野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド瑞穂陽明テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. プラウド瑞穂陽明テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-29 19:45:37
 削除依頼 投稿する

プラウド瑞穂陽明テラスについての情報を希望しています。
周辺に公園などが多くて自然がたくさんあっていいなと思いました。
駅も近くて便利そうですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140860/

所在地:愛知県名古屋市瑞穂区田辺通4丁目15-1、師長町12-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「瑞穂運動場東」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.85平米~93.43平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 矢作建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
プラウド瑞穂陽明テラス 「ファミリー必見」‐名古屋市内人気の丘陵地・陽明小汐路中学校区‐ 【名古屋・こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/17931/

[スレ作成日時]2021-04-22 11:14:04

現在の物件
プラウド瑞穂陽明テラス
プラウド瑞穂陽明テラス
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区田辺通4丁目15-1、師長町12-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 瑞穂運動場東駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

プラウド瑞穂陽明テラスってどうですか?

101: 匿名さん 
[2021-09-17 15:03:13]
そう、答えたら否定されるだけの危険な問いかけw
102: 匿名さん 
[2021-09-17 15:05:45]
まぁ、申込み期限終わったらまた盛り上がりましょうや
103: 匿名さん 
[2021-09-17 17:01:12]
いや、穴場的=大穴 だから夢があっていいかも。聞いてみたい!
104: 匿名さん 
[2021-09-18 20:12:52]
穴場的マンション。
瑞穂区や昭和区の駅から10分前後を
スーモで探してみてくださいね。

マンション名は伏せておきますが、
安いものなら68m2 3590万で買えますよ。
さがせば他にも75m2 5000万前後とかも。
お値段分かりませんが、100% 平面駐車場というのもあります。

これ以上書きませんが、
探せば、それなりにあったりします。
売主も大手系です。
105: 匿名さん 
[2021-09-18 20:27:59]
駅が遠ければ、まあ安いですよね
106: 匿名さん 
[2021-09-18 20:32:45]
でも情報ありがとう!
107: マンション検討中さん 
[2021-09-18 20:56:19]
>>104 匿名さん
情報ありがとうございます。
買うとなれば駅10分(実徒歩も同じく)はマストですし、ファミリーなら学区や公園が近くにあるかも気になります。
108: 匿名さん 
[2021-09-18 21:06:47]
>>104 匿名さん

やすい!
109: マンション検討中さん 
[2021-09-19 22:40:00]
シエリアはどうですか?
110: 名無しさん 
[2021-09-19 23:20:30]
締切終わりましたね。抽選のお部屋もあったようで…締切までドキドキしてました。
3つ程見学し他に見学したマンションと比べると価格は高かったですが、駅と公園が近いのがお気に入りです。これからが楽しみです。
申し込まれた皆様、よろしくお願いします^ ^
111: 匿名さん 
[2021-09-21 08:30:16]
>>104さん
ありがとうございます!叩く人もいるかもしれないですが、気にしないで。私は嬉しかったです。
こういったマンション掲示板って、マイホームを検討している夢のある時間を持っている人なんだから、情報共有もしたい!
ここもよかったよ、あそこもいいよねって語り合えると楽しいと思う!!

営業さんが隠れていたりすると、きっと否定されちゃうんだろうけど・・・
少なくとも、私はいろんな意見があっていいと思っています。駅10分前後ですね、メモメモ・・・
112: 名無しさん 
[2021-09-23 09:26:12]
皆様駅から遠いってどの程度を指していますか?
この辺りですと、駅から少し離れた辺りから雰囲気が一気に変わりますし、現在築浅中古で同ブランドですが、価格差が相当違って販売されている事もあり、本物件の価格高騰が相当顕著に出ている印象受けました。
113: 匿名さん 
[2021-09-23 09:35:53]
4分以下 駅近
5~7分 まあまあ近い
8~9分 微妙に遠い
10分以上 遠い

個人的な感想です
114: 通りがかりさん 
[2021-09-23 10:36:32]
>>113 匿名さん

同意です!すごくわかりやすい
115: 通りがかりさん 
[2021-09-23 10:51:27]
>>112 名無しさん

表記上5分だとしても実質改札や乗り場までだと違って10分くらいかかる思うので、個人的には7分以上かかる物件は遠いと感じます。車生活がメインでしたら駅から遠い同ブランドでもいいかもしれません。

陽明学区で駅近は希少です!なかなか探しててもなかったので!
116: 匿名さん 
[2021-09-23 10:55:18]
ほんの数分の違いでも歩いてみるとぜんぜん違いますからね
その分価格差も出ますし資産価値の差もでますね
117: マンション検討中さん 
[2021-09-23 11:16:37]
>>113 匿名さん
駅10分越えると売る貸すに影響あると個人的には考えます。 ゴミゴミしてる、学校(特に小学校)に遠い、線路や幹線道路横等は駅近でもお勧めできません。 私の場合、路線を決めて駅から9分(一桁)で学区と小学校までの距離も確認してます。
118: 匿名さん 
[2021-09-23 11:21:25]
10分以上になるとテンション下がります
119: 通りがかりさん 
[2021-09-23 11:31:19]
>>118 匿名さん
私も同じです。やはり駅徒歩一桁の方がいいと思います。 後は自分で納得いく住環境かどうか。
窓空けて幹線道路や線路、飲み屋さんとかは私的には嫌なのでこの辺りも気にしてます。
120: マンション検討中さん 
[2021-09-23 15:32:32]
今日、マンション見学に行きましたが、やはり資産性を気にするなら東山沿線がいいと言われました。(一件はマンション仲介業者)
悩んでます。
121: 匿名さん 
[2021-09-23 17:03:03]
そりゃそーよ
資産性なら名駅、栄エリアでしょう
122: マンション検討中さん 
[2021-09-23 17:43:21]
>>120 マンション検討中さん
ファミリー向けの住環境を鑑みて、本山から藤が丘か東区がいいという話でした。
一人暮らしかDINKSなら中区も私的にはいいと思います。
123: マンション検討中さん 
[2021-09-23 17:43:29]
>>120 マンション検討中さん

>>120 マンション検討中さん
ファミリー向けの住環境を鑑みて、本山から藤が丘か東区がいいという話でした。
一人暮らしかDINKSなら中区も私的にはいいと思います。
124: 名無しさん 
[2021-09-23 19:39:53]
>>123 マンション検討中さん
他地域が良い方はそちらへ行かれてはどうでしょうか?
125: 匿名さん 
[2021-09-23 19:52:52]
>>124 名無しさん

いちいちそんな返しはいらんよ。
もっと余裕持てって。
126: 匿名さん 
[2021-09-23 23:24:40]
名古屋では駅が近くいなけれど、由緒ある高級な住宅地がいくつもありますよ。
田辺通り沿いなら石川橋のあたりや、八勝通沿いの駅から遠いところ、栄に近くなりますが、東区の白壁から徳川にかけての基幹バスを利用する地域あたりは昔から良いとされてきたと思います。
瑞穂区や昭和区は駅からやや離れたところに、高級住宅地が広がっていたりしますが、この辺は車社会の名古屋らしさでしょうか。
127: マンション検討中さん 
[2021-09-24 13:13:34]
資産性気にするならそりゃ東山線でしょー
128: 匿名さん 
[2021-09-24 13:47:15]
陽明学区恐るべし
129: 匿名さん 
[2021-09-24 13:47:48]
調べ物してて改めてそう思いました(笑)
130: 通りがかりさん 
[2021-09-24 14:29:23]
東山線沿は以前住んでいましたが確かに電車の本数も多いし便利でした。勤務先がどこかにもよりますが運動場東なら栄や金山まで1本だし、名駅も、桜通線に新瑞橋で乗り換えれば座れることが多いのでここもなかなか便利だと思いますよ
131: 匿名さん 
[2021-09-24 17:58:36]
とあるマンションブロガーも記事書いてたしワイが計算しても残債割れするマンションなんだが
締切終わるまでは倍率下げだーとか言われるから書き込みしなかったぜ
皆は残債割れ懸念わかってて永住間違いないから買ったのかな?
132: マンコミュファンさん 
[2021-09-24 19:02:07]
>>131 匿名さん
素人の計算で残債割れるかなんて分かんないよ
残割絶対しない物件があればみんな買ってる
133: マンション検討中さん 
[2021-09-24 19:16:46]
>>132 マンコミュファンさん
だからこそ、駅近立地を購入したいという皆さんが多いんでしょうね。
134: eマンションさん 
[2021-09-24 19:21:23]
当方、関東圏在住ですがオンライン案内はやってないのでしょうか。
実家のある愛知での購入、
ことに住環境の良いであろう当物件の購入を考えてますが、
コロナのピークアウトを待っていたら1期?が終わってしまいそうです。。
135: 匿名さん 
[2021-09-24 21:01:18]
モデルルームに行くぐらい別によくない?
136: 匿名さん 
[2021-09-24 22:11:01]
>>131 匿名さん
子供の教育が上手くいけば残債割れとかよくない?
137: 匿名さん 
[2021-09-24 22:17:21]
逆に子供が道はずれたら資産価値とか意味なくない?
138: 匿名さん 
[2021-09-25 05:59:51]
そう
お金で買えないものもあるよね
139: マンコミュファンさん 
[2021-09-25 06:32:42]
欲しければ買う。
そこに経済合理性があるなしに関係なく。
教育の価値は高まっている。
優れた仲間に囲まれる価値は、プライスレス。
個人的には山崎川沿いの気持ちよく走れるランニングロードもよい。
高いだの安いだの、そんな議論は無意味。
欲しいものを買おうよ!気持ちいいよ。
定量化できない見えない価値、そこに満足の源泉があるような気がする。
ランニング行ってきまーす。
140: 匿名さん 
[2021-09-25 16:31:37]
>>131 匿名さん
自分や大切な自分の家族が住む家を決めるときにブロガーやツイッタラーを真に受けちゃダメ。

資産価値資産価値って意味も分からず資産価値って言葉に振り回されるのもダメ。
141: 匿名さん 
[2021-09-25 16:34:04]
お金ばかり追い掛けてると心が貧しくなるからな
142: マンション検討中さん 
[2021-09-25 18:51:37]
3LDKですがいくらくらいかご教示お願い致します。
143: 名無しさん 
[2021-09-26 18:21:04]
永住目的なら全然ありでしょ。資産価値には目をつぶりますよ。
144: 通りがかりさん 
[2021-09-26 19:38:32]
>>143 名無しさん
我が家も学区は気になるので陽明、名東、東山辺りで決めたいと思ってます。 
145: 匿名さん 
[2021-09-26 23:00:48]
学区ランキングがありました。信頼してよいのかどうかわかりせんが。
https://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/ninki.html

1位と2位のマンション価格は億円前後で手が届かない水準と思われるので
3位の陽明小学校区は会社員家庭でも購入可能なところが良いですね。
4位以降も人気のエリアですね~。
146: マンション検討中さん 
[2021-09-26 23:09:40]
>>145 匿名さん
すみません。田代や富士学区あたりも億しませんよ。
確かに貴殿のおっしゃる通り学区は大事ですね。
147: 匿名さん 
[2021-09-28 08:40:13]
機械式駐車場が変わった型だけど、どんな風に駐車するかわかる方いますか?
あと、駐車場がやや少なめですが、あまり車を使わないのでしょうか。
148: マンション検討中さん 
[2021-09-28 22:55:35]
売ることがあれば高く売れるにこしたことないけど売ることより私は生活のしやすさでここいいなって思ってます。子供の環境も、将来通学する際も駅近いといいし、実家からも遠くないし、山崎川も公園も近いので、住んでからのことを想像すると楽しみになるところですね!もちろん泉とかのが資産価値や利便性はあると思いますが、自分の生活スタイル的に今はこっちかな、と。

唯一、ハチカフェがまだあったらもっとよかったのになぁ‥って思っていますが‥近くにカフェとかありますかね??
149: マンコミュファンさん 
[2021-09-29 18:55:29]
>>147 匿名さん
モデルルーム見学の時に受けた説明について私の理解が間違ってなければ、、、
機械式駐車場は左右3列x前後2列x5階建。最上階以外は前列、後列それぞれ2台(4台/階)駐車可能、最上階のみ左右3列x前後2列の6台/階駐車可能と言う構造の様です。
1?4階の前後列それぞれ1台分の空きスペースを利用して車を上げ下げし、出入庫する仕組みだそうです。
文章だと分かりにくいかもしれませんが、理解の一助になれば幸いです。
150: 匿名さん 
[2021-10-01 12:15:03]
駐車場が全戸分ないのは駅からの近さが影響しているのでしょう。マンションだとどうしても敷地が限られてきますから
機械式といっても駐車できる数が決まってきます。
さらに、全戸分あるということで維持費がそれなりにかかってきます。駐車場に空きが出るよりも空きが出ないくらいの数の方が
マンションとしては管理費はかかりませんから、台数は少ないほうがいいですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる