日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-17 18:08:49
 削除依頼 投稿する

リビオシティ南砂町ステーションサイトについての情報を希望しています。
駅から徒歩3分のマンションです。
アクタスが使われていたり、ファミリー向けのマンションのようです。
価格はいくら位になるのでしょうか。
気になります。
公式URL:https://www.nskre.jp/minamisunamachi/index.html

所在地:東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅(2a出口) 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.47平米~85.20平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
リビオシティ南砂町ステーションサイト 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/3136/

[スレ作成日時]2021-05-04 12:45:51

現在の物件
リビオシティ南砂町ステーションサイト
リビオシティ南砂町ステーションサイト
 
所在地:東京都江東区南砂7丁目2013-29(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩3分 (2a出口)
総戸数: 361戸

リビオシティ南砂町ステーションサイトってどうですか?

301: 通りがかりさん 
[2021-10-06 20:53:29]
>>299 匿名さん
駅近なんだから、定借を考慮した価格ならお求めやすいってことで、ある程度需要があるんだろうけど、みんな最近の市況を考慮しても高すぎると思ってるからの人気のなさだと思う。
テレワークの人はいいけど、通勤ある人は東西線は便利と引き換えに地獄のような混雑だしね。
302: 匿名さん 
[2021-10-06 22:47:06]
駅近ならグランエスタと、新築なら晴海フラッグと競合してますからね
駅近かつ新築が絶対という人でないと検討しづらいかもです
303: 通りすがり 
[2021-10-07 00:53:22]
駅近で考えるとグランエスタとまったく対等ではない。
グランエスタは2分だけど直線距離で夜でも明るい100mくらい。
リビオは細くて結構回り道で実質3分もっとかかるでしょう。
304: 匿名さん 
[2021-10-08 16:44:22]
>>303 通りすがりさん

立地は既得権だから、勝てないにしても仕様とか価格で優位点が欲しかったですね。
305: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-09 00:22:17]
>>304 匿名さん
同感です。その点で価格訴求力が無かったのは残念でした。
306: ご近所さん 
[2021-10-09 07:02:06]
グランエスタとの違いは、ここは3m~5mの浸水水位、グランエスタは浸水なし
せめて1階分、3mくらい盛土すれば少しは安心なのに
洪水ハザードパップ
https://www.city.koto.lg.jp/470601/documents/kozuimap.pdf
307: 匿名 
[2021-10-09 08:42:46]
無能な日銀の超低金利政策でマンションは高騰している。不動産業者はこの額まで借りられます。今後もマンションは上がりますと買あおりをするが、住宅ローン控除がなくなった後の事まで説明しないので、住宅ローン破産者が出るのは目に見えている。
これまで老後のためにお金をためてきた高齢者は、利息が殆どつかないので財布のひもを固く閉じている。
これでは経済の再生産ができない。
マンションはいずれ大幅に下がり、昔のように年収の6倍程度で買えるようになると思われる。
308: 匿名さん 
[2021-10-09 09:42:43]
>>307 匿名さん

素人の経済動向とか1ミリも興味ない笑
309: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-09 22:34:13]
>>307
田舎はそうだね
東京は?世界の主要都市と比べたら割安割安
310: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-09 22:35:35]
田舎と東京の区別すらつかない奴だから
テーシャクでも「駅近なのに安い~買っちゃお」
っていう思考になるんだろうね
311: 匿名 
[2021-10-11 08:04:37]
今買わないと今後はもっと上がるとどの不動産会社も言う。バブルの時とにている。当時買った大手不動産会社の横浜の駅近分譲マンション、一時販売価格の1/6まで下がったので、売るに売れなかった。今、持ち直して1/3。将来上がるか下がるか判断が難しい。全て自己責任なので購入は慎重に。
312: さすらいの業界人 
[2021-10-11 21:08:16]
>>311 匿名さん
ハッキリ言えるのは人件費も高騰しているので価格を下げるに下げれない事情もある(下がる確率もゼロでは無いのは認める。しかし、まだまだ上がる要素の方が当面多いのもまた事実)
313: 通りすがり 
[2021-10-11 21:12:58]
311匿名さんの不動産も1/6になった時に買って1/3になった時に売ったら倍増したことになるし、この先は購入価格を超えていくかもしれない。どんな状況でも得する人損する人がいるんですよね。リビオが将来どうなるか、そこが問題です。ただ回りとの比較は常に大切だとは思います。
314: 匿名さん 
[2021-10-12 09:01:28]
>>311 匿名さん
バブル崩壊は1990年頃。当時買った新築マンションは今築30年です。築30年のマンションが購入時の3分の1の価格で売れるなら、合格点と言えるのではないでしょうか?少なくとも、残債割れはありえないでしょう。あなたのお話のとおりなら、実需目的でのマンション購入は、短期的にはリスクはあっても、長期的にはほぼ安全(長期保有しさえすればバブル崩壊の影響さえ無化できる)と解されます。
ところで、下図からもわかるとおり、バブル時にはマンション価格は不自然に急騰しました。今のマンション価格はほぼバブル期に並んでいますが、そこに至る常総ペースは非常にゆっくりでした。急騰したものが急落するのが道理だとすると、今回はもし価格下落局面に入ったとしも比較的ゆっくり下がると考えられるのではないでしょうか?
バブル崩壊は1990年頃。当時買った新築...
315: 通りすがり 
[2021-10-14 10:49:39]
>314さん
日経平均の最高値が1989年末なので不動産はその影響で少し遅れて山の頂上が来ていて、首都圏と近畿圏でもまたそのズレが見える、解りやすいグラフをありがとうございます。順調に上がってますね。世界的には日本の物価はかなり出遅れてますから私はこのまま多少の波があっても上げ基調は続くように思います。
316: 匿名さん 
[2021-10-22 11:33:20]
今は海外のコロナ需要で建築資材の価格が高騰していると聞きますが、
その影響でマンション価格がさらに高騰しないでしょうか?
戸建ての方は1棟あたり100万円を越える値上がりをする
メーカーもあるみたいです。
317: 名無しさん 
[2021-11-02 16:30:09]
モデルルーム行かれた方いないですかね?
318: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-03 11:55:55]
積極的に検討していますので、モデルルームを見に行って、間取り図をもらいました。帰って、検討している部屋タイプの間取り図を見ると、リビング、ダイニングの面積が間違って掲載していました。ありえないと思って、何回も計算しましたが、結局、数字は平米のはずなのに、単位は畳になっています。こんな大きいプロジェクトなのに、そんなありえないミスをして、不信感を増えました。ショックです。本当に大丈夫なの?
319: マンコミュファンさん 
[2021-11-04 13:28:30]
>>318 検討板ユーザーさん
それ、かなりやばくないですか?問い合わせされました?うちはまだ、MR行ってないです。
320: 検討中 
[2021-11-04 16:30:12]
>>318 検討板ユーザーさん
私も持ち帰った間取図見返してみましたが、見つけられず…
ちなみに何タイプですか?
自分が検討してるタイプだったら怖いです…
321: マンコミュファンさん 
[2021-11-09 01:14:20]
>>320 検討中さん
同じく見返しましたが、見当たらず。経験上単なるネガキャンの可能性もあるので、あまり反応しなくて良いかと。
322: 通りがかりさん 
[2021-11-09 08:27:37]
嘘の書き込みは営業妨害じゃね?
さすがにダメでしょ。
323: 匿名さん 
[2021-11-10 09:33:26]
ここの批判的コメント量に反して休日のMRは満員御礼のようだな。なんだかんだ興味ある人は多いのか。
324: 匿名さん 
[2021-11-10 10:28:59]
>>323 匿名さん

いや、いまだに土日すら埋まってないくらいスッカスカですよ。
半月以上前から予約受け付けているのに…
いや、いまだに土日すら埋まってないくらい...
325: マンション検討中さん 
[2021-11-10 11:33:55]
>>324 匿名さん

とりあえず、△にしとけの精神を感じるカレンダー
326: 匿名さん 
[2021-11-10 13:45:22]
>>323 匿名さん

嘘は良くないよ。予約取れるじゃん。
327: 名無しさん 
[2021-11-11 23:05:19]
グランエスタに勝るところ…
身体(建物)だけ見て精神(住人)を見てない人が多すぎます。途中から住み始めた人はなかなかコミュニティに馴染めないのではないでしょうか?
大規模物件ゆえ様々な人がいて、色々な問題もあります。
当初の価格からは相当値上がりしているので、冷ややかな目で、もしくは尊敬の眼差しで?見られるかも?
一から人間関係を築けるのが、新築物件の魅力では?
328: 通りがかりさん 
[2021-11-14 18:19:07]
>>327 名無しさん

グランエスタでもここ買っても、人間関係は一からでは?
329: 名無しさん 
[2021-11-15 11:15:47]
>> 328
そうですね、そう思われる方はぜひ中古物件もご検討されれば、と思います。
330: 評判気になるさん 
[2021-11-16 16:20:02]
>>329 名無しさん
中古物件の方が中の人に噂も聞きやすいのでは?
新築だとどんな人が集まってくるのかまったく不明です。
でも@300が買えるならそれなりの人達が来るのだとは思います。
331: 匿名さん 
[2021-11-16 21:09:58]
グランエスタを買えばいいじゃん
なんで新築の掲示板に粘着するの?
332: 匿名さん 
[2021-11-17 08:19:14]
>>331 匿名さん

ここを検討するからこそ、近隣の中古と比較するのでは?
333: 評判気になるさん 
[2021-11-17 14:21:41]
>>331 匿名さん

中古販売業者のなりすましだからですよ?。
大きい釣り針とわかっててレスしました!
334: 評判気になるさん 
[2021-11-17 17:49:21]
>>331 匿名さん
グランエスタ築15年と比べての魅力はどうなんでしょう?駅近新築なのにこのスレッドの反応が薄すぎるのは割高なせいなのか他に原因があるのか文字通り評判が気になります。333さんとは別人です。
335: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-18 17:13:06]
掲示板でギャースカ言っても埋まらない定借リビオ
掲示板は閑散しているのにジワジワ売れるジオ
336: 通りがかりさん 
[2021-11-19 15:15:21]
>>335 口コミ知りたいさん

ジオ売れてるんですか?
337: 評判気になるさん 
[2021-11-19 22:59:18]
>>336 通りがかりさん

売れてないでしょう。
338: 匿名さん 
[2021-11-20 10:02:56]
>>337 評判気になるさん

マンション売れまくりのこの時期に大規模で売れてないマンションなんてないでしょ笑
339: 通りがかりさん 
[2021-11-30 08:00:46]
駅近、大規模、主要路線。
これだけトレンド捉えてれば即完売しそうなのに掲示板盛り上がりませんね?

こっそり売れてるのかな?
340: 評判気になるさん 
[2021-11-30 20:14:08]
>>339 通りがかりさん
12月中旬販売開始です。
年内一気に完売に向け、なんてことになりますか?
341: マンション検討中さん 
[2021-12-01 10:55:48]
南向きでも日当たりは上層階以外ほぼ絶望的
都営住宅の隣の空き地もこれからビルが建つそうですよ
342: 評判気になるさん 
[2021-12-01 14:46:59]
>>339
駅近、大規模、主要路線を満たしていてる所有権中古が潤沢なこと、
駅やモールまでの動線がそれらよりはっきり不利なこと、
なにより定借ならではのお買い得感が薄いこと
が盛り上がれない原因だよね

ここにしかない魅力が発信できてないのが問題よ
売りたいならグランエスタやニューライズ、クレストフォルム東京アヴァンセに何が勝ってるのかちゃんとアピールしてほしい
343: 通りがかりさん 
[2021-12-01 22:47:11]
>>342 評判気になるさん

築年数。
344: 評判気になるさん 
[2021-12-02 17:30:27]
>>343 通りがかりさん
築年数のアドバンテージって最初がピカピカなだけで定借でほぼ相殺されてるんだよね
その分長く住めるどころかこちらが先に解体だし
345: 評判気になるさん 
[2021-12-03 13:07:49]
12月中旬販売開始っていうのは具体的に言うと11日の土曜辺りでしょうか?
すぐに年末年始のお休みが来そうだけど勝算はあるんでしょうか。
346: 名無しさん 
[2021-12-04 02:15:02]
12月11日(土)から販売開始、年内申込みは駐車場優先らしいけど、ほとんど抽選にはならなさそう。定借ならではのお得感ないうえ、地代含めたランニングコスト重いから腰が引けるのは確か。動くのはジオが完売してからかな。
347: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-07 08:08:17]
>>318 検討板ユーザーさん
再投稿>
問合せして、結論から言うと間違っていませんでした。
表示範囲は通常レイアウトと違っているからです。
348: 名無しさん 
[2021-12-08 02:24:45]
1843年の古地図見たけど、この辺海だったわ
349: 匿名さん 
[2021-12-09 20:04:25]
>>348 名無しさん

砂町やから。
350: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2021-12-09 20:11:31]
>>344 評判気になるさん
先に解体とはいえ、グランエスタもその頃には築80年とかですからね…今のまま残らないでしょう
いくら定借とはいえ、築15年の差は売却考えても相殺にはならないかと自分は思いますよ
流石に若い人は一生住むつもりでここは買わないでしょうし
351: マンション掲示板さん 
[2021-12-10 11:48:15]
>>348 名無しさん

1843年てそんな、江戸時代の地図見て海だったわって当たり前だろ
せめて明治以降を見ようよ
1900年初めには今の東西線の線路あたりが防波堤でそれ以南が海
このマンションが建つところはギリギリ畑だよ
352: 評判気になるさん 
[2021-12-12 21:07:13]
今日の14時が第1期の登録抽選日だったのに誰も書きに来ない。
行った人ここには居ないのか。
353: マンション検討中さん 
[2021-12-12 23:58:18]
値下げ調整入りますかね?
354: 匿名さん 
[2021-12-13 12:15:13]
>>352 評判気になるさん

倍率どうだったんでしょうね?
駅近、大規模、主要路線物件は高倍率が多いみたいですし。
355: 評判気になるさん 
[2021-12-13 16:55:33]
>>354 匿名さん
駅近、大規模のプラス面よりマンション上昇相場+定借というマイナス面の方が大きいということか。それとも師走は忙しく購入も進みづらい時期なのか。他のマンションも停滞してるのかな。
356: 通りがかりさん 
[2021-12-14 08:45:49]
どうやら土曜日で約2割の70戸ほどが決まったようです。この価格帯のマンションの割には、まずまずのスタートではないでしょうか。
357: 評判気になるさん 
[2021-12-14 14:00:11]
>>356 通りがかりさん
初日2割ならまずまずですね。その後どれくらい伸びるかでしょうね。
358: 匿名さん 
[2021-12-15 16:03:35]
>>356 通りがかりさん

やはり駅近、大規模は売れますね!
359: 匿名さん 
[2021-12-18 13:32:54]
30戸くらいしか売れてないと聞きましたが、どっちが正しいのか。。。
駅近・大規模ってやっぱり魅力だよなー
360: 大島四丁目団地マン 
[2021-12-22 22:03:50]
定借権は抵抗ある方多いと思っておりましたが、掲示板の意見を見ているとそれが大勢な印象ですね。
361: 匿名さん 
[2021-12-25 07:55:57]
>>360 大島四丁目団地マンさん

定借はプラス要素になるのは価格が安い時だけよね。
西早稲田みたいに。
362: マンコミュファンさん 
[2021-12-25 10:28:20]
>>361 匿名さん
価格が安いというメリットが大きければ定借のデメリットを打ち消せるってだけで、定借自体はどこまで行っても基本マイナス要素だよ。
363: 通りがかりさん 
[2021-12-25 10:31:35]
>>362 マンコミュファンさん

デメリットが打ち消せるなら、プラマイゼロでは?
マイナスなら打ち消せてないじゃん。
364: 匿名さん 
[2021-12-25 13:41:30]
1LDKの値段下げて検索にかかりやすうようにしてるな 3500万~になってる
365: 評判気になるさん 
[2021-12-25 21:45:20]
>>364 匿名さん
最初は3900万円台~だったと思います。かなり下げました。
低層階とか数部屋かもしれませんけど。
366: 匿名さん 
[2021-12-25 21:54:51]
この段階で値下げということは全然売れてないってことですかね
367: 通りがかりさん 
[2021-12-26 00:01:25]
ここの掲示板、面白いのはわざわざ見にきてまで定借とかのデメリットを延々と話す人がいることですよね
自分は興味あるのでちょこちょこ見てますが
興味ない物件の掲示板なんて普通見に来ないでしょ…酸っぱい葡萄なんですかね
368: 匿名さん 
[2021-12-26 11:43:21]
>>367 通りがかりさん

酸っぱい葡萄の使い方を間違ってるね笑
369: 評判気になるさん 
[2022-01-03 22:26:34]
>1449 マンションマニア 2021/12/12 20:20:35
>W-D 1LDK 40.47m2
>9階 4188万円 坪単価342万円

平米100万超ですね。
近くの中古価格にも反映されそうです。
370: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-14 09:27:04]
>>359 匿名さん
1/8時点で70戸ほど決まったと聞きました。
371: 通りがかりさん 
[2022-01-15 20:11:38]
>>370 口コミ知りたいさん

売れ行き好調ということか。
駅近、大規模ですものね。
372: 匿名さん 
[2022-02-04 14:01:18]
今は販売が1期5次を迎えようとしていて、
先に販売していた分で9戸が先着順として出ています。
駅までものすごく近いのはとてもここのいい点だと思うんですが、
値段がやはりそれなりにしてきてしまうという印象です。
一番安い価格帯はお得感はたしかにすごくありますが。。
373: 評判気になるさん 
[2022-02-14 01:25:10]
物件名が長くて嫌です。

374: 評判気になるさん 
[2022-02-15 14:34:36]
>>373 さん

クレストフォルム東京アヴァンセ
ニューライズシティ東京ベイハイライズ
など駅前にも住所書く時にはみ出しそうな長い名前のマンションがあります。
デベさんは住んでる人のことを考えてマンション名をつけてほしいです。

375: 通りがかりさん 
[2022-02-17 21:13:31]
>>373 評判気になるさん
どうせ物件名なんて書かないで、住所と部屋番号しか使わないから安心しろ
376: 匿名さん 
[2022-02-17 22:17:39]
わたし、マンション名まで書く派です
377: 通りがかりさん 
[2022-02-18 06:21:52]
リビオ南砂町で良いでしょ。
378: マンション検討中さん 
[2022-02-18 08:22:37]
リビ砂 でもいいと思います!
379: マンション検討中さん 
[2022-02-20 15:46:48]
建設予定地の前のマンションにこのような看板が…。購入してもその後が心配ですね…
建設予定地の前のマンションにこのような看...
380: マンション検討中さん 
[2022-02-20 17:40:47]
>>379 マンション検討中さん

ほんとですね。別の場所にはこのような写真がありました。近隣住民の方に変わった方がいるのかもしれませんね、ちょっと怖いです。
ほんとですね。別の場所にはこのような写真...
381: 評判気になるさん 
[2022-02-22 20:09:15]
>>380 マンション検討中さん
話がつかないまま建設が始まったということですか。
382: みるく 
[2022-02-23 01:00:55]
>>381 評判気になるさん

そのようですね。
私も以前現地へ赴いた際に見かけましたが、、
一度反対運動を目にしてしまうと、中々住みにくそうです。
383: 評判気になるさん 
[2022-02-23 15:40:35]
>>382 みるくさん
地域のおつきあいも今後出てくる可能性もあります。関係が悪いままだと住民は災害時、子供の学校関係、その他いろいろ不都合はあっても善い事はないから住み始める前に売主が解決しておきたい問題です。
384: マンション検討中さん 
[2022-02-24 08:31:35]
これどうなんだろうな。
安全に配慮とかはわかるが、日陰うんちゃらは別に法律守ってるのだから良くないか?
だから日当たり求めるならあーいうエリアに一軒家など建てるべきではないし、マンションならそれこそお互い様。
そう言うエリアに物件買う以上は後から何ができても法律/条例範囲内なら諦めるしかない。
モラルは守ってるわけだし。
385: Gちゃん 
[2022-02-24 19:22:45]
>>384 マンション検討中さん

おっしゃる通りかと思います。ただ、そのような一般常識が無い方が周りにいるのが怖いという事ですね。
386: みるく 
[2022-02-25 20:15:03]
同感です。日照りの件については、現場見たところ
マンション前にある程度の道路幅は確保されていたので、致し方ない気がしました。。
目の前に土地がある以上、将来的な建物建設のリスクは否めないですよね。

>>>385 Gちゃんさん
慰謝料請求目的ってケースもあるかもしれませんしね。
いずれにせよちょっと怖いです。

387: 匿名さん 
[2022-02-26 08:27:56]
>>386 みるくさん

あちらは築40年だから、働き盛りに買った人たちが今は70代くらい。
東向きの部屋でも前面がずーっと工場だったから日が当たってた。23区内駅近では奇跡に近いことを当然だと思ってるのが間違い。

こっちが綺麗なマンションになれば資産価値が上がるのに、恒例だから理解できないんだろうね。少なくともここを買う人たちが遠慮したり気兼ねする必要はないと思うよ。
388: 匿名さん 
[2022-02-27 19:29:52]
穏やかじゃないね。
389: マンション検討中さん 
[2022-02-28 17:28:09]
本マンション、予測に反して販売苦戦しているのか営業も販促戦略を変えてきたね。
390: マンション検討中さん 
[2022-02-28 20:22:52]
近くの猿江も亀クロも絶好調なのにね。
マンションのスペックは相当いいと思うが、定借で資産形成勢が乗らない結果かな?
猿江なんて駅から遠いし、景観も微妙だけどな。
ローン組める限りできるだけ高い物件買うってのが最近の流れだからそっちに集中したんじゃない?
391: 匿名さん 
[2022-02-28 20:41:21]
このマンションは猿江や亀クロと競合するんでしょうか。江東区とはいえ利用する路線が異なりますよね。
392: マンション検討中さん 
[2022-03-01 12:09:53]
アクセス抜群ながら地盤の悪さから比較的安い東京東部。
住吉なら乗換は大手町メインとして、大抵の主要駅へ気軽に行ける。
というわけで利便性と土地の価値が同程度なので競合はある程度するんじゃないでしょうか?
亀戸も千葉方面に地縁がある人という共通点で一致性があるかな?
定借じゃなければよい勝負になったかと。
393: ちなみに 
[2022-03-01 13:24:21]
このスレッドの下に物件レコメンドが出るんですがそれをみても、半蔵門線、総武線、新宿線あたりは競合になることがわかりますね。
394: マンション検討中さん 
[2022-03-01 15:37:26]
>>392 マンション検討中さん

ここ買えない人は住吉も買えないでしょ。
395: 匿名さん 
[2022-03-01 16:08:46]
定借なのに晴海フラッグより高い時点で、今の市況では売るのは難しそう(ここに限った話ではないけど)
晴海フラッグが完売してからが本番かな
396: マンション検討中さん 
[2022-03-01 19:05:37]
そうそう。大人気なカメクロを買えない層が猿江に流れてるんだが、それで大人気の猿江で買えない層がここに流れてないのはやっぱり定借だからだろうね。引っ越す時の資産価値が不安だからなぁ。
エリア的には住吉、亀戸とは本来競合だから定借でさえなければかなり人気だっただろうねという 話。
思い切って20%ディスカウントとかしないときつそうだな。
397: 評判気になるさん 
[2022-03-03 18:26:00]
>>396 マンション検討中さん
亀戸クロスは人気の理由がわかります。駅から2分、夏にはスナモと同レベルの商業施設、幼稚園と小学校隣接という好条件南側なら日当たりよく東京の街の灯りも綺麗に見えそう。予算さえ合えば誰もが買いたい物件になりそうです。
398: 評判気になるさん 
[2022-03-03 18:37:03]
>>396 マンション検討中さん
猿江は駅から遠いのがネックです。恩賜公園が近くなのはすごくいい。
通勤時間を重視するか休日の公園でのゆったりした時間を重視するかですね。
399: マンション検討中さん 
[2022-03-05 09:55:51]
>>398 評判気になるさん
特にベビーカー利用者にとっては駅徒歩分数が広告と全く違う!となりますからね。亀クロ駅徒歩2分も同様です。
400: 評判気になるさん 
[2022-03-06 14:06:53]
>>399 マンション検討中さん
駅の工事が終わったら改札が南側中央1カ所になるので
余計に徒歩時間は長く感じるでしょう。(出入口は現行通りですが)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる