住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス柏ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 豊四季台
  6. シティテラス柏ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-10 15:27:17
 削除依頼 投稿する

シティテラス柏についての情報を希望しています。
全174戸の大規模マンションがたつようです。
柏駅までは少し距離がありますが、物件のまわりが充実していて生活しやすそうだなと思っています。
同じように検討されている方がいたらお話したいです。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kashiwa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152410

所在地:千葉県柏市豊四季台二丁目937番78(地番)
交通:JR常磐線「柏」駅から徒歩15分
東武鉄道野田線「柏」駅から徒歩15分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~73.33平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-12 12:05:22

現在の物件
所在地:千葉県柏市豊四季台二丁目937番78(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩15分
価格:4,900万円~6,400万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.32m2~70.45m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 174戸

シティテラス柏ってどうですか?

621: 買い替え検討中さん 
[2023-06-09 15:07:10]
>>620 マンション検討中さん
もし東京方面に通勤通学しているならば使いやすい駅で選べばいいんじゃないの。ここは柏駅徒歩15分でも駅まで行けば東京駅、品川駅、大手町とも直通だし、おおたかの森駅なら秋葉原駅まで直通だよね。
622: Comb  
[2023-06-10 23:27:14]
>>620 マンション検討中さん
6000万の部屋もあるって前の方に書いてありましたね。駅徒歩15分は新築でも少し考えるけど、週2日くらい在宅勤務だったらありだと思う。おおたかの森はバブルだと思う。昔のあの辺り少し知ってるし、今の状況にビックリです。
623: 匿名さん 
[2023-06-21 16:52:58]
住友不動産のマンションは、売り急がないみたいですよね。
社内全体で販売計画があって
1戸1戸の都合では販売していないように見える。
せっかく現物がある状態なので
検討しているときには実際に中を見せてくれるといいのだけど。
624: 匿名さん 
[2023-06-30 17:03:16]
駅まで結構距離があることが、気になるところではありますよね。
行きと帰り、かなりバスの所要時間が違うので
道が混みあうことが予想されますね、朝の時間帯。
柏駅周辺は特に込み合う気がするので
早めに家を出なければ。
625: 評判気になるさん 
[2023-07-02 20:37:12]
すみふは竣工前完売しない戦略なので安く買いたいなら1期から動かないと厳しいよ
後期はほぼ値上げしてくるからリスク込みで早く買った人にはすごく優しい売り方だよね
626: 匿名さん 
[2023-07-04 11:11:00]
あら本当だ。
朝はバス停から柏駅西口まで16分かかるのに対して帰りは7分になっていますね。
これは朝の道路が渋滞するからですか?
単純に倍以上の差があるとは驚きですね。
627: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-05 09:11:08]
>>626 匿名さん
循環バスってやつじゃない?おそらく柏駅から柏駅に戻るルート。
628: マンション検討中さん 
[2023-07-05 16:55:38]
1方向の循環なので朝は8停分、夕方は4停分ですね。逆回りのほうが嬉しいのは間違いないけど。
629: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-07 08:00:08]
いえ、1方向の循環では無いですよ。朝と夜では逆ルートになります。いずれにしても遠回りのルートになります。
630: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-07 13:07:21]
ここから徒歩5,6分にある向原住宅というバス停からも柏駅に行けますよね?マンション前のバス停より本数が多いようだし、柏駅まで3か所くらいのバス停しかないみたい。そっちのバス停のほうが使いやすい?近隣にお住まいの方、教えて下さい。
631: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-11 03:04:39]
>>630 検討板ユーザーさん
徒歩5分のバス停より目の前にあるバス停を利用するのがbetterです。ついに販売価格6000万円のお部屋があるようですね。
632: 匿名さん 
[2023-07-14 15:59:25]
バスの時間によるんじゃないかなぁ。目の前のバスがしばらく来なくて、向原住宅の方が間に合いそうだったらそっち使ってもいいし。
バスの現在地情報とか見れるといいのだけど、ここはどうなんだろうなぁ。
あと定期持っている場合は、目の前のバス停の利用になるのか??
いろいろとバスを使う場合のパターンも想定してみていければ。
633: マンション検討中さん 
[2023-07-15 21:56:33]
省エネ基準適合の記載がないようですが来年引き渡しだと住宅ローン控除の扱いがかなり不利になるのかな?
634: 匿名さん 
[2023-07-18 10:21:01]
徒歩15分はちょっと考えちゃう距離ではあるなと思います。
春とか秋ならともかく、真夏は汗だくになっちゃう距離ですから。
仕事服では着替えるのも大変でしょうし。
バスを上手に利用できれば良いですね。

一応、エコ・省エネ仕様となっていて、多数の項目があるのですが、
省エネ基準についての記述は見当たりませんね。
でもこれだけの仕様なら当てはまりそうな気がしますから、
問い合わせてみても良いのかもと思います。
635: 匿名さん 
[2023-07-27 14:21:27]
住宅ローン控除に対応するのは省エネ基準だけじゃなくて長期優良住宅や低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅もあるから
そういう記載があるのかなぁ?と思っていたんですが
探してみてみましたが、見つけられませんでした。
営業さんに聞いてみるといいのかもです…。
控除は結構大きいですからね。
636: マンション検討中さん 
[2023-08-01 19:09:29]
>>634 匿名さん
逆に言えばサウナ要らずで整いまくりでお得
637: 匿名さん 
[2023-08-11 09:58:51]
けっこう重要な項目が情報から抜けている感じなんでしょうか、購入検討者には情報不足な感じがしますね。
省エネ基準とか長期優良住宅とかの項目も物件概要に記載されるようになるといいのかなと思うのだけど。
資料を請求すれば記載が見られたりするのでしょうか、やはり直接問い合わせになるのかな。
普通ならトップにウリで記載されるような気もするのですけど。
638: 匿名さん 
[2023-08-21 14:19:39]
行けばいろいろと話の中で教えてもらえるんでしょうけれど、
予習のためにもHPに書いておいてくれてもいいのにねぇ、とも思います…

今どきの建物の基準だと、断熱性はきちんと取らないとならないようですし
あまり実際に暮らすうえでの心配はしなくてもいいのだろうけど
減税目的ともなるとどうなんでしょ。
できるんだったらそもそもアピールすると思います
639: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-29 08:52:40]
また一つ整いましたね
640: 匿名さん 
[2023-09-05 14:58:08]
まだルーバル付きの物件ってあるんですね
優先的に出していくものだと思っていたんでそこは意外だった…

駅までこの距離になってしまうので
何かお得になるところがないとなぁ、とは思う
駅まで遠いっていうのが、物件価格に織り込まれているとかそういう面で強みがないと、と。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる