありますし、
値を下げなくても売却できるという利点があります。

管理組合も野村不動産パートナーズ株式会社へ委託となっていますから、管理体制に関しても安心できます。

No.17  
by マンション掲示板さん 2021-06-10 15:43:38
大山東町のデニーズ跡地、三菱のマンション計画看板出てるね
18階建、敷地800㎡強で、それなりの規模だ。

プラウドとは区役所を挟んで反対みたいな位置関係だけど、気になる。
No.18  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-14 16:06:23
こちらは住むところでなくて買い物をしにくるところですから、(特に昼間は)喧騒が気になるでしょうね。パチンコ屋も複数ありますし。
男性単身の方がターゲットなんでしょうかね。
No.19  
by 匿名さん 2021-06-19 07:47:02
>>8 匿名さん
ファミリー向けの部屋があると思って見にきたら、なかった。
プラウドで単身用マンション探す人いないと思う。
それくらいブランドの認知度は確立されてるのに、どうしちゃったんだろうね。ブランド戦略を間違えたのなら、まだ間に合う。早く変えたほうがいいよ
No.20  
by 匿名さん 2021-06-20 00:58:46
ファミリーと一緒のマンションに住みたくない人にとってはここは貴重に思いましたよ
単身向けは戸数少なくてブランドマンションでも無い物件ばかりなのでありがたいです
しかしクレームを言う人がいるならオハナみたいにマンションシリーズ変えても良かったかもですね
No.21  
by 匿名さん 2021-06-20 12:09:10
プラウドと銘打つに相応しいかは分からないけれど、間取りが綺麗で、効率的なのはいいと思う。住戸への柱の食い込みはEtypeの1本だけで、他は完全フレームアウト。開口部も全体に広めだし。最近の野村さんの物件で言うと、プラウド荻窪三丁目がコンパクト中心のやや似たようなコンセプトで、間取りの効率性が高いと言われていたけど、こっちもなかなかじゃないかと。プラウドタワー芝浦の酷い間取りとか見てると、まるで別世界のよう。
No.22  
by マンション検討中さん 2021-06-20 17:36:41
今は3LDKで60平米代が主流だけど、2LDKで40平米前半なんてさすがに狭すぎ…一人暮らし向けか…
No.23  
by マンション掲示板さん 2021-06-24 18:07:42
一人→二人になって当面暮らして、より広いとこに越したらここを賃貸に出す、みたいなイメージ?
貸さずに売るにしても、駅近なら価値も落ちにくい、といったようなアピールになるのではないかと
No.24  
by マンション検討中さん 2021-07-10 11:26:57
1階には何のお店が入りますかね。
No.25  
by マンション検討中さん 2021-07-10 12:59:52
説明受けた方、坪単価いくらくらいでしたか?
No.26  
by マンション検討中さん 2021-07-10 22:16:27
いっても200万後半くらいじゃないでしょうか。この場所はそれが限界では
No.27  
by マンションオタク 2021-07-11 20:32:23
>>25 マンション検討中さん
平均の坪単価380万程度です(ざっくり370~410万くらい)。
1階のテナントは未定、ただし飲食店ではないとのことです。
プラウドブランドですし、立地的に同じようなマンションの供給が少ないのである程度価格を維持してくれると思いますが、坪400も出すなら赤羽の方がいいのでは?と感じました。
No.28  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-11 21:02:41
>>27 マンションオタクさん
コンパクトとはいえ、この立地で坪380万はすごいですね。
この市況はどこまで続くのか。
No.29  
by 匿名さん 2021-07-11 21:07:26
>>12
世田谷の下北沢で坪単価500ぐらいなのに、
板橋で450は無理がある。
No.30  
by 匿名さん 2021-07-11 22:42:33
そんなにするんですか!
平均300前半、パンダ部屋で200台もあるかな?とか思ってたのでオンライン説明会参加しなくて良かったです
大恥かくとこだった
No.31  
by マンションオタク  2021-07-12 08:57:37
>>30 匿名さん
説明があったのは最初に販売される条件の良いA~Cのプランなので、少し高いのかもしれません。
ただ周辺の中古相場を調べましたが、坪200万円台では出てこないと思いますよ。
ルフォン、リビオタワー、イニシアなど何件か参考になりそうなところを調べると
だいたい坪280~310万くらいです。
ここのプラウドは上記の相場に新築プレミアム2割をしっかり乗っけて坪380万っていうかなり強気な価格設定になってますね。
高いなら高いで豪華な仕様ならわかるのですが、残念ながらそうではないです(設備を全部を見てないので詳細が不明なところもありますが)。
No.32  
by マンション検討中さん 2021-07-12 12:29:00
たっか!オンライン説明会受けようと思ってたがやめとこう。
高いのに設備もしょぼいのね。HPの作りと外観からしてそんな予感はしてた。パークハウス板橋大山とか見るからに気合い入ってるもんな。
投資目的にしては割に合わないし、永住向けでもないし、難しいね
No.33  
by 匿名さん 2021-07-12 20:43:38
この時間の建設現地です。人通りも割とある印象です。
No.34  
by マンションオタク 2021-07-13 21:09:58
>>32 マンション検討中さん
誤解を招くような書き方で申し訳ございませんが、「残念ながらそうではない=悪い」という意味合いではございませんので、よろしくお願いします。
トリプルセキュリティだったり、無償セレクトだったり良かったものもあるのですが価格のわりに刺さるものがなかった、というのが正しい表現ですね。
No.35  
by 通りがかりさん 2021-07-14 07:51:34
ファミリーにはイニシアの物件が良かったですねー
しかし予想より高い…
No.36  
by 匿名さん 2021-07-14 12:53:23
床暖房もない?
No.37  
by 匿名さん 2021-07-14 16:56:25
床暖房って意外と使わない。
冬は暖房つけてれば要らないもん。
もちろん付いてれば、それはそれで良いけど。
No.38  
by 匿名さん 2021-07-20 09:11:43
自分は女性ですが冬場はエアコンよりも床暖房を利用することが多いです。
足元が温かいだけで冬は身体が温まります。特に女性は冷え性の方が多いでしょうし、床暖房があったほうがいいんじゃないかなと
利用しないならなくてもいいですが、人によっては条件に入ってくるということで、
あるといい設備の一つだと思いますよ。

No.39  
by 匿名さん 2021-07-29 15:59:05
駅徒歩4分が最大のポイントかなと思われるので、細かい点は気にしない人も多いかもしれませんね。
床暖房はかなり快適だという話をよく見かけましたので、あったらあったで快適だと思いますが、
ホットカーペットなどで代用できちゃいますという声もありました。
夏は使わないのでそれでもいいかなとは思います。
もう一つのポイントはなんといっても価格ではないかと思います。
どの程度の価格帯になるのでしょうか。
No.40  
by マンション検討中さん 2021-07-30 02:30:10
どんな人が選ぶんだろうここは...
No.41  
by マンション検討中さん 2021-07-30 19:27:00
狭いのに値段が高いので、最初からコケて長期化する未来が見える
No.42  
by マンション検討中さん 2021-07-30 19:29:36
>>41 マンション検討中さん

たしかにオオコケしそう笑
No.43  
by マンション検討中さん 2021-08-01 00:47:23
ワンチャン坪300ちょいぐらいできたら穴場感あるなと思って気になってたけど、本当に坪380なのであれば集客力のない物件で高値追求して見向きもされずに総スカン食らう失敗の典型になるぞw
No.44  
by 匿名さん 2021-08-01 01:10:10
値段聞くまでは良さそうだと思ってたけど焼き鳥屋の横で坪380は無いな!!
においとか煙とか大丈夫なのかな
No.45  
by 匿名さん 2021-08-02 21:04:02
駅が近いのはメリットですが
プランはいずれも狭い感じがしました。
プラウド物件ということもあり価格はかなりプラスとなると
ここを選ぶ理由があまり見つからないかなと感じました。
No.46  
by 匿名さん 2021-08-03 17:25:20
>>45 匿名さん
かなり厳しいでしょうね。
No.47  
by 匿名さん 2021-08-09 02:23:52
資料と言うか、パンフレットを作らないのは何故なのでしょうか?
こういうのも最近は普通なのでしょうか。
No.48  
by マンション検討中さん 2021-08-09 07:18:45
コストカットかと
No.49  
by マンション掲示板さん 2021-08-12 11:30:20
パンフなし
モデルルームなし
床暖房なし

床暖房は、数年前の新築ならほぼもれなく付いてたわけで、もし使わないとしても無いと残念な感じはするな
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-13 14:25:39
パンフとかMRは所詮売り方の問題だからコストカットしてくれてもいいけど、ディスポーザーも床暖房もなしは寂しいね。
No.51  
by 匿名さん 2021-08-25 10:16:37
紙資料だとずっと残せるので部屋の片づけで偶然出てきた時なんかで
見直せて良いと思うんですけどね。
ここはコンパクトマンションですし、そういう郷愁持つ人も少ないかな。
床暖房、コンパクトマンションだと省かれがちではあると思いますが
プラウドのマンションでも最近はこういう流れなんですね。
北向きのCタイプはエアコンだけでは寒い日がありそうです…。
No.52  
by マンション検討中さん 2021-09-01 21:41:36
高いって声もありますが商店街の中ですよ!
No.53  
by 匿名さん 2021-09-02 02:47:06
>>52 マンション検討中さん
それが価格高い理由にはならないのでは?笑
No.54  
by 匿名さん 2021-09-02 10:52:06
坪380ならほかにも選択しいっぱいあるわけでわざわざ板橋の床暖さえないコンパクトマンションを選ぶか
No.55  
by 匿名さん 2021-09-02 23:27:33
>>49
そこまでして坪380じゃないと採算取れないんでしょ
No.56  
by 匿名さん 2021-09-03 00:59:38
高めだな、とは思いました。
この辺なら、小さいながらも一戸建てが買えるのではと思うくらい(マンションを買う意味があるのだと思いますが)。
シンプルでコンパクト、価格ももう少し抑えてくれたらな。
No.57  
by 通りがかりさん 2021-09-09 00:40:04
プラウドのすぐ近くに住んでます。
仲宿は買い物不便しなくて、私的にはすごく住みやすいです。
駅も近いし、少し頑張れば大山のハッピーロード、十条銀座もいけます。

ただ、夜中に商店街のごみ収集車の音がうるさかったり
板橋警察と消防署が少し離れたところにあるので、サイレン音がうるさいです。
No.58  
by 匿名さん 2021-09-24 17:49:13
暮らしやすいというお話を伺えてとても安心しています。
長い目で見て、なにか無理しなければならないという状況よりは
過不足なく普通に暮らしていけるのはとても大きなことですから。
落ち着いた住宅街みたいですしいいですよね
No.59  
by マンション検討中さん 2021-09-25 11:07:05
板橋区役所駅で@380ですか…
都内駅近広域で探しています。
去年の終わりに瞬間蒸発した世田谷区サブ路線徒歩4分物件と同じ単価ですね。
板橋区役所駅も良いところですけど…いや?野村さん強気だなぁ。
それでも売れるんでしょうが。
No.60  
by 匿名さん 2021-09-25 12:00:57
もう少し駅遠とはいえ、一年前のイニシアは坪300前後でしたよ。。
No.61  
by ご近所さん 2021-09-25 13:05:21
庶民向けの惣菜店、八百屋などコスパの良い店も多いし、中型スーパーも徒歩1分内に2件。おしゃれな店はないけど普通の生活するにはとても便利な場所。大手町・日比谷・新橋方面は乗り換えなしで20分くらいでいけるし。池袋なんかも自転車であれば15分。
ファミリーなら東板橋公園よりの金沢小学校圏の場所がいいだろうが、独身、DINKSなら悪い場所ではないわな。ブランド価値はないが、コスパの良い場所だと思う。
No.62  
by マンション検討中さん 2021-09-25 15:33:34
>>61 ご近所さん
ただ、物件のコスパが良くないのですよ…
No.63  
by 匿名さん 2021-09-30 14:46:37
あらら、そうなんですか。。。
どんな点でそうなのか気になります。

区内で駅徒歩4分でこのお値段ならそうそうわるくもないのでは?
35㎡で4千万円弱。
平米数とお値段の関係がコスパ良くないになるのかもしれませんが、
土地がらこういうお値段になるのは仕方がないような気もします。
利便性とかを買うとなると妥当なのかなと。
設備面とかも必要最小限な気がしますが、
もっと良くすると買えないお値段になっちゃうかも。
No.64  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-03 17:30:49
日中は数軒隣の唐揚げ屋さんの油の匂いが結構しますね。
商店街の中だからこそなのかもしれませんが、商店街だから良いとも限らないのかも。
No.65  
by 匿名さん 2021-10-04 22:53:46
あんまりこれまでこういった環境で生活したことが無いというのはあるんですが、
惣菜屋さんとか八百屋さんとかあるエリアって正直憧れていました。
住宅街で生活するよりもずっと楽しみが多そうな印象です。
No.66  
by 匿名さん 2021-10-04 23:41:02
新築プレミアム含めて価格はまあこんなもんかって気がするけど、設備仕様にはとことんお金かけてないな、、、
No.67  
by ご近所 2021-10-05 20:52:44
商店街だからって、さすがに唐揚げの匂いとか部屋の中までしないので大丈夫です(笑)
街中歩いて美味しそうな匂いはいいと思いますよー。
とにかく便利です。
ただ、ファミリーなら多少駅から離れても、加賀や大山あたりですかね。
No.68  
by 匿名さん 2021-10-12 02:26:34
エリアの中で割高なのは理解するものの、ここ半年くらいで出ている物件で、単価だけ見れば、むしろリーズナブルな印象を持ちました。確かに平米は小さいですが、45平米で5,000万円後半とか6,000万円台が一般的な中なので、まだ手が出しやすいな、、、と。
No.69  
by ご近所さん 2021-10-17 15:00:45
ホームページに掲載されている写真が、白人の男女だったり、この地域とは
全く関係のない「おしゃれな」写真だったりするのが非常に安っぽい。
No.70  
by ご近所さん 2021-10-22 09:10:35
この地域は老若男女、住みやすい地域ですよ。
ただ今回は、部屋の広さから、1人暮らしやDINKS向けだから敢えて「おしゃれ」風にしたのでしょうね。
外国人にする必要はなかったかもですけど^_^;
No.71  
by 匿名さん 2021-10-23 23:02:24
商店街が近所にあるのは純粋に便利そうだと思いました。
近くに大きなスーパーがあるというのみのロケーションよりも、
いろいろ味があって楽しそうです。
No.72  
by ご近所さん 2021-10-24 12:38:48
23区で比較的安い地域を考えると城北地区と城東地区が
考えられるが、城東地区は地盤が終わってるんだよね。
賃貸ならいいけどさ。その点、練馬板橋は(荒川周辺を除き)
地盤がいい。でその地域でアクセスの良い場所ってなると
大山駅周辺、板橋区役所前駅周辺、板橋駅周辺は候補になってくる。
No.73  
by 周辺住民さん 2021-10-25 18:16:17
>>69 ご近所さん

本当にご近所さんですか?
数年前にlycee francais international de Tokyo が移転してきて、とくに三田線沿線にはフランス人ファミリーが増えましたよ。学校に近く都心にも通いやすいので人気だそうです。
No.74  
by 匿名さん 2021-10-27 22:44:35
比較的高めなところかもしれませんが、
ロケーションとかすみやすさを見ると全然アリだなと思えるマンションです。
もうちょっと設備面とかが充実していたらより良い印象があったかと思いますが。
No.75  
by マンション検討中さん 2021-10-28 07:12:33
>>72 ご近所さん

板橋駅前に建設予定のタワマンが板橋区のなかでは交通網を考えると最強でしょうね
No.76  
by マンション検討中さん 2021-10-30 18:23:42
他の1Lプラウド ってどこがありますか
No.77  
by 口コミ知りたいさん 2021-10-31 14:30:00
>>76 マンション検討中さん
プラウド銀座一丁目。
プラウドのHPググればわかるでしょ
No.78  
by 検討板ユーザーさん 2021-11-01 16:12:13
>>75
そこ確か定期借地権だったと思う
No.79  
by 匿名さん 2021-11-02 01:48:14
>>77 口コミ知りたいさん
プラウド浦和、
プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ、
プラウドタワー川口クロスにも1Lありそうですね。
No.80  
by 匿名さん 2021-11-07 17:27:08
設備の食器棚のところの記載に
無性セレクトにて選択可能という記載がありますが、
食器棚がついてくるという訳ではありませんよね?
No.81  
by 匿名さん 2021-11-09 10:33:25
>>80 匿名さん
「無償セレクト」は、通常、追加料金なしで選べる選択肢のことを指します。食器棚を選べば無償で付いてくる、ということではないでしょうか。
詳細はお尋ねくださいとあるので、気になるようであれば問い合わせられることをおすすめします。
No.83  
by 職人さん 2021-11-12 22:52:56
トイレならアクセントでいいのでは?匂いが気になるならエコカラット?w
そもそもトイレみたいな日中の仕様が限られている場所の壁紙に課金する理由がよく分からないが・・・
No.84  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-12 23:02:39
>>83 職人さん

仕様が→使用頻度が
No.85  
by 匿名さん 2021-11-13 00:04:39
目の前は首都高ですか。
No.86  
by 匿名さん 2021-11-13 14:05:09
>>85 匿名さん
西側住戸から首都高まではある程度(40~50メートルくらいでしょうか)の離隔があります
No.87  
by ご近所さん 2021-11-13 22:20:10
裏側売り出したんですね。
いつの間にか、HPにEのお部屋まで出ていますね。
裏側の下の階は、隣の家と近いですが、高速隣りではなくて、ワンクッションあるのがいいところだと思います。
No.88  
by 匿名さん 2021-11-15 08:32:58
駅に近く、便利ですね。
忙しく毎日働いている人におすすめの物件かな。
設備に関してはこじんまりした感じですが悪くないと思います。
価格を見ると思っていた頼り高く無いですし、買いやすいかな。
No.89  
by 周辺住民さん 2021-11-25 15:02:07
マンマニさんに書かれましたね。
https://manmani.net/?p=40150

>繰り返しになりますがこのスペックでプラウドブランドを名乗るのはネット社会
においてプラスとは思えないのでコンパクトでもプラウドブランドを名乗るのであれば「コンパクトマンションなのにとんでもないレベルの設備仕様!!」くらいにして「コンパクトでもやっぱりプラウドは周りより1ランク2ランク上」と思わせるべきですね。

そのとおりだと思います。
一般のプラウドブランドと分けたほうが良いでしょう。
No.90  
by 周辺住民 2021-11-26 14:30:28
とは言え、周辺に暮らしている者としては、購入できる人が羨ましい限りです。

>とはいえ一般的な賃貸よりかは外観や室内の質感などなど総合的に上ですし、立地面の魅力が大きいことはたしかですからちょいと強気の単価(坪単価で計算する方は少ないのですが中古になると周りの中古と広さも合わせて戦うことになる)を飲めるならば魅力が大きいでしょう。
No.91  
by 匿名さん 2021-11-27 11:26:18
駅に近く、買物がとても便利な立地ですね。
No.92  
by 匿名さん 2021-11-28 22:24:14
みなさまが言われているように、駅近で食料品などの買い出しはとても便利そうな印象です。
ただ、最大の間取りが2LDKなので、個人的にはファミリー層でも狙える
3LDKの間取りがあればさらにというところではありました。
No.93  
by 匿名さん 2021-12-15 23:31:54
プラウドですらこんなに乾式壁を多用する時代… 世知辛いですね
後悔したくないなら隣戸音についてよく調べてから購入しましょう
No.94  
by 匿名さん 2021-12-17 03:25:57
>>93 匿名さん
>>乾式壁
壁をチェックする時に何を見ればいいですか?
現地モデルルームではない場合、何を見たらいいのか。。。

物件概要にも書いていない気がします。
壁材を聞いてわかるものなのでしょうか。
No.95  
by マンション検討中さん 2021-12-17 04:13:29
乾式壁が悪いってイメージは、ちょっと古い気もするけど、設備にこだわってるわけでもないのに、板橋で平均坪単価400万弱ということに驚く
No.96  
by 匿名さん 2021-12-17 06:52:39
外観が見えてきました。
出来上がってきていますね。
とても素敵です。
1期はほぼ売れていましたが
中山道側どうなのでしょうか。
No.97  
by 匿名さん 2021-12-17 12:50:07
>>94 匿名さん
間取図を見ると壁が乾式か湿式かわかります。
画像の間取図だと、左側のグレーの壁が湿式、右側の網掛けになっている壁が乾式です。
実際のものでは、壁を軽くノックするように叩いたときに、コンクリートの硬い感触がするのが湿式、コンコンと軽く響くのが乾式です。

乾式は軽いため、高さのあるマンションなどで使われることが多いです。
遮音性については、色々と検証したものもあるので、気になるようでしたらネットで検索されると良いかと思います。
No.98  
by 匿名さん 2021-12-27 15:07:18
94さんではありませんが、97さんの投稿内容、とても勉強になりました。ありがとうございます。
厚い壁と薄い壁程度の知識しかなかったので、これから注意して間取り図を見て行きたいと思います。

と思ったら、残念なことにproud-webサイト全体がメンテナンス中だそうで、公式サイトが見られません。
94さんがアップして下さった図面を参考にさせていただこうと思います。
玄関側の壁は湿式とも乾式ともまた違った斜め線が入ってますが、材質が違うということですか?
No.99  
by 匿名さん 2022-01-16 02:35:02
こちらのマンションが立つ前は、何だったかご存知の方いますか?
No.100  
by 匿名さん 2022-01-17 23:28:04
乾式と湿式が間取り図をみて分かるものだと知りませんでした。
実際に確認する方法もとてもわかりやすいですし、
これまで意識した事ありませんでしたが、そういった観点でもチェックしていきたいと思いました。
No.101  
by 坪単価比較中さん 2022-01-27 09:49:51
>>94 匿名さん
モヤさまで出てきたレトロなおもちゃ屋とマッサージ屋がありましたね。

西側住戸の窓先空地はどうなっているんだろう。
No.102  
by 匿名さん 2022-01-27 13:14:59
もうカバーも取れており外から全体を見ることができました。
裏手にも回ってみたところ、首都高の車の音はうるさいとは感じませんでしたが、それなりに聞こえました。
No.103  
by 匿名さん 2022-01-29 01:27:14
かなり存在感ありますね。
外観も落ち着いていて高級感があって良い感じです。
室内からは首都高の音はどれくらい聞こえるんでしょうね。
No.104  
by マンション掲示板さん 2022-02-02 01:45:01
>>103 匿名さん首都高の音より隣住戸の音漏れが心配。
確か乾式防火壁だよな?
No.105  
by 匿名さん 2022-02-02 12:27:20
>>104 マンション掲示板さん
乾式が音が漏れやすいというのはデータに基づかない印象ですね。もちろん、壁に物をぶつけたりしたときの音の伝わりかたは違いますが。
No.106  
by マンション掲示板さん 2022-02-02 13:29:10
>>105 匿名さん
乾式壁がコンクリート壁(湿式)に比べて防音性能に劣ると言ってるんだが。反論するなら、乾式と湿式の比較データを示した上で、乾式は劣らないと言うべきでは?
これでは、あなたの主張も印象論でしかありませんよ。
No.107  
by 匿名さん 2022-02-02 15:03:33
>>106 マンション掲示板さん
https://www.sumu-log.com/archives/24286/

https://taclover.com/%E6%82%AA%E5%BD%B9%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%...

遮音等級が同じなら湿式も乾式もかわりませんよ。その上で、この物件でどの程度の遮音等級が確保されているかというのは、湿式か乾式かとは別の話です。
No.111  
by マンコミュファンさん 2022-02-09 03:15:05
[No.108~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.112  
by 匿名さん 2022-02-10 08:01:09
97様、壁について詳しい情報を記載していただきありがとうございます。
なかなか素人だとあまり知らない情報なので、有難いですね。
見学に行った際に、コンコンできないですが、営業さんにお聞きすることはできそう。
とても参考になりました。
No.113  
by eマンションさん 2022-02-12 00:32:16
>>102 匿名さん
今日実際に区役所駅から仲宿商店街を通って現地まで行ってみました。第一印象は、ごちゃごちゃした商店街の中に突如高級マンションが現れる感じです。マンション自体は高級感がありますが、それゆえ、ごちゃごちゃした商店街とはなんともミスマッチでアンバランスでした。
102さんの写真はごちゃついた商店街をうまくカットしているので分からないですが、現地行ってみると、その風景はなんともミスマッチで、申し訳ないですが滑稽にさえ思えました、
No.114  
by 匿名さん 2022-02-13 15:12:10
立地的には良さそうですが、このあたりって資産性はあるのでしょうか。
かなりコンパクトマンションなのですが、資産運用としてどうなのでしょうか。
それとも住居用として購入する人向け?
No.115  
by 匿名さん 2022-02-13 16:33:42
>>114 匿名さん
駅から近いですし、大手町まで三田線で20分弱ですから、そのあたり勤務のシングル・ディンクスの方にはよいのではないでしょうか。
ただ、三田線沿線はほかにもマンション多いですから、その点ではどうかなとは思います。
No.116  
by 匿名さん 2022-02-14 20:29:39
ロケーションは良いですが、広さ的にファミリーは厳しいですよね?
単身者は子供無しの世帯に注目されるとこでしょうか?
投資向けもある程度いるかもですが、どういった方に注目されるのか気になりました。
No.117  
by マンション検討中さん 2022-02-19 19:24:37
今日、前を通ってきましたが、高級感あるなぁと思いました。
No.118  
by 匿名さん 2022-02-22 10:12:07
ファミリー向けには考えられてないような作りですけどね…。
プラン例を見ると2LDKはもうないようですし。
この辺だとご近所の区役所の職員さんか専門学校の生徒さん向けの需要もありそうですかね。
学校が近かったりするのでファミリー向けもあったら良かったのにと少し思いました。
>>102の写真を見ると今はもうほぼ完成しそうですね。
No.119  
by 匿名さん 2022-02-22 10:18:09
乾式壁は壁ドンめちゃ聞こえるからね。
吸引材をボード二枚で挟んだちゃちい構造だもん。

タワマンでもないのに乾式壁って最悪だよ
No.120  
by 匿名さん 2022-02-22 10:49:21
>>119 匿名さん
乾式は壁に物をぶつけたときなどの音が伝わりやすいというのはご指摘のとおりですね。あとは壁にTVをつけるとその音が響きやすいというのもあるようです。
湿式か乾式かは購入前に確認できることですから、乾式を避けたいのであればこの物件は合わないですね。
No.121  
by 通りすがりですが 2022-02-22 12:13:02
>>99 匿名さん
自分も以前はどんな土地だったのか気になっております。
No.122  
by 匿名さん 2022-02-22 13:44:56
>>99
>>121
Googleストリートビューで時点を遡って過去の現地の様子を見てみると、古い個人商店のような建物が並んでいるのが見受けられました。
No.123  
by マンション検討中さん 2022-02-22 15:42:15
区役所はさんで反対側に、三菱が19階建てマンションを建てはじめてますよね
規模感からしてあちらはファミリー向けも相当ありそう
情報が待たれます
No.124  
by 匿名さん 2022-02-22 23:18:14
2LDKでも収納が少ないので、本当は単身者向けだと思います(どうにか2人?)。ファミリーは厳しいかと。
場所は便利だし、建物も素敵だし、単身者にはいいのでは。

No.125  
by マンション検討中さん 2022-02-23 17:04:25
商店街の中にあるというのは便利は便利だけど、低層階だとワチャワチャした音・雰囲気に包まれるし、高層階は首都高の音が聞こえる。
実際に区役所駅近くの高層マンション(10階以上)に住んでるが、夜に首都高の音がかなり聞こえる。一応言っておくが、二重ガラスだから冊子の問題ではない
No.126  
by 名無し 2022-02-23 17:46:33
>>17 マンション掲示板さん
板橋区役所前のあそこはマンションになるのかぁ。
No.127  
by 匿名さん 2022-02-25 17:09:22
喧騒が気になる人は最初から選ばない物件だろうけど、そんなに気にならないなら、仕事帰りに買い物して帰れるのはホント楽だと思う。
No.128  
by 一棟丸ごと 2022-02-26 00:58:46
>>122 匿名さん
旧中山道という歴史のある場所のようですね。
高速道路の騒音が気になっております…
No.129  
by 名無し 2022-02-26 01:05:07
>>65 匿名さん
歩道に大きな看板や品物を陳列している個人商店が多く、
車道にいったん出ないといけないので
配送の車が歩行者のために一時停止する場面をちょくちょく見かけました。

大型スーパーは自転車だらけで
駐輪禁止の三角コーンがあるのに止める人が多くて
警備員さんが整理していましたね。駐輪場は無いみたい。
No.130  
by 匿名さん 2022-02-27 13:14:26
駐輪禁止なのに自転車ばっかりというの嫌ですね、、
たまにそういうところを見かけることはありますが、
ルールを守ってみんな気持ちよく暮らせるようになればよいのにと強く思います。
No.131  
by マンション検討中さん 2022-02-28 16:37:48
売れてますかー?
No.132  
by 匿名さん 2022-02-28 21:39:29
東側はほぼ完売かと。西側は不明。
No.133  
by 名無し 2022-02-28 23:42:08
>>125 マンション検討中さん
首都高を通る車の音が気になりますね…。
No.134  
by 通りすがり 2022-03-01 14:37:22
>>130 匿名さん
旧中山道は歴史があるようですが
商店街の中にありますし、
首都高沿いなので
永住向きでは無いのかなぁ、と思いました。
終日様子を伺ってから検討しようかと思います。
No.135  
by 匿名さん 2022-03-01 16:55:28
>>133 名無しさん
>>134 通りすがりさん

東向きの部屋は首都高を背にしますので日常生活においてそこまで音は気にならないかなと思います。他方、西向きの部屋の特に高層階は首都高の音がより気になるかもしれません。
No.136  
by 検討板ユーザーさん 2022-03-02 14:32:49
基本は投資用の収益物件という位置付けが妥当かなと。
ただ、この坪単価だと利回りはよくないので、悩み中。。
No.137  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-02 14:51:43
マンションは高級感があります....
No.138  
by 検討に値しないさん 2022-03-03 01:07:42
>>132 匿名さん
西側は不明なのに、なぜ東側は完売だとわかるんだ?
推測ではなく、エビデンスに基づいたファクトを示してくれ!
No.139  
by 匿名さん 2022-03-03 11:47:09
焦らないでください。
完売ではなく
ほぼ完売です。
No.140  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-03 13:05:39
東側はほぼ完売.....西側は?
No.141  
by さん 2022-03-03 15:41:05
>>139 匿名さん
そういう言葉遊びは要らないですが、なぜ販売状況がわかるんですか??
No.142  
by 匿名さん 2022-03-04 13:18:26

どのマンションでも、
売れてしまっていたら、
一覧(相談しに行くと見せてくれる)
には完売と記載されていますよ。

一度でもマンションの購入の相談に行ったことがあったらわかることだと思っていたので。

いつか、チャンスは巡ってきますよ。
頑張ってください!本気で応援しています!
No.143  
by 匿名さん 2022-03-04 16:17:12
>>142 匿名さん
マンション業界は平気で嘘をつくとサカキ先生が言ってました。どこかのマンションでは完売と書かれている部屋が後日販売中となったりします。。
No.144  
by 匿名さん 2022-03-06 21:32:46
東板橋公園ってどういう雰囲気の公園でしょうか?
遊具があって子供の遊び場が割とあったりするのか、
大人がリラックスできるようなところなのか、ちょっと気になりました。
No.145  
by 匿名さん 2022-03-06 22:19:16
>>144 匿名さん
敷地は広めで、滑り台やシーソー、ブランコをはじめとした複数の遊具があります。板橋こども動物園も併設されています。
特に休日は子供も多いので、大人がリラックスするというよりは、幼児や小学生を中心ににぎやかな雰囲気です。
No.146  
by マンション検討中さん 2022-03-08 20:58:39
売れてるという割には盛り上がってないですねー
No.147  
by 通りすがり 2022-03-08 23:00:01
>>135 匿名さん
首都高の騒音が深夜・早朝にどのくらいになるのか、
安眠が妨げられるレベルなのか…。
まぁ、そういうことが気にならないのであれば
駅から近くて歴史のある旧中山道の商店街で
お買い物もできるし便利なようですけどね…
No.148  
by 通りがかりさん 2022-03-09 12:16:06
最初からそんなに盛り上がっていない。
買ってる人は粛々と買っている感じ。
指咥えて見守っている場合ではない。
No.149  
by マンション検討中さん 2022-03-09 14:29:07
>>148 通りがかりさん
乾式壁、ワチャワチャ商店街の中、首都高の騒音ということが判明した時点で、指咥えるのをやめた。こんなマンション買う人はセンスがあると思います!
No.150  
by 匿名さん 2022-03-10 00:32:53
東側の高層購入した者ですが、一番気になってた音は全く気にならなかったです!
プラウドとしては、微妙な内装なのは確かですがオフィス街勤務の単身で住むなら問題なしです。
投資用としては利回り低いのでオススメ出来ないですし、低層は住環境含め色んな意味でキツいと思います。
西側に関しては全く不明です。
No.151  
by 匿名さん 2022-03-10 00:44:34
完売しているAタイプの隣接は話題になっている乾式壁ではないことや細かい設備のグレードと整形な間取りを考慮すると、資産価値は落ちにくく単身者が住む分は快適だと思いますよ。

No.152  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-10 13:25:43
東側なら,首都高の騒音は問題なしです
No.153  
by マンション検討中さん 2022-03-10 22:57:30
>>152 口コミ知りたいさん
夜、換気扇やキッチンフードから聞こえてきませんか?笑
No.154  
by 匿名さん 2022-03-11 00:21:08
>>153 マンション検討中さん

夜は首都高の音聞こえるかもしれないですが、昼間は大丈夫そうですね。
昼間は、乾式壁なので、隣戸の生活音が聞こえてきそうで心配ですね。
No.155  
by 購入者 2022-03-11 21:38:44
商店街(八百屋とか)の物価が安いので食費などの生活におけるランニングコストは抑えられると思います。
単身者にはいいと思います。ちなみに東側購入です。
No.156  
by 匿名さん 2022-03-11 23:30:16
>>155 購入者さん
坪400前後のマンションを買う独身貴族が安商店街をほっつき歩いてる姿を想像したくない。。
No.157  
by 購入者 2022-03-12 07:06:07
>>156 匿名さん
それは個人の自由かと…

No.158  
by 匿名さん 2022-03-12 10:07:06
>>157 購入者さん
いやいや否定してる訳ではないです。
商店街で節約しようと頑張ってらっしゃるのに、わざわざ無理して高いマンション買うことないのになあ、と率直に思っただけです。。
No.159  
by 購入者 2022-03-12 10:20:00
>>158 匿名さん
節約目的でもなければ無理して頑張ってるわけでもありませんが…。生活に便利な環境だとは思ってます。
No.160  
by 名無しさん 2022-03-12 10:52:06
商店街をぶらついていたら、
一つのポストに
簡体字な方々の法人や非営利団体の名前が
複数個貼り付けてあるのを見つけたので
名前で検索してみたけどもさ……
No.161  
by 匿名さん 2022-03-12 11:02:39
>>159 購入者さん

いま想像してみたのですが、、
安スーパーの袋を手に高級感漂うマンションに入る・・
なんだか滑稽に思えてなりません、、泣
No.162  
by 名無し 2022-03-12 19:01:54
>>161 匿名さん
旧中山道に、高級なイメージは似合わないと思うんだ…
No.163  
by 購入検討者さん 2022-03-12 19:47:31
一度現地見たんですけど、高級マンションと商店街の組み合わせは、申し訳ないが違和感しかなかった。
しかも、外観はまだしも、内側はマンマニさんが言うように、プラウドブランドとは言い難い仕様とのこと。それなのに価格だけは以上に高い。どんなコンセプトなのかな?
No.164  
by マンション検討中さん 2022-03-13 00:38:10
私も4000万ちょいの予算で、坪400前後の1Lを検討してる独身だけど、独身貴族の身分からはほど遠いな。余裕でスーパーの値引き商品買うし。
それよりココは別に高級マンションではないよね。名前にプラウドが付いてるだけで。
No.165  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-13 11:05:29
買い物するのに値段なんて気にしないなんて層は都心区の1億以上のマンションを一括で買う層でしょ。ローンでこのレベルのマンションを買う層なら一般の買い物は値段吟味するんじゃないの
No.166  
by 名無し 2022-03-14 07:45:43
>>163 購入検討者さん
生まれも育ちも板橋区という方々にとっては、
旧中山道の仲宿に
この建物ができたことが新鮮な驚きのようですね。

商店街のコーヒーショップで終日過ごしてみたり、
この地区の歴史も調べてから購入検討でしょうか。
No.167  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-14 13:21:29
>>153 マンション検討中さん
自分で調べる
No.168  
by 匿名さん 2022-03-14 15:43:32
乾式壁等の防音性能について
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/152775
No.169  
by 購入検討者さん 2022-03-14 15:51:42
>>167 口コミ知りたいさん
首都高とあれだけ近接してると、換気口、フードから間違いなく聞こえるはずです。特に夜は。そんで昼間は乾式壁から隣戸の生活音が聞こえてきそうです。
No.170  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-14 17:14:56
>>169 購入検討者さん
今誰も入居していないですから、聞こえるか、聞こえないか、まだわかりません
No.171  
by 購入検討者さん 2022-03-14 17:57:30
>>170 口コミ知りたいさん

ぜひ買ってご検証くださいませ笑
No.172  
by 通りがかりさん 2022-03-15 08:38:45
商店街にはネパール料理や食材屋さんがあって
エスニックな生活が送れそうですね。

サンドイッチも夕方になると、
道路にベンチを出して安売りしてるからお得です。
No.173  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-15 08:59:47
>>171 購入検討者さん
待ってください
No.174  
by 口コミ知りたいさん 2022-03-15 09:25:29
騒音が気になって方、第一種住居専用地域の建物おすすめです。プラウド板橋区役所前ではありません
No.175  
by マンション掲示板さん 2022-03-15 10:58:09
商店街をよく利用するので何度もマンションの前を通りますが、このマンション高級感ありますか?
私はそんなに高級感を感じませんでした。
全体的にタイル貼りで、5年10年前に流行ったような外観をしているように感じました。この程度なら、プライムメゾン板橋の方が高級感を感じます。
No.176  
by 職人さん 2022-03-16 12:01:52
>>169 購入検討者さん
騒音については部屋向き、建築物の外周壁部材、周辺の建築物、地形などの影響を受けます。ちなみに、換気口、フードから風の声間違いなく聞こえるはずです。笑
No.177  
by マンション掲示板さん 2022-03-16 12:14:34
>>176 職人さん
騒音については部屋向き、建築物の外周壁部材、周辺の建築物、地形などの影響を受けるので、あれだけ近接していれば、騒音は間違いなく聞こえるはずです。笑
No.178  
by 職人さん 2022-03-16 13:21:32
>>177 マンション掲示板さん
125 マンション検討中さん 2022/02/23 17:04:25
削除依頼
商店街の中にあるというのは便利は便利だけど、低層階だとワチャワチャした音・雰囲気に包まれるし、高層階は首都高の音が聞こえる。
実際に区役所駅近くの高層マンション(10階以上)に住んでるが、夜に首都高の音がかなり聞こえる。一応言っておくが、二重ガラスだから冊子の問題ではない
No.179  
by マンション検討中さん 2022-03-16 16:58:46
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.180  
by 通りがかりさん 2022-03-16 20:01:53
商店街のお弁当屋さん、
7時くらいから半額になってて、
お店の中まで行列だった。
揚げ物を店頭で売ってたり。
No.181  
by 職人さん 2022-03-17 10:49:12
両隣りを焼き鳥屋?に挟まれてるのはちょっと微妙ですな。でもワイみたいな現場叩き上げの職人はこういう店好きだなあ。笑
No.182  
by 職人さん 2022-03-17 13:14:18
商店街の中だけど....気になって方、第一種住居専用地域の建物おすすめ
No.183  
by 職人さん 2022-03-17 13:25:51
>>182 職人さん

83 職人さん 2021/11/12 22:52:56
削除依頼
トイレならアクセントでいいのでは?匂いが気になるならエコカラット?w
そもそもトイレみたいな日中の仕様が限られている場所の壁紙に課金する理由がよく分からないが・・・
No.184  
by ストックさん 2022-03-17 13:28:48
>>182 職人さん
コテハンとは粋ですね!
顕示欲と承認欲求が高い方とお見受けしました。
もう購入されたのですか?
No.185  
by 職人さん 2022-03-17 15:29:54
>>183 職人さん
2億円以上の高級マンション探してみて
No.186  
by 職人さん 2022-03-17 15:54:30
>>185 職人さん
お金があれば
No.187  
by ストックさん 2022-03-17 17:23:17
>>185 職人さん

言葉足らずなところも現場叩き上げの職人っぽいですね。素敵です!
No.188  
by 職人さん 2022-03-17 17:29:31
>>186 職人さん

言葉足らずに気づき怒涛の連投をされる点、執念深さと拘りを感じました。プロジェクトXの職人像のような感じがして素敵です!
No.189  
by 職人さん 2022-03-17 17:45:25
>>188 職人さん
プラウド板橋区役所前はあなたに似合うね
No.190  
by 職人さん 2022-03-17 17:46:38
>>187 ストックさん
顕示欲と承認欲求も高いですね。頑張って
No.191  
by ストックさん 2022-03-17 18:34:45
>>187 ストックさん
君もすごいですね。
No.192  
by eマンションさん 2022-03-17 18:41:00
人気が高いけど、うるさいんです。
No.193  
by 匿名さん 2022-03-17 18:52:12
買い物するのに値段なんて気にしないなんて層は都心区の1億以上のマンションを一括で買う層でしょ。ローンでこのレベルのマンションを買う層なら一般の買い物は値段吟味するんじゃないの
No.199  
by 職人さん 2022-03-18 00:59:04
コテハン君、他のスレにもいっぱい爪痕を残しているようですね。笑
暇を持て余しているのなら仕事紹介するよ。金がないなら金策の助言してあげるよ。まずはスペックから開示してみよっか?笑
No.200  
by 買い替え検討中さん 2022-03-18 15:04:03
>>199 職人さん
うるさい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる