大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ藤沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. ヴェレーナシティ藤沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-28 21:50:04
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ藤沢についての情報を希望しています。
全102戸のマンションがたつようです。
全戸が南向きの部屋になるようです!
ひあたりがいいと部屋も明るくていいですね。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-fujisawa/

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡三丁目24番1の一部(地番)
交通:JR東海道本線・小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩23分、江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩25分
「藤沢駅北口」よりバス約6分、「藤が岡中学校前」バス停下車徒歩1分
現地より徒歩2分「藤が岡10号」バス停から「藤沢駅北口」行きバス約6分
「大船駅西口」よりバス約8分、「藤が岡中学校前」バス停下車徒歩1分
現地より徒歩1分「藤が岡中学校前」バス停から「大船駅西口」行きバス約12分
間取:3LDK
面積:70.56m2~81.73m2
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所レジデンス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-22 15:20:51

現在の物件
ヴェレーナシティ藤沢
ヴェレーナシティ藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡三丁目24番1の一部(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩23分
総戸数: 102戸

ヴェレーナシティ藤沢ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-06-09 19:48:04]
購入者ヤバそうですね。こんな駅遠いこんな値段しか買えない…
22: 通りがかりさん 
[2021-06-10 09:49:47]
>>21 匿名さん
駅前の平均6000万円のマンションに比べたら購入者層の質は落ちるとは思いますが、それでも平均4500万円程度でしょうし、ヤバいというほどではないと思いますが…。

約10年前、似たような徒歩20分強のマンションを買いましたが、当時は平均で2800万円くらいだったかで、それでもヤバい人はたまにいる程度で全体的には普通でしたよ。

ヴェレーナは駅遠でも一定数の需要があるからいいんですよ、きっと。
23: 通りがかりさん 
[2021-06-14 23:27:59]
駅から遠いから買い物とかで車は必須だな。
24: 匿名さん 
[2021-06-16 11:34:41]
高台に建つマンションで藤沢駅徒歩23分だと通勤面が心配ですね。
バス利用は運行本数を見ると7~8時台が4本とあまり多くないようですが
確実に乗れるでしょうか?
25: 匿名さん 
[2021-06-28 23:30:26]
バスに関しては、できれば自分が通勤する時間帯に実際に現地に行って
確かめないといけないですね…

このご近所にお住まいの方は、駅までどのようにしてアクセスされているのでしょうか?
バスを使わないのであれば、家族に車で送ってもらうとか?

バスに関しては、1系統あたり1時間に4本、3系統藤沢まで行くものはあるので
1時間あたり12本あると思えば十分なのではないかな、とは思いますが。
26: 通りがかりさん 
[2021-07-02 18:27:06]
バスに関して確実に乗れるかは分かりませんが、参考までに、このヴェレーナ藤沢がある藤が岡は、藤沢駅と藤が岡を結ぶ循環バスが専用に複数本出てるのでそこは駅遠いデメリットの中にある小さな光になるかと笑
27: 匿名さん 
[2021-07-12 19:06:32]
バス停が徒歩1分なのも救いかなと思います。大船方面へのバス便はどれほどあるのでしょう?利用するとしたらやはり藤沢駅のほうがいいのかな?

総戸数が102戸で駐車場台数が72台だから、もしかしたら車通勤の人が多くなるような気もします。藤沢あたりだと車も持っていたほうが何かと便利だと思うので。だとしたら通勤の悩みがあまりない人もいるのかも。
28: マンション検討中さん 
[2021-07-25 09:15:25]
ここの価格帯の相場は適正でしょうか?あまり、駅遠(?)の物件を検討したことがなくご意見いただけると幸いです。
29: 匿名さん 
[2021-07-29 20:29:29]
相場というのが過去事例の近辺としたらそういう物件は少ないです。絶対価格だけなら駅近徒歩圏物件よりも安いことは確かでしょう。
30: 匿名さん 
[2021-08-02 21:23:34]
循環バスがあるのであればいいなと思う反面
もしバスが廃止などになったら…という心配もあります。
交通便はけしてよくないので、この価格帯はもう少し安くならないでしょうかね。
31: 匿名さん 
[2021-08-19 15:37:35]
駅までの距離、遠い割には価格しますよね。値段だけ見ると安いけど…
バスがあるからこの価格、というのはあるんでしょう。

土地の取得価格も安くはなかったんですかね。
だからこれくらいの販売価格になっているのだと思う。
もう少し安いのではと想定されていた方も多かったのでは。
32: 匿名さん 
[2021-08-21 20:52:56]
共感する感覚です。この会社は利益高いから土地取得費の問題じゃないのかも。この価格でも藤沢の徒歩物件に比べればずっと安いので足元見てるのでは。
33: 匿名さん 
[2021-08-22 23:00:05]
歩いてみましたが夏は無理ですね。藤沢でもここまでくると、ちょっと田舎の駅近物件のほうが便利な気がします。
テレワークが主であれば金額的にはいいのかもしれませんが。
34: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-26 11:04:41]
東京都に通勤する人向けではないよな
どんな層に売りたいのか
35: 匿名さん 
[2021-08-27 11:47:40]
確かに価格は決して割安ではないと感じますね。
駅までのアクセスはマンション専用のシャトルバスではなく循環バスですか。
住人層は現役を退き滅多に外出しない層かリモートワーク層が
メインなのでしょうか?
36: マンション検討中さん 
[2021-08-29 17:11:08]
神奈川中央交通ページによると8月16日にダイヤ改正があり、少し減便になったようです。
37: 匿名さん 
[2021-08-31 08:12:22]
駅から離れている割には環境微妙。もうちょっと自然が感じられるかと思っていたが。
38: 匿名さん 
[2021-09-01 10:03:03]
こちらのマンションの販売方法ですが
第1期1次先着順が28(土)から受付開始、
第1期2次先着順が29(日)より受付開始、
第1期3次先着順が先着順受付中になっていて
何だか順番がよくわかりませんがこれってどうなっているんですか?
39: マンション検討中さん 
[2021-09-04 21:05:03]
藤沢にこの広さで住めるならば魅力的ですね。
リモートワークの方や解放感を求める方にはとても良いのではないでしょうか。
駅近希望の方は興味わかないでしょうけどね。
40: 通りがかりさん 
[2021-09-05 21:45:19]
売れるか楽しみなマンションの一つ
神奈川多摩埼玉千葉のマンション戸建てをスルーして
藤沢駅から1500(1840?)メートル以上離れたこのマンションを4000万だして買う人がどれくらいいるのか
41: 匿名さん 
[2021-09-26 15:10:43]
駅から離れている場合、何でバランスを取るのかっていうところなんですが…
少なくても物件価格というわけではないようですね。
ヴェレーナって標準の仕様が高いのか
他の場所にある同シリーズもお値段が高めに設定されている。
ここを選択される方は、
毎日電車に乗るルーティンがない方なのかな。
42: 匿名さん 
[2021-09-27 23:45:42]
ここを購入する人は、安らげる場所、景色を買ってると言っても過言ではないと思います。
実際景色はかなり良く、5階以上は号室にもよりますが、海が見え、江ノ島が見え、富士山も見えます。夜には江ノ島などの夜景も綺麗かと思います。
コロナで近年打ち上がってませんが、江ノ島の花火大会もベランダ正面から見えるロケーションです。
恐らく茅ヶ崎、平塚の花火大会も見えます。
今後、近くに高速のインターも出来る予定がありますし、確かに駅から遠いかもしれませんが、バスもそれなりにあるし、車があれば何とでもなるかと。
このロケーションで塩害もほぼなく、ハザードマップにもかからない安全な場所で、藤沢のマンションでこの広さがあるのは総合的に見ても決して高くはない、魅力的なマンションだと思います。
43: 匿名さん 
[2021-09-29 09:12:57]
>>42さん
>>5階以上は号室にもよりますが、海が見え、江ノ島が見え、富士山も見えます。
素敵ですね!いいなあ。江の島が見えるおうちって夢です。

そして、
>>このロケーションで塩害もほぼなく、ハザードマップにもかからない安全な場所で、藤沢のマンションでこの広さがあるのは総合的に見ても決して高くはない
この言葉が魅力に映ります。いいな。買いのマンションですか?
コロナで世帯年収が大幅に減ったのですが、魅力的なマンションには出費したいなと思わせられます。
44: マンコミュファンさん 
[2021-09-29 20:35:01]
>>42 匿名さん
どの立場の人だとこういうレスをつけられるのだろう
眺望なんて購入検討者には検討つかないし
過疎スレで1日で参考になるが5?
このスレの最高記録、俺が押して6ね、眺望がわかっちゃう素晴らしい物件ですね。
45: 匿名さん 
[2021-09-29 21:24:47]
>>43 匿名さん
42です
買いのマンションか否かは個人の判断に依る所なので何ともですが、少なからず駅近で探している人には確実に向かないとは思います。
眺望が良いところに住みたい方は、一度ギャラリーでも行って、眺望の確認写真とか見ながら話をしてみても良いと思いますよ!
ドローンを飛ばして大体何階のこの辺りの号室から撮った写真というのも見せて貰えます。ここから見える富士山は、空気が澄んでいるときは本当に綺麗ですよ!
46: 匿名さん 
[2021-09-29 21:43:27]
>>44 マンコミュファンさん
42です
どの立場の人かというと、湘南エリアに20年住んでいて、尚且つ今現在このマンションの近くに住んでおり、このマンションの購入の為にギャラリーも行き、本気で検討している者です。
眺望に関しては、ギャラリーでドローンを飛ばした写真も見せて貰えますよ!
煽るようなことを言う前に、ちゃんと検討してから貴方は書き込んだらどうですか?
ただの煽りだってのがバレバレですし、煽りだけならこのスレにそぐわないので、書き込みはやめましょうね。
検討者に失礼です。
私と同じ立場で書き込みたいのであれば、しっかりと検討してからにして下さい。

長文で申し訳ございませんが、少しでも検討者が購入前に想像がし易くなるようにレスつけただけなんで、他者が気分を害する書き込みはこれ以上したくありませんので、失礼いたします。
47: 匿名さん 
[2021-10-01 09:36:29]
モデルルームではドローン撮影した眺望写真を見せていただけるんですね。
竣工前販売のマンションは各部屋のバルコニーからの眺望は
確認しようがないと考えていましたが、ドローンとは画期的ですね!
48: 匿名さん 
[2021-10-09 14:16:55]
立地からすると、みなさんの意見と同様に
もう少し価格が安くても良いのではないかと思います。
駅まで徒歩20分以上って。。なかなか厳しいですよね。
設備などは良いですが、それだけでは選べないかな~。
49: 通りがかりさん 
[2021-10-17 07:57:25]
いくら視界が抜ける立地といっても、駅徒歩23分だとリタイア世代間近の人が買うんでしょうか。駅使って毎日通勤の人はツラいですよね。バスは朝の時間も読みづらいし。
ただ年取ると普段便利な場所でないと困ることもありそうなので、ホームページの眺望写真は素晴らしいと思うもののターゲットが分かりづらいですね。
50: 匿名さん 
[2021-10-18 09:47:51]
立地的に通勤の必要がない方向けですか?
マンション周辺にスーパーマーケット、ドラッグストア、クリニック、公共施設が充実していればありかと思いますが、地図を見ると基本的に車ありきの立地ですかね…
51: 通りがかりさん 
[2021-10-18 14:59:44]
車必須エリアならなおさら戸建て選ぶ様な気がしますけどね、ここ選ぶとなるとある種贅沢な選択ですね。
52: 匿名さん 
[2021-10-19 18:55:13]
藤沢市内で相対的安くて広さが欲しい現役、堅実な方向けです。
53: 匿名さん 
[2021-10-23 09:40:42]
>>49
駅から遠くても藤沢エリアということもあり、リタイヤ世帯だけではなく世代問わず、
リモートワークで職場へほとんど行く必要がない方や車通勤をされているという方は駅からの距離よりも自分の住みたい場所を選ぶんじゃないでしょうか。
公園も近くて子育てするなら環境的には良さそう。
ただ、高齢になったとき住みにくい可能性があるので子供がある程度大きくなったら売却するということも視野に入れてという感じになりそうですね。
54: 購入経験者さん 
[2021-10-26 11:13:37]
工事はもう始まっているんですかね?
55: 匿名さん 
[2021-10-30 12:25:32]
バスに慣れていればリタイア後、老後でも平気かとは思いますけれど、病院通いとかになるとやはり利便性の良いところに住んだほうが楽であることに違いは無いのかなと思います。
だけどそれを超えるような魅力がたくさんあったりもしますね。全邸南向き、70㎡超、オープンエア、それに価格。藤沢もけっこう物件が高い場所だと思うので。交通面さえクリアできれば良い物件ではないかと思います。
56: 匿名さん 
[2021-11-27 17:17:00]
戸建てだと正直、管理が面倒な部分があって…マンションのほうが正直毎日の暮らし自体は楽。
ある程度の広さがあって、快適だったらマンションがいいという人は一定の割合でいると思います。

ここの場合は駅までバス必須だけど
バスの本数自体はかなりあるから、そこまで不便さは感じないのではないかと感じました。
57: マンション検討中さん 
[2021-12-07 16:31:36]
この前見学いったら半分くらいは埋まってました。閑静な住宅街で、バスも藤沢駅と大船駅方面にあるので駅がすこし遠いのもクリアできそうな気もしました。
58: 匿名さん 
[2021-12-15 08:21:52]
>57
>この前見学いったら半分くらいは埋まってました

そうなんですね。割と良いペースで売れているのかもしれませんね。
来春が入居時期ですが、その頃には完売する可能性は大かなと思います。
駅から距離があるからこそ、静か環境なので住みやすいのは魅力ですね。
59: やっぱりさん 
[2021-12-20 15:12:10]
半分位売れてる!

厳し物件程売れてるように見せて煽る!
都内でもないので駅遠は資産性があるとはいえませんねー
藤沢で販売しているウェレーナシリーズの物件は営業マンの質も悪くお友達は6時間以上接客させられ怖思いもしたと。女性営業マンと上司も出てきたみたい。辻堂の三井不動産の物件とはレベルが違い過ぎるとも!
売主は潰れた会社で社名変更してるのでしょうがないですね!
大手不動産じゃないと安心できない
湘南エリアなんで素人さんが多いんですかねっ!
物件自体も値段も高くメリットがない感じ
60: 名無しさん 
[2021-12-21 00:50:22]
>>59 やっぱりさん

厳しい物件程売れてるようにみせる→実際に商談に行けば真実がわかりますよw
あなたは行ってないんですねw
検討スレですよ?大丈夫ですか?

都内でもないのに駅遠は資産性があるとはいえない→そもそもこの物件は駅近と最初から謳っておらず、駅近の物件と比較するのはお門違いかとw

営業マンの質も悪くおともだちは6時間以上も接客…→6時間も居座る友達も友達だが、貴方が体験した訳ではないので信憑性がまるでゼロwww

辻堂の三井不動産とはレベルが違いすぎるとも→お得意の他人の話か妄想でも繰り広げてる感じでしょうか?

湘南エリアなんで素人さんが多い→あなたが1番素人感丸出しですがw
子供の書き込みですか?
まぁ、総じて言えるのは、あなたの来るところではない場違いだという事に早く気が付きましょうw
61: 名無しさん 
[2021-12-24 14:55:08]
>>59 やっぱりさん
60の方にまるっと同意
資産性で言えば駅近だろうけど価格や広さで言えばこっちの方がいい 比べるところが間違ってる
駅近の物件スレで駅遠の物件はもっと安い!と言っているのと同じ。何言ってるんだろう。

6時間居座った友達も友達だよね。
検討できないんで帰りますとはっきり言えば良いだけなのにね。営業マンが脅して帰らせないとかじゃないんだしw
上司と出てくることも悪いことだと思わないけど。

三井も名前は大きいけど潰れてないだけで過去に施工不良とかの不祥事やらかしてるでしょ。
信頼置いてるポイントはネームバリューだけなの?

三井の回し者感がすごいなあ、お疲れ様です。
62: 名無しさん 
[2021-12-24 15:07:09]
61です
59の方が三井を引き合いに出していたので、三井の話をしましたが、個人的には過去にあったことで責め立ててもどうにもならないと思っています。
個人的には価格や間取りが希望に合えばどの会社であろうと良いと思います。会社の名前で住む家を決めるわけではないので。
三井の物件が悪いわけではないので念の為。
63: マンション比較中さん 
[2022-01-04 21:16:27]
年始に見学に行ったが、確かに半分以上決まっていると言っていたし見学者も多かった。

購入者の世帯年収割合も見せてくれ、500万以下の方が2-3割いたことに驚いた。販売者からするとこの位の年収でも十分買えるとアピールしているのだろうが…。それとも今はこの程度当たり前でバンバンローンを組んで購入している方が多数なのか。

売行き好調をアピールする割に、対応してくれた方が悪かっただけなのか、余裕なく必死さを強く感じたのと立地やその割に駐車場も戸数分なかったり諸々中途半端で決め手に欠けて割高に感じたので、静観とした。この辺りは個々人の考えだろう。
64: 匿名さん 
[2022-01-07 13:43:34]
駅から近いマンションがいいか、駅から遠くても住環境を求めるかは人によると思います。
そのあたりは個人の好みもありそうです。
私は住宅街で育ったので、駅までバスもアリかなと思うのですが。駅近くで育った人からすると、駅から遠いことはデメリットになることでしょう。

ご予約来場キャンペーンを実施しています。コロンバンのクッキー詰め合わせだそう。
写真を見ると、「大和地所レジデンス」の文字入りクッキー?特注品になるんでしょうか。
65: 匿名さん 
[2022-01-17 17:52:48]
藤沢も物件が高めな地域だと思っているので
広いプランがこれくらいの価格で買えるのは一つの魅力だと思います。
アクセスの点で人によっては不便を感じるのかもしれないけれども。
このあたりはバスの本数も多いのではないですか?
渋滞などする場所もありそうな気はしますが。
先着順で14戸販売中、第3期1次受付分が2戸
売れ行きとしてはどうなのでしょう?
完成までは1年以上ありますが。
66: マンション検討中さん 
[2022-01-17 23:36:18]
東京渋谷やその北に通勤するなら8時始業なら6時20分くらいに出なきゃいけないから現実的ではないし
横浜~小田原鎌倉あたり勤務なら田舎の駅前で良いしでちょっと難しい
住みはじめたらバスは到着時間が予想できないから自転車で頑張る人が多いんじゃないかな
積雪や交通事故渋滞が年何回かあるし
雨の日は駅までの送り迎えで交通量増えるので
バスは不安定要素すぎる
67: 匿名さん 
[2022-01-19 11:19:07]
こちらはバスの本数が多いとの事ですが最終は何時台までありますか?
昔バス便の賃貸に住んでいましたが、
時間が遅くなるにつれバスの本数も少なくなっていたので
時間の調整に苦労した覚えがあります。
68: マンコミュファンさん 
[2022-01-22 23:25:50]
>>67 匿名さん
この前モデルルーム見学行った際に、大船駅からは24時近くまで終バスあるとのことでした。私は都内通勤なので藤沢からバスと大船からバス利用どちらもあまり変わらなさそうなのでその点は心配いらないと思いました。
69: マンション検討中さん 
[2022-01-22 23:30:55]
見学行きましたがモデルルームも結構賑わっており、ファミリー世代が多そうな印象でした。半分以上もう売れてました。駅遠くても環境と広さがある分、子育てするにはいい物件かなと思っています。

駅近の未練も多少あるけどこの価格と広さの駅近は周辺だとなかなかないので、どこで落とし所をつけるのかが大切ですよね。
70: 匿名さん 
[2022-02-13 15:00:10]
子供さんがおられる方が多いというのはわかるかな。
駅まで離れているから、賑やかな繁華街が近くにないということになる。
この辺りだと
基本的にのびのび穏やかに過ごせそうな環境は整っているようにみえます。
値段的にどうなんだろう。ヴェレーナは高い印象があるが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる