総合地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルネ湘南茅ヶ崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 茅ヶ崎
  6. ルネ湘南茅ヶ崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-22 15:32:36
 削除依頼 投稿する

ルネ湘南茅ヶ崎についての情報を希望しています。
イオンに直結しているマンションができるようです!
132戸の大規模マンションです。
共有施設も気になります!
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-chigasaki/

所在地:神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2-1880-1(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「茅ヶ崎」駅徒歩9分
JR相模線「北茅ヶ崎」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.32平米~81.79平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ルネ湘南茅ヶ崎(世界のベストスモールシティ)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/12358/

[スレ作成日時]2021-04-12 12:30:29

現在の物件
ルネ湘南茅ヶ崎
ルネ湘南茅ヶ崎
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2丁目1880-1(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩9分
総戸数: 132戸

ルネ湘南茅ヶ崎ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2022-09-01 17:54:09]
やはり茅ヶ崎ですと低俗な情報ばかりで話になりませんわね。
162: 名無しさん 
[2022-09-02 00:48:47]
なんで関係ない人が、荒らしてるんですか?
他でやってください。
143以降は削除して欲しい。
民度が低いのはあなた方です。
163: 匿名さん 
[2022-09-02 09:08:53]
>>162 名無しさん

なぜ143以降?
茅ヶ崎のマイナスイメージを言うのは荒らし扱い?

153のような民度と言う言葉を使って他市を蔑むような投稿こそ削除すべき荒らしだと思います。
164: 匿名さん 
[2022-09-02 10:31:40]
如何なる理由があるにせよ、民度が低いという言葉使わない方がよいと思います。
気分が悪くなるので、、、、、。
165: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 12:50:43]
藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚、さらには大磯、二宮・・・
それぞれの街ごとの良さがあり、どちらが上というのは無いですよね。投資として考えるならば別かもしれませんが、自分で住むならば、自分の感覚に合った街を見つけるのが一番。
166: 匿名さん 
[2022-09-02 19:49:32]
価格と住民の質は相関性があるので住宅購入では重要な検討材料となると思います。また場所によっては更にその特色が強かったりもします。
平塚は茅ヶ崎よりもおススメしないよ、という地元の方の意見は貴重かなと思いました。
167: マンコミュファンさん 
[2022-09-02 20:09:33]
>>166 匿名さん
参考値でありすべてではないと思いますけどね。
168: 匿名さん 
[2022-09-02 21:45:53]
>>167 マンコミュファンさん
そうですね、あくまでも参考。後は自分でリサーチする。 
169: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-03 10:31:34]
茅ヶ崎って差別的な方が多いんですしょうか。茅ヶ崎の他マンションの掲示板でもエリアや場所について悪口のような書き込みを見かけます。近隣市の掲示板ではあまり見かけない内容です。もちろんそれを諌める方もいて安心もしますが。

北側便利そうと思ってましたが、住んでるエリアで差別されるのは嫌なので茅ヶ崎なら南側(南側の人は北側はオススメしないよと言っていましたので一番言われないのは南側?)で探すのがいいか、改めて検討範囲を周辺市に広げようか悩みます。
170: 匿名さん 
[2022-09-04 12:38:30]
茅ヶ崎に住んでみて思った事。
悪いとか嫌だって言うつもりはないんですけど、かといって別に住んで良かったとも思わないというか。

「可もなく不可もなく」が本音ですね。不便とまでは言いませんけど、かといって物凄く便利って程でもないかなって。
なんだかんだ大きな買い物をする時には違う街に出ているしね。
茅ヶ崎で住まいのご検討されているなら4000万以下が無難だと思います。
マンションのクオリティがいくら高くても茅ヶ崎に変わりはないのだから。
171: マンション検討中さん 
[2022-09-04 23:42:01]
いやいや、茅ヶ崎って便利で住む街ではないですよ。海が好きだったり、海近の街独特の雰囲気が好きだから住むような街だと思います。だからこそ、北口<南口の構図がずっとあるわけです。ここに住むメリットは、ある程度の規模なので無難、コワーキングスペースあり、そして何よりイオン隣り。海にも少し足を伸ばせばいけて、南口の人気スポットにも休日は遊びに行ける点だと思います。本当に便利か不便かでいったらどちらでもない、です。そして何度か出てきていますがこのマンションの周辺環境は茅ヶ崎らしさ(海辺の街らしさ)はないです。そういうのが好きな方は南側の中古マンションがいいですね。ただ南側は本当にスーパーとパン屋、個人商店やカフェ以外何もないです。
172: 匿名さん 
[2022-09-05 15:31:16]
4000万以下のマンションなら築30年越え限定だね。
時代も変わり物価も上昇してるから5000出さないとまともなマンションは買えないよ。
4000万以下で駅近の新築買おうなんてもう遠い過去のこと~
173: 匿名さん 
[2022-09-05 23:43:22]
確かに、4000万以下は中古限定でしょうね。
茅ヶ崎→茅ヶ崎 近隣にお住いの茅ヶ崎を知り尽くし、中古→新築分譲マンションに乗り換えされる方向けなんじゃないかなって思えてなりません。
茅ヶ崎に憧れてこられる方は辞めた方がいいですよ。
ドップリとこの地、茅ヶ崎に馴染んでいる方が一番ハッピーに過ごせますよ。
そもそも、なんと言っても茅ヶ崎が大好きだからね。
南も北もどうでもいいんです。
174: 匿名さん 
[2022-09-06 08:59:19]
>>173 匿名さん
そうですね、茅ヶ崎大好きな人にはしっくりきます。
どちらかと言えば南の方が個人的には好きです。
ただ私はマリンスポーツはしないので南側徒歩5分圏内の戸建て或いはマンションが生活には便利です。
駅から遠いとバスも少ないし渋滞があります。
175: 匿名さん 
[2022-09-07 09:21:35]
契約者さんにお聞きします。
こちらのマンションのメリットは駅にほどよく近くイオンと直結していて買い物が便利、平置き駐車場の契約ができる(まだ空きがあれば)が挙げられると思いますが、契約の決め手となったのは何でしたか?
176: 匿名さん 
[2022-09-10 00:11:36]
こちらのマンション、バルコニーにスロップシンクはあるのでしょうか、
サイトの図面には出ていないので、どなたかご存知に方いたら教えてください。
177: マンコミュファンさん 
[2022-09-11 15:31:36]
>>175 匿名さん
価格と眺望ですね。
178: マンコミュファンさん 
[2022-09-11 15:34:12]
>>176さん
スロップシンクはないですよ。
掃除は洗面所からホース繋いでやるしかないですね。
残念ポイントではあります。

179: eマンションさん 
[2022-09-11 22:29:14]
>>177 さん

西側は目の前が公園なので、眺望は悪く無さそうですね。上層階からは富士山は見えるでしょうか?

180: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 13:42:59]
>>179さん
富士山は上階なら見えると思います。


181: 名無しさん 
[2022-09-14 00:00:12]
>>179さん
富士山は上階なら見えると思います。
我が家は中層なので見えないと思います。

182: 匿名さん 
[2022-09-15 11:29:08]
こちらに永住目的であれば車の出しやすさとイオン直結の環境は重要な要素になってきそうですね。

共用施設では時間帯により小鳥のさえずりや鈴虫の声が聞こえる空間音響を採用しているそうで、そのような空間で仕事ができたら快適そうだと思いました。
183: マンション検討中さん 
[2022-09-15 20:04:18]
踏切の近さと目の前の道の混雑具合って気になりませんでしたか?
踏切の通過音とか遮断時のカンカン音がネックに感じております。
184: 通りがかりさん 
[2022-09-16 23:50:51]
>>183 マンション検討中さん

踏切の音はモデルルームで体感できます。窓を閉めれば気にならない程度でした。振動とかはさすがにないのかな?窓は開けられないかも、、。混雑もそうですが、あの道は結構歩きづらくて、小さい子供がいると少し心配です。踏切りのあたりも歩きにくいし危ないかもしれまさん。
185: マンコミュファンさん 
[2022-09-17 08:45:26]
>>184 通りがかりさん

お子さんがいると、目の前に公園があるのは嬉しいですね。小さいうちは親子連れで。ママ友も作りやすいでしょう。小学生になって友達と遊ぶ時も親の目が届く範囲に遊び場があるのは安心です。
歩道は(踏切を除けば)広いほうだと思いますが歩きづらいというのは、自転車の走行やイオンへの車の出入りが多いからでしょうか。それは多少あるかも。
186: 評判気になるさん 
[2022-09-18 06:18:20]
>>166 匿名さん
値引き交渉ありでしたか?
187: 匿名さん 
[2022-09-21 08:40:44]
竣工しているので、実際の部屋や設備を見て購入できるのはいいですね。
マンションから駅まで徒歩9分との距離なので
駅前の騒がしさはなく住みやすい環境なのかなと思います。
マンション前に公園もあり、子育てもしやすそうかな。
188: 匿名さん 
[2022-10-06 17:07:31]
今ならまだ平置き駐車場に停められるというアナウンスが出ていますね。
ここみたいなファミリーマンションだと、駐車場ってみなさんが申し込まれるだろうからとっくに埋まっているかと思っていたんですが
そうでもなかったということですか…。
イオンが隣だから週末に車でまとめ買いみたいなこともしなくていいし、
駅まで比較的近いので、車よりも自転車のほうがニーズがあるのかな?
189: 匿名さん 
[2022-10-21 17:08:36]
ワーケーションラウンジがあるのがここの売りではありますが、かなりオープンな感じなんですね。。。
仕事をするっていうよりは、勉強する場所にいいかもしれません。
図書館とか自習スペースにわざわざ行かなくてもいいっていうことか?

今は家具付きの物件もあるようで。
好みに合えばいいのかなと思います。
そうじゃない場合はいらないって言えるのかなぁ。
190: 匿名さん 
[2022-11-09 12:09:53]
家具いらなければナシになるとは思いますが
家具付きっておそらく値引きの代わりみたいなものですから、何もサービスがなくなることになるのでは?
ただ人によっては使おうと思っていた家具があったりするでしょうから、
こだわりがある方むけではないでしょうね・・・
家ってそのものがほしいので、あくまで家具はオマケですからそれは忘れてはならないのでしょう。
191: 匿名さん 
[2022-11-27 16:50:25]
現状では駐車場についての言及がなくなりましたね。
流石に埋まったんでしょう。
駅まで遠くもありませんが、近くもない立地。
子供さんがいたり高齢者がいたりするご家庭だと、車は必須でしょう。。食べざかりを抱えていると、
日々結構たいへんです(汗)
192: 名無しさん 
[2022-11-28 10:20:30]
>>190 匿名さん

家具付きの部屋はおいくらなんですか
193: 匿名さん 
[2022-11-29 10:45:40]
ワーケーションラウンジはまるでおしゃれなカフェのようですね。

個室ブースもあるようですが1室だけのようで残念です。
学生さんがスマホを見たり勉強するにはよさげな環境だと思いました。
194: 匿名さん 
[2022-12-12 19:28:15]
この時期は、窓に結露が結構出るんですね。
新築マンションだから、対策済みかと甘くみていました。

皆さん、結露対策されているんでしょうか?
195: 匿名さん 
[2022-12-14 10:40:49]
分譲マンションの窓にも結露が発生するんですか…
同じく新築マンションでサッシの断熱性能や空調システムで対策されているかと思い込んでおりました。
とりあえずできる事はこまめな換気と除湿器の稼働でしょうか。
196: 匿名さん 
[2022-12-14 10:48:20]
最初に買ったマンションは一枚ガラスで、結露がひどかったですが、次に買ったマンションからはペアガラスで結露とは無縁になりました。こんなに違うのかと驚き感動したものです。ペアガラスでも気になるほど結露する場合があるんですね。部屋毎の条件の相違でしょうけど、何が原因でしょうかね。
197: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-15 08:14:33]
ペアガラスだとガラス部分の結露は防げますが、アルミ部分は結露します。

198: 匿名さん 
[2022-12-16 11:07:20]
うちもアルミの部分に水滴ついてます。
古い賃貸マンションなので当然ガラスも毎朝結露してますが
アルミの部分だけなら拭けば何とかなるのかも?
今現在販売中のの家具付きモデルルームはTタイプみたいですね。
70.68平米あるのでファミリーにも十分な広さだと思います。
ここはいくらで出てるんでしょう?引き渡し時期とか気になりますが。
199: 匿名さん 
[2022-12-16 12:52:32]
結露防止のため、シートやスプレーとか売っているみたいですが、効果ありますか?
100均でプチプチを購入して使う人もいるみたいなんですが・・・

このガラス部分の結露は防げるけれど、アルミ部分は結露というのも、どうすればいいのかなと思いました。
対策方法ありますか??
200: 匿名さん 
[2023-01-13 11:12:18]
サッシって樹脂サッシじゃないんですか?
樹脂サッシだったら断熱性が高いから、あまり結露とか心配しなくても大丈夫かと思われますが。
あまり家選びのときにサッシの種類なんて重視しないけれど、
ここに話を聞きに行ったときには確認しておいてもいいでしょうね。
201: 匿名さん 
[2023-01-21 18:40:05]
複層ガラスの説明はありましたけど、サッシの材質のことまでは触れていないですね。通常はアルミになるのでしょうか。

施工後の販売のようなので実際の部屋も見られるのでしょう。いろいろと確認してくることもできて良いですね。

写真を見た感じだとサッシは黒っぽくて、もしかしたら樹脂の可能性もあるかなと感じましたが、定かではありません。
202: 匿名さん 
[2023-02-09 15:27:19]
構造のページ、いろいろと断熱についても触れられているので前以て勉強してから話を聞きに行けるのはいいtぽ思います。
高層階はそれなりの金額がしてきてしまうのかもしれませんが、
下の方はコスパはよさそうな感じ?
現状では低層階は人気あるんでしょうか。
203: 匿名さん 
[2023-02-21 11:35:48]
4LDKは3階の1戸だけみたいですね。
あとはもう3LDKだけになっていくかと。
ここだとファミリー多いから、なんだかんだで広いところがニーズあるんだなぁとみていて感じました。
低層階だとどうなんだろう。
価格的に魅力だとは思います。
204: 匿名さん 
[2023-02-22 11:05:54]
南棟まだかなり残っているようですね。
利便性は抜群なので、賃貸向きかもしれません。
205: 匿名さん 
[2023-03-01 08:26:11]
第5期2次まできていますが、まだまだ販売中ですね。
利便性は確かに良い立地ですが、価格が高いかなという印象。
このままお値下げなどないと、完売はまだ先となりそうかなぁと思いました。
206: 匿名さん 
[2023-03-20 11:36:21]
利便性が高いとどうしても値段は高くなりますから仕方がないのだろうけれど…
なかなか難しい。
買う側としては安い方がありがたいんだけど、
値下げを安易にするのも先に購入した人からすれば違うよ、という感じなのだろうし。
207: 匿名さん 
[2023-03-20 14:15:06]
ここの場合、値段の問題ではないでしょう。一部住戸の住環境に不安があるため、一生の買い物として購入に踏み切るには勇気が要るというのが売れ残っている理由だと思います。利便性は申し分無いので、いつでも退去可能な賃貸にすれば、高い賃料でも借り手は付くと思います。

208: マンション検討中さん 
[2023-10-13 10:03:43]
ここまだ残ってたんですね。
もう1年以上経つから中古扱いですかね?
値引きとかするのかな
209: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 18:34:38]
>>208 マンション検討中さん
中古扱いですね。
ファミリー層が多いんでしょうかね。
夫婦2人なんで、検討を躊躇してます。
210: マンション検討中さん 
[2023-11-07 01:30:07]
最近都内でもマンション価格落ちてますし中国の不動産バブルが崩壊してチャイナマネーが引いて天井ですかね?
円安も天井感あるし外国人の売りが入りそう。
近隣の中古マンションも11月入って100万くらい値引きしてますよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる