京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム川崎小島新田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. プライム川崎小島新田ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-30 22:36:36
 削除依頼 投稿する

プライム川崎小島新田についての情報を希望しています。

公式URL:http://www.prime-kk.jp/
所在地:神奈川県川崎市川崎区江川一丁目12番1(地番)
交通:京急大師線「小島新田」駅下車徒歩4分

間取:2LDK~3LDK
専有面積:59.45平米~72.00平米
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売提携(代理):京急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ(予定)

総戸数:116戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建
エレベーター:13人乗り1基
用途地域・地区:準工業地域、準防火地域、第三種高度地区

駐車場:総戸数116戸に対して46台(平置、内1台カーシェア用(予定))、使用料/未定
自転車置場:総戸数116戸に対して232台(2段ラック式:222台、
      平置:10台、内2台レンタサイクル用(予定))、使用料/未定
バイク置場:総戸数116戸に対して10台、使用料/未定
建物竣工予定時期:2022年9月下旬
入居開始予定時期:2022年9月下旬

販売予定時期:2021年10月下旬

THE ALL
360度、快適も潤いも未来も。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2021-05-01 15:29:08

現在の物件
プライム川崎小島新田
プライム川崎小島新田
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区江川一丁目12番1(地番)
交通:京急大師線 「小島新田」駅 徒歩4分
総戸数: 116戸

プライム川崎小島新田ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2021-05-03 01:06:36
10分で川崎は便利なので期待しますが、大師線で住環境を考えると鈴木町、川崎大師、東門前ではないでしょうか。
ただ、ここはキングスカイフロントにも近いですし、もうすぐ羽田連絡橋も開通しますし、将来性のある場所だとは思います。
No.2  
by 匿名さん 2021-05-03 19:46:07
メリットとデメリットがハッキリしてますね

メリット
駅近、明るい公園が近くてのどか、3面接道、南側が道路を挟んで線路なので
日照が確保される、浮島通り、産業道路とは距離があり影響を受けない

デメリット
騒音(航路の真下、道路を挟むとは言え線路沿い、踏切が近い)
コンビニ以外お店がない、南側の視界がひらけない

階高は7階で19.99mなので直床なら普通と言うところでしょうか
間取り見ると2重サッシですが、逆に言えば窓を開けるとテレビ聞こえないかと

何はともあれ価格は全てを癒やしますから、160-190 のレンジを期待します
No.3  
by 賃貸住まいさん 2021-05-05 05:51:27
準工業地域
の時点でお察し
つまり住むところではない
売るほうも悪質
No.4  
by 匿名さん 2021-05-06 08:23:21
>>3さん
>>準工業地域
隣に工場が来ても文句言えないってことですか?

「準工業地域」がよくわからなくて調べてみました。
「住宅や商店など多様な用途の建物が建てられる用途地域であり、土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがちでもある。」

遊戯施設がちょっと・・・ですね。
川崎だと飛行機の航路の真下なのはわかるとして、将来的に隣に工場や遊戯施設が来た時にトラブルになりえるということなのかと思っています。

今は隣、公園みたいですよね。
No.5  
by マンション検討中さん 2021-05-08 09:19:38
あの辺りで新築マンションは久しぶりですよね。価格が気になるところだけど本線でないから、高くても4500万ほどかな。
それでも周りにスーパーも無いから高い気がする。
No.6  
by 匿名さん 2021-05-09 10:34:33
いきなり工場ができるということはないと思いますよ。
工場は土地がないとできませんし、準工場地域といっても工場が沢山ある地域とは限りませんし、
案外住宅が多い地域もあります。

実際に空き地があるならば、その後何か建設される可能性はありますが隣は公園なので、
公園に建物が建つというのはあまり見かけられません。

ただ、騒音問題は普通の住宅地域と比べると多少はうるさいかもしれませんね

No.7  
by 匿名さん 2021-05-17 14:13:33
建物の完成予想が出てますけど南向きだと戸数が少々足りないので
東向きか西向きの棟がありそうですね。
西向きだと公園ビューとなって良い感じになりそうです。日当たりや洗濯物の乾き具合は微妙ですけどね。
エリア概念図の中には一応スーパーがありますけど、数は少ないんでしょうか。
スーパーの名前をご存知の方いますか?
No.8  
by 匿名さん 2021-05-17 20:53:07
>>7 匿名さん

現地案内図に名前が載っていますが、まいばすけっとが数件、マルエツがあります。
自転車があるなら、少し遠いですがオーケーストアもあります。
川崎まで定期があるなら荷物が多くても駅近なので全く心配なしですけど。

東向きなら工場の夜景がきれいでしょうね。
個人的にはフレアスタックが見えるとテンションが上がります。
No.9  
by 匿名さん 2021-05-19 07:28:43
>>8 匿名さん
ありがとうございます!

マルエツいいですね。
まいばすけっとは小規模店舗なことが多く、足りないものをちょこちょこ買うにはいいと思います。
オーケーもいいですね。

現地案内図にフレッシュマートいがらしがありました。
すごく気になります。八百屋さんでしょうか。
No.10  
by 匿名さん 2021-05-19 22:11:18
>>9 匿名さん

フレッシュマートいがらし(五十嵐商店) はいわゆる個人商店で、手作りお弁当とかお惣菜を販売して、店の前のテーブルでビールとともに立ち食いできる、イートイン(アウト?)できるコンビニみたいなお店ですね。
No.11  
by 匿名さん 2021-05-21 11:53:24
バルコニーに奥行きがあることで洗濯物をたっぷりと干せそうです。
収納力もある程度あり、ファミリー世帯向けとしては収納は問題なさそう
その他、キッチンにカウンターがついているので、朝食をそこで食べたり、

料理中、食材や料理を置けたりと便利に活用できるのはいいですね。
No.12  
by マンション検討中さん 2021-05-23 09:46:42
川崎駅までバス便か大師線駅近の2択な感じの川崎区マンション事情ですが、やはり大師線が便利だと思っています。
総合スーパーのある港町、鈴木町、東門前と比べて小島新田は買い物が不便ですが、正直、競馬場のある港町や、首都高と産業道路が409号と交差する大師橋駅周辺と比べると、住環境は良いように思います。
あとは、東門前から東は地盤が緩く液状化の恐れがあり、産業道路の東側は津波の危険性もあることに注意、でしょうか。
No.13  
by 評判気になるさん 2021-05-23 14:30:44
このあたりの最近の事例だと大師橋駅近の大規模マンションですよね。
中古の値段を見ていても新築と同じかそれ以上の価格で売り出されていますので
ここも思っているほど安くないかもしれませんね。
72平米で4500万くらいに収まると売れるとは思いますが。(平均坪単価200万くらい?)。
No.14  
by 匿名さん 2021-05-26 10:02:28
グロスビュースクエアアルタイム に以前住んでましたが、工事地帯で1番空気が悪いです。ベランダには、数日で工事から飛んでくる黒い砂?鉄粉?で真っ黒になります。買い物は、便利でしたが終電が早い為、遅くまで仕事する方はタクシーになります。4年住みましたが2年目に喘息を発病し酷くなるばかり、東京に引っ越したら、半年で治りました。場所的には良くないです。オススメしません。
No.15  
by 匿名さん 2021-05-26 10:05:49
>>14 匿名さん
工事→工場の間違いです。
No.16  
by マンション検討中さん 2021-05-26 22:46:14
>>14 匿名さん

都内でも首都高や大通りの近くでよく見られる黒い粉は、車のタイヤ摩耗粉ですね。
No.17  
by 匿名さん 2021-05-31 14:04:56
大師線だけど駅まで4分は単純に良い条件でしょう。
意外にも生活利便施設が徒歩5分以内にそろっているとのことなので生活は快適かもしれません。

間取りは普通に今どき多い感じの間取りだと思ったのですが
平米数が小さい割には収納が思った以上に多いので感心しました。

ウォークインクローゼットのほかに何度や物入れやシューズインクローゼットなどもあります。
収納が充実してると住みやすいのではと思います。
No.18  
by 匿名さん 2021-05-31 16:24:23
この規模のマンションで、エレベーター1基って少なすぎませんか?普通は2基では。
No.19  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-01 10:19:28
>>4 匿名さん
遊戯施設で悩まれるなら川崎駅より東側の地区自体が選択肢から外れません?
No.20  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-05 22:49:05
ラゾーナやダイスがまるで最寄りかのような出し方笑うわ…
No.21  
by 匿名さん 2021-06-07 17:36:59
>>20 検討板ユーザーさん

ラゾーナまで約5.1㎞、
徒歩64分となりま~す!
歩く事は健康良いで~す!
まで書いてくれればもっと笑えたのに残念です。
No.22  
by 匿名さん 2021-06-09 16:58:16
以前近くに住んでいました。
このあたりは本当に空気が悪いです。
ベランダは毎日掃除してもあっという間に真っ黒になるので、部屋干し中心でした。
トラックだけではなく、重機もたくさん走っていますので。
公園の隣だと風が強い日には土埃も気になりますね。
あとは大師線の終電はとても早いです。
遅い時間は本数も少ないです。
一度、川崎駅から歩こうと試みて挫折しました笑
京急蒲田駅からなら歩けましたが。。
通勤時、川崎まで座って行けてもそこから都内へ向かう京急本線は激混みなので気をつけてください。
No.23  
by マンション検討中さん 2021-06-10 08:47:03
>>22 匿名さん

京急川崎から一度歩いたことがありますが、鈴木町まで20分ちょっと、小島新田まで更に30分でした。
終電後だと心が折れそうになります。
No.24  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-11 17:16:19
ぶっちゃけた話し、川崎区って外から買う人どれだけいるのでしょう?
職場が川崎区内ですが空気悪い、騒音酷い、治安悪い、民度低い、ゴミが多い、街も汚らしいところが多い、車の運転は荒いと感じて絶対に住みたいと思わないんですけど…
商業施設の休憩スペースじゃない通路横に腰掛けて
お菓子やドリンク飲み始める家族時々見かけてから ホントにそう思います。
No.25  
by 匿名 2021-06-12 08:35:57
>>24 検討板ユーザーさん

いつの時代のこと?
都内から引っ越しして賃貸にいるけど、
住みやすいから分譲検討している。

No.26  
by 通りがかりさん 2021-06-12 20:33:51
川崎区育ち、小島新田に数年通勤していましたが、
たまにゴムの焼けたような臭いが充満していました。同じ川崎区でもここには住みたくないと思っていました。
ここ数年は行っていないので、変わったのかもしれませんが、大師線で住めるのは東門前までかと思います。
しかし川崎駅は本当に便利ですよ。
No.27  
by 通りがかりさん 2021-06-13 07:09:08
全くこのエリアを知らず購入するのはやめた方がいい。



No.28  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-13 10:49:25
>>25 匿名さん

え?令和時代ですよ。そんな昔話じゃないですよ
No.29  
by 通りがかりさん 2021-06-13 15:45:50
>>25 匿名さん
確かに!!
本当に住みやすいです!!
No.30  
by 匿名さん 2021-06-13 23:22:40
>>26 通りがかりさん

川崎駅もそうですが、大師線沿線はこの10年で本当に住みやすくなったと思います。
ただ、住環境の良い鈴木町から東門前まではマンション価格が随分上がってしまいましたし、東門前以西は駅近に大規模な土地がないのが実態です。
小島新田は、産業道路というか大師橋駅周辺と比べると空気は大分マシだと思いますが、羽田新航路などもありますし、何度も現地を訪問して確認した方がいいと思いますよ。
No.31  
by 匿名さん 2021-06-15 12:06:51
書き込みを拝読しゴムの臭い!?と戸惑いましたが今はもう26さんのおっしゃるような環境ではなくなったのですね。
掲示板でも多くの方が住みやすさをあげられていますね。
今はマンションの価格高騰だけがネックになってくるのでしょうか。
No.32  
by 匿名さん 2021-06-16 22:58:10
小島新田に住み10年になりますが、
確かに来た頃はゴム臭みたいなの、してましたよ。でも今は全くしません。
悪い所ではないですが、近くに大きなスーパーがないところや、やはり地元の方は品のない方もいらっしゃる印象を受けます。
マンション価格が高騰していても、場所柄、あまり価格が高いと売れないと思います。
No.33  
by 匿名さん 2021-06-20 10:05:09
>>32 匿名さん

大師線沿線で買い物だと、港町のマーケットスクエア、鈴木町のヨーカドー、東門前の島忠がありますが、大師橋や小島新田周辺はちょっと不便ですね。
仕事帰りに途中下車して買って帰る、もしくは週末に車でコストコという感じだと思います。
No.34  
by 匿名さん 2021-06-22 12:01:18
小島新田に住んでいますが、ベランダはいつも黒い粉が沢山積もります。ゴムが焼けたような匂いが大師橋、多摩川あたりまであります。駅は立ち飲み居酒屋。価格が相当安いなら、健康を捨てて買うかどうか。子供がいたら心配です。
お金が有れば他を探したい。
No.35  
by 通りがかりさん 2021-06-22 22:48:51
洗濯物を外に干すのはおすすめできません。
多分空気良くないです。
No.36  
by 匿名さん 2021-06-24 09:35:34
ベランダの汚れは排気ガスによるものですか?
この辺りに住む方は洗濯物は乾燥機を利用して外干しはされていないようですか?
掲示板で住みやすいと仰る方が多く環境面だけが気になっています。
No.37  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-24 11:12:39
>>36 匿名さん

住みやすいの基準も人それぞれですから…
買い物に便利なのが住みやすい
遊びやすいのが住みやすい
静かな住環境が住みやすい…
この辺は遊びに困らないほうかな?
No.38  
by 匿名さん 2021-06-26 12:16:00
>>36 匿名さん

首都高/409号線に面しておらず、反対側のベランダであれば普通に洗濯物干せますよ。
小島新田は北側に行くほど環境が悪くなり、タイヤ粉が積もります。
ただタイヤ粉は都内の大通り沿いでも普通に積もります。

工場については海外移転など撤退が続いたので、排煙や臭いは今ではしなくなりました。
ただし昼間は飛行機がうるさく、他の方も指摘していますが、買い物も不便です。

大師線で住環境を求めると、鈴木町から東門前までだと思います。
No.39  
by 匿名さん 2021-06-29 14:10:12
ほんと、環境とか住みやすさとかは今まで住んできたところとの比較とかになるのだろうから、人それぞれ異なるだろうなと思います。見学に行って現地を歩いてみても全部はわからないから、口コミを参考にしたり、いろいろな情報を得て検討することになるのだろうなと思います。街やマンションとの相性とかもあると思うし、皆さんがより良い選択ができると良いなと思います。
No.40  
by 通りがかりさん 2021-07-05 20:12:52
大師線の終電だけど平日の終電は京急川崎発24時03分、これをとても早いと言う感覚は一般的とは思えない。ちなみに横浜に行く最終は24時16分の普通と接続しない金沢文庫行きの深夜特急。
別のマンション買う時にそのスレにデタラメな情報が溢れかえっていたけど、初心者の人はここに書いてあることを鵜呑みにしない方がいい。
でも、中には正しくて価値のある情報もあるから、ちゃんと確かめればここが全く役に立たないということもない。
No.41  
by 評判気になるさん 2021-07-05 21:05:23
土曜休日の23:47は早いと感じる人が多いとは思うけれど、
平日の24:03は微妙なところで、品川方面から帰ってくる時は早いなぁと感じることもある。
(ターミナル駅発で24時半くらいが最終っていう暮らしをしていたため)

問題は平日22時、土休日21時以降の本数の少なさだと思う。
No.42  
by 匿名さん 2021-07-07 09:44:48
スレッドを拝読すると住みやすいと仰る方がいるかと思えば買い物が不便と仰る方もいるようですが、生活利便性=買い物のしやすさではないんでしょうか?
住みやすいと仰る方はどのような点がメリットになっているか具体的に教えていただきたいです。
No.43  
by 口コミ知りたいさん 2021-07-07 13:00:59
夫婦二人だけで、湾岸工業エリアか川崎駅周辺勤務なら住んでもいいとは思います。
昔から住み慣れているとか。
この辺りは環境面で、親からは反対されてしまいました。
No.44  
by 匿名さん 2021-07-09 16:41:22
>>42 匿名さん

利便性は、品川と横浜に乗り継ぎ入れても30分、ということに尽きるとと思います。
No.45  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-10 11:15:18
これを4500万なら買いかな?みたいな怪しいコメント多いですね。売り手の方のコメントでしょうか。
この辺は新築戸建てでも3500-4000万で買えます。スーパー一つなくて、最寄りのマルエツまで徒歩で買い物行くと往復1時間以上。散歩好きなら良いけど、足が疲れます。戸建てより500万近く多く払って、駐車場代、維持費管理費を永久に払って、リセルバリューは悪くて大変だなぁ。
4500なら売れ残ると思う。お金ある人が小島新田に住むと思えない。3500万位なら転売目的で買うかもしれないが、自分が住みたいとは思わない。
No.46  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-10 21:23:47
>>45 検討板ユーザーさん

4500ですと川崎駅徒歩でも余裕ですよね…
No.47  
by マンション検討中さん 2021-07-11 16:44:00
4500万ていつの時代ですか。
今川崎駅徒歩圏で築15年以内の築浅だと7000万以上ないと買えないですよ。

今の時代一般家庭だと大師線とか南武線にずれないと厳しいです。
No.48  
by マンション検討中さん 2021-07-12 08:44:57
そうですね。徒歩圏を川崎駅から徒歩15分以内として、新築マンションだと4500万では今は全く買えない。築15年?25年くらいなら探せばあるかも。という感じかと。それか広さを諦めるか。
No.49  
by マンション検討中さん 2021-07-12 22:48:18
現在大師線沿線のマンションに住んでますけど、マンション検討時に川崎駅徒歩圏(10分以内)の野村の新築マンションの値段見たら70平米以上だと最安で6000万代、最高だと億ションでとても庶民が手を出せない値段でした。
No.50  
by 匿名さん 2021-07-14 23:29:26
>>49 マンション検討中さん

3年前に売り出した鈴木町のマンションも70平米の南向き3LDKで4500万くらいだったのが、今では5500-5900万と2-3割値上がりしています。
80平米の4LDKも7000万で出てましたが、売れたようです。

大師線沿線ウォッチしてますが、ちょっと上りすぎではないですかね?
No.51  
by 匿名さん 2021-07-16 09:51:41
マンションの立地が買い物に苦労するそうですが
ターゲットはバリバリ働く世代の若い方向けなのでしょうか。
公式サイトのロケーションを確認すると大型スーパーはマンションから
約1kmの距離にOKスーパーがあるんですね。
自転車があれば苦にならない感じですか?
No.52  
by マンション検討中さん 2021-07-17 01:26:54
>>51 匿名さん

買い物は仕事帰りに、という方が多いんじゃないでしょうか。
なお、OKよりも港町のあおば、鈴木町のイトーヨーカドーの方が新鮮で品揃えも良く、特にイトーヨーカドーは駅を降りたら目の前なので意外と便利です。
No.53  
by マンション検討中さん 2021-07-17 14:31:05
他の駅で買い物して電車で帰るの前提ってキツイですね。マイバスケットとセブンさえ、駅の反対側。正直、スーパーか何か誘致してもらわないと厳しい。
No.56  
by 匿名さん 2021-07-22 13:14:05
>>43 口コミ知りたいさん
いつもこのようなコメントを不思議に思うのですが、なぜ親から反対されたらやめるのでしょうか?親に援助してもらってるんでしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2021-07-22 13:15:43
>>50 匿名さん
大師沿線に限らず駅近はどんどん値上がりしてますね

No.61  
by 匿名さん 2021-07-23 09:33:12
[No.54~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
No.62  
by マンション検討中さん 2021-07-24 20:49:26
56さん
親の会社の社宅がこの辺りにあったそうで、実際住んだことがあるみたいです。
土地鑑のない親に反対された訳ではないですよ。

No.63  
by マンション検討中さん 2021-07-25 21:42:06
事前説明会行きましたがかなり強気の価格帯でした。こりゃ厳しい
No.64  
by 通りがかりさん 2021-07-26 06:31:34
先行説明会にいった知り合いの方から平均価格帯が4700と聞きました。
不便という方が多いなか、この価格は高い気がするのですが、どうなんでしょう。
No.65  
by 匿名さん 2021-07-29 23:47:14
>>64 通りがかりさん

隣駅のグレーシアシティは4年前に同程度の広さで平均価格帯3600でしたが、今では4400くらいに上がってます。
小島新田で4700は割高のように思いますが、大師線沿線も値上がりしてきてますから、案外妥当な水準なのかもしれませんね。

とは言え大師橋は首都高と産業道路で空気が悪く、小島新田も風向きによっては飛行機がうるさいので、もっと安くてもいいと思いますが。

No.66  
by マンション検討中さん 2021-08-02 12:57:14
川崎市が発表してる液状化の資料見てると小島新田の辺りって危険度高いんですね。
気になっていたので残念です。
No.67  
by 通りがかりさん 2021-08-02 21:21:08
>>66 マンション検討中さん

地盤がまあまあなのは鈴木町までで、川崎大師から東は地盤緩いですね。
No.68  
by 通りがかりさん 2021-08-02 22:04:32
>>67 通りがかりさん

そうですよね。教えて頂きありがとうございます。
No.69  
by 匿名さん 2021-08-05 09:38:55
小島新田駅まで徒歩4分。アクセスは良いですね。

周辺は商業施設が多いので買い物も便利だと思います。

ただ気になるのは多摩川までの近さ。

台風などでこのあたりは氾濫したりしないでしょうか?

地盤が緩いとのカキコミもあると、考えてしまいますね。
No.70  
by 匿名さん 2021-08-05 18:29:09
>>69 匿名さん
https://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000018/18174/01kth...

ハザードは、かかりますね。
No.71  
by マンション検討中さん 2021-08-07 01:01:45
小島新田近くに住んでいる者です。

買い物は全然便利ではありませんよ。
電車に乗れば10分ほどで川崎にはつきますが、
普段サラッと行けるスーパーは徒歩圏内では皆無です。

>>69
このあたりはスーパー堤防?と聞き、去年の台風の時でも氾濫はしませんでした。
マンション1階や戸建ての人は避難していましたが、とくに何事もなく大丈夫でした。

駅近だけど支線だし、近くに大型施設や、スーパーもないですし、
推しが足りないマンションですね。
5000万近く出すなら京急本線や南武線の方が魅力があると思います。
No.72  
by 通りがかりさん 2021-08-09 00:12:19
>>69 匿名さん

気になったので少しリサーチしました。
小島新田が埋め立てられたのは江戸後期だそうで、時期的には晴海、勝どき、月島よりも古いです。
年数を積み重ねている分、地盤は湾岸地域よりはまし。といったところでしょうか。

比較的新しい戦後の埋立地の中には東日本大震災で液状化した地域もあったようですが、小島新田を含めて大師線沿線は液状化しなかったようです。
No.73  
by 匿名さん 2021-08-10 04:45:52
>>72 通りがかりさん
>>小島新田を含めて大師線沿線は液状化しなかった
これ、聞いて安心しました。
関東はもともと土地が低いこともあって、埋め立て地も多い気がします。
地震もありますし液状化の心配あります。

リスクゼロなわけじゃないですけど、過去に液状化しなかった事実は安心感につながりそうですね。
No.74  
by マンション検討中さん 2021-08-17 14:53:13
モデルルームの案内来ましたね。
価格は、若干の値下げ入りましたね。
No.75  
by 坪単価比較中さん 2021-08-18 14:12:10
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.76  
by マンション検討中さん 2021-08-19 14:33:49
>>56 匿名さん

大きな決断で大きな買い物だから、普通身近な人に相談するでしょう。

親の反対は親の意見。自らの判断で取り止めたのでしょう。

ムキにならないで
No.77  
by 名無しさん 2021-08-21 00:12:27
マンションが先行説明会より200万円くらい下がりましたね。やはり高すぎるという意見が多かったのか。
4500万円だとこの辺りだと相場感は妥当なんですかね。一番新しいマンションで鈴木町シティテラスで4500万くらいだったような気がします。
No.78  
by 匿名さん 2021-08-21 22:22:54
>>77 名無しさん

SUUMOによると、鈴木町のシティテラスも今では3LDKで5,300-5,900万に値上がりしています。
駅近でヨーカドーの目の前なので生活利便性も高いですが、二年で2-3割の値上がりです。
No.79  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-22 10:34:33
>>78 匿名さん
その通りですね。シティテラスは、現在坪単価250くらいなのでこの価格なら他も狙えますね!
小島新田は、ハザードが良くないですが坪単価210くらいので少し高いですが妥当かと。(本当は、坪単価195くらいだと嬉しいですが)
No.80  
by 匿名さん 2021-08-23 14:04:50
ここの最多価格帯4500万はファミリー向けの部屋となるでしょうか。
70㎡には届かない中部屋あたりだとは思いますが、この位ですと良心的で良いですね。
南向きなら日当たりは良さそう。
競合しているらしいマンションより価格差があるなら人気が出るんじゃないかと思います。
生活環境も良いことですし。自転車でコストコに行ける環境は嬉しいところ。
No.81  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-30 22:42:10
>>80 匿名さん
自転車でコストコ行ったって大して買い込めないからなぁ…
登山用のバカでかいリュックサックでも背負って行くのかい?
No.82  
by マンション検討中さん 2021-08-31 16:43:27
治安も空気も悪くて買い物も不便、最寄りはブラック私鉄筆頭の京浜急行
誰が買うのこんな物件
No.83  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-31 19:58:29
モデルルーム行ってきました。ホームページでは平均価格帯4500万円でしたが、最多価格帯4700万円でしたよ。
キングスカイフロント?と羽田スカイブリッジ?推しでお買い得です。みたいな感じでしたが、買い物する場所ひとつ近くになくて、駅近以外に全く生活するのに便利さを感じませんでした。駐車場平置きで駐車料金高くなるでしょうし、エレベーター一台だし、残念なところが多い割に値段は高く、京急不動産は売るつもりあるんですかね。
No.84  
by 検討板ユーザーさん 2021-08-31 21:26:14
>>83 口コミ知りたいさん
私もMR行きましたが価格の改定されていなかったですよね。駐車場料金が1万以上で設定するような事を示唆してましたね。かなり強気な価格でした。内装の設備が良いところ以外は、魅力的では、なかったですね。
No.85  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-01 00:27:28
>>84
内装は2重ガラスや収納など良かったですね。ホント、いいのはそれだけで。。。
スーパーひとつない場所に、強気な価格設定ですよね。現地にも足を運びましたが、近くにはコンビニひとつなかったです。
こちらの営業の方は平置き駐車場2万近くなると言ってました。
No.86  
by マンション検討中さん 2021-09-01 11:16:29
>>85 口コミ知りたいさん
そうですよね。周辺環境もイマイチですよね。個人的なネックは、駐車場の値段かなと思います。物件の価格は、やや高めな気がします。坪単価を10万程度下げると妥当な金額かと。
No.87  
by 匿名さん 2021-09-01 21:24:28
>>85 口コミ知りたいさん

当方も現地行ってみました。
空気は特に汚いとは思いませんでしたし工場の騒音や臭いもなかったですが、午後は確かに飛行機うるさかったですね。
二重ガラスの室内にいれば気にならないのかもしれませんが、外では会話が難しいレベルです。
あと、小島新田駅は近いのですが、改札が反対側なのでちょっと損した気分でした。
値段は・・・確かに高いです。
でも昨今の大師線沿線マンションの価格高騰を見るに、まあこんなものかなという気もします。
No.88  
by マンション検討中さん 2021-09-03 00:20:25
モデルルーム行きました。地元では、小島新田なら安いよねというイメージがありますが、2LDKでも4000万越え、、、安かったら場所は妥協しようと思ってましたが無理ですね。アピールポイントは羽田のことやキングスカイフロントのことなどが多く、小島新田のイメージを変えようとしているのはわかりますが、なかなか難しいのではないでしょうか。
No.89  
by マンション検討中さん 2021-09-03 20:53:18
プライム小島新田の購入考えてる方はどのあたりにお住まいの方なのでしょうか?!
京急不動産の方は都内の人向けと言っていましたが、(←大田区と比べると安いから小島新田。)都内の人が本当に買いに来るのかなあ、と思ったもので。
No.90  
by マンコミュファンさん 2021-09-04 10:17:14
>>89 マンション検討中さん

私は、東京の西側ですね!
No.91  
by マンション検討中さん 2021-09-04 22:47:13
>>90 マンコミュファンさん

ありがとうございます。
私は川崎市住みですが、
比較検討している物件は横浜市です。
こちらのマンションは都内の人が買うのに安いと思う値段設定だと聞いて本当に京急大師線沿線を買うのかな?と疑問に思い聞いてみました。
No.92  
by マンション検討中さん 2021-09-05 09:22:04
>>91 マンション検討中さん

東京郊外と比べると大師線沿線はまだまだ安いですし、駅近物件が多く、山手線南東部へのアクセスも断然良いです。
週末に横浜へ気軽に遊びに行けるのも魅力的です。
ですが、首都高・産業道路の通る大師橋と、買い物や飲食店など住環境の未整備な小島新田は、個人的には(価格次第なところもありますが)選択肢から外れます。
No.93  
by 匿名さん 2021-09-05 14:46:36
>>91 マンション検討中さん
そうなんですね。横浜市も高いですよね。私は、勤務地が東京の南側なので川崎あたりだと便がいいと思いこちらの物件を購入しようかなっと思いました。
No.94  
by マンション検討中さん 2021-09-06 11:44:29
88です。正直、ものすごい安くない限りは大師橋?小島新田はなるべく避けたいです。都内の方が引っ越してきたら、川崎のイメージが、、、川崎駅周辺とは全然違うのでね。
大師線始発!っていうのも全く魅力に感じません、、、というか違和感?結局10分で満員電車に乗り換えますからね。
売る側も、立地はあまり自信がないみたいでしたよ。立地が良くない分、ほかのところで魅力を伝えたい!という雰囲気でした。売り切れなくて価格調整が入る可能性もじゅうぶんあるとのことでした。
No.95  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-06 19:44:07
近年の大師線の値上がりも気になりますが、プライムスタイル川崎が竣工後半年で完売になったから、京急不動産は強気な値段設定にしたのかもしれませんね。
都内や川崎中心部と比べると安いですが、生活に不便しそうな場所ですね。

94さん
私も同感です。
大師線の始発なだけで本線は満員電車での通勤になるのに、ホームページの表記の仕方悪いですよね。

ただ、近隣の築浅中古マンションも大師線はそこそこ高いので大幅な値段の下落は難しいような気もします。
No.96  
by マンション検討中さん 2021-09-07 07:45:52
95さん
私も大師線が高騰しているので大きな値下げは、なさそうな気がしますね。川崎あたりで駅力関係なく駅近で3LDK.2LDKで4000万前半の新築マンションないですからね。悩みますよね。
No.97  
by マンション検討中さん 2021-09-07 23:21:38
wikiに現在と2000年の駅利用者数が載っていますが、大師線沿線の人口増はすごいですね。
大規模マンションの建った港町、鈴木町、東門前の増加が目をひきますが、小島新田も倍近く伸びています。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/京急大師線
No.98  
by 匿名さん 2021-09-09 11:52:30
自転車でコストコに行ける環境がじわじわきておりますが、コストコにはイートインもありますし気分転換に自転車で出かけるのもいいと思います。
ロケーションを見回すと大きな公園や複合施設が点在しているので自転車があれば便利でしょうね。
No.99  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-09 18:57:34
小島新田住みです。
コストコは近所ではありません。
自転車でも結構な距離です。
車では近いです。
OKストアは自転車で10分くらいですが
買い忘れたからと言ってサッと行こうという距離ではなく、便利とは言えません。
この辺りに住む住人はほとんどがスーパーほしいなーと思ってますよ。
近所に田町や殿町などの町内などはマイバスがありますが、プライム小島新田の江川にはコンビニひとつありません。
マンションと同時にスーパー作ってほしいです。
No.100  
by 検討板ユーザーさん 2021-09-13 23:19:37
>>92 マンション検討中さん

23区なら舎人ライナー沿線と荒川区、北区が狙い目かと思います。特に舎人ライナー足立区エリアならもっと安く広い部屋買えますし、飛行機騒音なし、空気汚染具合も低い、買い物も便利ですよ
No.101  
by 匿名さん 2021-09-14 07:54:15
コストコへ行きやすい立地ということで魅力を感じている方が多いのかな。
今住んでいるところは近くにコストコがなくて、自分も魅力を感じています。
週末に買い物をしておけば、日々はそんなに買い物をしなくてもすみそうですね。
No.102  
by マンション掲示板さん 2021-09-14 11:51:25
>>100 検討板ユーザーさん
わざわざここに書かなくても良いよ。 関係ないから。
No.103  
by 匿名さん 2021-09-20 12:25:55
マンションから駅まで徒歩圏内というのはありますが
間取りの広さや設備などを見るとちょっと高めの価格設定かなと感じました。
特に気になのはアウトフレーム方式ではないこと。
柱が出ているのは家具の配置など困りそうですね。
No.104  
by マンション検討中さん 2021-09-20 13:00:14
>>103 匿名さん
アウトフレームじゃないの気になりますよね。
最近の長谷工物件見てますがほとんどアウトフレームじゃないです,(リビング側のみ)
No.105  
by マンション検討中さん 2021-09-21 06:37:20
駐車場料金1.6万は、高いイメージなのですがどうなんでしょう。マンションの駐車場は、相場よりも駐車料金安いイメージなので。
No.106  
by 匿名さん 2021-09-22 11:05:27
マンションの駐車場料金は周辺相場に合わせていると聞いた覚えがあります。
具体的に調べていませんが、恐らくこの辺りのエリア内の相場が高いんだと思います。
ちなみに不動産会社が調査したざっくりした相場では川崎市18,000円~となっているみたいです。
No.107  
by 名無しさん 2021-09-23 20:51:07
>>106 匿名さん
105です。なるほどですね。ご教授ありがとうございます。駐車場料金については、妥協することにしました。
今後、ライフスタイルに合わせて、自家用車が要らなくなる可能性もあると思います。
No.108  
by マンション掲示板さん 2021-09-26 00:12:30
>>105 マンション検討中さん

大師線沿線の大規模マンションですと、駐車場は一万円前後が多いように思います。
ただし機械式のところが多いです。
No.109  
by 匿名さん 2021-09-27 14:03:03
駅近マンションは駐車場料金も高く維持費がかかってしまいますね。

年間の維持費をシミュレーションすると普通車で50万以上かかってくるので、思い切って車を手離し、浮いた費用をローンか教育費にあてた方がいいんじゃないかと思いはじめました。
No.110  
by 検討板ユーザーさん 2021-09-27 14:24:39
>>109 匿名さん

そうですね。私もシミュレーションしましたがそのくらいかかります。生活に不便が無かったら車を手放そうかなって思います。それか電気自動車にして維持費を減らすか・・
No.111  
by 匿名さん 2021-09-28 08:20:41
駐車場使用料が修繕積立金に充当されるのであれば無駄金にはならないかと
No.112  
by マンション検討中さん 2021-09-29 20:15:26
大師線沿いは上がる一方だし、羽田と結ぶ橋が通ったらますます地価あがるよね
わりと売りやすいと思うし、買うのもアリかなと

No.113  
by 匿名さん 2021-10-05 16:17:20
公開されているプランをざっと見た感じでは、
どれもほぼ似たような感じでシンプルなプランに思えます。
こういう場合は価格とかを重視して決めるといいのかな。
価格も似たような場合は部屋の位置とかかな。
角住戸にこだわりがあれば選択肢は絞られてくるけど。
掲載されてる中で唯一の2LDKは洋室の広さが適度にあって、
単身でもディンクスでも住みやすそうだなと思いました。
No.114  
by マンション検討中さん 2021-10-12 20:27:35
迷いましたが、部屋を決めて要望書いれました!
結構抽選の場所もあるとか。売れ行き好調を期待しています。
No.115  
by 通りがかりさん 2021-10-13 07:38:18
>>114 マンション検討中さん

見に行ったら要望書入れているところが多かったので私も入れてきました。
No.116  
by マンション検討中さん 2021-10-13 12:31:39
>>115 通りがかりさん

要望書は人気のある部屋は結構抽選になるみたいですね。B3?とかリビングが広かったり、、
東側も眺望が良く価格は下がるので迷いました。


No.117  
by マンション検討中さん 2021-10-14 09:00:47
>>116 マンション検討中さん
B3あたり間取りいいですよね。要望書を入れる段階でどこにどのくらい人が居るか分かるので抽選するかしないかの駆け引きがありますね。
確かにそうですね。私は、予算的に東側にしてしまいましたが南側の方が日当たりとリセールが良いので問題ないと思います。東側と南側だと坪単価的に大差ないのでグロス価格と間取りで選ぶ感じになりそう。
No.118  
by 通りがかりさん 2021-10-15 02:48:03
東門前あたり(ここより遠い)から自転車でコストコいきますよ。ラウンドワンあたりからトラック多くてうるさい道ですが5分くらいですね。ただたくさんは買えないので後ろにカゴつけたくなります。ホットドッグ好きです。
No.119  
by マンション検討中さん 2021-10-15 06:08:31
>>117 マンション検討中さん

東向きの方が間取りはいいですよね。
冷蔵庫やトイレの方向、眺望などもいいですね^ ^
No.120  
by 匿名さん 2021-10-16 11:19:56
「大師線在住”京急社員”の生の声」がのっていました。
京急社員……?
京急社員向けのマンションなんですか??

現地は、羽田空港にもかなり近くて空港勤務の人にもいいのかなとか思いました。
車通勤なら、お昼食べに家に戻ってこれる距離なのかもしれないです。家で食事取れたら、相当節約になりそうですよね。
No.121  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-17 18:55:59
>>120 匿名さん
かかる時間のコスト考えたら戻ってられんだろぅ…
目先のコストしか見れない人なりそうするかも知れませんが…

No.122  
by マンション検討中さん 2021-10-17 21:21:20
モデルルームの見学にいって電柱と電線ののシュミレーション見た方いらっしゃいますか?
中層階を狙っていたのですが、電線の話をされて迷っています。
No.123  
by マンション検討中さん 2021-10-18 07:13:12
>>122 マンション検討中さん
シミュレーション見ましたよ。
確か4階以上じゃないと電線が気になるっていう話ですよね?? 結構近くに電線あるので眺望を意識する方だと厳しいと思います。
No.124  
by 名無しさん 2021-10-18 12:49:13
私もシュミレーションみました。
南側は5階以上でないと電線が気になりました。あとは南側は巨大なマンションも見えて、眺望は東側の上層階が一番良かったです。
No.125  
by マンション検討中さん 2021-10-18 20:07:31
電線を気にするなら、5階以上か東側かと言った感じですよね。
東側なら南よりお安いですし、考えものです。
No.126  
by マンション検討中さん 2021-11-04 20:37:59
一期の情報出ましたね!!一次で30戸も販売するんですね!
No.127  
by マンション検討中さん 2021-11-05 12:44:51
プライムスタイル川崎は完売
プライム太田矢口は売れ行き好調

小島新田はどうなるでしょうね。
やはり川崎は売れるのかな。
No.128  
by 匿名さん 2021-11-09 08:30:15
家の近くの電線・・気になりますよね。
雷が落ちた時などの対策はどうなんでしょうか。
駅に近い反面、マイナス面もありますよね。
馬鳥や設備は悪くないですが、迷う点が多いかなと感じました。
No.129  
by マンション検討中さん 2021-11-15 07:52:26
一次で買った人いますかー??
No.130  
by 名無し 2021-11-16 21:31:23
>>129 マンション検討中さん

購入しましたよ!
担当者の方はおかげさまで、
売れ行きがとてもよいと言っていましたが掲示板は静かですね。
No.131  
by マンション掲示板さん 2021-11-17 08:27:32
>>130 名無しさん

129です。私も購入したのですが掲示板が静かだったので心配になって書き込んでしまいました。ありがとございます。
No.132  
by 匿名さん 2021-11-18 11:35:06
今のマンションは日陰図だけでなく電柱と電線のシュミレーションも確認できるんですか。
マンションによってはマイナス要素には触れずしれっと販売してしまうんだと思いますが
ここは住人に対する気配りがあるみたいですね。
No.133  
by 名無し 2021-11-19 06:19:21
>>131 マンション掲示板さん
静かだから心配になる気持ちわかります。
ちなみに我が家は東向きを購入しました。
現マンションが南向きなので日当たりは不安ですが、予算もあり東向きにしました。

先日現地を見てきましたら、3階くらい?!を建設中でした。
No.134  
by 匿名さん 2021-11-19 10:40:46
>>127 マンション検討中さん

はい。
No.135  
by eマンションさん 2021-11-19 14:21:07
>>133 名無しさん
131です。コメントしていただきありがとうございます。
私も予算の関係で東側にしましたよ!
北向き以外の部屋には、住んだことあるのですが恐らく問題ないかと思います。
もうそんなに建設が進んでいるのですね。

東側だと目の前に戸建が立つので3階以上にするのが良いと営業の方に言われました。
No.136  
by 名無し 2021-11-20 21:53:48
>>135 eマンションさん

133です。
東側なんですね。同じですね。
よろしくお願いします!
東向きの日当たりあまり問題ないんですね。安心しました。
戸建ては3月くらいに完成するようです。
眺望も考えると3階以上のがよさそうですね。

色はもう決めましたか?ウチは迷いましたが、ひばりにしました。



No.137  
by マンション検討中さん 2021-11-21 23:34:11
>>136 名無しさん
131です。
こちらこそ宜しくお願いします。
私も3階以上にしましたよ。
色は、名前忘れてしまいましたが一番黒い内装を選びました。
No.138  
by 匿名さん 2021-11-28 17:47:12
先ほど現地見て来ました。A棟側は3階の天井部分まで進んでいました。
No.139  
by 評判気になるさん 2021-12-01 23:08:28
現地行きましたが、線路の目の前なことと、飛行機が小島新田上空を飛び交うので騒音が心配で購入見送りました。窓は二重になっていましたが、実際どれくらいの騒音があるのか気になっています。
No.140  
by 匿名さん 2021-12-02 12:11:26
>>139 評判気になるさん

公園の反対側に住んでいますが、使う滑走路次第で、飛行機の音はけっこうします。ただ、うちは二重窓ではないのでご参考にならないかもしれません。
飛行機や電車の音は、私は慣れました。
No.141  
by 匿名さん 2021-12-03 13:02:57
目の前が戸建てということで、日当たり自体に影響はそれほどなさそうですが、
1F2Fは戸建ての圧迫感が出てしまうという可能性から、おすすめされている3階以上が理想的でしょうね。

東側は朝日が当たるので朝は眩しい位だと思います。午後は日が陰ることで、冬場は少し寒いです。
床暖房があれば、マンションならまず問題はないでしょう。
No.142  
by 通りがかりさん 2021-12-04 20:02:19
このあたりはまだ昔の社宅の土地残っていたりするし、線路逆には600世帯の大規模マンションもありますし、羽田につながる橋やショッピングモールなど、今後は町の開発に期待できそうですね。
No.143  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-05 09:51:52
ここの第一印象は「高い」でしたが、大師線沿いの中古物件を見て、今ではまあこんなものかなと思えるようになりました。

ただ、大師線に個性的な駅が多いせいか、小島新田は町としてちょっと魅力に欠けるのも事実だと思います。
駅周辺の再整備とか、大師線がせめてスカイブリッジまで延びるとか、そういうビジョンがあると良いのですが。
No.144  
by 匿名さん 2021-12-06 11:59:11
電車や飛行機のような騒音が心配されるマンションは
全て竣工後販売にして部屋から音の聞こえを
確認できるようにしてもらえるといいですよね。
その方が無用なトラブルを避けられると思います。
No.145  
by 販売関係者さん 2021-12-06 13:20:16
2階が一番下の層なんですかね?1回は全部共用部?
No.146  
by 通りがかりさん 2021-12-06 20:46:35
一期の一次二次ってどの辺りの販売だったんでしょうか
東側三階以上まだ残ってんのか不安
No.147  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-10 09:23:26
>>146 通りがかりさん
最近行きましたが、3階以上ありましたよ
No.148  
by 通りがかりさん 2021-12-12 18:01:09
東側は売れ行きいいみたいだから低層階か最上階のみになる可能性もありますね。
南は東に比べると2重ガラスなど防音対策はしっかりされてますね。
線路沿いですが、建物が隣接することは絶対ないので日当たりは永久的に確保されますね。
No.149  
by 通りがかりさん 2021-12-12 20:39:42
東側って二重窓じゃないのか
あそこ飛行機すげーうるさいぞ
No.150  
by 通りがかりさん 2021-12-18 19:07:12
近くで大規模な建設してるけどあれは何ができるんだろう
No.151  
by 通りがかりさん 2021-12-19 10:26:54
>>150 通りがかりさん

どの辺りですか?
No.152  
by 匿名さん 2021-12-20 11:59:32
線路沿いだけど日照は永久的に保証される…確かにそのように考えればメリットがあるかもしれません。
ただ、このような立地は防音対策が完璧に取られていればこその話だと思います。
見学された方に質問ですが実際の音の聞こえ方はどうなんでしょう。
No.153  
by 匿名さん 2021-12-20 12:44:05
先ほど現地見てきたところ、B棟4階?辺りの外壁のタイル部分が見えました!完成がとても楽しみです!
No.154  
by 匿名 2021-12-20 13:23:46
>>152 匿名さん

この辺りは少なからず、電車、飛行機の音など昔からあるようです。近くに大規模マンションが2つありますが2重ガラスなどの対策はされていませんが、みなさん普通に生活されています。こちら物件はかなり手厚く防音対策されていると感じました。
鶴見のサンリアンは複層ガラスと防音的にはこちらに軍配があがります。
No.155  
by 匿名さん 2021-12-26 17:28:36
全然書き込み増えないけど売れてんの?
No.156  
by マンション検討中さん 2021-12-27 08:36:35
>>155 匿名さん

半分くらいは、売れてそうですけどね。
No.157  
by 匿名さん 2021-12-27 17:11:21
2023年竣工でもう最終期のマンションあるのにここはまだ第一期って遅くない?そんなもんなのかな?
No.158  
by マンション検討中さん 2021-12-28 07:12:54
プライム金沢文庫のことですかね。
あそこは売れますよ。お値段もそれなりだし、
失敗したオイコスを見習って色々対策してましたしね。
それに第一期でも、一次?あるのでは。
プライム小島新田は新築マンションが久しぶりで京急本線ではないので最初は値段も高すぎるのではと思ってましたが、ここ数年の大師線マンションの値上がりを見て妥当な方かと。
最初から見に来ておられる人は顧客属性がいい方が多いので必ず売れますと言っておられましたよ。
No.159  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-28 09:25:21
>>158 マンション検討中さん
プライム金沢文庫は、造りがハイスペックなので売れそうな感じしましたね。
大師線は、最近高いので価格的に妥当かと思います。
No.160  
by 匿名さん 2022-01-03 17:55:54
売れてんの?
No.161  
by 匿名さん 2022-01-05 09:48:14
物件概要では先着順が6戸販売中となっていますが、こちらは全体で6戸残っているだけではなく、第一期の先着順になりますか?
期分け販売について何も説明がないので初めから情報を追っていた方以外は分かりずらいですね。
No.162  
by 名無しさん 2022-01-05 15:17:08
>>161 匿名さん
ギャラリーで聞いた方が早いと思います。
私が最初の頃に行った時は、希望の部屋が有れば抽選して契約する流れだったと思います。
No.163  
by 匿名さん 2022-01-11 16:30:17
公式サイトの小さな電車が走ってるのがちょっと可愛いです。

ところで、物件概要で確認したところ、
第2期の予告が出ているので、
先着順6戸となっているのは第1期に販売された分だと思われます。
第2期は1月中旬販売予定で、戸数と価格はまだ未定。

総戸数116戸のうち、第1期でどれだけ販売されたのかわかりませんが。
まだ第2期だとすると、けっこう残ってるのではという予測です。
No.164  
by マンション検討中さん 2022-01-11 23:14:27
まだ空いてない部屋とか結構価格教えてくれたけどまだ埋まってないなら安くなることもあるのかな
東側の一階とかクセ強すぎて売れるのか心配
No.165  
by 匿名さん 2022-01-12 13:55:17
大師線の事業って小島新田駅も地下化するんでしょうか?駅の周りずっと工事してますけど・・・
仮に地下化したら更地になった今の場所にはさすがにあの狭さでマンション立ったりしないですよね
No.166  
by マンション検討中さん 2022-01-12 18:53:24
住宅ローン減税改悪されてすぐだけど売れるのかな?
No.167  
by マンション検討中さん 2022-01-14 14:19:48
9月には入居なんだろ?まだ第二期とか大丈夫なんか
首都圏のターミナルまで10分、始発駅から徒歩4分ってそうないと思うけど
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2022-01-16 09:35:07
>>165 匿名さん
小島新田は地下化はしないですよ。
No.169  
by 匿名さん 2022-01-17 11:41:33
先着順販売5戸の概要の一番下に取引条件の有効期限が
2022年2月末日となっていますが、
期限が過ぎたら値下げなど価格改定されるんですか?
決算前になるので価格が変わってくる可能性があるとか?
No.170  
by マンション検討中さん 2022-01-17 16:29:17
今更値下げされても既に買った奴らに補償とかないんだろうなあクソかよ
まあ値下げされるかなんか知らんけど
No.171  
by マンション検討中 2022-01-17 17:08:46
>>169 匿名さん

単純に広告上必要な表記なんじゃないかと思いますよ。
No.172  
by 周辺住民さん 2022-01-19 00:32:14
ホームページなどで掲載されていませんが、ペット可との事です。
No.173  
by 匿名さん 2022-01-19 00:35:54
カーシェアは15分200円で利用可能とのこと(正確な情報か分からないので、京急さんにちゃんと確認して頂きたいです)
No.174  
by 匿名さん 2022-01-20 09:57:51
15分200円ですと1時間で800円ですか。
近場に買い物など、ちょい乗りするには妥当な料金ですかね。
カーシェアのルールが分からないのですが、レンタカーのように使った分だけガソリンを入れて返却するんでしょうか。
No.175  
by マンション検討中さん 2022-01-21 12:32:26
小島新田は大師線の終点というよりも川崎の最果ての地と言った方が良いような荒涼とした街ですね。
殿町、浮島と言った工業地帯にめちゃくちゃ近く、労働者の街という感じ。
川崎区をよく知っている人が買うなら良いけど、土地勘のない地方出身者は現地を良く見た方が良いね。
No.176  
by 匿名さん 2022-01-21 12:51:40
大師線沿線の発展具合を見ると川崎区のイメージもだいぶ変わったね
川崎市そのものも昔とはかけ離れてる
悪く言うのはイメージで語って現地を知らない人だけ
No.177  
by 通りがかりさん 2022-01-21 15:28:56
川崎に近い方なら良いけど、
小島新田はなあ…
No.178  
by 口コミ知りたいさん 2022-01-21 16:16:15
この間のアド街で羽田への橋が架かるみたいなことを言ってたのでこれから変わってくんじゃないですかね?
No.179  
by マンション検討中さん 2022-01-21 17:21:58
脱石油が進んだら海辺の埋立地も様変わりするのかね
工場無くなって浮島のあたりにマンションなんか建ったら眺望すげえんだろうな
想像でしかないけど
No.180  
by マンション検討中さん 2022-01-21 18:37:42
川崎区の埋め立て地、浮島、扇島、から工場が撤退したら川崎市、神奈川県、日本全体にとって大事件ですよ。
殿町の中小企業じゃなくて、浮島は基本的にエネオスの工場ですからね。
いつまでたっても川崎区は労働者の街、これは変わらないとおもいます。
No.181  
by 名無しさん 2022-01-21 20:27:15
日本にとって大事件(笑)
No.182  
by マンション検討中さん 2022-01-21 20:58:55
ニュースにはなるでしょうけどね。
城主だったホンダが撤退する埼玉県狭山市とかあるし、環境変化も凄いので、20-30年スパンなら工事撤退の可能性はあるんじゃないですか。川崎にとって良い変化かはともかく。
No.183  
by 通りがかりさん 2022-01-22 06:56:46
川崎が工場地帯という考え方は老人と現地を知らない人だけ、昔は小島新田は工場で働く人のベッドタウンでしたが十数年前から工場や工場社宅は次々に取り壊されて、マンションや戸建が建てられています。キングスカイフロントはお洒落なカフェや工場ではなく名だたる企業の研究機関や大学キャンパスもあります。
これからまた数十年かけて変わっていくことは間違いないと思います。
No.184  
by マンション検討中さん 2022-01-22 11:07:11
近所に日本冶金工業の巨大な工場がありますが、そこから出る煙とか悪臭は大丈夫なのか不安があります。
No.185  
by 口コミ知りたいさん 2022-01-22 15:07:54
綺麗なマンション建つとなんやかんや地価あがるし今のうちに安く買って高く売れるの見越して買う人もいそう
No.186  
by マンション検討中さん 2022-01-24 19:07:40
営業の人すごく多摩川スカイブリッジ開通推してだけどアレが通って何が変わるんだろう
今後の地価とか上がるのかな
No.187  
by マンション検討中さん 2022-01-24 19:15:41
川崎市HPの建設中物件一覧みたいなページだと完成7月になってるけど入居早まったりするのかな
No.188  
by 匿名さん 2022-01-25 18:36:53
上でエネオスの話し合ったけど和歌山と川崎はやっぱり違うのかな
No.189  
by マンション検討中さん 2022-02-01 16:06:32
過疎
No.190  
by 匿名さん 2022-02-03 08:54:09
>>186 マンション検討中さん

物流トラックが大師橋から減るから大師橋方面の環境が気持ちよくなる。

羽田自体が僻地みたいなもんだから羽田利用が頻繁な人じゃなきゃ恩恵は無いんじゃないかなぁ
No.191  
by マンション検討中さん 2022-02-09 10:27:27
どれくらい売れてんだろう
No.192  
by eマンションさん 2022-02-09 10:31:27
>>191 マンション検討中さん
先日モデルルーム行きましたが半分くらいは、売れてました。
No.193  
by マンション検討中さん 2022-02-12 08:42:51
現地を歩いてみましたが、跨線橋の西側は落ち着いた住宅街との印象で、工場からの騒音や異臭はしませんでした。
駅は仮設のように見えましたが、将来、建て直すのでしょうか。
大師線で川崎まで10分は魅力的ですが、反対側にも改札ができれば便利なのに、と思いました。
No.194  
by マンション検討中さん 2022-02-12 14:27:49
今どき法規制もガチガチなのに工場の周りで異臭がするとか言ってる人は大昔の年寄りかインターネットで見た系の頭弱い人だけだよ
No.195  
by マンション検討中さん 2022-02-12 14:28:33
ネットが真実って人多すぎ問題
No.196  
by マンション検討中さん 2022-02-12 18:44:37
現地だいぶ出来てきてんね
東側の線路側?マジで目の前に戸建てあるけどどーすんだろ賃貸にでもするのかな
No.197  
by マンション検討中さん 2022-02-13 07:42:41
現地の事情に詳しいものです。
浮島のコンビナートでは、夜間に炎が高く上がる光景が名物です。
数キロ先も明るくなるような盛大な炎ですよ。
フレアスタックとかいう処理のようです。
見たことがない人はまず間違いなく驚愕すると思いますよ。
ググってみて。
No.198  
by マンション検討中さん 2022-02-16 12:39:26
もう半分も売れてるんですね。
竣工前に半分も売れてたらなかなか優秀な気がします。
東の線路側3階くらいまでは苦戦しそうですね。
距離はとってあるから午前中日照は確保できると言ってましたが、どどんと目の前に戸建は私ならちょっと、、、しかし他マンション見てるとそこそこ戸建と隣接してるマンションもあったなと感じます。特に駅近物件では多いのかもしれませんね。
No.199  
by 匿名さん 2022-02-18 21:06:21
>>174 匿名さん
設置される車は電気自動車なのでガソリン関係ないです
No.200  
by マンション検討中さん 2022-02-19 06:51:27
2期4次は1戸の販売となってますが、こんな少しずつ販売するものなんでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる