大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライオンズタワー札幌はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 南二条西
  7. ライオンズタワー札幌はどうですか
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:02:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB121010/

所在地 北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
     北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地ライオンズタワー札幌(室番)号(住居表示未実施)
交通 札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
   札幌市東西線「大通」駅下車徒歩3分
   札幌市電 「狸小路」駅下車徒歩1分
規模・構造 鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造、地下2階、地上28階建て、共同住宅
総戸数 133戸(住戸、非分譲住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
竣工日 2023年4月28日(予定)
入居開始日 2023年5月10日(予定)
設計 NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店
売主:大京
施工会社:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託

[スレ作成日時]2021-05-04 15:08:02

現在の物件
ライオンズタワー札幌
ライオンズタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
交通:札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
間取:2LDK, 3LDK, 4LDK
専有面積:53.67m2~120.27m2
販売戸数/総戸数: / 133戸

ライオンズタワー札幌はどうですか

1625: マンション検討中さん 
[2023-06-02 17:57:01]
業者は消えろ
そう何を書いても良いわけじゃない
それを理解してないのはお前だよ
デメリットが書かれるのも当たり前
負け惜しみの捨て台詞の1行レスなんて害悪でしかない

っで中国人は何人くらい買ったんだ?
転売してるは中国人?
購入検討者なら気になる当たり前の疑問だぞ
1626: 周辺住民さん 
[2023-06-02 18:26:52]
確かに最上階が完成後も売れ残ってるタワマンってあまり耳にした事も無いですね。
販売関係の人がピリピリする気持ちも分かります。
売りに出ている物件で掲示板の書き込みが盛り上がってる事は良い意味で捉えてもいいのでは?
テナントも発表もありプラス要素も増えて来ていると思うので色々な立場の人が語り合ったり情報交換すれば良いと思います。
テナントがオープンしたら恐らく綺麗だろうトイレ等も活用していきたいですね。
1627: 名無しさん 
[2023-06-02 20:39:03]
地下2階のトイレ、綺麗で快適です。
個室も広くて多目的トイレもあります。
待ち合わせにベンチも使えてありがたい。
スカイガーデンやエスカレーターにエレベーター含め一般開放されてるのは率直に言ってありがたい。
維持費も住民の管理費、将来的な老朽化対策にかかる費用はマンション住民の修繕補修費からと思うと感謝です。
住んでるだけで地域貢献になってると思います。安くない管理費や修繕補修費を考えると、これを平然と払えるのは富裕層といえると思います。
1628: 名無しさん 
[2023-06-02 23:32:47]
チャイナマネーに転売された部屋、地権者が転売した部屋を売れ残りと言うのか、、金持ち中国人が欲しいと言ったら売るしか選択肢ないんだからしょうがないんじゃない笑
1629: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 04:28:08]
>>1626 周辺住民さん
今売りに出てるのが多数あるのは分かりますが
全て中古じゃないてすか。所有権が地権者に移転してて
それを買うかどうかの話を売れ残りと言うのは違うんじゃないですか。ONE札幌と比較する話もありますが、同じ事が起きる可能性は高いですよね。
どちらも完売後に売主じゃない地権者から中古で買うだけの話を売れ残りとか言うのは違うと思いますけど。
1630: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 07:00:37]
SUUMOで札幌の新築マンションを「価格が高い」順に並べると、ここの5億5千万円を先頭に
宮の森のプロスタイルを挟んで、ライオンズタワー札幌の5戸がずらっと並ぶ。

事情は知らんが、確かに「売れ残り」に見えるね。
便利なのは間違いないけれど、商店街の雑居ビルに入るマンションとして高過ぎるんだろう。
値下げすれば売れるでしょ。

1631: 名無しさん 
[2023-06-03 09:31:08]
中古?今売ってるのは未入居なのでは?
少なくとも購入検討者にとって地権者がどうとかどうでもいい話
ONEで同じ事があれば同じく完成後も売れ残ってると思うだけの話
転売にしろ買った人の民度が分かりやすいかと
1632: 匿名さん 
[2023-06-03 19:34:20]
テナント決まってきましたね。
めちゃくちゃ使えるかと。
1633: 通りがかりさん 
[2023-06-03 20:29:48]
>>1631 名無しさん

マンション買った事あるのかな。
新築をデベロッパーから買うのと、未入居を個人(地権者)から買うのでは、
その後の補償などが全然違う。

同じではないから要注意です。


1634: マンション検討中さん 
[2023-06-03 20:48:43]
>>1633 通りがかりさん

買えるわけないしょ。
ひやかしなんだからさ。
よく偉そうにコメントしてると、毎回感心してますよ。
1635: 名無しさん 
[2023-06-04 12:05:22]
買えるわけないとか、どの立場の人間がこんなくだらない書き込みをスレに常駐して繰り返してるのか知らんけど
匿名掲示板らしい妄想の押し付けも結構だが、わざわざこんな書き込みを常駐して繰り返したりする自分が恥ずかしくならないもんなのかね?
業者が仕事としてなら理解出来無くもないけど、ここの民度の低さはナンバーワンだと思う
こんなんじゃテナントが充実して来たのにまだまだ売れないだろう
1636: 周辺住民さん 
[2023-06-04 12:12:31]
>>1633
中古を買った事が無いので勉強になりました。
つまり今ここで売っている物件は「その後の補償などが全然違う」んですね。
未入居でもそんなになるのは厳しいなあ。
どんな新築物件でも不具合あったりする事もありますからね。

デベからDMでは仲介物件になるから手数料が異なる、くらいの記載しかありませんでした。
こういった情報が出てくるのも掲示板が盛り上がってるゆえかと。
ただ未入居とはいえ中古物件ですから「その後の補償が全然違う」というデメリットをふまえた大幅な値下げを期待したいですね。
1637: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-04 15:09:31]
>>1636 周辺住民さん

補償が違う事で値下げはしないと思うよ。
だって、もうデベロッパーは完売なんでしょう。
デベロッパーから買いたくても、ここはデベからもう買えないんだよね。

残念でした。
1638: 匿名さん 
[2023-06-04 15:55:04]
大正論w
1639: マンション検討中さん 
[2023-06-04 19:27:39]
>>1637
私が言ってるのは補償が違う事での値下げはあるという事ではなく、
このまま売れ残り続けていると地権者等の売主による値引きの可能性があるのでは?
という話ですよ。
ただでさえデベ販売時より仲介手数料が高い上に、中古物件扱いえで「その後の補償が全然違う」というデメリットでますます売れ残り続けると思いました。

すでにデベ公式の販売ではない事はさんざん既出なので残念でもなんでもないですよ。むしろまだまだ売れ残り続ければ仲介業者に思いっきり値引きした額の指値をしたら買えるかも知れない可能性もありますね。
売れ残りの中古物件が値下げするのは当たり前ですし、購入検討者がそれを期待するのもごく普通の事なので。
1642: 管理担当 
[2023-06-05 11:37:04]
[NO.1640~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1643: マンション検討中さん 
[2023-06-05 11:39:03]
>>1626 周辺住民さん
最上階は利権者が安値で買って高ければ転売できればしようかなって思ってるだけで売れ残ってる訳ではないだろ

いい加減情弱すぎて
1644: マンション検討中さん 
[2023-06-05 13:02:01]
一般の購入検討者にすれば今現在スーモでもアットホームでも売りに出てるので売れ残ってるという感覚ですよ
業者の立場としては分かりませんし分かる必要も無いと思います

完成後も未だ売りに出ているのが現実です
売れ残ってる物件が無くなれば言われなくなるかと
1億以下の物件も残ってるし値引き含めて目が離せませんね
1645: 匿名さん 
[2023-06-05 13:22:54]
完成後に入居、未入居とわず、売りにだされるのはどこでもある普通の事ですね。
購入者であれば、完売後に売れ残りと言われれば違うというのも当たり前だと思いますね。
間違った情報はよくありませんね。
1646: マンション検討中さん 
[2023-06-05 13:57:19]
どっちでもいいですよ。
買う立場からしたらスルーすりゃいいのに何で業者はそんなに常駐してまでこだわるんだろう?と思うだけ。
売れ残りかどうかはアレとしてこのマンションが今も数戸売ってるのは現実。
最上階も売りに出てるのは珍しいし中国人も買わないほどの相場より高値なんだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる