住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス志村坂上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. シティハウス志村坂上ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 14:39:45
 削除依頼 投稿する

シティハウス志村坂上についての情報を希望しています。
イオンや公園が近くにあるので生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_shimurasakaue/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152423

所在地:東京都板橋区前野町4丁目30番14(地番)
交通:都営三田線「志村坂上」駅から徒歩9分
都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩12分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.41平米~74.94平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【相談返し】駅から9分、坂もある新築マンションは買い?見送るべき?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/53488/

[スレ作成日時]2021-04-15 13:13:57

現在の物件
所在地:東京都板橋区前野町4丁目30番18(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩9分
価格:6,400万円~9,200万円
間取:1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.41m2~74.94m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 78戸

シティハウス志村坂上ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-04-23 13:43:06]
場所良いですね。
駅からは9分の距離ですけどイオンもあるし大きなホームセンターもあるしで利便性という点ではばっちりかと。
気になる部分は首都高に近い所でしょうか。
ランドプランがまだ分かりませんが敷地の南の端まで住戸があるなら車の騒音などは多少は緩和されそうに思いますけどね。
とりあえず詳細が出るまで待ちですね。
2: 通りがかりさん 
[2021-04-25 21:15:53]
さやの湯処が近くにあるのは魅力的ですが、駅までに急な坂があるのがネックですね
3: 評判気になるさん 
[2021-04-25 22:37:49]
ここは志村坂上ではなく、前野町だよね。まぎらわしい!
4: 匿名さん 
[2021-04-28 16:29:09]
2021年11月中旬販売開始予定ということで、物件概要以外の情報がまだ公開されていないのです。楽しみにいろいろと想像してみるのも良いかとは思うけれど。
ほとんどすべてが3部屋のファミリータイプになるようですから、8階建てということでワンフロア10戸程度になるのかなと思います。
東京都・建築物バリアフリー条例に適合しているとのことなので、永住を考えている方々には安心かなと思います。
5: ご近所さん 
[2021-05-01 11:39:49]
志村坂上駅までは急坂を上がって早くて徒歩15分程。首都高が近いのがネックだがイオンのほかスギ薬局(店舗面積は大きいほう)がすぐ近くにあるのは便利。
6: ご近所さん 
[2021-05-01 20:29:14]
ここはもともと古びた倉庫があったが、周囲は一軒家が多いところ。首都高とその下の道路の騒音が気にならなければ比較的落ち着いた場所かと。イオンやビバホームのほか、しまむらやジョーシンが入っているビルも近くにあるので買い物は便利かな。自転車利用ならOKストアもある。
7: 匿名さん 
[2021-05-03 11:50:46]
静かな周辺環境を求めるか、交通アクセスを求めるか
子育て環境を求めるか、優先順位は人それぞれですが
ここはいずれの条件も当てはまっているように感じます。
小学校や保育園も近いですし、イオンスタイルがあって買い物も便利。
いろんな意見もあるようですが、志村坂上も徒歩圏内ですからね。あとは価格帯次第かな。
8: ご近所さん 
[2021-05-15 22:58:00]
首都高がなければホント静かな場所です。歩いて30秒のスギ薬局は食料品もあり便利。少し歩きますが坂を上った先に前野公園という新しい公園もあります。じゃぶじゃぶ池やバスケットボールコートがあり、子供連れが多いです。見次公園より遊具は充実しています。志村坂上駅までの距離と急坂が残念なポイントですかね…。価格がどうなるのか楽しみです。
9: 匿名さん 
[2021-05-18 08:47:30]
立地に関しては、首都高5号線がどの程度影響するのかというところが、注目になってくるでしょう
基本的に交通量は多いものとして、子育てする環境としては、あまりいい環境ではないということを前提に
考えておいた方がいいかもしません。

こういった交通量が多いところに住んでいると、田舎へ旅行へ行った時の空気の違いをかなり感じます。
アレルギー持ちの方は症状が出やすいので要注意ですね。
10: 匿名さん 
[2021-05-18 20:05:19]
>>9 匿名さん
リビングは南向きでしょうからそちら側は空気の汚れは気にならないと思います。
私は近隣住民ですが、スギ薬局あたりを歩いてるときに排ガスが気になることはないです。


11: 匿名さん 
[2021-05-20 10:17:05]
価格が気になりますね…
12: 周辺住民さん 
[2021-05-23 20:46:39]
志村坂上駅までのルートはいくつかあるが途中の坂はどれも急坂…。毎日のことを考えるとやはり価格次第だなぁ。
13: 匿名さん 
[2021-05-28 17:24:12]
坂が最大のネックですね。
このエリアそのものは基本的に落ち着いているので穏やかに生活できそうだけど。
値段が安かったら
坂に関しては妥協できそうな気がするけれど、
もし高いと厳しくなりそうかなぁ。
14: 匿名さん 
[2021-06-04 20:58:04]
このあたりに住む者です。
電動自転車は必須だと思ってください。
あと、車持ってると、中台ICがすぐなので、遠出するときは下道はほとんど走らなくて済みます。
車だと空いてる早朝とかは羽田空港まで30分くらいで行けます。
15: 匿名さん 
[2021-06-09 17:58:17]
電動自転車は必須なんですね。
現地に行っていないので分からなかったのですが坂道が多いという事でしょうか。
駅までも10分少々ありますので、まずまず自転車は用意した方が良さそうですね。
16: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-18 20:48:49]
>>15 匿名さん
首都高5号線がある部分が谷になってて低いです。
このマンションはそこにある。
だから志村に行くにしろ、ときわ台に行くにしろ、必ず坂があります。
坂がないのはイオン前野町とラウンドワン、志村三丁目駅くらい。 
17: マンション検討中さん 
[2021-06-19 09:06:04]
志村三丁目まで坂はないんでしたっけ?
そうだとしても志村三丁目までは微妙に行きづらいイメージがあります。
18: ご近所さん 
[2021-06-19 15:24:49]
志村三丁目までは坂なしで行けますよ。ニトリやコジマ×ビックカメラ、メガドンキがあり便利です。メガドンキの先、国道17号を渡ればセブンタウンもあります。マンションの場所は志村「坂上」ではなく「坂下」。あそこを志村坂上と呼ぶのはどうかと…。
19: 匿名さん 
[2021-07-06 14:15:45]
実際は坂下なのに、地名としては坂上なんですね。コレ如何に!?

セブンタウンって小豆沢のところですよね。
セブンタウンは、結構テナントが充実しているっぽいので
いつも人で賑わっている印象。
買い物自体もしやすくて良いと思いますよ。
20: 評判気になるさん 
[2021-07-07 21:22:49]
>>19 匿名さん
マンションは最寄り駅を名前に付けるのが慣習だから志村坂上になるのは仕方ない。
なお、このあたりで坂下と言うのは、志村三丁目駅から北側、環八を超えた先の工場、団地、マンション等の混在エリア。


21: 匿名さん 
[2021-07-09 22:04:57]
何気に児童館が徒歩7分のところにあるのが良いと思いました。
子供を家に一人にさせるよりはそういうところにいさせたほうが安心ですし。
板橋区がやっている子供のサポートも良いですね。
22: 匿名さん 
[2021-07-11 20:42:11]
>>21 匿名さん
板橋区は学校に区営の学童がくっついてますから、バカ高い民間の学童は使わないですね。
23: 匿名さん 
[2021-07-14 21:35:47]
学校に学童がついているんですね。知りませんでした。大きい道路をまたいだりと若干距離はありますが
大きめの公園があったりと、このへんは子供に良い環境だなという印象がありますね。
日常生活においてはやや駅まで距離があるところが気になりそうですが。
24: 匿名さん 
[2021-07-24 10:25:46]
区営なら利用料金が安そうですね。
学校が終わったらそのままその部屋に行って、夕方まで居るパターンでしょうか。
閉所時間になったら高学年なら一人で帰るか親が迎えに行くかですかね。
ここなら学校までも徒歩7分ということですし親も子も移動時間が少ないのは有難いと思います。
児童館も一人で行けるなら良い施設ですよね。そこも近いし。
25: マンション検討中さん 
[2021-08-11 20:11:08]
>>24 匿名さん
北前野小学校のアイキッズは有料のほうは授業が終わったらアイキッズの建物に移動してそこで過ごします。おやつも出ます。
無料のほうは別の部屋で、ここは出入り自由で特に子供の管理はしていません。 
共働きの人たちは有料のほうを使ってますね。
それでも金額は格安です。


26: 匿名さん 
[2021-08-11 20:14:10]
27: 匿名さん 
[2021-08-14 22:16:23]
主要駅へアクセスしやすい点が個人的に魅力的ですが、
志村坂上を利用した経験がなく、混み具合がいまいち把握できていません。
朝の時間帯は座れたりするのでしょうか。
28: 匿名さん 
[2021-08-15 09:02:03]
>>27 匿名さん
朝は8時台は座れませんね。
三田線は6両しかないし。
巣鴨と神保町で乗客が入れ替わるので、運がよければ座れます。
2022年度末までに車両が8両化しますから、そうなればゆとりができるかもしれませんが、都内ですので、ピーク時は坂上からは座るのは無理かと思います。

29: 匿名さん 
[2021-08-16 22:43:23]
8時台は難しんですね。
6両しかないという事を考えると確かにそうかもしれません。
車両が増える事で8時台でも運が良ければ座れる状況になれば良いのですが。
30: 匿名さん 
[2021-08-28 05:59:26]
板橋区はワクチン接種の対応も早いです。
私は7月に2回接種完了しましたし、14歳の息子も9月中に近所のクリニックで2回接種終わります。
クリニックは山ほどあるし、大病院もいくつもあるのが板橋区です。
31: 匿名さん 
[2021-08-29 15:01:29]
医療面が充実しているんですね。板橋区にはあまり詳しくなかったのですが、
将来的なことも見据えると全然アリなエリアかもしれません。
老後、徒歩10分の駅までの距離をどう見るかですが。
32: 匿名さん 
[2021-09-02 03:49:41]
大山の東京都健康長寿医療センターは老人医療の専門病院です。
祖母が入院したことありましたが、とても親切で快適だったそうです。
板橋区は医療環境はかなりいいですよ。
脳梗塞になったときのリハビリ病院もたくさんあります。
33: 匿名さん 
[2021-09-03 22:14:52]
老後のことまで見据えると板橋区のような医療環境の良い地域が良い気もしますが、
病院ってよっぽどのことがない限り無くなったりしませんよね?
利便性も良いですがこういう安心感もあったら良いですね。
34: 匿名さん 
[2021-09-04 12:37:23]
民間病院は経営がやばくなると廃止されたりしますが、坂上の板橋中央病院は大病院グループのIMSの本部ですし、健康長寿医療センターは東京都の特殊法人ですからなくなることはないと思います。
帝京大病院も日大病院も大丈夫でしょう。

35: マンコミュファンさん 
[2021-09-05 15:34:17]
ここは低地ですが、ハザードを外れているのは良いですね。

周辺中古の値動きから、坪280万、70平米弱の3LDK
(又は2LDK+S)でグロス5,800万くらいと予想。
坂下のプレミストよりも1割くらい上の価格帯になるはず。

参考
コスモ東京ガーデンパークス 築16年 駅徒歩9分 坪205万
プラウド志村坂上サンクアージュ 築7年 駅徒歩4分 坪260万
36: 匿名さん 
[2021-09-05 22:31:00]
イオンが徒歩3分は便利ですね。
食料品とかの買い出しに良いというのもありますが、
子供が遊べるエリアとかもしっかりあるので、近所で遊ばせるには良いですね。
37: 匿名さん 
[2021-09-06 03:03:37]
少し離れてますが、平和公園の中央図書館はとてもきれいで非常に快適です。
平日なら人も少ないのでのんびり本が読めます。
テラス席もあります。
38: マンション検討中さん 
[2021-09-06 21:34:14]
>>37 匿名さん

中央図書館すごくいいですよね!
天然温泉もあるので楽しめる街だと感じました!
39: 通りがかりさん 
[2021-09-07 21:07:34]
>>38 マンション検討中さん
さやの湯はスーパー銭湯にしては安いし、平日なら混んでない。 
ここで温泉入って、レストランで食事すれば、ちょっとした旅行気分が味わえる。


40: 検討中 
[2021-09-07 21:20:05]
>>35 マンコミュファンさん
もっと高いですよ…
41: マンコミュファンさん 
[2021-09-07 21:49:33]
>>40 検討中さん
オンライン説明会に参加されました?
思っていたより高かったですよね。
42: マンション検討中さん 
[2021-09-08 14:09:58]
おいくらくらいだったのでしょうか?
43: マンコミュファンさん 
[2021-09-08 21:32:47]
>>42 マンション検討中さん
パークハウス板橋大山楠ノ杜と良い勝負です。
44: 匿名さん 
[2021-09-09 18:02:51]
前野町で坪300万とかになるの?
俺が新築で買った10数年前は坪180万だったのにな。
今ならもう到底買えないな。
45: マンション検討中さん 
[2021-09-09 20:45:18]
板橋区、北区多く扱っている不動産屋さんが、志村坂上辺りは人気で、ここ辺りで探している人が結構いるっておっしゃってました。
46: マンション検討中さん 
[2021-09-09 21:06:19]
クレストラフィーネより高いんですか?
周辺施設は勝ってるとはいえ駅までの距離とかを考えると高すぎる気がしますね。
47: 名無しさん 
[2021-09-09 21:18:34]
近隣住民ですが、ここに志村坂上と言う名を付けるのは違和感あります。
ここは前野町ですから。
志村坂上って志村銀座周辺から小豆沢あたりのイメージ。
48: マンション検討中さん 
[2021-09-10 21:19:33]
さらに遠いヒューリックも志村坂上って名称付いてますし、いいのでは?
49: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:33:19]
南向きではないですよね
50: 通りがかりさん 
[2021-09-14 16:15:53]
>>49 マンション検討中さん

東向きですよね
51: マンコミュファンさん 
[2021-09-15 10:09:59]
ヒューリックのジョーシンが閉店するそうですね。跡地には何が入るのでしょうか。
52: 匿名さん 
[2021-09-16 15:33:42]
>>さやの湯
https://www.sayanoyudokoro.co.jp/

これですね。確かにいい!

入館料は平日890円で休日1120円だそう。タオルが有料なので、ちゃんと持っていかないといけません。
休日が高いので、平日に行けるなら平日かな。
岩盤浴もあるので1日コースで楽しめそうです。岩盤浴は追加料金なしで楽しめそうですか?
53: マンション検討中さん 
[2021-09-16 23:10:25]
>>52 匿名さん
岩盤浴はプラス740円ですよ!春日に住んでいましたが、後楽園のラクーアとはまた違った趣ある温泉が好きで三田線に乗ってよく来ていました。
54: 匿名さん 
[2021-09-17 23:18:20]
プランが1LDK+2S~3LDKということは、単身者や子育てファミリーまで
住民層は幅広いのかなと思います。
でも、駐輪場を見ると1家庭2台分もないみたいですね。
子供がいると親と子供で自転車が必要ですし、この台数だと足りないような気がしました。
サイクルポートとかだと良かったのに。。
55: 匿名さん 
[2021-09-19 06:42:55]
>>54 匿名さん
このマンションの向かいにシェアサイクルのベースがありますよ。

56: 匿名さん 
[2021-10-04 09:59:26]
ここと小豆沢のパークホームズだとどちらが住みやすいでしょうかね。
57: 匿名さん 
[2021-10-04 20:53:50]
>>56 匿名さん
小豆沢では?
駅に行きやすいのは小豆沢。坂がないからね。
スーパーに近いのはここですが。


58: 周辺住民さん 
[2021-10-23 16:29:18]
日々の通勤通学のことを考えれば圧倒的に小豆沢が優位。駅までフラットアプローチ3分は魅力的でしょう。ここの利点はイオンに至近ということだけ。
59: マンション検討中さん 
[2021-10-23 23:02:21]
スギ薬局の隣にワークマンプロができるようです。
60: 匿名さん 
[2021-10-25 09:27:32]
>>52 匿名さん
さやの湯何度か行ったことがあります。タオルは有料ですがたしか300円くらいだったような?それほど高くはないので
手ぶらで行きたい場合はタオルレンタルでもいいと思います。
土日や時間帯によっては結構混雑します。ファミリーが多い印象です。
温泉入って食事もできるので、こういうスーパー銭湯が近くにあるのはうらやましいです。
61: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-27 17:45:53]
1LDK+2Sは使い方3LDKですね。単身向けなら西、東で問題ないかもですがファミリー向けでこの向きだと抵抗ある方多いかもですよね。
62: 匿名さん 
[2021-11-03 18:01:17]
サービスルームが2つ、日照条件が居室の条件と合っていないということですよね。
ベッドルームにするだけだから、と割り切れればいいのかもしれないですが
家にいる時間が長い方の場合は
日当たりは気にされる方は多いかもしれません。
居室になっていない分、値段はお得になっていたりするものなんでしょうか。
63: マンション検討中さん 
[2021-11-03 20:38:21]
>>61 検討板ユーザーさん
窓のない部屋がふたつもあるってひどいな。
そこまでしないと間取りが確保できないんですかね。

64: マンション検討中さん 
[2021-11-03 20:40:54]
>>60 匿名さん 
レストランは和室で、座卓がゆったり配置されてるのでのんびりビール飲んだり蕎麦食べたりして過ごせます。
ちょっと旅行気分で過ごせます。


65: 匿名さん 
[2021-11-08 13:14:15]
サービスルーム、窓のある部屋もあると思いますよ。ちょっと小さいだけで。
納戸としてしか使えないような部屋だとNという表記になることが多いと思うのですが
ここは1LDK+2S(納戸)とあるので、判断が難しいところですね…。
該当の部屋を見たら67.41m2もあるので、他の部屋に合わせた普通の価格になりそうだと思いますがどうでしょうか。
66: マンション検討中さん 
[2021-11-09 23:49:58]
坪330くらいですかね?
67: 匿名さん 
[2021-11-11 08:29:13]
窓があるサービスルームあるのですか?
普通の部屋よりも陽当たりが悪いなどあるため
表記がサービスルーム及び納戸となると聞いたことがあります。
もし窓があったとしても、湿気が多いとカビが発生しやすそうかもしれませんね。
68: 匿名さん 
[2021-11-18 07:14:07]
>>66 マンション検討中さん
これが坪330になったらすごいな。
うちも同じ長谷工施工だが、うちの1.8倍くらいの価格だ。
もちろん分譲時期がまったく違うが。


69: 匿名さん 
[2021-11-22 21:23:35]
このあたりはスーパーがすごくあるので、物価がかなり安いです。
70: 匿名さん 
[2021-11-24 20:38:41]
サービスルームだからといって、窓がないというわけではないようです。
ただ、窓の規格が基準を満たしていない(主に大きさ)ため、サービスルームになってしまうようです。
日本は洋室の基準が厳しいので、最近の間取はサービスルームがある2LDK+サービスルームという間取りタイプが増えているなという印象。
サービスルームは普通の部屋としても利用できますから暮らす面ではデメリットはあまりありません。
ただ、売却するときに部屋数としては2LDKとして売り出しますから、売却しにくいという面があるかもしれません。
71: 通りがかりさん 
[2021-11-28 12:06:48]
坪260ぐらいじゃないかな?
スミフは強気ですから、微妙ですね。
72: 匿名さん 
[2021-11-30 02:37:20]
サービスルームだと窓がないというイメージでしたがそうではなかったんですね。
永住するってなったら気にならないかとは思いますが、
確かに売り出す時には2LDK評価になるので、何かしら影響あるんですかね、、気になりました。
73: 匿名さん 
[2021-11-30 05:41:23]
>>71 通りがかりさん
坪260でも23区内の新築だから悪くないか。
今はどこも高いからね。

74: 匿名さん 
[2021-12-03 12:35:07]
そうですね。売却するときは2LDK表記になるので、サービスルームが部屋として利用できたとしても
はじかれてしまう可能性があります。
その上サービスルームの定義があいまいなので、嫌がる方もいます。
住んでみると、気にはなりませんが、やはり部屋数が減るという部分ではまだデメリットはありますね
75: 匿名さん 
[2021-12-15 18:47:51]
>>74 匿名さん
表記が居室になるかサービスルームや納戸になるかについては、採光といった要件がありますが、下記のようなサイトの記事が参考になります。
窓もないようないわゆる行灯部屋はデメリットもありますが、熱が逃げにくく冬場は冷えにくいといったメリットもあると思います。

https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00044/

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_plan/nando/
76: 匿名さん 
[2021-12-15 20:17:54]
>>71 通りがかりさん
坪260だと70平米で5,500万円ですが、そんな価格で出ますかね…
77: 匿名さん 
[2021-12-23 09:28:01]
サービスルームを居室として使用するならエアコンが取りつけられるかどうかも
確認した方がいいですね。
窓がない=近くに室外機の設置場所がないでしょうからダクトを延長する事になり
費用は割高になるのかな?
78: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-01 17:45:14]
今は足立区、葛飾区のスミフ物件も坪300万時代ですよ。ここも坪300前後になると思います。
79: 匿名さん 
[2022-01-03 08:02:34]
さやの湯調べてみました。

https://www.sayanoyudokoro.co.jp/

年末年始は混んでいるでしょうか。
年末年始、営業時間、9時から24時までやっているようでいいなと感じました。
岩盤浴まであって食事もできてよさそう。入泉料も安くて魅力的です。
80: 匿名さん 
[2022-01-03 13:31:43]
>>79 匿名さん
土日の日中は駐車場に車がたくさん停まっているのをよく見かけます。
81: 匿名さん 
[2022-01-03 20:36:29]
>>80 匿名さん
空いてるのは平日の夜。
近くに住んでる私は平日の夜に行きます。

82: 評判気になるさん 
[2022-01-05 23:53:52]
駅前のパークホームズの掲示板と比べてこちらはあまり動きがないですね…。
83: 匿名さん 
[2022-01-08 11:24:23]
最寄り駅まで徒歩圏内ですし、イオンモールが近いのはやっぱり便利ですね。
この立地であれば、もしマンションのリセールを考えなければいけない場合にもプラスとなりそう。
まだ間取りが見れないのですがそろそろオープンになるでしょうか。
詳細が早く知りたいですね。
84: 匿名さん 
[2022-01-10 21:43:21]
イオンモールじゃなくて普通のイオンです。
でもここからはすぐ近くだから便利ですね。
私はオーケーでいつも食品は買うからイオンは割高に感じます。
85: 匿名さん 
[2022-01-12 07:45:10]
イオンモールではないのですね。
しかしながら、イオンがあるということは食材など買い物は便利そう。
普段からトップバリュ商品を割と利用しているので自宅から近いのは嬉しいかな。
86: 匿名さん 
[2022-01-29 15:12:06]
普通に食品スーパーがご近所にあるのは良い。
選択肢があるならばもっと良いけど

あとは何気に自転車で行ける距離に
ホムセンがあるのは良いなと思う

洗剤とか日用雑貨がホームセンターだと結構安いですよね?
87: マンション検討中さん 
[2022-02-09 21:26:57]
ホームセンターも便利ですし、この辺りは本当に大きめのスーパーも多いので、暮らしやすいですよ。
保育園も多いので、子育て世代にもオススメです。
88: マンション検討中さん 
[2022-02-11 19:29:44]
イオン本当に便利ですよ
本屋さん、フードコート、100円ショップ、花屋、ヤマダ電機、おもちゃ、文具、子供服(ベビーから小学校高学年くらいまで)、スタジオアリス、美容室、ゲームコーナー

などなど。お買い物はもちろん、お散歩がてらうろつけたりできます。
子育て世代にはありがたい施設です。
89: マンション検討中さん 
[2022-02-11 19:31:33]
マンション窓から見える位置に墓地がありますね
気になる方は気になるかも

神社も近いですよ
90: 匿名さん 
[2022-02-11 19:45:51]
>>89 マンション検討中さん
常楽寺の墓地ですか。
でも地上は塀があるから見えませんよ。
上の階でバルコニーから外を覗けば下の方に見えるでしょうが、部屋でソファに座ってて外を見たら墓が見える、なんてことにはなりません。

91: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-11 21:13:39]
>>88 マンション検討中さん

郵便局も入ってるのが地味に嬉しいです。
92: 匿名さん 
[2022-02-13 16:40:58]
郵便局も入ってるんですね。
食品や日用品の買い物だけでなく美容室やらなんやら、
こういう便利なイオンが近所にあるのはかなりありがたいところです。
93: 匿名さん 
[2022-02-18 09:36:02]
>>86 匿名さん
洗剤とかはビバは高く感じます。
うちはオーケーでしか買わない。
でもこのマンションならスギ薬局でいいですよ。


94: 匿名さん 
[2022-02-18 09:38:04]
ワインはごくたまにときわ台のオオゼキが500円セールをやるのでそこでまとめ買いしてます。
7割引くらいのもあるので。
95: 通りがかりさん 
[2022-02-19 21:38:57]
近所に住んでいるものです。

さやの湯楽しみにされている方多いですね。実はこの辺り昔ながらの銭湯も充実しているので
気に入っています。

他の方も書いてましたが、電動自転車は必須ですね。現地からは、どこへ行くにも坂道になります。
余裕があれば、車もあると埼玉方面への買い物も便利です。

買い物はOKストア一択なので、イオンはあまり利用しませんが
近所にある安心感や、100均などは魅力に感じます。

飲食店は、それなりといったところでしょうか。
志村商店街まで足を伸ばせば、色々なお店があります。
“板橋タイムズ”という地元密着メディアがありますので、そちらを見ると最新情報がわかると思います。

通勤等は三田線になると思いますが、ここから志村坂上の駅を利用し続けるのは、かなり大変かと思いますので
志村三丁目駅まで自転車使う事をおすすめします。
駅前の駐輪場を月極で借りられます。

都心からも程よく近く高速入口が近いので、車が有れば様々な場所へアクセスが容易です。
物件の価格次第ではあると思いますが、住むには良いところだと思いました。
96: 匿名さん 
[2022-02-21 10:45:45]
イオンはイオンスタイル板橋前野町のことでしょうか?
イオンモールではないですがある程度のものはそろっていますし、
商業施設としては十分の大きさだと思います。

セブンタウンもたまり利用しますが、ホームセンターがあったり、ユニクロが入っていたりするので便利ですよ
あまり大きな施設ではありませんがたまに行くにはちょうどいいと思います。
97: 匿名さん 
[2022-02-21 21:14:24]
>>96 匿名さん
小学校は北前野小学校になりますが、ここは一学年2クラスです。
このあたりはのんびりした土地柄ですので、イジメもなくほのぼのとしてます。
子供をガリガリ勉強させたいなら幼稚園から淑徳に入れればいいです。

98: 匿名さん 
[2022-02-23 10:19:09]
淑徳小~高もここのマンションからだと近いですね。歩いて10分くらいでしょうか。
そこに入学の決まったお子さんがいる家庭にも良さそうなマンションですよね。
自宅から学校が近いと時間が有効活用できます。駅から近いので大学以降も色々な方面に通いやすいんじゃないでしょうか。
近くにある見次公園、地図のイラストに桜が描かれてますけど桜の名所なんでしょうか。春には賑わいそうですね。
99: 匿名さん 
[2022-02-23 11:59:23]
>>98 匿名さん
見次公園は季節のいい時期は貸しボートも営業してますよ。
100: 匿名さん 
[2022-02-23 12:16:06]
淑徳の幼稚園は卒園生の大半は有名私立小を受けるお受験幼稚園です。
小学校もかなりレベル高いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる