大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木は住みやすいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨木は住みやすいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 11:14:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】茨木市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

福岡出身で、転勤であちこち転居しましたが、今春茨木市内でマンションを購入して茨木市民になります。大阪は北摂エリアが環境が良くて住みやすいと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-02-14 00:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨木は住みやすいですか?

734: 匿名さん 
[2020-05-24 00:21:53]
茨木・高槻あたりの人は大阪=梅田までなので、ただの大阪ローカル線である御堂筋線のメリットは全く感じません……むしろ京都・神戸・姫路・滋賀・和歌山・関空それどころか東京や全国とつながるJR線がない豊中市は、交通の便が良いとは全く言えないでしょう。ちなみに高速の出入り口が密集している万博周辺に一番近い市役所は茨木市です(バスも茨木から出てますし)。吹田市の中心部からは大部はなれています。豊中市の良いところはブランド力だと思います。
735: マンション検討中さん 
[2020-05-24 12:01:18]
それ茨木に都合が良いように言うてるだけやん
特に吹田インターに近いのは茨木市役所とか
もう無茶苦茶すぎる
茨木を持ち上げるにせようまいことせいよ

豊中の肩を持つつもりはないけど
御堂筋線にメリットごないとか
社会人的にはありえない
和歌山、姫路、滋賀へのアクセスなんて必要か?
京都、神戸すら月に何回行くねん?

それより淀屋橋、本町、なんば、天王寺などの方が
日々の生活や仕事で使うでしょうし
全国に行くなら新大阪もカバーしています

道路も同様に全国に行くのも大事だけど
無料の高速道路と言われる新御堂筋はとても便利
736: 名無しさん 
[2020-05-24 18:59:08]
大阪南部によく行くなら豊中吹田のがええとおもうで。天王寺とか茨木からいくのめんどー。
京都(not河原町)によくいくなら茨木、高槻が便利やで。
要はその人のライフスタイルによるんやから、一概にどこがサイコーとはいえん。
うちのライフスタイルには茨木は便利だったからここにおるだけやわ。
737: 名無しさん 
[2020-05-24 19:01:55]
>>735 マンション検討中さん
> 和歌山、姫路、滋賀へのアクセスなんて必要か?
京都、神戸すら月に何回行くねん?
そらその人の勤務先や実家の場所や趣味や、人によって違うんだからあんたはいかんかもしれんが、
毎日京都やら和歌山に出勤する人もおるやろ。通学で姫路に行く人もおるやろ。
人それぞれやで
738: 匿名さん 
[2020-05-24 20:32:28]
私は茨木在住のファミリー層なので意見が茨木よりになるのは仕方のないことです…。市役所周辺=その町の中心部で人口密集地域のわかりやすい例、として挙げました。茨木市には万博周辺のインター群、名神インター、摂津南北インター(近畿自動車道・茨木のわずかに南)、新名神インターと使える高速が場所が多いのは事実です。どういう仕事しているかによると思いますが、茨木高槻周辺の人々(特にファミリー層)は、梅田までで、なんば、天王寺・本町はほとんど行かない人が多いと思います(学生を含め全年代、仕事で行くのは別)。京都には観光でJR・阪急で頻繁に行きます。USJにもJRで行きます。神戸(兵庫)は意外と子供むけの施設(アンパンマンミュージアム、須磨、姫路城、ひめせん、東条湖おもちゃ王国など)が多いのでJRよく行きます。ファミリー層にとっては天王寺よりはよっぽど行くことが多いです。JR新大阪は地下鉄からの乗り換えなので、それを「とても便利」に加えるのはちょっと違うような気がします(実際新大阪の地下鉄駅は端っこの方にあって乗り換えに時間がかかる)豊中の良いところはブランド、ステータスです。北摂なのに茨木はそれがありません…。実際、茨木育ちではなくて、茨木に住んでいる人は、交通の便(JR、阪急、モノレール、高速)が良いので住んでいるという人がほとんどで、ブランドで住んでいる人は少ない感じです。
739: マンション検討中さん 
[2020-05-24 21:47:59]
>>738 匿名さん
そもそも私とは前提が違うかったと理解しました
通勤通学がメイン、あくまで市内に何があるか
という勝手な前提を元に発言してたわ
ごめんやで
740: 匿名さん 
[2020-05-24 22:02:51]
>>738 匿名さん

とはいうものの茨木住みで御堂筋線利用者はかなり多い
テクテク乗り換えしてますよ
741: 匿名さん 
[2020-05-24 22:18:40]
>>736 名無しさん

そりゃそうだけど、ライフスタイル言っちゃうと議論にならないような。
ライフスタイルでポツンと一軒家に住む人もいるわけだしね。
742: 名無しさん 
[2020-05-25 03:10:42]
>>741 匿名さん
ライフスタイルてか家から通勤通学にどこまで行くかで便利な場所がちゃうでって言いたいだけやで。
ああ、でも林業ならポツンと一軒家もありか!?
743: マンション検討中さん 
[2020-05-26 23:29:18]
茨木って落ち着いたいい街のイメージがあって、通勤にも便利そうだからマンション購入の候補地として調べてみたけど…えぐ高くてびっくりした…
これ、千里中央とかよりも異常に高くない?
744: 匿名さん 
[2020-05-27 18:10:24]
購入希望者が多いから高いのでしょう。茨木には吹田、豊中(千里中央)のようなブランド力はないので、結局、「交通の便が良い」という理由に落ち着くと思います。京都と大阪の両方にアクセスしやすいということも大きいと思もいます。茨木市役所周辺(その街の中心で人口密集地の代表としての例として挙げます)のマンションとした場合、JR・阪急(快速や特急の停車駅)の駅が近くであり、さらにモノレールもアクセス可能です。高速は、摂津南北出入り口(近畿)、万博周辺インター群、名神茨木インター、、の3カ所は、茨木市役所からそう離れていません。尼崎、淡路もちょっと前まで、ちょっと住みたくないところ(失礼しました)でした。しかし、圧倒的に交通の便がよく、これから栄えるのは目に見えてます。新大阪駅ができる前のあのあたりも昔はひどかったらしいです。120年前の阪急電車ができる前は、西宮や北摂(吹田、豊中も含め)なんて、ド田舎と大阪市内の住民にバカにされていたと思います。価値観はどんどん変わります。しかし路線(交通の便)はこれからの時代、もう開発する土地がないので、なかなか変えるのは難しいでしょう。これからの茨木市に期待。
745: 匿名さん 
[2020-05-28 01:22:37]
>>743 マンション検討中さん
千中より高いよ。兵庫にも京都にも一本で出られるからかなぁ?
千中は永住したい地域なイメージ。茨木は働いてる間住むのに便利なイメージ。出張ある人は特に便利?
746: マンション検討中さん 
[2020-05-28 23:11:30]
>>744>>745
やっぱりそうなんや…
京都方面に実家家族や友だちがいるので、単純に茨木あたりでと考えてた自分が甘かった
駅前はスーパーが多くて生活の便もよくて、西側は落ち着いた雰囲気で済むならここだ!って思って中古みたら腰抜けたわ…
高いって事はそれだけ便利でいいとこって事ですね…
747: 匿名さん 
[2020-05-29 00:28:43]
>>746 マンション検討中さん
済生会病院らへんなら中古マンションでてたんちゃうかな?あそこらへんならまだ安いかと。築年数いってるかもしれませんが。
748: 匿名さん 
[2020-05-30 12:03:19]
これからの予定されてる駅徒歩10分以内の新築マンション

阪急茨木に70戸位の2つ
JR茨木に40戸位の1つ
JR総持寺に250戸位1つ

コロナの影響でどのような価格設定になるやら
749: 建設関係 
[2020-06-17 14:16:39]
マンションを購入されはるのなら良いですが、北摂地域と言っても全国どこでも同じですが…地盤を気にして下さいね。
茨木で言えば、駅前の辺りは元は田んぼです。
マンションはかなり深く杭を打つのでマシですが、一軒家は少し深く掘って地租改良するだけなので…見た目は良いですが、少し大きい地震が来ると家屋に大きなダメージを受けます。
耐震何とかと言ってますが、基礎の下が弱いので意味ないです。

特に摂○市の○飼辺りの一軒家を買うのはチャレンジャーですよ。
地主の方はそれを知っているので、一軒家でもマンションと同じような杭を打って基礎をしてはります。
話が脱線しましたが、地域に依りますよ。
山の方でも、生活に必要なお店は近くありますし…

750: 匿名さん 
[2020-06-17 22:28:30]
駅前町がたんぼだったのですか?
中条の方は古いお家もるみたいだから元から住宅地だったのかなとかおもってた。だいたいでかい敷地の家は昔からそこにあると思ってるw
元々の地主さんとかで古いアパート?長屋?は小作人の住まい。。。と妄想
751: マンション検討中さん 
[2020-06-22 15:43:33]
748さん
阪急茨木に70戸くらいの2つ、とありますが、
一つは中津小のあたりだったかと思いますが、もう1つはどのあたりか…
もしもご存じでしたら、教えてください。

JR茨木の40戸は、コロナの影響か大分着工が遅れていますね…

阪急茨木のタワマンも、この前市の再開発計画(案)がやっと公表されましたね。
でも、10年先と考えると、気が遠いです。
阪急茨木の周辺は本当に新築マンション建ちませんね。
これから先、救急病院などが誘致されると、価値もあがるのでしょうか…買い時がいつか
悩みます。
752: 匿名さん 
[2020-06-23 06:52:27]
これかな?
https://www.constnews.com/?p=81510
ぎょうざの満洲の近くで、元はイオンの駐車場。
駅から近くて便利そう。
753: マンション検討中さん 
[2020-06-23 11:42:05]
匿名さん
ありがとうございます!イオンの駐車場…ということは、阪急の東側ですね。
阪急より西側には、なかなか建ちませんね~。
阪急オアシスの横の更地が、気になってます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる