大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木は住みやすいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨木は住みやすいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 14:04:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】茨木市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

福岡出身で、転勤であちこち転居しましたが、今春茨木市内でマンションを購入して茨木市民になります。大阪は北摂エリアが環境が良くて住みやすいと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-02-14 00:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨木は住みやすいですか?

223: 匿名さん 
[2010-07-17 13:42:18]
↑全部ほんまかいな?
224: 匿名 
[2010-07-17 18:00:51]
一度茨木におこしやす。
225: 匿名さん 
[2010-07-17 20:52:45]
京都へおこしやす。舞妓さんいいよ。
226: 匿名さん 
[2010-07-18 00:25:38]
222は全部ホンマやで。
227: 匿名さん 
[2010-07-18 21:14:39]
そんなこと、ないやろ~。
228: 匿名 
[2010-07-18 21:16:28]
ホンマや、ホンマにホンマねんから
229: 匿名 
[2010-07-19 01:09:22]
中国級に自転車が多い。
230: 匿名 
[2010-07-19 06:45:44]
どこでも自転車で行けるということ。
街がフラットですからね。
エコでもあります。
231: 匿名さん 
[2010-07-19 13:07:08]
危険運転するチャリバカもいるけど。。。
232: 匿名さん 
[2010-07-21 21:33:21]
南茨城、最高!・・・こればっかり。
234: 匿名さん 
[2010-07-23 14:48:27]
阪急の駅そばならどのあたりがよいでしょう?
235: 周辺住民さん 
[2010-07-23 20:05:07]
舟木町か稲葉町。
236: 匿名さん 
[2010-07-23 21:07:29]
阪急の近くなら235さんがおっしゃる通り、舟木町か稲葉町。大池も場所により良いとこがあるかな。
大池小学校地区が良いでしょう。
237: 匿名さん 
[2010-07-23 22:08:08]
>234
十三駅。最高です。
238: 周辺住民さん 
[2010-07-24 20:12:38]
駅からは遠いですが白川小の校区も住みやすそうで好きです。
239: 匿名さん 
[2010-07-25 19:18:38]
南茨城、最高!
242: 匿名さん 
[2010-07-29 21:21:03]
無い。それが茨木。
243: 匿名さん 
[2010-07-30 21:06:12]
↑で?どこがいいんだ?摂津市か??
244: 周辺住民さん 
[2010-07-30 22:24:55]
金無くても北摂に住みたいなら摂津かな。茨木でも戸建なら総持寺や山の方なら安いと思う。
マンションなら茨木は高いね。
245: 匿名さん 
[2010-07-31 08:55:49]
↑高いけど、それなりの価値はあると思う。
246: 匿名さん 
[2010-08-02 20:44:09]
いい場所だと思う。
247: 匿名さん 
[2010-08-05 07:51:57]
住みやすいし、全体的に学力も上位!
248: 匿名 
[2010-08-05 07:54:44]
学力高いってどれほど?
249: 匿名 
[2010-08-05 19:41:50]
大阪では上の方。けど秋田には勝てん。
250: 匿名さん 
[2010-08-05 19:57:46]
そんな話は飽きた。
251: 匿名 
[2010-08-05 19:59:16]
↑ 座布団どうしようか・・・
252: 茨木在住者 
[2010-08-07 01:16:24]
大阪の中学校の学力はブービー賞.
しかも3年連続.
教育委員会の自己改善能力なし.
253: 匿名さん 
[2010-08-07 12:09:27]
できの悪い親から、できのよい子は生まれねぇ、育たねぇ。
254: 匿名さん 
[2010-08-09 21:52:24]
できの悪い市にはできの悪い市民が集まる。
255: 匿名さん 
[2010-08-10 20:21:57]
要は、茨木市は住みにくい・・・ということか?
256: 匿名 
[2010-08-10 22:21:54]
茨木は大阪の中では住みやすい方です。
257: 匿名さん 
[2010-08-11 22:25:14]
住めば都です。
258: 匿名さん 
[2010-08-14 18:49:29]
南茨城最高!!
259: 匿名 
[2010-08-15 00:27:39]
そこに戻ったか!
260: 匿名さん 
[2010-08-15 18:43:00]
納豆うまい!
262: 匿名さん 
[2010-08-17 03:18:25]
茨城に1票。
263: 匿名さん 
[2010-08-17 17:40:55]
茨木はよくセンターゾーンが話題になりますが、
JR北側や阪急南側はどうなんでしょうか?
264: 匿名 
[2010-08-20 21:05:58]
阪急南側の方が生活しやすいと思います。
265: 匿名さん 
[2010-08-20 21:15:34]
南茨城に1票!
268: 匿名さん 
[2010-08-25 22:25:11]
茨木のどこに納豆という町があるんだ?
269: 匿名さん 
[2010-08-26 18:41:38]
知らんけど。
270: 匿名はん 
[2010-08-26 19:24:29]
茨木の3大○○区域って豊川と沢良宜とあとどこだっけ??
271: 近所をよく知る人 
[2010-08-26 21:56:20]
総持寺
273: 匿名さん 
[2010-08-28 10:45:26]

サッポロ工場跡地に立命館大学が来るとのことです。

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20100827000086
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100828000020


中条地区の方としては、大学に来て欲しいでしょうか?
それとも商業施設等がきて欲しいでしょうか?

中条地区にお住まいの方及び、住むご予定の方、ご意見をよろしくお願いいたします。
274: 匿名さん 
[2010-08-28 11:48:06]
立命館大は関西大に遅れをとったな。というかこの大学は無節操だな。
275: 匿名 
[2010-08-28 13:14:52]
JR茨木駅がますます混みそう。
今でも1日乗降客数が約91000人で
乗り換えがない駅としては
JR西日本内で高槻に次ぐ利用者数なのに
10万人以上に達するでしょうね。
快速が停まる駅では最多の利用者数になるでしょうね。
276: 匿名さん 
[2010-08-28 18:32:58]
>JR西日本内で高槻に次ぐ利用者数
かなり差があるけどな。
277: 匿名さん 
[2010-08-29 01:06:51]
学生はどうでもいいが、大学職員のマンション需要は増えそう。今がチャンスかも。
278: 匿名さん 
[2010-08-29 01:29:18]
昔の人は驚でしょうが今のお受験偏差値は同>立>関>学らしい。
関学OBとしてはショックだ。詳しくは某巨大掲示板の学歴スレへ。
茨木に立命館、高槻に関大・・・宣伝上手ですよね。
279: 匿名 
[2010-08-29 16:15:47]
少子化だから大学も大変。あとは留学生だのみ。
280: 匿名さん 
[2010-08-29 17:47:10]
虫国人に席捲(?漢字忘れた)されるのも時間の問題。
281: 匿名さん 
[2010-09-01 22:59:19]
↑おそらく、茨木はout of 眼中。
282: 匿名さん 
[2010-09-08 20:20:58]
橋下さんが中国に売り込みかけるんじゃないの?お金落としてって。
283: 匿名さん 
[2010-09-10 20:58:34]
茨木に栄光あれ!
284: 匿名さん 
[2010-09-16 20:16:04]
中国人に南茨木を招致しよう!
285: 匿名さん 
[2010-09-17 20:48:15]
韓国人に南茨木を招致しよう!
286: 匿名さん 
[2010-09-20 16:23:30]
竹島と尖閣諸島と千島列島と樺太は日本固有の領土です。大阪府茨木市の飛び地です。
287: 匿名さん 
[2010-09-25 13:16:50]
南茨城が最高!
288: 匿名 
[2010-09-25 20:36:51]
南茨木は住みにくい。
289: 匿名さん 
[2010-09-28 02:16:57]
でも、納豆がうまい。
290: 匿名さん 
[2010-10-02 18:46:05]
納豆は健康にいい。
291: 匿名さん 
[2010-10-05 20:38:39]
南茨城は住みやすい。
292: 匿名さん 
[2010-10-11 14:59:05]
竹島と尖閣諸島と千島列島と樺太と台湾と朝鮮半島と福建省は日本固有の領土です。
293: 匿名さん 
[2010-10-15 21:16:39]
教育と文化の街。
294: 匿名さん 
[2010-10-25 18:19:19]
住みやすいよ。
295: 匿名さん 
[2011-01-09 14:24:25]
立命館大学がやってきます。そう言えば、JR南草津駅(草津キャンパス)に新快速が停車するようですね。
JR茨木駅もそうなるのかな?そうなれば、阪急茨木駅付近より・・・。
296: 匿名さん 
[2011-01-09 15:23:32]
可能性はあるかも。
そうなれば阪急も特急止めるかもね。
そうなれば便利良くなるし。
ますます住みやすくなるね。
297: 匿名 
[2011-01-09 17:27:36]
阪急茨木市駅はすでに特急が停まりますよ。
298: 匿名 
[2011-01-09 22:14:12]
マイカルまでの道を延伸してくれ。
不便すぎる。
てか マイカル以外にも大型スーパー作れ!
マイカル一人勝ちはアカン
299: 匿名さん 
[2011-01-10 07:48:50]
とりあえず、外食に関しては、立ちゃんの学食を利用すればよろしい。

というか、大型スーパー作れる場所がない。JR茨木駅をターミナルビルにする方法もあるが・・・。
300: 匿名 
[2011-01-10 11:13:08]
阪急駅前にでも百貨店欲しい。贈答品とかスイーツ買うのに梅田まで行かなくてよくなると便利やなぁ。今なら最適な場所あるんじゃない?
301: 匿名さん 
[2011-01-10 12:42:52]
最適な場所は、市役所とその横の公園。
もっとコンパクトな市役所でいいのでは。
屋上を緑の公園に。
302: 匿名さん 
[2011-01-17 23:31:48]
茨木に住むのなら地域的に、よろしくない地域が○箇所程、あるんで要注意ですよ!
303: 匿名さん 
[2011-01-17 23:35:57]
前スレに、出とるがな!!
304: 元茨木市民 
[2011-06-19 21:16:56]
 どうしても阪急京都線沿線に住みたくて、高槻と茨木の両市(と南茨木)を候補地として比較したが、阪急側は治安もいい(10年程住んでいた男ですが、深夜12時から徒歩で帰っても誰かに絡まれるなんてこと1回もありませんでした)し、百貨店がなくてちょっと高級なものを買うのに梅田まで出なければならない点を除けば実に住みやすい街
でしたよ。
 JR側は車に乗る人にとっては渋滞が慢性化しているからあまり好ましくはないかもね。

 阪急高槻は正直ゴミゴミしすぎ。南茨木はダイエー系のスーパーが撤退したからモノレールと阪急の双方が利用できる以外のメリットは正直あまりないような…(ただ家賃は割安)。
 いろいろと事情があって実家に戻りましたが、もしまた関西に住む機会があったら阪急茨木駅周辺で物件を探す
つもりです。
305: 匿名さん 
[2011-06-19 21:27:31]
>>295
それは無理。
今のJR快速は停車駅が大阪・新大阪・茨木・高槻で、新快速の停車駅が大阪・新大阪・高槻なのに、新快速を茨木なんかに止めたら、『停車駅が少ないことによる時速130km運転』という新快速の醍醐味が無くなってしまう。
3月のダイヤ改正で新快速の滋賀県内の停車駅がまた増えてほぼ各駅停車状態になってるのに、茨木を停車駅に設定したら高槻市民・京都府民・滋賀県民が猛抗議しますよ。
306: 近所をよく知る人 
[2011-06-23 21:24:10]
いやいや 茨木のほうが乗降者数が増えたり 町規模が大きくなれば
特急停車駅 高槻市駅⇒茨木市駅 になるのは自明
下手したら モノレールも構内通過に軌道修正しかねん・・・
大学来るっていうのはそれくらい影響力あるのよ
307: 匿名さん 
[2011-06-23 22:29:13]
とりあえず新快速は茨木駅に止めるべきではないに1票。
大学が移設してきたくらいで停車駅にするなんてアホな話やわ。後ろにいる乗降者数13万の高槻さんに失礼ですよ。
308: 匿名さん 
[2011-08-05 17:07:44]
穂積と名のつくとこに住んでます。

今住んでいるマンションの住込み管理人が最低。
マンションのオーナー気取り。
常に上から目線。マンションの価値を下げています。

というか、住込みのくせに、ここ最近自転車盗まれてたし。
けど住込みがもう今の時代に合っていなことに
気づいていない管理組合もどうなのか・・

この管理人によって、茨木は私にとって苦痛な町になりました。

けど道ゆく人など温かい人もたくさんいます。

イメージが悪くなったきっかけは管理人。

港町に引越します。
309: ご近所さん 
[2011-08-07 19:43:48]
>308

 どこに住んでもいやな管理人や住人の一人や二人はいますよ、残念。。。
310: 匿名さん 
[2011-08-07 23:18:08]
現在の茨木の教育はどんなんですか?
小学校の評判教えて欲しいです。
あろ、周りの方はどこへいってますか?
公立(中条、茨木)
or
私立(関大かな)
or
国立(大阪教育大附属とか)は通えるんかな?
312: 匿名 
[2011-08-31 22:14:38]
>307
同意
それと上げ↑
313: 匿名さん 
[2011-09-01 13:12:39]
まず茨木と高槻じゃあ10万人の人口の差があるんだから茨木に止めても需要無いのは明らかでしょう。
茨木は快速で充分だよ。大阪駅からたったの2駅なのに文句言うな
314: 周辺住民さん 
[2011-09-02 19:57:18]
↑ 人口はともかく、学校できたら利用者数は大差なくなるんとちがう?
315: 匿名さん 
[2011-09-02 21:24:20]
10万人も学生は来ないでしょ。
316: 匿名さん 
[2011-09-02 21:37:04]
>315
人口は10万人の差があるが、日ごろから皆が電車を使うとでも思ってる?
大学が来れば、電車利用者の人口は逆転するかもね。
317: 匿名さん 
[2011-09-10 21:56:54]
新快速止まってほしいね~
318: 匿名さん 
[2011-09-10 23:50:17]
両駅の利用客数がほぼ同程になったとしても茨木に新快速は絶対に止まりません。だって快速があるじゃないか。
新快速が止まったとしても大阪からの停車駅の数は変わらないから結局無駄。それに停車時間が増えることで京滋方面の人の迷惑になる。(俺とか)

ちなみにJRが南草津に新快速を止めたのは大阪から距離が離れているため。利用客数は関係ない。
さらに因みにだが今後JRは新快速の停車駅を当分の間増やさないと言及している。

正直言って茨木は各駅停車のみ止めるだけで充分のレベル。
319: 匿名さん 
[2011-09-11 01:09:52]
停車駅を増やすとオーバーラン等事故の発生が高くなる。
6年前に脱線事故を起こしたJRは新快速の停車駅増加にはどうしても慎重になるんだよね。
320: 匿名さん 
[2011-09-11 23:46:33]
当分の間、そう、新快速の停車は2015年以降で結構よ。
321: 匿名さん 
[2011-09-13 22:27:04]
いや、一生止まらなくていい
322: 物件比較中さん 
[2011-09-17 02:18:40]
南・北春日丘周辺ってどう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる