大阪の新築分譲マンション掲示板「茨木は住みやすいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨木は住みやすいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 11:14:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】茨木市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

福岡出身で、転勤であちこち転居しましたが、今春茨木市内でマンションを購入して茨木市民になります。大阪は北摂エリアが環境が良くて住みやすいと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-02-14 00:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨木は住みやすいですか?

794: マンション検討中さん 
[2020-09-02 02:59:38]
>>793 マンション掲示板さん
鉄道利用の客層の話で言うと、2路線の間がそんなに離れておらず通勤や通学にJR側に住んでいても阪急また逆を利用する場合もあると思うので、マンション購入にはあまり参考にならない気がしています。
教育環境については茨木の話ですか?西陵中や養精中が学区が人気と思っていたのですが。それとも路線上にという意味でしょうか?
よそから来ているので売却の可能性も考えつつ、購入を考えています。
795: マンション検討中さん 
[2020-09-02 06:53:26]
客層って何w
阪急近くに住んでてJRを利用してる人も大勢いるし当然その逆もある。
阪急JR近辺住まいじゃない方もバスや自転車で大勢双方の駅を利用している。
それなのにその駅を利用している方の服装を見れば格差が分かるって意味分かりませんが。
阪急近くに住んでる人だけが阪急利用してるとでも思ってるんでしょうか。
796: 通りがかりさん 
[2020-09-02 09:17:36]
>>788 マンション検討中さん

うちは転勤で来て、通勤の都合上JR側を選びましたがましたが阪急側とのブランド力や治安云々は生活していて特に感じません。
普段はイオンを利用しますが阪急エリアにも自転車で買い物や習い事に行ったりします。独身や夫婦二人とかなら自分の生活にフィットする方を選べばいいと思いますが、子供がいる・学区を考慮するなら中条小・養精中エリアがいいという方が多いのは事実だと思います。出来るお子さんが多くて内申がとりづらいというお話も聞きますが…
上記エリアから阪急の浜学園に通って中学受験、という方も結構いるようです。
797: 周辺住民さん 
[2020-09-02 09:34:29]
>>792
たぶん岩倉公園の北側だと思います
798: 通りがかりさん 
[2020-09-02 14:15:57]
浜学園懐かしいな。茨木市の中学校自体、内申は取りづらいほうかな、と個人的に思います。茨木の教育レベルは高い方だと思います。学校のために高槻から引っ越してくる家庭も実際いました。今はどうかわかりませんが、ちょっと昔は偏差値が割と上でも公立なら地元をすすめられたから、内申は厳しい方ではないかと。今は学区も合併したらして、事情は変わっているかもしれませんが、、教育熱心な家庭は私立も視野に入れた方が無難。
799: 通りがかりさん 
[2020-09-02 15:40:33]
>>797 周辺住民さん
ありがとうー。見に行ってみる
800: 名無しさん 
[2020-09-02 22:52:21]
>>795 マンション検討中さん
貴方は男性でしょうから電車内の雰囲気の差に気が付かないのです。
女性なら安全のために少し遠くても阪急を利用します。
安全というのは車内の治安という意味です。JRの場合滋賀県などの所得の低い地域からの乗客も多く安心して電車に乗ることができませんよね。
801: 通りがかりさん 
[2020-09-02 23:02:32]
>>800 名無しさん
普通に目的地によってどちらに乗るか選ぶやろ。
痴漢ならJRだって女性専用車あるんだからそれでええやん。どうせ京都まで高槻から各駅停車やし。大阪なら普通でもそんな時間かからん。
日本で車内の治安とか気にしなきゃいけないほど悪いとかないし。

あとなにげなく滋賀を一括りにしておとしめしてるから、これ以上荒らすなら誹謗中傷レスで削除してもらうよ。
今後気をつけて投稿してください。
802: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-02 23:54:57]
大阪に通勤でJR使っていますが、身の危険を感じた事もなければ治安の悪さを感じる場面を目撃した事もありません。普通に会社員風の方や学生さんがほどんどですよ。わざわざ不便なのに阪急を利用している人なんているのかな。休日に乗る時も目的地によって選びますよ。JRは路線が長いために遅延が多いのが難点だとは思いますが。
803: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-03 18:59:35]
>>802 口コミ知りたいさん

阪神間や北摂中心部なら女性を中心にJRを避ける方が多いですよ
804: 匿名さん 
[2020-09-03 20:16:08]
>>803 検討板ユーザーさん

ちなみに根拠は?あなたの脳内アンケート?
805: 名無しさん 
[2020-09-03 22:06:40]
>>804 匿名さん
おさわり禁止( ・。・)
806: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-03 23:47:12]
>>803 検討板ユーザーさん
そうなんですか?私の周りでは聞いた事なかったです。ちなみに、中心部というのはどこら辺ですか?茨木ではない所でしょうか。茨木一大阪ではJRの方が早いし、本当に何も感じた事ないのですが。
具体的に理由は何ですか?JRを利用していて皆さんの書かれている“治安”の意味が良く分からなくて。特に痴漢が多いとも聞いた事がなかったのですが、近い将来娘が通学通勤に使うようになると思うので心配です。
私はもともと関西出身ではないので、阪急に特別なイメージがありません。失礼ながら、イメージが先行しているのかと願いたいくらいです。
807: マンション検討中さん 
[2020-09-04 12:23:02]
>>806 口コミ知りたいさん
実際にJRを利用しているあなたが感じたことない、周りで聞いたこともないのであれば、それが全てですよ。
808: 名無しさん 
[2020-09-04 18:15:39]
Suumoの人気ランキングをご覧になったら一目瞭然です。
男女ともほとんどが阪急沿線の駅が独占していますが、女性の場合はすべてと言っていいぐらい阪急沿線だけで占められています。
ちなみに北急は阪急に含めます。
車内でも女性の服装を見たら阪急とJRの格差が一目瞭然です。
男性だけで見ると変わらないですが。
809: 名無しさん 
[2020-09-04 19:39:54]
おさわり禁止(´・ω・`)
810: 名無しさん 
[2020-09-05 16:37:21]
そんなに茨木っていいですか?
駅前の雰囲気は高槻やここでたくさんの方から治安が悪く汚いと批判されている枚方市駅と正直同じように見えるのですが。
むしろ、両駅は再開発されて小汚いエリアが少なくなりましたけど、駅の北東側はそれこそうらびれた感じがぬぐえません。
京阪間では桂と茨木市がとても人気だそうですが、かたや何もない、かたや中途半端としかおもえません。むしろJR茨木のほうが新大阪へのアクセスと大阪駅までの所要時間を考慮すると便利がいいですね。
高槻なら京都までの所要時間とターミナルがjrと異なることを考慮すると阪急高槻市駅近くに住むのもありですが、あんまり綺麗なところとは言えないね。
811: 匿名さん 
[2020-09-05 17:18:55]
>>808 名無しさん

正確にはスーモのランキング上位は阪急神戸線、メトロ御堂筋線、北大阪急行がほぼ独占。
ここで話題の阪急京都線やJRなんてのは、10位でやっとJR京都駅、11位でJR草津駅。12位でやっと阪急京都線の桂駅。
つまりJRも阪急京都線もさほど人気はなく、ランキング的にはJRの方が阪急京都線より上ってことです。
812: 匿名さん 
[2020-09-06 11:31:21]
実際に京都駅周辺に住みたい人って聞かないから、ほとんどは烏丸か河原町、桂のいずれかでしょうね。京都で住むイメージってこれらの三駅ですし。
813: マンコミュファンさん 
[2020-09-06 11:49:37]
>>812 匿名さん
京阪神は歴史のあるエリアであり、気にする人は気にする地域というのがあるので、賃貸ならともかく購入する場合は、今の人気不人気だけでなく、街の歴史も調べることをおすすめします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる