大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト調布クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. プレミスト調布クロスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-05 22:24:30
 削除依頼 投稿する

プレミスト調布クロスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/pc65/

所在地:東京都調布市小島町1丁目2-2他
交通:京王電鉄京王線「調布」駅から徒歩8分
間取:1K~2LDK
面積:26.28m2~55.98m2
売主:大和ハウス工業株式会社・三信住建株式会社
施工会社:菊池建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-15 15:33:12

現在の物件
プレミスト調布クロス
プレミスト調布クロス
 
所在地:東京都調布市小島町1丁目2-2他(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩8分
総戸数: 65戸

プレミスト調布クロスってどうですか?

No.1  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-15 18:40:27
調布のような郊外で、駅から近いわけでもなく、
単身向けワンルーム的な物件は成り立つのでしょうか?
今売られている大手のファミリー向けとは客層がぶつからないですが、
そもそも調布に単身向け物件を買う客層がいるのか?
新たなチャレンジですので成り行きを見守りたいと思います。
No.2  
by マンション検討中さん 2021-04-16 00:43:15
坪単価が気になります!
No.3  
by 坪単価比較中さん 2021-04-18 11:39:25
市役所の向かいに出来ているモデルルームはここですか?
No.4  
by マンション検討中 2021-04-18 20:33:56
リビオとかぶりそう
No.5  
by マンション検討中さん 2021-04-20 01:36:06
立地いいですね。オーケー近いの嬉しいです。
No.6  
by 匿名さん 2021-04-21 06:16:48
オーケー近いの嬉しいですよね。
調味料など「これが欲しい!」というものがなかったりする時もありますけど…
家計がとても助かります。

「コネクトラウンジ」「ホームオートメーション」、どこかに説明ありますか?
コネクトラウンジは共用ラウンジのことかと思ったりするのですが…、どういったものか詳細を知りたいです。
便利な新設備がついているマンションなのかな、と思っています。
No.7  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-21 13:30:17
オーケーが撤退したら、
このマンションの価値は大きく下がるということですか?
オーケーの場所はマンションやビルになってもおかしくないように思います。
元はパルコの駐車場でしたよね?
まさかオーケーの所有地?借地なら契約期間などあるのでしょうか?
No.8  
by マンション検討中 2021-04-21 21:45:23
>>3 坪単価比較中さん
そうみたいですね。駐車場の中に作りましたね。
No.9  
by マンション検討中さん 2021-04-23 09:25:04
一坪370万円くらいみたいですねー
設備いらないから、安くして欲しい

No.10  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-23 10:25:20
370万!!新宿でも同額で買えるのでは?
どう考えても他で売っているファミリー物件の方がお得。
総額が増えても同額で売れれば問題ない。
小さい物件は自分で住まない人が買うので価格に敏感なんですが、
ここはファミリーをこの小さい物件に住まわそうというのですかね?
設備がすごいのか?どんな人をターゲットにしているのかいまいち分かりません。
No.11  
by マンション検討中さん 2021-04-23 13:11:53
そらTHURSDAYより高くしてくるだろうなとは予想がつきますがお前には住めないんだよと言われているようで苦しい…
No.12  
by 買い替え検討中さん 2021-04-24 02:33:29
>>11 マンション検討中さん
木曜日より断然立地がいいですからね。やはりタワマンと違うので、郊外に住みながら、窓も満足に開けられない生活は嫌な方が多いでしょう。
No.13  
by 通りがかりさん 2021-04-26 07:38:19
OKストアが出来なければ、ここまで強気には来れなかっただろう。
甲州街道内側で、北西エリアだから土地代はしたはず。
規模は違っても、
シティ、パークの、延長価格でもおかしくない。
No.14  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-27 11:34:28
間取り見ましたが、一人暮らし専用?割り切ってます。
ここまで無理やりだとなんだかミニチュアハウス見たいですね。
若い人でも自腹切って買うなら、
結婚後に子供が入学するまでは住める家というのが前提になるのですが、
ここは大学卒業から結婚するまでの間の独身者が対象なんですね。
隣にある電通大の学生寮や職員住宅の方が立派だったらガッカリです。
建物の見た目は勝ってほしいですね。
No.15  
by 匿名さん 2021-04-27 11:43:12
>14

出るときに転売or賃貸でペイできるかがポイントかな。

郊外で単身向けはきついと思うけど。独身を謳歌するなら都心じゃない。
No.16  
by マンション検討中さん 2021-04-27 19:26:49
キッチンカウンター邪魔じゃないですかこれ?
余裕がない間取りなのに強烈にスペースを圧迫しているように見えます
No.17  
by 匿名さん 2021-04-27 19:40:25
>16

ダイニングテーブル置くとスペースに余裕ないから、カウンターの前にいすを置いてカウンターで食事って提案かも。
No.18  
by 口コミ知りたいさん 2021-04-30 16:41:24
リビオならこっちだな。
No.19  
by 匿名さん 2021-05-01 19:35:27
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
イメージデザインを見ると外観デザインがスタイリッシュで素敵。
間取りから考えるとdinksや単身者向けなのかな。
このあたりであれば、ファミリー層向けでもよかったし
3LDKの間取りがあっても人気出たと思うんですけどね。
No.20  
by 通りがかりさん 2021-05-01 20:07:42
>>19 匿名さん

3LDKなら、手前に
シティハウス
パークホームズ 大手3社の内、2社もあるので戦わなくて正解。
No.21  
by 坪単価比較中さん 2021-05-01 23:13:16
外観デザイン見ましたが、これはどこの面なんですかね?
敷地はL字になっているようですが。
No.22  
by 匿名さん 2021-05-06 10:02:27
マンション完成予想図は東側から見た感じですかね。エントランスがあるし。奥の方に長いんだと思います。
敷地は結構凹凸があるんで、その凹凸に合わせて駐車場・駐輪場といったものが造られることになるんでしょうね。
ランドプランは公式サイトでいうと「レジデンス」の項目で公開されるのでしょうか。どんな配置なのか気になりますね。
No.23  
by 匿名さん 2021-05-14 16:10:42
建物の配置というか構造というかそういうのが
若干複雑系なかんじなんだろうか…

アクセスのページを見ていたら、調布飛行場近いよってアピールがありました。
確かに?。
でも、本当になかなか伊豆七島には行かない(汗)
旅行の選択肢として
入れやすくはなったかな。
No.24  
by 坪単価比較中さん 2021-05-14 20:56:02
伊豆諸島行きの飛行機は、
住民の優先予約があって先に埋まるのでなかなか取れません。
私も一度は飛行機で行ってみたいです。
No.25  
by 匿名さん 2021-05-16 12:35:07
坪単価を知ってびっくり。370万円ですか?
調布駅まで徒歩8分。アクセスが悪いわけではないですが特別感はないので
ここまでの価格になるのは不思議です。
間取りを見ると2DKも狭く、部屋が3.7帖とかどうやって使うのかなと思いました。
夫婦で住むにしても、ちょっと魅力が見つけにくいと思いました。
No.26  
by マンション検討中さん 2021-05-22 20:01:44
>>25 匿名さん
坪単価はどこで知ったんですか?
No.27  
by 匿名さん 2021-05-24 11:31:15
3.7畳や3.9畳の部屋は思っているよりも狭いと思います。
部屋として利用するとなるとベッドはシングルサイズ限定、ベッドを置いたら他は何も置けないでしょう
唯一、ドアが引き戸になっているので邪魔になりませんがクローゼットのドアがあるのでまず周辺に家具はおけませんし、
二人暮らしでも部屋が狭くて使いにくいかな。

No.28  
by マンション検討中さん 2021-05-24 18:04:47
Fタイプは純粋に出来が悪い間取りに見えますね
WICとSICがスペック過多な上にデッドスペース発生している煽りが部屋の狭さに跳ね返ってる感じがします。
同じ45平米ならサーズデイのAタイプの方がずっとよく見えるのでまだ他にもネタあるんだよね?というのを期待します。
No.29  
by 匿名さん 2021-05-26 09:53:08
マンションって、材料費が高騰しているので値引きができなくて高いって聞いたことがあります。
このマンションも高いのはそういった理由がありますか?
それとも競合他社と比較して高い値段をつけたんでしょうか。

>>Fタイプ
アウトフレームじゃないので家具が置きにくそうな点、キッチンの冷蔵庫置き場と食器棚の段差、シューズインクローゼットの奥行など、素人が見てもどうなのかと思う点がちらほらありました。
洋室のドアが大きく開くのはいいと思います。
No.30  
by 匿名さん 2021-06-03 10:39:02
マンションが高くなるもう一つの理由は土地の価格だと思うのですが、こちらは駅から徒歩8分、土地的にはどうなのでしょう。
お値段はまだ正式には公開されていないようなので、みなさんの予測より安くなると良いですね。

なるほど、AタイプもFタイプも冷蔵庫置き場の横に細い隙間が空く感じになっているのですね。
どの程度の隙間になるかによりますが、細い棚とかが置ければいいのかなと思います。
それとも大型冷蔵庫にも対応しているということなのでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2021-06-12 16:21:31
微妙な隙間は、オプションとかで棚とかになるようにしてくれるといいですよね。
自分でいろいろとデキる人はいいかもだけど
不器用だと、自分でするのはちょっと苦手なので…オプションだと、サイズ感もぴったりでしょうし。
大型の冷蔵庫を入れられるのもこれはこれでロマンですね。
共働きだと、かなり週末に買いだめるので、大きい冷蔵庫は確かに必要だし。
No.32  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-12 16:32:32
なんでこんなに坪単価が高いのだろう。
No.33  
by 匿名さん 2021-06-13 17:11:24
>>31
確かに棚とかちょっとしたモノをオプションなどで付けてもらえると嬉しいですよね。
ホームセンターで買ってくるのも良いけど、ゴミとか出るとそれも面倒だし、
色、形が部屋に合わなかったりするから。
No.34  
by 通りがかりさん 2021-06-13 17:21:16
リビオが売り切れそうだからこっちに人は流れてくるのかな
No.35  
by マンション検討中さん 2021-06-13 23:29:11
逆に言うとあれだけ言われてたサーズデイですら購入前にほぼ完売できるってことですから調布駅近の単身ディンクス向け需要はあると見てるんじゃないですか?
No.36  
by 匿名さん 2021-06-16 20:36:59
大型冷蔵庫が置けたらいいなと思いました。
一人暮らしこそ冷蔵庫は大きめが欲しいと思う場合もあるのです。
一週間働いていると帰宅時に買い物したくないし作り置きもしたいし。
近くには業務スーパーもあることですし量の多い冷食などを買ってしまうと小型の冷蔵庫では全く入りきらないので。
コストコなんて行っても買いたくても買えないってことになってしまうのです。
この近くにはコストコがあるかどうかわからないですが。
あと隙間用の家具ってけっこう売っているのでピッタリのものが案外見つかるかもしれません。
No.37  
by マンション検討中さん 2021-06-20 18:56:18
見学会行ってきました。
ほぼ全部屋WICとSIC用意するので居室自体は窮屈ですが、スペックは高そうです。
間取によってはクローゼット過多にも見えるので見極めが重要そうですね。
以前けなしたカウンターもコンセントがあることは見直しました。ディスプレイ1台くらいは置いて仕事用スペースに使えそうです。
予定価格は7月になってからだそうです。
No.38  
by 名無しさん 2021-06-22 06:27:19
ここの価格、シティハウスに引っ張られてるの??
No.39  
by 匿名さん 2021-06-23 12:17:08
甲州街道内側なのが良い
No.40  
by 匿名さん 2021-07-02 12:05:08
アクセスが良くて便利な立地ですが
間取りは狭いプランしかないようですが
3人家族くらいであれば住めるかもしれませんね。

もう価格って公表されているのですか?
来月から販売開始となっていたのですが…。
No.41  
by 匿名さん 2021-07-02 17:43:33
時代ですね。
高いですね。
No.42  
by マンション検討中さん 2021-07-04 18:51:57
予定価格もらってきました。
安くて坪単価320~350くらい、高くて坪単価ギリギリ400超えないように調整されています。
向きと階数による価格差かなり激しくて、北向き1LDKがお得なのでは?という感じがします。
逆に5階南向き2LDKは笑っちゃうレベルで高いです。
No.43  
by マンションマニアファン 2021-07-04 19:58:19
・甲州街道内側
・人気スーパー オーケー近く
ですからね。

甲州街道外の変なマンションとは訳が違いますから。
No.44  
by 匿名さん 2021-07-06 06:17:31
ブランズシティ調布と同じでアルコーブない!!!

萎えた
No.45  
by マンション検討中さん 2021-07-06 12:14:29
>>44 匿名さん
アルコーブって要ります?
あれって廊下が狭いマンションか、飾りだと思ってました。
No.46  
by マンション検討中さん 2021-07-06 17:35:42
考え方なんですけど、例えば走り回る子供があまりいないであろうコンパクトマンションにアルコーブいるか?というのは1つの観点です。
もちろん、狭くて囲まれてる敷地にアルコーブも設けずに余裕のない間取りぎちぎち詰め込んでこの値段かよ、という考え方もできます。
No.47  
by 評判気になるさん 2021-07-06 18:04:56
>>46 マンション検討中さん
DINKs 向けなので、アルコーブは不要そうですね。内廊下はポイント高い。

ただ、、間取りを見る限りはアウトフレーム工法がほとんど使われて無さそうで、それでプレミアム感を出すのは厳しそうな、、、
No.48  
by 匿名さん 2021-07-06 19:25:35
ごめんなさい。

やはり内廊下は全然ブランズとは比べ物になりませんでした。。。
No.49  
by マンション検討中さん 2021-07-10 23:40:34
この物件単体では私の欲しい物に合致していて魅力的に感じます。
ただ相対評価で考えたときに囲まれ感すごくない?とか、コンパクトにしては駅距離遠くない?とかその割に坪単価高すぎない?とか自分以外の評価を意識するとちょっと自信ないところがあるんですよね…
No.50  
by 匿名さん 2021-07-11 09:45:30
>>49 マンション検討中さん

少し贅沢して、パークホームズやシティハウスの2LDK買うのもあり。
仕様は劣るけど、完売したリビオの方がとっつきやすかった。
No.51  
by 坪単価比較中さん 2021-07-11 10:17:35
間取り図で戸境壁が網掛けになっている部分は、
コンクリ壁ではないということなんですか?
レオパレス仕様?
No.52  
by 匿名さん 2021-07-12 11:25:42
アルコーブの必要性を上げるとしたら、プライバシーが守られることがあげられますし、
個人的にはあったほうがプライバシーは守られるのかなと。

外からの視線を避けることができるので、セキュリティ対策からすると、あることによってメリットが高いと思います。
ですが、なくても支障はないので、
必要ないと思う方にとっては、それほどメリットがないのかな


No.53  
by マンション検討中さん 2021-07-12 22:39:22
フレームの食い込み、エントランスへの動線が短い、廊下にアルコーブがないあたりのスペース的な問題は土地にゆとりがないことが起因してるんでしょうね…図面見ると広げようがないんだなってのを感じます。
ただ凹みを各部屋に融通させたり、凹んでる場所に合わせてメーターボックス入れたりして4つ角全部凹ませることは避けようとしてるんだなという意図は伝わってきます。
No.54  
by 匿名さん 2021-07-15 08:31:59
アルコープが必要性に対しては、いろいろ考え方はあるでしょうね。
自分としては少しでも広いアルコープがあるほうがやっぱりと良いと考える派です。
住民同士でも、やっぱりいろいろあるじゃないですか。
そのあたりをしっかり考えられている間取りを選びたいかなと思います。
No.55  
by 匿名さん 2021-07-16 12:04:56
>>54 匿名さん

ブランズシティ調布の悲劇を見るとそう思う。

ここはある程度高級路線なので、
内廊下+アルコーブ+クランクイン
でもよかったかも。
No.56  
by マンション検討中さん 2021-07-16 16:42:51
階段そばのAとIだけアルコーブ凹ませてるのはここだけは妥協できないというギリギリの決断を感じますが…1Fにも住戸があってメインエントランスかサブエントランスに行く上で必ず廊下を突っ切らなければならないことを考えるとゆとりがないのは残念ですね。
No.57  
by 匿名さん 2021-07-20 17:14:14
アルコーブに関してはいろいろな意見があるなと思いました。自分的にはあったらあったでいいかなという程度ではありますが。あると落ち着いて出入りできる感じはします。

後悔されているプランが3タイプしかないですが、Iタイプがなんとなくいいなと思いました。リビングダイニングは窓の感じからして雰囲気がありそうですし、各部屋のプライバシーが守られていて、水場が寝室から離れている。けれど、一室の広さがあれれな感じではありますか。3.5帖はちょっときつそう。寝るだけの部屋になるかもですね。54.78㎡という面積からするとかなり良くできている間取りだとは思います。
No.58  
by マンション検討中さん 2021-07-21 18:38:19
内廊下ならアルコープは要らないと思います。ホテルっぽい感じは保たれているし、これでいいのではという感じ。坪単価はかなり高いけど、1LDK,2LDKが中心なのでファミリータイプが多い物件よりも坪単価が高くなるのは仕方がないかと。
No.59  
by マンション検討中さん 2021-07-22 04:18:31
コンパクトの坪単価がかさむのは1LDK なら理屈としてわかるんですがここは2LDKも凄まじく坪単価高いのが引っかかります。
6000万円を超える2LDK を買ってくれる人がいると私にも都合はいいですが…
No.60  
by 周辺住民さん 2021-07-23 04:02:39
見た感じは素敵ですが、いかんせん高いですね。
2022問題前で地価勾配変動が読みづらいですが
この価格設定は強気ですね。
コロナ禍で工費もあがっちゃったんですかね。
来年以降落ち着いてくれるといいなぁ。
No.61  
by 匿名さん 2021-07-31 11:03:43
Iタイプは開放感たっぷり
Bタイプは収納たっぷり
Dタイプは南向きで標準タイプ
いずれもなかなか良い感じのプランばかり
なのですが寝室かなり狭い点は否めないです
収納がたっぷりあれば寝るだけでもいいのかも
調布ってマンション高めなのですか?
土地が高いのかな?
駅から8分ではあるけれどロケーションはかなり良さそう
高くても住みたい人は多いのでしょうね
No.62  
by マンション検討中さん 2021-07-31 22:15:09
調布駅近は単に土地が高かったというよりは、ここ数年で各デベがあからさまに価格を吊り上げにかかっている、が実態だと思います。
地価の上昇幅やマンションの首都圏の価格の平均的な上昇幅に比べ、明らかに調布の値上がりは著しいですから。
この値上げに各物件が耐えきったのであれば、調布の相場がワンランク上に移ったことの証左になるでしょう。
No.63  
by 匿名さん 2021-08-04 21:39:01
販売開始前からこれだけ盛り上がっているって相当注目されているってことですよね。
価格はかなり高めの設定になりそうですが、もう少し情報があればなぁ~と思います。
資料とか既に取り寄せされた方はいらっしゃいますか?
No.64  
by 匿名さん 2021-08-05 13:36:55
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.69  
by マンション検討中さん 2021-08-05 20:23:12
スレ違いが発端の場外乱闘を笑いながら眺めていましたが、たまたま出てきたキーワードですがこの物件も天井高に関しては気になるところがあって、部屋仕切りのウォールドアが2100mmまで下がってるのが惜しいんですよね。
狭いなりにゆとりある空間にしてほしかったんですが、柱周りといい、下がり天井の多さといい、単に余裕がないように見えるんですよね
No.73  
by 匿名さん 2021-08-07 10:28:17
プラン見てます。

1LDKや2LDKが中心で、Aタイプがメインの部屋みたいです。
一人暮らし向けになるんでしょうか。
おひとりさま増えていますし買いやすい価格なら売れそうです。

Aタイプでいうと

・コンロ3口がいい
・シューズインクローゼットが広いのがいい

気になるのは
・洋室5.5畳の柱の位置
・洗面のドアが玄関すぐなこと
・冷蔵庫は大きすぎると入らない可能性もあるので要確認

1LDK2800万円台~なので金額としても買える気がしました。
No.74  
by 匿名さん 2021-08-09 07:49:53
たしかに、天井が……低い
あと少し下がり天井が少ないだけで、印象全然違う感じを持ちます
No.75  
by 坪単価比較中さん 2021-08-09 13:17:24
戸境壁がコンクリートではない点、面積が狭い点などを見ると、
永住志向ではなく学生向け投資向け物件や、
若い高給取り向けなんですかね?
値上がり傾向になっていらい、
子供の進学でアパート借りるより子供に買い与えて、
不要になったら売るという地方の金持ちの話しを聞きます。
仙川には音大向け防音アパートが多いですが、
調布にも音大分校があるし、
いろんな大学に近いので便利な立地ではあります。
No.78  
by マンション検討中さん 2021-08-12 12:19:10
アルコーブはないですけど、内廊下じゃないので、賃貸仕様では無いですね
No.79  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-12 15:57:13
アルコーブの有無と廊下の内外で賃貸か分譲かの違いが分かるんですか?
壁や床の構造や厚み、家具類サイズや設備容量、ゆったり暮らせる面積など、
もっと重要な部分で大家の儲けが目的で設計されたか?
購入者の満足が目的で設計されたか?という違いがあると思います。
No.81  
by 匿名さん 2021-08-13 13:19:23
[No.65~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
No.82  
by 匿名さん 2021-08-14 11:21:28
もし、外廊下でアルコーブがなかったら、
「賃貸」レベルだから嫌だったな!

内廊下良い!
No.83  
by マンション検討中さん 2021-08-20 20:57:13
結局調布だと甲州街道手前だから資産性が確保できる要素が多いから、ここのマンションはギリギリセーフとも言える
No.84  
by 坪単価比較中さん 2021-08-21 07:57:02
3畳の部屋なんて数年前ならWICだったはずです、
ウサギ小屋→ネズミ小屋へさらにサイズダウン、時代ですね。
マンションと言うよりは、高級アパートなのか?
都心部狭小仕様の住戸が郊外にまで進出してきたのか?
場所はまあまあですが、国道の向かいが壁のような電通大建物なので、
反射で音が大きめに聞こえるはずですがしょうがないですね。
No.85  
by マンション検討中さん 2021-08-21 14:55:15
>都心部狭小仕様の住戸が郊外にまで進出してきたのか?
実際これだと思いますよ。
調布の価値高騰によってファミリーマンションの検討層が追いつけなくなっている+単身DINKS向けのコンパクト需要が都心だけではないということにデベが気づいたという2点がサーズデイやこの物件の狙いだと思います。
まあそれでもアウトフレームくらいはしてほしかったとは思いますが。
No.86  
by 匿名さん 2021-08-22 19:39:23
甲州街道を渡るのなら、賃貸でいいや!

って思っている多くの人が検討できる
No.87  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-23 15:22:11
先日完売したブリシアよりさらに面積狭くて高いようですが、
ハザードを嫌う人ならここが選択肢になるんでしょうか?
家を買うにはかなり厳しい時代ですね。
No.88  
by マンション検討中さん 2021-08-23 18:47:56
単に価格を考えるなら隣にできるガーラはもっと安いかもしれませんよ?
そうすると立地は甲州街道に直で面するか以外は限りなく同じなのでグレード等で比較ができそうですね。
No.89  
by マンション検討中さん 2021-08-23 23:19:43
>>87 口コミ知りたいさん
確かにジオはハザードにかかりまくって資産価値に大きく影響しますからね。
No.90  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-24 10:06:40
ここは関係ないですが、ハザードの有無は大きいですね。
たとえ自宅が被害免れても地域のインフラがやられればアウトだし、
被害の有無で地域の意見が分断しそうです。
子が公立学校だったり、長く住むなら地域と関わらざる負えないわけで、
住んでいるだけで対立に巻き込まれます。
つつじヶ丘の陥没だって、住民間で保証の線引きなどを巡って損得あり、
混乱と分断が起きていると聞きます。
昔は地域の歴史を調べて不動産買う人だけが得していましたが、
今は公にハザードで警告されているのに、
警告無視して住もうとする人がいるのは驚きです。
今年の九州や広島の水害でも、3度目の被害なんていう人がいて、
学習しない人にはいくら言っても無駄なんだと思いました。
No.91  
by マンション検討中さん 2021-08-24 15:55:21
ハザードなんぞいち指標に過ぎません。
地震雷火事親父、本当に恐ろしい災害は想定の外からやってきます。
ま、調布は全体的に災害耐性高い街だとは思いますけどね。
No.92  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-24 16:23:26
想定外の災害も発生するでしょうが、
多くの災害は同じ場所で繰り返し発生します。
ハザードマップで浸水の危険性や、
木造住宅地での延焼火災の危険性は、
あらかじめアナウンスされて分かっていることです。
危険地域には住まない、近づかないことが最良の対策ですし、
危険を分かってどうしてもというなら、
事前に十分な対策しておくことが必要です。
No.93  
by 匿名さん 2021-08-25 20:02:07
>>90 口コミ知りたいさん

ハザードを気にされる方はいらっしゃいますが、甲州街道渡る方が圧倒的デメリットだと思います。
駅に行くたびに後悔しそうです。
No.94  
by 坪単価比較中さん 2021-08-25 21:52:22
>>93
ハザードは命に関わりますが、
信号待ちで死ぬ人はいません。
程度もあるのでどちらをデメリットと思うかは自由ですが、
私なら、もしもの一発で大打撃より、毎日受け流すほうを選びます。
No.95  
by マンション検討中さん 2021-08-26 17:07:17
なんでここでハザードの話で盛り上がってるのでしょうか。
プレミストってハザードエリアじゃないですよね?!
パークの営業からブランズの地下は内水ハザードエリアで水災保証に入らないといけないって聞きましたが、ここもそうなんですか?!
No.96  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-26 17:37:35
ここは黄色エリアなので0.5m未満、
排水が追い付かず道路に水が溜る程度です。
ちなみにパークも同じく甲州街道側が半分黄色エリアです。
ブランズはせっかく元の銀行が1mほど盛土していたのを削ってしまい、
さらに道路レベルから掘ってますから半地下に水が流れ込みます。
黄と青の中間で緑色エリアになってます。
甲州街道から北側はダラ下がりで凹んだ地形なのに半地下住戸なんて、
地下ピットを作って対策らしいですが大丈夫なんでしょうか?
No.97  
by マンション検討中さん 2021-08-26 18:09:00
>>96 口コミ知りたいさん
ここは黄色エリアなんですね。
パークではその説明は受けまして、そのときにブランズは地下の部屋を選ばないとしてもトランクルームの荷物があるからハザードのことを一切気にしなくていい物件を考えるならパークで甲州街道側じゃない棟を選ぶと将来的に安心と言われました。
ただ予算が厳しいので、DINKSの我が家はプレミストのMRで説明を聞いてから考えようと思っていたところでした。
No.98  
by 口コミ知りたいさん 2021-08-26 18:35:25
この場所は、河川氾濫のような大量の水や、
排水停めて雨水溜まる内水氾濫では無く、
降雨で排水しきれない水が短時間貯まるだけなので、
黄色や緑なら1Fでもおそらく大丈夫です。


No.99  
by 匿名さん 2021-09-03 23:41:51
部屋数が少ない物件なので、単身者かdinks向けの物件ですね。

駅に近いので、資産運用をするための物件購入にも良いかもしれません。

住宅控除の内容も変更となったので、今後ますますコンパクトマンションなども人気になると思います。

希望の間取りは早めに抑えないといけないかもしれませんね。
No.100  
by マンション検討中さん 2021-09-04 07:48:35
>>99
この場所この間取りで家賃いくら取れると思いますか?
最低5%で回すためには仕入れ価格はいくら以下か計算しましたか?
採算取れず賃貸経営など考えることも出来ません。
No.101  
by 匿名さん 2021-09-04 13:10:08
パークホームズ やシティハウスのエリアと考えると資産価値はあるかと。甲州街道を超えると大分悪くなるし。
No.102  
by 匿名さん 2021-09-04 19:33:22
調布まだまだ値段上がりそうだから、立地が悪くないここを買っても悪く無いかも
No.103  
by マンション検討中さん 2021-09-04 20:01:15
モデルルーム見てきましたが、2LDK表記ですが一人暮らし用の広さでした。リビングが狭いので隣の部屋との扉は閉めないで使用する人がほとんどではないでしょうか。なので都心よりちょっとゆったり目の1LDKと思ってた方が良いです。


No.104  
by 匿名さん 2021-09-06 09:53:52
他の方の口コミから、2LDKでも1部屋が狭いことはなんとなくわかっていました。

Iタイプの3.5畳はどうやって使おうかと思うスペースです。
ベッド置いて終わりくらいな感じ…。
クローゼットは割と広いと思います。あと、角部屋なのでLDKにたくさん窓があるのも快適そう。

パラリンピック、閉幕しましたね。
不動産価値がどうなるかわかりませんけど、下がらないといいなと思います。
株価もまずまず調子がいいので、いいスパイラルにハマっていくといいですよね。
No.105  
by 通りがかりさん 2021-09-07 00:37:22
まぁ1人用だな
No.106  
by 匿名さん 2021-09-09 12:10:58
北向き住戸だと甲州街道の音はやっぱり結構気になりますかね。
窓開けたらテレビの音聞こえないくらいの騒音レベルなのでしょうか、、
No.107  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-09 13:20:55
道路沿いは窓開けると音はします。
主要国道なので夜中まで車が途切れることはありません。
しかし、2重ガラスや2重窓などで対策は可能です。
あなた以外も同じように気にするので、
中古で買う人は少なくなります。
道路から離れて影になる部屋とは大分違うはずです。
No.108  
by 検討板ユーザーさん 2021-09-09 18:39:37
>>106 匿名さん

甲州街道はヤバイ
マイナス要素の宝庫
No.109  
by マンション検討中さん 2021-09-09 20:05:44
しかし、大通りに面すると大きな建物が可能だし、
北道路なら北斜線にも有利です。
大通り沿いは断然価値が高い土地なので、
将来的な建て替えにも有利になります。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-09-09 20:12:24
甲州街道を渡らないだけマシ
No.111  
by 通りがかりさん 2021-09-09 21:48:20
厳密には甲州街道からぎりぎりですが、1つ建物を挟んでますよね
No.112  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-10 13:42:18
敷地の写真を見ると角部分に別の建物がありますが、
北側が甲州街道に面しています。
大通りに接していることが土地の価値高めます。
No.113  
by 匿名さん 2021-09-10 14:37:44
>>112 口コミ知りたいさん

それは商業施設の話では?
幹線道路のマンションは嫌悪される。
だからザハウスの営業担当者もデメリットとして認めている。
確実に南が勝ち組の典型的なマンション。、
No.114  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-10 14:52:28
>>113
単純に土地や建物の価値の話です。
大通り沿い→大きな建物が建てられる
→建築面積増えれば収益が増える→価値が高い
道路沿いは自動車の音が避けられないから、
裏通りを選ぶ人がいるのは分かります。
都心、駅前、駅直結の立地が人気の今の価値感とはズレますが。
No.115  
by マンション検討中さん 2021-09-10 20:45:04
道路沿いに面することで建設の条件有利にしつつ裏通り側の閑静な部屋が住む人にとっては有利になる。
価格表見れば北と南で著しい価格差あるのがその証左ですね。
No.116  
by 匿名さん 2021-09-13 14:12:45
コネクトラウンジが素敵だなと思いました。たまにぼんやりと過ごしてみたい空間。内廊下といい、1?~2LDKの単身~ディンクス向けのマンションにしては落ち着いた空間づくりをしているなと思います。
駅から近いわけでもない場所にファミリー向けではないマンションというのが意外性があると思ったのですが、こういう環境とか空間を求めている人たちもいるということなのかなと思います。
No.117  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-13 16:53:30
共用部がキレイに使われればいいのですが、
子供が友達連れ込んで騒ぐゲームラウンジになったり、
食べ残しや空き缶類が放置されるゴミ貯めになるのを良く見るので、
なかなか難しいですが住人と管理に期待です。
No.118  
by マンション検討中さん 2021-09-17 08:55:45
購入を検討されていらっしゃる方いらっしゃいますかね?
No.119  
by マンション検討中さん 2021-09-19 09:57:11
購入を検討しています。乾式耐火遮音壁の防音性能ってどんなものなんですかね?
No.120  
by 匿名さん 2021-09-19 20:36:32
>>119 マンション検討中さん
生コンを流して壁を作らないと言うことなので、
ブロック積んで石膏ボードで壁を作るのでしょう。
基本的に防音の程度は重量に比例するので、
普通に作った壁よりは劣ると思います。
タワマンと同じですね。
No.121  
by 匿名さん 2021-09-20 00:01:39
>>120 匿名さん

ブロックを積む??
そんなマンションは聞いたことはありませんが。
軽鉄+プラスターボードだけでしょう。、
No.122  
by マンション検討中さん 2021-09-20 07:52:59
>>119 マンション検討中さん

普通のタイガーボード
No.123  
by 評判気になるさん 2021-09-20 13:09:44
スーモの新築マンションアクセスランキング(都下)では、ここが1位ですね。9位にパークがランクインしています!やはり注目されているんですねー!!
今後は少子高齢化が加速していくことやDINKSや独身層が増えていることを考慮すると、1-2LDKが求められる時代になってきそうです。
No.124  
by 匿名さん 2021-09-20 14:12:28
>>121 匿名さん
区分住戸内の間仕切壁ならCチャンネルにボードですが、
ここは戸境壁がコンクリではなく、
ボードなどで戸境にしてしまうということなので、
それなりの壁にするんだと思います。
間取り図にもそれなりの厚さで設計されています。
No.125  
by 匿名さん 2021-09-24 19:03:59
>>スーモの新築マンションアクセスランキング(都下)では、ここが1位
そうなんですね。
知らなったので、ランキング1位と思って見ると、かなり価値がある感じがします。
マンション、オーケーがすごく近いですし、西友もありますし、暮らしやすそう。
オーケー、西友の2大スーパー、節約の友です。近くにあると頻繁に行ってしまいそうです。

売れ行きはどうなんでしょう?
No.126  
by 通りがかりさん 2021-09-25 15:37:30
>>125 匿名さん

第一期で40戸以上販売したそうです。
抽選もありましたし、1?2LDKの単身者やDINKSがターゲットのコンパクトマンションでは現在のところ他に強力な競合が無いのも大きいと思います。

No.127  
by 契約済みさん 2021-09-25 16:11:15
事情があってこのマンションの検討からは離脱したんですが営業さんから好評の旨を電話で伺いました。
私が買えずともこのマンションに価値を見出してくれる人が多くいることは純粋に嬉しいですね。
No.128  
by マンション検討中さん 2021-09-25 17:44:55
>>126 通りがかりさん
販売から間もなくて、
65戸中で40戸以上が売却済なら凄いことです。
調布の他の物件の相場やこれまでの売行きからして、
もし、その売行きが本当なら驚異的です。
9/19の抽選に参加した人はいますか?
ぜひ様子を知りたいです。
No.129  
by 匿名さん 2021-09-26 22:26:38
営業の方によると第一期は40戸以上の申し込みとなったようです。単身者やDINKSからの反響が多数とのことでしたので、ニーズと競合物件が少なかったことが、結果として多数の申し込みに繋がったのではないかと感じました。
No.130  
by 口コミ知りたいさん 2021-09-27 16:34:16
管理費が月380円/平米とかなり高いのですが、
その理由について特別な理由があるのでしょうか?
反対に修繕積立基金は月120円/平米とかなり安いのですが、
これはよくある当初半額設定で倍額へ値上げありきですね?
かなり売れ行きが良いということなので、
いま売っている他の物件と比べて特別感あるのでしょうか?
もう完成間近で建物見れるんですか?
No.131  
by 匿名さん 2021-09-30 12:00:54
1?~2LDK中心で内廊下っていいですね。単身とかが多いマンションだとなんか落ち着かない感じがするけど、内廊下だと雰囲気が違ってくる感じがします。設備仕様がまだ非公開だけど、セキュリティとかが徹底していれば女性の一人暮らしも安心なのではと思います。公開中の間取りだけかもしれないけど、単純な田の字ではなくて開放感のあるつくりになっている点も人気の理由ではないかと思いました。
No.132  
by 通りがかりさん 2021-10-03 01:01:54
1LDKで4000万円は高過ぎると思ったのですが、売れてるんですね。
ちょっとびっくりです。
私は止めておこうかな…。
No.133  
by 通りがかりさん 2021-10-03 09:01:57
>>123 評判気になるさん

パークより近ければ価値があったと思いますが
まぁ甲州街道手前なのでギリギリ駅エリアには入りますけど
No.134  
by マンション比較中 2021-10-05 20:19:04
>>132 通りがかりさん
そうですね。いい値段だなーと思いました。
広さ的にも私は税金戻りなく、選択肢から外しました。
ダイワさんはちょっと個性的な間取りの物件が多くて良いのですが。
No.135  
by マンション検討中さん 2021-10-05 20:21:39
プチ パークホームズ といった感じか
No.136  
by 匿名さん 2021-10-06 11:15:12
30~40平米台というサイズは単身者向けなので、
郊外ではなかなか珍しいですが売れているとは驚きです。
実需でしょうか?投資でしょうか?
今後も結婚しない独身者だけをターゲットに、
広さを無視して4千万程度という価格設定が、
売れる原因のようにも感じます。
共働き家庭でも他物件の価格が7千万では、
将来が厳しいです。
No.137  
by 匿名さん 2021-10-06 16:05:09
4千万出せるなら、
調布の同じエリアで60平米2LDKの中古買えると思うんです。
将来、結婚して2人で住んだり、
一人っ子や子供が小さいうちはそれでもいいと思うのですが。
でも同じ価格で新築が欲しいならここしかありませんね。
独身貴族の買い物ですね。
No.138  
by マンション比較中 2021-10-06 18:34:43
>>137 匿名さん
そうなんですよねー。1LDKで4000万円台って23区でも行けるんですよ。
でも、駐車場が無かったり高かったり。もっと安い価格帯のコンパクトマンションだと、賃貸が多くなりそうで住民層がやや不安。そういう意味ではこちらの物件、絶妙に特徴に被り無しかも。
No.139  
by 匿名さん 2021-10-07 18:42:24
>>138 マンション比較中さん
昨年は”THURSDAY調布”というのが、
ここと同じような感じの単身向けで販売されましたが、
思ったより早く完売してました。
30~40平米で4000万ぐらいというのがいい感じなのでしょう。
都内ではそこそこ見る立ち位置ですが、
郊外=ファミリー物件という目線だと需要に気付かなかったです。
No.140  
by 匿名さん 2021-10-11 17:28:36
>>126 通りがかりさん
>>第一期で40戸以上販売
思ったより好調です。やはり住みやすさが決め手でしょうか。

私も他の方がおっしゃるように、4000万円は少し高いかと思いました。
でも、OKも西友もある立地、いいと思います。
駐車場の空き状況も魅力に感じる方はいそうです。
コロナで周辺環境を重視する人が増えてきたからの人気でしょうか。
抽選で外れた人は2期に申込されますか?だとすると、2期も人気になりそうです。
No.141  
by 匿名さん 2021-10-11 18:26:57
>>140 匿名さん
6000万近くの部屋は他物件と被りますが、
4000万は調布で競合無しなので選ばれているのでしょう。
給与が増えない中で、不動産価格だけが1.4倍になっています。
現在売れ残っている部屋は5,350万円・6,380万円なので、
価格がネックで売れ残っていると想像します。
4000万は平凡サラリーマンが単身給与で買える限界に近いんだと思います。
それ以上だとエリート、共働き、親からの支援贈与が前提になりそうです。
2期も価格低い部屋は売れて、高い部屋が売れ残るのか?
No.142  
by 匿名さん 2021-10-12 06:45:23
■甲州街道の外側

だったら、7掛けの価値だったな
No.143  
by 匿名さん 2021-10-12 16:29:42
>>142 匿名さん
そうですね、
道路隔てるだけでは便利さや価格差はたいしたことないので、
7割だったらバカ売れですね。
北は甲州街道、南は品川道、東は三鷹通り、西は鶴川街道までが、
一応、調布の中心になる商業地エリアで、
この外は住宅地域、工業地域になります。
大型の物件や静かなエリアに住むなら、
中心部から外のエリアしかありません。
そのあたりは好みです。
No.144  
by マンション比較中さん 2021-10-12 17:02:01
私もです!
品川通りとかは大したことありませんが、甲州街道の
■車の多さ
■大型車両の多さ
■信号待ちの長さ
はスーパーデメリットなので毎日横断するとなるとかなりのストレスを感じます!!
甲州街道より北側は賃貸マンションの立地ですネ

分譲マンションなら駅からのアクセス性が良くないと...
No.145  
by 匿名さん 2021-10-12 17:32:40
>>144 マンション比較中さん
いえいえ、品川通りはバス通りだし結構な交通量ですよ、
信号を渡るのは同じなので、中心地結界の外です。
そして品川道りは甲州街道や旧甲州が渋滞した時の抜け道になっており、
大型車もかまわず通ります。
そしてなによりも品川道りより南は多摩川氾濫のハザード地域になる場所です。
調布なら北は甲州街道、南は品川道、東は三鷹通り、西は鶴川街道まで。
その外を選ぶなら、自分が納得いく理由が必要でしょう。
No.146  
by 匿名さん 2021-10-16 22:00:08
単身や二人世帯向けの物件でしょう?
それでこの価格ってなかなかの強気価格ですよね。
今はどの物件も高騰していますが、この価格で完売するのかな?
ここまで出すのであれば、もう少し広い間取りも検討できそう。
No.147  
by 匿名さん 2021-10-18 14:55:35
週末に2次販売の申し込みと抽選が行われましたね。
2次販売は10戸ですが何戸売れたのでしょうか?
30~40平米3~4千万は前回も売れ筋です。

先日の1次販売で45戸/65戸売り出して、2戸余り。
未販売の住戸は残り10戸のはずです。
No.148  
by 匿名さん 2021-11-01 14:58:40
もうそんなに販売自体は進んでしまっているということですか。
確かにそういう感じになっていくとは思います。
そうなってくると、選択肢自体がかなり少なくなってきている。
いわゆる人気がある物件は後に取っておいているのか
そういうのは関係なく普通に売出しをしているのどっちなんでしょうね。
No.149  
by 匿名さん 2021-11-01 15:50:27
現在、先着順で販売しているのが4戸、
今週末の最終販売で売り出すのが7戸、
合計11戸が残っています。
11戸/65戸で、この夏から販売始めたので、
他の物件と比べても順調と言えます。

最近の調布の物件全体を見ると面積、駅距離、設備などよりも、
販売価格が安いところが人気のようです。
この物件でも売れ残っている4戸は価格が高めの部屋です。
No.150  
by 匿名さん 2021-11-03 11:58:56
駐車場の月額料金が少し高いかなという印象を受けました。空きはのこり9台なので、これから購入する方は
駐車場を借りることができそうですね。
専用庭の利用料やコミュニティ形成費、家族力・プラス使用料など月額は低いですが、合計すると結構な金額になること。
毎月ということ考えると年間だと負担になりそうですね。

管理費としては、大規模ということであれば高いですが、棟が分かれているのでどうしてもこの料金になってしまうのは仕方のないことなんでしょう。
No.151  
by 匿名さん 2021-11-04 09:48:07
>>150 匿名さん
本体価格もそうですが、管理費や修繕積立も高めです。
管理費は380円/平米と一般相場の倍額程度で、
修繕積立は当初122円/平米で半額設定なので、
基金を食いつぶしながら将来は250円/平米に値上げされます。
65戸はマアマアな規模ですが、
単身向けの物件なので無関心住人が多くて管理組合が機能せず、
管理会社がやりたい放題になる予感がします。
No.153  
by 匿名さん 2021-11-04 22:51:28
OKストア近くなので最強です
近くのスーパーがマルエツとかライフだったら魅力が半減
No.154  
by 匿名さん 2021-11-05 08:23:32
>>152 マンコミュファンさん
コーティング迷ってます。まずインテリア相談会で詳細聞いてみようと思っています。
No.156  
by 通りがかりさん 2021-11-05 21:27:28
一斉入居の希望日時パターン25個は多くて困りました。
大規模マンションだともっと多いようなので仕方ないですが…
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-05 22:38:54
コーティングも迷いますがインテリア相談会が楽しみですね。引越しの希望パターンが25もあることには驚きましたが(笑)それも含めて楽しみです。
No.158  
by 名無しさん 2021-11-06 08:01:11
皆さんはグリーンポイントでもう交換されましたか?
私は家電を買い替える予定のため、
冷蔵庫とエアコンにしようかと思っていましたが、家電以外も交換できる品物が多いので迷っています。
インテリア相談会で見積もりを貰い、
予算を出てしまうものをポイント交換や自分で買い揃えようかなと今のところ考えていますが、
皆さんはどのようになされますか?
No.159  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-06 19:21:43
>>158 名無しさん
グリーン住宅ポイントはこれからですが、何に交換するか本当に悩みますね。ポイントでもなければ買い替える予定のない物、お金を出してまで購入しない物を考えたいと思います。せっかくのポイントですからプラスアルファとなる物で、気持ちが豊かになる物がいいな、と考えています^^
No.161  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-07 16:17:39
>>160 マンコミュファンさん
他のスレでも投稿されていますが、業者の方に見積依頼するとかなり安くなるものなんですね。実際に聞いてみたいところですが、信頼できる業者探しが悩ましいです。調べるのにどこかオススメのサイトとかないでしょうか(^^;;
No.163  
by 名無しさん 2021-11-08 19:18:42
>>159 口コミ知りたいさん
確かに、プラスアルファで考えるのも良いですね。すぐ使うものだと引越しに合わせないといけないので大変ですし…参考になります。ありがとうございます。
No.164  
by 評判気になるさん 2021-11-10 09:10:34
インテリア相談会とは別にインテリアフェアの案内きましたね。内覧会の日とあえてかぶせてるのでしょうか。実物も見たいですけど内覧会だけでも疲れちゃいそうです。。
No.166  
by 匿名さん 2021-11-11 14:27:42
[NO.165と本レスは、複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
No.168  
by 名無しさん 2021-11-11 18:35:32
インテリア相談会とはどう違うんですかね?
カタログを見ながら相談が相談会で、実際に実物が見られるのがオプションフェア?
先に価格表やカタログが見られるのはありがたいです
No.169  
by 匿名さん 2021-11-12 14:19:28
現在、残10戸ということは週末の販売会では1戸しか売れなかったんですね。
価格も同じ4千万台なのにこれまでの売れ行きとは様相が違います。
入居が始まる2月までに完売できるのか?
No.171  
by 匿名さん 2021-11-13 00:10:55
調布って人気ないでしょ。多摩川氾濫したら終わりだし。
No.172  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-13 13:23:07
シートが外れて外観が見えてきましたね!
益々楽しみになってきました^^
No.174  
by 名無しさん 2021-11-14 11:14:38
>>172 口コミ知りたいさん

1枚目が東のエントランス側、2枚目が西側ですか?
No.175  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-14 13:38:56
>>174 名無しさん
仰る通りです。
西側は外観仕上がっている感じですが、東側の仕上がりは2F以上で、1Fのエントランスやラウンジはこれからのようです。
甲州街道沿いの北側も綺麗に仕上がってきているのですが、入り口付近はまだ工事現場感満載です(笑)
No.177  
by 匿名さん 2021-11-15 20:43:50
気づけば内覧会も来月ですね。エントランスもその頃には出来上がってるんでしょうか。楽しみですね!
No.178  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-15 22:03:54
>>177 匿名さん
確かに、内覧会まで一ヶ月を切りましたね!
さすがにそれまでには整ってるでしょう。
楽しみに待ちたいですねー
No.179  
by 評判気になるさん 2021-11-16 14:36:50
インテリア相談会行きましたが、やっぱりマンションオプションは高いですね。
外注で依頼しようかとも思いましたが、ネットの評価はいまいち信用できず…悩みます。
No.181  
by 評判気になるさん 2021-11-16 17:49:17
>>180 口コミ知りたいさん

今のところキッチンの食器棚と鏡とフロアコーティングを考えてます。
エアコンも迷いましたが、こちらは家電量販店で購入予定です。
No.182  
by 匿名さん 2021-11-17 14:22:07
残6戸になりましたね、90%以上売れました。
販売スピードは1番です、面積削って価格が低いことが功を奏しました。
2月までには完売できるかもしれません。
No.183  
by 通りがかりさん 2021-11-17 21:52:58
大和が営業停止処分とのことで、来月は電気工事や配管工事に関する営業を停止するようですが、
入居日や工事にも影響出てくるのでしょうか…心配です。







No.184  
by 匿名さん 2021-11-18 08:20:31
>>183 通りがかりさん

心配ですね。工事に遅れが出て仕上がりなどが雑になったりしなければいいんですが…配管など目に見えない箇所はチェックできませんしね。
No.185  
by 匿名さん 2021-11-18 09:27:09
品質に懸念が生じてきますね
No.186  
by 匿名さん 2021-11-18 11:47:21
ニュースをよく見たら、新規契約が行えないだけで、すでに契約済みの工事は予定通り行えると書いてありました。それなら問題はないんですかね?
No.187  
by 匿名さん 2021-11-18 16:26:29
そうなんですね。既に着工している工事には影響が無いなら大丈夫そうですね。
ニュースを見てドキッとしてしまいました^^;
No.189  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-18 23:46:07
既に契約している工事については予定通り行えるようですね!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/amp/k10013351951000.html
No.192  
by 匿名さん 2021-11-20 17:19:29
ニュースの件を受けて、オプションフェアは中止だそうです
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-20 21:47:11
>>192 匿名さん
えー、本当ですか(^_^;)
No.194  
by 名無しさん 2021-11-21 09:57:28
現地見てきました。南以外はシートが取れていますね。想像していたより良い感じでした。エントランスが出来上がるのが楽しみです。
外から見ると、西側Aタイプの5畳居室の窓が大きくて明るそうで素敵だなと思いました。
No.195  
by マンコミュファンさん 2021-11-21 10:15:14
No.196  
by マンション検討中さん 2021-11-21 12:55:33
>>195 マンコミュファンさん
見たけどここ全然関係なくない?
No.198  
by 名無しさん 2021-11-21 18:14:12
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる