大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト浦添港川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 浦添市
  5. 字港川
  6. プレミスト浦添港川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-05 20:44:31
 削除依頼 投稿する

プレミスト浦添港川についての情報を希望しています。
オーシャンビューの大規模マンションがたつようです。
価格が気になりますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/okinawa/minatogawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152490

所在地:沖縄県浦添市字港川横竹原252-5、字城間赤畑3033-6(地番)
交通:琉球バス・沖縄バス「港川」バス停より徒歩3分(那覇方面)
間取:2LDK~3LDK
面積:66.00平米~83.37平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-05-14 14:35:15

現在の物件
所在地:沖縄県浦添市字港川252-5(地番)
交通:「港川」バス停 徒歩3分(琉球バス・那覇方面)
価格:4,698万円~5,798万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~83.37m2
販売戸数/総戸数: 27戸 / 168戸

プレミスト浦添港川ってどうですか?

221: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-27 17:53:18]
那覇方面の関係ってそんなにデメリットなんですか?
朝早く出れば解決できるし、バス通勤もあるし、
工夫次第で全くデメリットにならないと思うけど。
今後同じレベルのクオリティのマンションで浦添に建つ予定の物件は京阪の物件とかかと思うけど、城間のかなり奥の方にあって、そもそも58号線やパイプラインに出るまでにめちゃくちゃ時間かかるので
ここは混雑してても信号2回で出れるって言う意味ではむしろ早いと思います
222: マンション検討中さん 
[2022-09-27 18:14:45]
朝早く出る、バス通勤する、は解決方法じゃなくて妥協なんだよ
そして高級よりの高いマンション買うのになぜそんな生活を変えるのが当たり前みたいになるのか

朝早く出て解決とするのなら通勤の立地完全に捨ててるじゃん

低層なら単価低いとか、那覇向けじゃないならデメリットないとか、当たり前のこと言って解決!
って納得しようとするのもどうかなあと

安いマンションならまあ仕方ないからこれは我慢しようか、ってなるんだけど
223: マンション検討中さん 
[2022-09-27 18:16:44]
さらに大量の機械式とまさかのタワー型駐車場でしょ
ここでも時間かかるし、海のそばなのでメンテ費用どうなるかってのも
224: マンション検討中さん 
[2022-09-27 18:18:46]
あ、別にこのマンションがダメって言ってるわけじゃなくね
浦添で高級マンション住みたいならここでいいと思うし

ただ朝早く出たら問題ないとか、バス通勤にすれば問題ないとか、低層は単価安いよとか
なんか無理やりじゃないそれ?って
225: eマンションさん 
[2022-09-27 18:25:00]
基本的に同意見ですが元からバス通勤(予定を含む)の方は問題ない話ですね。
本数多いので遅延も関係なく、すぐ乗れます。
226: マンション検討中さん 
[2022-09-27 18:25:46]
メリットデメリット検討した上で買うのはいいと思う
全くデメリットないとか言い出すのは盲目になってて危ないと思う

朝早く出るとか、バス通勤に変えるとか、それがそもそもかなりのデメリットなんだよ
227: マンション検討中さん 
[2022-09-27 18:26:41]
元からバス通勤の人は羨ましい
228: マンション検討中さん 
[2022-09-27 18:59:39]
立地は決してよくないと思ってしまう
229: 通りがかりさん 
[2022-09-27 19:16:38]
私はただの通りすがりの者ですが、確かに自分の希望する立地じゃないマンションは買わなくていいと思います。総括すると自分の望む立地の物件が出るまで待てばいいってことかな笑
高くて買えないけど個人的にはここのマンション買える人羨ましいな
230: 匿名さん 
[2022-09-27 21:15:13]
立地と値段のバランスの悪さを、プレミストというブランド、内装グレード等で釣り合わすことができるか次第ですね。

いろんな意見あるでしょうけど、どの位の期間で売りきれるか。その結果でメリデメ考慮したうえでの世間の評価が分かるでしょう。

ただ、同じ頃売出しした、立地しかほぼ取り柄の無い低価格マンションが2ヶ月経たず完売したとこを見ると、大多数の地元民は立地・コスパ重視で、プレミストの様なプラスαの価値を売りにするマンションには手が届かないんだなぁーと少し寂しい気持ちになりました。

県民所得の向上は待ったなしですよ偉い人!
231: 通りがかりさん 
[2022-09-27 21:55:45]
バスレーンがあるので、バス通勤するなら便利ですね。
海側の10階以上なら海も見えて眺望もいいですが、国道側の低層なら夜でもバイクがうるさいから、高層階がいいですね。
朝は7時までに出ると信号は3回かからないですよ。
232: 匿名さん 
[2022-09-27 21:58:48]
購入予算が4000万以下の人はここのモデルルーム見ない方がいいよ。
やっぱり3000万台のマンションとは設備などお金のかけ方が違う。パンフレットの出来も違う。
ま、そういった広告費がマンション価格に含まれているんだろうけど、どうしても見劣りしてしまうから最初から見ないことをおすすめします。経験談として笑
233: 名無しさん 
[2022-09-27 23:16:35]
100パーセント満足できる物件なんてないので、どこかしら妥協はしょうがないかと。

デメリットありすぎと主張する方はどこだったら購入に値すると思うんですか?
234: マンション検討中さん 
[2022-09-28 00:20:23]
高級マンション買うときに問題になるのは
本来値段だけであるべきだと思うの
高級マンションに住むためにバス通勤しないと!ってなんか変でしょ

まあそれは望みすぎだとしても
妥協するとこの話をしているとこにデメリットなんて無いとか盲目になってる人がいるのがダメだと思う
高級マンションなんだからもっと心に余裕ある人が買おうよ
235: 名無しさん 
[2022-09-28 02:07:06]
ここと同じ価格帯でより条件のいいマンションありますか?

やけに高級高級いうけど、そこまでむちゃくちゃな値段ではない、むしろ良心的だと個人的には思います。
地元民ですがいろいろ見てきた上で、最終的にここにしようかなと思っています。
236: マンション検討中さん 
[2022-09-28 02:59:14]
地元民でプレミストを高くないと言えるの相当稼いでるんだろうな羨ましい
237: eマンションさん 
[2022-09-28 06:39:52]
条件でいうと新築より築浅中古の方がいいね。
欲しい階や部屋が出ているかが問題だけど。

個人的にバス通勤行ける派なんだが、それで168戸売れるかと言われると厳しい。
238: 匿名さん 
[2022-09-28 06:42:00]
部屋が広いからその分価格高くなってるけど坪単価ではものすごい高いわけではない。
部屋が広い分、低層階でも総額は4000万超えてくるからそもそも地元民の多くは買えない値段になってる。
※公務員、高給取りは別です

239: 匿名さん 
[2022-09-28 08:03:14]
年収倍率、返比考慮すると、世帯年収1千万越か親から援助等で頭金それなりに入れられる層が相手やろ。
そうでないと例え銀行審査が下りても、それこそローンを返すのに手一杯で、生活がしんどくなるわぁ。
新築、プレミストというブランド重視、那覇方面にラッシュ時間に通勤しない優雅なお仕事お立場の方には最適。そうでなければ早朝出勤、バス通勤のカルマというデメをメリットでカバーでにると判断されるまぁまぁ高給料の方向けやね。
240: 匿名さん 
[2022-09-28 08:14:01]
なんで、買える人が絞られるので、隣人ガチャで外れ引く確率は低いなぁ。これも結構なデメリットかと。

ちな、ローンでなく事業性資金ではとうとう固定金利はお断り変動金利なら(正しくは固定なら相当程度スプレッドを大きくする)、との話になってます。

変動金利でのローンシュミレーションを見て、「これなら返せそうだ」と考えているそこのアナタ!
要注意ですよ(とうとう日銀が金利を抑えきれないと銀行は見立てに梶を切り替えだしましたね)!!
ローンのご利用は計画的に!
241: 名無しさん 
[2022-09-28 09:10:13]
最近は4000万超えない物件のほうが珍しい気がします。築浅中古も含めて。
242: 評判気になるさん 
[2022-09-28 18:01:34]
近くの中古マンションの方がだいぶ良いです。
中古といっても、築2年と築6年。
部屋の専有面積も広い、駐車場は平置き、
ここの物件より海側です。 
243: マンション検討中さん 
[2022-09-28 18:48:06]
中古物件も検討してみようと思います。
244: eマンションさん 
[2022-09-28 20:10:44]
近隣には複数の築浅物件ありますので、好みの立地、グレード、眺望、間取りの物があればそちらの方が良いと思います。
現物見れるし管理状況も分かりますのでガチャ要素が少ないです。
245: 名無しさん 
[2022-09-28 21:15:30]
中古も検討したいのですが、242さんが挙げているのはなんてところですか?
246: 匿名さん 
[2022-09-28 22:52:57]
浦添は供給が少ないからか築浅中古マンションは安くなっておらずあんまりお得感ない。
ま、欲しい立地、条件なら買ってもいいと思いますがこればかりはタイミングですからね。
247: eマンションさん 
[2022-09-28 23:00:27]
>>245 名無しさん
コンフォート港川オーシャンテラスとウィングシャトー浦添港川ですね。
眺望と平置き駐車場がメリットで、建物グレードはプレミストより落ちます。

利便性と建物グレード重視ならライオンズ浦添城間グランテラスで、デメリットは機械式駐車場です。
二軒隣が月極駐車場なので、そちらを借りて解決する方法があります。

他にも築浅物件はありますしお好みで。
248: 周辺住民さん 
[2022-09-28 23:08:35]
地元民です。毎朝7:30頃ここの前を宜野湾向けに通りますが、セブン横の細い道は10台ぐらいの車が信号待ちしてますね。1回でうまくいけば5台ぐらいは進みますが、右折車線は、混んでいますので青信号でも2台ぐらいしか進まない事もありますよ。どれくらいの方が那覇向けに行くのかわかりませんが、世帯数が多いので車通勤の方は覚悟した方が良いかも。裏手に西海岸道路に抜ける裏道もありますが、道が狭いです。
249: 名無しさん 
[2022-09-28 23:53:07]
ウィングシャトーは見つけたけど4500万か…
250: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-29 00:25:48]
>>249 名無しさん
数日前までは4000万で同じ7階出てましたが、こちら売れたっぽいですね
251: eマンションさん 
[2022-09-29 06:46:12]
252: 通りがかりさん 
[2022-09-29 08:07:40]
全然関係ないですが
うちなーらいふ派?
グーホーム派?
皆さんどっち笑
253: 周辺住民さん 
[2022-09-29 10:51:32]
レーヴ牧港買っておけばよかった
駐車場平置きで2台で広さも結構あった気がする
プレミスト見てからってしてたらいつの間にか売れてた、、、

プレミストは共用部がザ・マンションって感じだよね。
それで惹かれてたんだけど、駐車場がなー
こうしているうちにまた売れちゃって後悔するんだろーな
254: マンション検討中さん 
[2022-09-29 11:13:26]
>>253 周辺住民さん
レーブ牧港良かったですよね。
私は当時の年収じゃちょっと厳しくて見送りましたが広さ、立地、駐車場などめちゃめちゃ条件いいじゃんってなりましたね。

プレミストは戸数多いので完成後も物件残ってると思いますよ。
県外需要もあると思うのでデベ側も完成前に値下げしてまで完売とか狙ってないと思います。

なんで完成後に実際の建物見て買うのもありだと思います。

ま、良い条件の不動産は売れるなのはホント早いので欲しいと思ったら早く買った方がいいですよ。
買って後悔より買えなくて後悔する人の方が多いですから
255: 名無しさん 
[2022-09-29 12:08:36]
自分は4500万は出せないのでやっぱりプレミストにするかなあ
256: 坪単価比較中さん 
[2022-09-29 12:40:13]
>>255 名無しさん
4500万もあればプレミストも選べるので駐車場の条件はいいけど悩みどころですよね。設備・共用部はプレミストの方が良いですし新築だし。

あと中古だと住宅ローン控除額も減りますし。。
257: eマンションさん 
[2022-09-29 14:09:19]
住宅ローン控除はオマケとして考えた方がいいですよ。
人それぞれ優先順位が違いますので、そこを明確にした上で〇〇のために△△を妥協して良かったと思える事が大事です。
258: 通りがかりさん 
[2022-09-29 15:22:25]
プレミストと中古マンションだと住宅ローン控除額が200万ぐらい変わってきますよ。
一応中古マンションをペアローンなどで組めば差は小さくなりますけど。

オマケにしては額が大きいと思うので中古と新築を検討してる方は注意したほうが良いかと

現状の住宅ローン減税は中古マンションに不利過ぎる。
259: eマンションさん 
[2022-09-29 16:41:25]
省エネ基準適合住宅なら中古でも減税枠増えなかったっけ?
260: 通りがかりさん 
[2022-09-29 17:02:06]
ウィングシャトーは先週まで3980万で7階トロピ側の角部屋の最高の部屋が出てたな。
261: 通りがかりさん 
[2022-09-29 17:03:31]
>>259 eマンションさん
適合住宅なら3000万でしたね。

ただ中古物件の場合、ポータルサイト見ても適合してきるのかとか良くわからないですよね。
築浅ならほとんど適合してるもんなんですかね
262: マンション検討中さん 
[2022-09-29 19:48:43]
素人な質問ですみません。
プレミスト来年2023年に買って住宅ローン控除要件全て満たして受ける時は、省エネ適合住宅に該当して、4000万の区分になるのでしょうか?
ZEH何ちゃらで、4500万になるのでしょうか?
263: eマンションさん 
[2022-09-29 20:38:12]
>>261 通りがかりさん
大手デベの築浅なら大丈夫だと思います。
新築販売時の住宅ローン控除にも関わりますから。

地場デベだと格安ブランドは怪しそう。
性能評価取るのにも費用が掛かりますし。
264: マンション掲示板さん 
[2022-09-29 20:39:15]
>>262 マンション検討中さん
zeh-mなので4500万までが住宅ローン控除の対象です
265: 匿名さん 
[2022-09-30 00:19:47]
>>260 通りがかりさん
3980万くらいで出てたウィングシャートー7階の物件ですが
6年前であの土地なら新築時4300万くらいでしょうか?
大体の新築時の価格わかる方いたら教えて欲しいです

価値が落ちたのか、もともと4000万で価値が下がらなかったのか気になります
266: マンション検討中さん 
[2022-09-30 10:33:33]
>>265 匿名さん
新築時の価格わかりませんが、6年前はセブンイレブンもないし、西海岸道路もできてなかったので4000万より安かったんじゃないでしょうか?
もしくは4000万ぐらい。

個人的には駐車場平置き二台、眺望、広さから考えると4000万は安いのかなと思います。
中古の値付けは売主の状況も左右されるので早く売却したかったとかあるのではないでしょうか

でも同じ時期に同じマンションの同じ階数が売却にでると変な住民いるのか?ってちょっと勘繰ってしまいますね。ま、たまたまでしょうけど
267: マンション検討中さん 
[2022-09-30 12:29:21]
当時内覧行きましたが2500万~3500でしたよ。
268: マンコミュファンさん 
[2022-09-30 12:34:38]
>>267 マンション検討中さん

内覧ではなくモデルルームです。安かったのですぐ完売なっていましたよ。港川小エリアは人気らしく、後々中古でも高く売れるとの事でウチは小学校付近のマンションにしました。
269: マンション検討中さん 
[2022-09-30 13:02:05]
ほんと数年前に買えた人羨ましい

今よりはるかに安く、広く、グレードも高いのに
買ったときより高く売れる

これからも上がるのでは?って思いたいけど
県民所得からすると価格的に限界がきて
コストを下げて誤魔化してる状態なのでもう難しい
270: マンション検討中さん 
[2022-09-30 13:06:04]
>>269 マンション検討中さん
そうですね。一般庶民は生涯賃貸アパート生活になってきてます…。

271: マンション比較中さん 
[2022-09-30 13:18:50]
浦添は、特に港川は人気なので、58号線ミルコのすぐ裏のグランドパレスは、新築を2800万で買った方がコロナ前に売って300万高く売れたって言ってて、
浦添どんどん値上がりしてきたな~と思っていたら、コロナが始まってさらに値上がりして、この間3,698万円で売りに出てましたね。しかももう売れてる...

港川で中古物件がでたら、コンフォート港川オーシャンテラスとグランドパレスはすぐ埋まるマンションの印象です。58沿いよりは、一本なか道に入った方が住みやすいのかもしれませんね。

でもプレミストはとにかく入り口や外観のデザインがかっこいいので、こちらのマンションが58の浦添の目立つとこにどーんと建つのは、市民としては楽しみです。住める人うらやましいwara
272: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-30 13:30:35]
>>271 マンション比較中さん
そうですね。58号沿いは夜までうるさいです。
一本入ると全然違いますよ。
273: eマンションさん 
[2022-09-30 13:38:39]
販売単価は違いますが首都圏と同じような状況に感じています。
参考まで。
https://toyokeizai.net/articles/-/622552?display=b
274: マンション検討中さん 
[2022-09-30 13:41:52]
賃貸についてはそもそもファミリー向けの賃貸が少ないのもありますが、家賃10万ぐらいで条件良ければ1日で募集埋まります。
私は家賃10万ぐらい払うならマンション購入検討してみたものの、マンションもかなり高い。。
275: マンション検討中さん 
[2022-09-30 13:48:03]
騒音についてアドバイスというか
実際大通り沿いに住んでこれどうなんだ?って思った事なんだけど

サッシが防音!って謳ってるマンションでも、吸気口からガンガン音入ってくるからサッシの防音なんてあまり意味がないよね。。。?
もちろんサイレンサー付けてる

今のマンションは吸気口は基本閉じちゃダメだから避けれないじゃんってなった

このプレミストが吸気口ないタイプなのかはわかんないけど
276: マンション検討中さん 
[2022-09-30 13:50:05]
あと建物のデザインカッコいいけど、
タワー駐車場の存在が徹底的に隠されてるのが気になる

チラシもサイトも海側か那覇側からの写真ばっかだよね
建つと結構違和感あるものになっちゃうのかな
277: 名無しさん 
[2022-09-30 13:55:51]
新都心のタワマンみたいに、ランドマーク的存在になりそうな気がします
278: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-30 14:00:00]
>>276 マンション検討中さん
違和感あるぐらいが目立つから良いと思いますよ笑

あとタワー駐車場は、マンション隣に10階建てのビルも建つ予定ですから58からはあまり確認できないかもです。
58裏からもマンション自体が壁になって見えないはず
279: 評判気になるさん 
[2022-09-30 15:03:49]
>>277 名無しさん
購入したものとしてはそうなって欲しいですが笑
言っても15階建てなんで高さ的には向かいのマンションと同じですし難しいかなと思ってます。

資産価値の高いマンションになって欲しいものです
280: 名無しさん 
[2022-09-30 16:04:28]
騒音については海側はほとんど心配ないと思いますが、那覇向きの棟は少し心配ですね。
一番道路側の角部屋だけT2サッシだそうです。
281: マンション検討中さん 
[2022-09-30 16:24:21]
うちT2でも意味なかったよ
だって穴空いてるんだもん

海側も厳しいんじゃないかな、道路に向かって吸気口あるだろうし
リビングは大丈夫だと思う

282: マンション検討中さん 
[2022-09-30 16:32:02]
>>281 マンション検討中さん

吸気口ってそんなに厄介なんですね。
道路側には建物があって直には面してはいないので、多少遮られる…といいな。
そこらへんは実際できてみないとわからないですね。
283: eマンションさん 
[2022-09-30 16:38:34]
国道側の吸気口は、小型の物であれば不在時のみ開けていれば大丈夫ですよ。
大型の物が付いていたら、うん、お察しします。
284: 評判気になるさん 
[2022-09-30 18:34:24]
吸気口からの音って珍走族など大きな音がするときだけって感じですよね?
私の家は道路沿ですが、普通の走行音は聞こえないです。
トラック、音の大きいバイクなどは聞こえます

でも慣れれば特に気にならないです。
285: マンション比較中さん 
[2022-09-30 18:36:20]
" 吸気口 防音 " で検索したら色々対策方法でてきますよ~
286: 通りがかりさん 
[2022-09-30 19:01:09]
音を気にする人はここに住むの向いてない。
大通りから外れたところをおすすめします。

あと道路からの音より両隣、上下階の音のほうが気になる人多い印象。
窓閉めても建物内からの音には対処できませんからね。
ま、このマンションはその辺しっかりしてそう
287: マンション掲示板さん 
[2022-09-30 19:27:28]
>>266 さん

>>266 マンション検討中さん
そうですよね、平置きで眺望もいいし、キャンプキンザーも返還確定した後ですし、もう一つの部屋が広めで4500万で売ってるなら、その部屋は4300万でも買う人いた気がしますけど、なんか急いだんですかね?

どうなるかはわかりませんが、プレミストも6年後とかに値下がりしないなら良いですけどねー
288: eマンションさん 
[2022-09-30 21:41:05]
リセール気にするなら竣工前に完売したいところ
どうなりますかね
289: 通りがかりさん 
[2022-09-30 22:49:45]
そもそもの価格高いから値上がりは難しい気もしますね。
値下がりしなければ最高、残債割れしなければ良いぐらいの気持ちですかね
290: 通りがかりさん 
[2022-10-01 09:54:12]
中古で売るつもりなら、4千万円以上は無理でしょうね。
ここは元々の値段設定が強気だから、上がるのは期待できないでしょうね。
一生住むつもりで検討するのがいいと思います。
291: マンション検討中さん 
[2022-10-01 11:59:13]
こんなにマンションの値段上がったあとで
今さら売るとき同じ値段以上でを期待して買う人はセンスないよ

昔は県民でもまあまあ買える値段だった
今もう県民の所得じゃ届かなくなってるんだよ、上乗せの余裕がないんだよ

ここのマンションどうこうじゃなく、今からマンション買う人は売ったとき残債残らなければ嬉しいなくらいでいた方がいい
292: 通りがかりさん 
[2022-10-01 12:08:25]
50年のペアローンなら買えますよ笑笑
293: マンション検討中さん 
[2022-10-01 13:52:41]
インフレと賃金上昇に期待しましょう
294: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-01 14:11:40]
コロナで止まっていたチャイナマネーが来年くらいに沢山入ってくるととまた物価上がってほんとに地元民では買えない物件だらけになりそうですね
295: 通りがかりさん 
[2022-10-01 14:12:08]
>>291 マンション検討中さん
セカンドハウス用の方や投資用の方ももちろんいるそうですが、購入者の多くは県民だそうですよ。
296: マンション検討中さん 
[2022-10-01 14:33:45]
>>295
いやそれを売り切ったマンションで言うならいいけどさ
県民の購入が中心のマンションで、まだまだ部屋が残ってるとなると
やっぱ県民は手の届かなくなっちゃってる結論になるじゃん
297: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-01 15:02:28]
>>296 マンション検討中さん

たしかにいつ売り切るかは気になります。今どれくらい残ってるんだろう
298: マンション検討中さん 
[2022-10-01 19:56:52]
私が2月ごろに契約したときでちょうど30戸契約済みでしたよ。
9月末時点の契約済み数何件かわかる方いたらお願いします!
299: マンション検討中さん 
[2022-10-01 21:08:43]
9月に頭ですが70戸ぐらい契約済みのようでした
300: マンション検討中さん 
[2022-10-01 22:23:24]
てことはあくまで単純計算ですが、キリよく3/1-8/31までの6ヶ月で40戸売れたと仮定して、月平均6.6戸売れたとすると、これから9月ー6月の10ヶ月で66戸で、136戸が完成時に売れることになるね。多少誤差はありますが

一般的な新築マンションの完成時までの売れ行きだと、ここから先は月平均6.6より加速するのか、鈍化するのかどっちでしょうか?
301: 匿名さん 
[2022-10-01 23:48:56]
>>300 マンション検討中さん
もう販売開始してからしばらく経っているのでここから加速することはないかと。
マンション自体の完成は4月あたりになりますので、
完成後は実際の部屋を見学できるようになるので建物完成後は契約が増えると思います。
また恐完成したらcmなど宣伝も恐らく増やすと思います。

それでも完売までは完成後2年ぐらいはかかる気がしますね。価格的に




302: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-02 18:41:11]
意外と売れてて安心しました!
情報をありがとうございます。

物件とは関係ないですが、浦添大公園は来年リニューアルするようですね。プレミストからも行きやすいと思うのでうれしいです。
303: マンション検討中さん 
[2022-10-03 10:02:51]
宜野湾のプレミストもずっと売れ残ってましたね。
地元民が買える価格じゃないです。
が、団地みたいなマンションも嫌ですし。
ライオンズがちょうどいい。
304: eマンションさん 
[2022-10-03 11:44:58]
>>303 マンション検討中さん
城間までは地元民も買えたから同意ですが、三原以降はいただけない。
305: 匿名さん 
[2022-10-03 12:21:28]
かといって新築のマンション価格が下がることは無いでしょうね。
リーマンショック級の不況でも来ない限り。
306: 匿名さん 
[2022-10-03 12:21:30]
かといって新築のマンション価格が下がることは無いでしょうね。
リーマンショック級の不況でも来ない限り。
307: 匿名さん 
[2022-10-06 11:04:59]
大和、ライオンズといった沖縄ではブランドとされてるこれらのマンションも低層階なら4000万前半で購入できますが、最近の建設費の価格上昇見ると4000万前半でも難しくなってきますかね?

もしくはこれらのマンションも60平米前半の部屋を出すしかないってなってくるのかな。

これから発表される新築マンションの価格設定は気になるな。
プレミストでも安かったってなるかも
308: eマンションさん 
[2022-10-06 13:03:28]
今までの売れ行きを考えると、地元民中心の物件であればグレード落として価格据え置きにするでしょうね。
北谷のようなリゾート物件はもっと上がると思います。
309: 匿名さん 
[2022-10-06 15:06:40]
ま、人口的に考えると今までが安すぎたって考え方もあるけど
それでも今の沖縄のマンション価格は高いと思う。
特に中古は!
310: マンション比較中さん 
[2022-10-10 19:20:05]
ほんとに高い中古...
お!と思っても、内覧行った時にだいたい外観で一回テンションダウン、染み付いた人臭いエレベーターとか息止めて乗っちゃう。

今流行りのリノベで内装変えるからいいか~って思うけど、友人呼ぶ時まずは外観だしな~とか、毎日入り口でこのテンションになるのに、何千万か~のループ。。

色々モデルルームや中古物件見て回って思うのが、外観が他のマンションより凝っててデザイナーズマンションって感じがして、グレードに惹かれるというより、こんなデザイン的に凝ってるマンションってなかなかないと思う

ママ友たちと話すのは、機械式じゃなかったらなあと、ダイワハウスのマンション建つらしいよ! えっ...トクン.....えっ値段強気すぎる。。しかも168戸...!? 強気すぎない?です。不人気物件というより、欲しいけど無理無理物件ですね。
311: マンコミュファンさん 
[2022-10-10 23:05:20]
>>310 マンション比較中さん
築10年以内ぐらいなら外観は古さ感じませんが、築15年超えると古臭さ感じますよね。
リノベで内装新しくしても外観は古いままってのはちょっと萎えますよね。

そして今の沖縄の中古が高すぎる。
築25年~30年ぐらいでも2000万を平気で超えるってなんかなって感じ。
よっぽどの立地じゃ無い限り選ばないな
312: 評判気になるさん 
[2022-10-11 12:51:22]
エリア最大級168戸と謳ってるが、それだけ世帯数多いと駐車場やエレベーターも混む朝はどうかな。
エレベーターも2台で便利だが、点検修繕費も2台分かかるし、機械式駐車場も費用がかさむ。総会などで話がまとまるのか不安。
313: 匿名さん 
[2022-10-11 16:51:37]
総会はグループ会社の大和ライフネクスト株式会社がサポートしてくれるから、マンション作って管理は知らないみたいなことにならないと思うから大丈夫だと思う。

エレベーターは一般的には50戸~80戸に1台らしいので数は少ない。
でも購入する人はそこらへんも考えて購入してるでしょ。
購入前に予想できることであーだこーだ言う方については正直考えが甘かったですねとしか言えないと思う
314: eマンションさん 
[2022-10-11 18:43:54]
EVの混み具合は地元民の割合によるかな
8割超えると朝は待たされる可能性大
315: 周辺住民さん 
[2022-10-12 09:54:38]
エレベーター2台しかないんですか!
エレベーター待ち、機械駐車待ち、58号線の合流待ちはストレス溜まりそう!
余裕ない人じゃないと厳しいね
316: 通りがかりさん 
[2022-10-12 16:01:40]
いずれ家具家電付き実質値下げで販売するか、思い切って値下するかと思っている。

アンチでもなんでもないけど、カルマになりかねない項目が結構ある感じ。

購入時期は大事かと。
317: 匿名さん 
[2022-10-12 16:30:41]
値下げしても200~300万じゃないですかね?
それで満足部屋が購入できたら良いですが、20年30年の長期で見たら大きい金額じゃないので買いたい部屋を買った方が良いと思います。

一応、完売には時間かかると思うので建物完成まで待つ選択は有りだと思う
318: eマンションさん 
[2022-10-12 17:35:00]
眺望が見込める部屋が欲しいなら今買っても問題ないかと。
お買い得感を求めるなら待ちですね。
319: マンション検討中さん 
[2022-10-12 17:52:51]
ショールームが隣に建つって話のやつ
もしかしてマンションの58側の窪んでるとこに建つの?隣ってか正面?
もしそうなら58側の宜野湾側から見える部分って結構少しだけになるのかな
タワーパーキングも建つなら余計に
320: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-12 18:28:35]
>>319 さん
宜野湾側からはあまり見えないかと。
そもそも部屋へのドア側になるので宜野湾側は見せるようにデザインされてない気がしますね。

完成イメージ図でも宜野湾側からのイメージは無かったと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる