田丸産業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン リソシエ 烏丸御池ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン リソシエ 烏丸御池ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-18 00:26:10
 削除依頼 投稿する

グラン リソシエ 烏丸御池についての情報を希望しています。
一部屋が大きめのつくりになっているのでゆったりしていていいなと思っています。
公式URL:https://resocia.info/

所在地:京都府京都市中京区釜座通押小路下る下松屋町720他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.73平米~101.53平米
売主:田丸産業株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:田丸産業株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-09 11:07:55

現在の物件
グラン リソシエ 烏丸御池
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区釜座通押小路下る下松屋町720番地、京都市中京区新町通押小路下る中之町41番地11(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩5分
総戸数: 38戸

グラン リソシエ 烏丸御池ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-04-11 13:33:48]
現場を通り過ぎました。現地案内図にある通り、釜座通に面した民家を南東北から取り囲むような敷地になってます。11階・31mの壁で三方を取り囲むのは・・・。
2: 匿名さん 
[2021-04-12 14:20:55]
現地案内図でも「コ」の字になっています。
間があいている部分が民家なんですね・・・低層階だと民家がすぐ横だと気になりそう。

二条城の大通りからすぐの場所で、わかりやすいです。
あの道を曲がった場所だなと大体検討つきました。
小学校は御所南でしょうか。
中学校は京都御池中学校でしょうか。

地図で見ると近く見えますけど、約1駅あるわけなので子供の足だと最初のうちは遠く感じてしまいそうです。
3: 匿名さん 
[2021-04-12 23:46:14]
そうですね。現地案内図を良く見ないと、見落としてしまいそうですが・・・。千本の太子道を上がったあたりのマンションは、逆に建設中のホテルにコの字型に取り囲まれてるようです。
4: 匿名さん 
[2021-04-15 17:56:16]
販売予定時期が令和3年5月下旬ということで詳細がまだ出ていませんね。
広くてバリエーションのありそうなプランが楽しみなのですが。
1LDKでも54.73㎡もあるとなるとどういうつくりになっているのか想像するだけでワクワクします。
4LDKも100㎡以上あるとなるとどの部屋もゆったりしていて暮らしやすいプランになっていそうに思います。
もう一つ気になるのがお値段ですが駅から5分の立地であり部屋の広さがあるとなると高くなりそうだなと思います。
5: 匿名さん 
[2021-04-28 23:52:42]
1LDKで55平米弱、ということはリビングを広めにとっているのか、
1LDK+Sということになるのか。後者になる可能性も結構ありそうだな。

敷地の中の、他の敷地が入り込んでいるところをどうするのか。
流石にあの部分、ギリギリに建物を作るわけではないと思いますけれどね。
6: 匿名さん 
[2021-05-08 18:19:07]
1LDK~4LDKの間取りがあるので、単身~ファミリー層までかなりターゲット層が幅広いですね。
総戸数38戸と規模が割と小さいマンションなので
1戸建ての感覚で住めそうなのかなと思いました。
価格は結構高額になりそうですね。
7: 匿名さん 
[2021-05-09 00:44:13]
コの字の北側はエントランス関係で部屋は無いようです。部屋はコの字の東側と南側です。
8: 匿名さん 
[2021-05-09 07:19:16]
コの字の中の家が、後からビルになる事はないの?
もしペンシル型でもビルが建ったら激変なんだけど。

9: 匿名さん 
[2021-05-09 11:22:40]
何でもありだと用心しておかれた方がいいのではないでしょうか?
10: 匿名さん 
[2021-05-10 15:12:26]
>>8 匿名さん
>>コの字の中の家が、後からビルになる
現時点で、この家が住まわれているのかと思いますけど、将来的に売ってビルになることもありえそうです。
法律にのっとって建て替えがあるなら、何でもアリになっちゃいますよね。

「商業地域、準防火地域、旧市街地型美観地区、31m第一種高度地区、埋蔵文化財包蔵地内(特別一般遺跡)、近景・遠景デザイン保全区域」
でした。
商業地域は「風俗施設含めほとんど全ての商業施設が規制なく建築可能」ともあったので、何が来ても文句は言えないのかも・・・
11: 匿名さん 
[2021-05-23 20:35:32]
ここを賃貸に出す場合は、すぐに人が入りそうでしょうか?
12: 匿名さん 
[2021-05-24 01:04:44]
>>11 匿名さん
この物件ですと家賃は23万。1年くらい待てるなら入居者がいるかも。
13: 匿名さん 
[2021-05-24 06:28:10]
コの字の中の家、立ち退きに応じなかったってことなのかな。
14: 匿名さん 
[2021-05-29 07:56:57]
11階もあれば、見晴らしも良いかな。

京都では高層階の建物は許可されないと聞いたことがありますが、
何階建てまでが可能なんでしょうか。

京都駅なんて、あんなに大きくなってしまって
もう制限解除にでもなったのかな。
15: 匿名さん 
[2021-05-29 09:46:52]
御池通りなど大通りに近いところなら31m、離れたら15mです。かつては近いところが45m、離れたら31mでしたが・・・。
16: 匿名さん 
[2021-05-29 17:55:07]
コの字の中の家屋、通り過ぎる時に見たらゲストハウスのようでした。
17: 匿名さん 
[2021-06-01 21:27:48]
>>15さん
そうなんですね。
11階だとかなり高い方ですよね?

コの字のお家、雰囲気あるお家だったらいいですよね。
ゲストハウスということは外国人観光客が来たりするんですかね??

前、京都の町屋で整体受けてきたことあります。
京都は町屋など使っておしゃれなお店多いですよね。
18: 匿名さん 
[2021-06-05 23:57:09]
>>17 匿名さん
31m規制で建てられる限界が11階です。
御池通近くは31m規制区域なので近場のマンションはほぼ11階建てですよ。
19: 匿名さん 
[2021-06-06 12:05:39]
御池通沿いには旧基準の高さ45mで建てられたものもありますので、必ずしも眺望が良いということには結びつかないでしょう。
20: 匿名さん 
[2021-06-07 21:58:32]
>>18さん
ありがとうございます。
京都は景観の条例があるんですよね。

現地案内図、小さい店も書いてありました。
近くにある「ローストビーフの店ワタナベ」が気になりました。
パン屋やレストランなど、小さい名店もありそうです。
ホテルもあるので、アフタヌーンティーなども楽しめたらいいなと思います。
21: マンション比較中さん 
[2021-06-15 21:18:12]
今回、この物件を買い替えで購入しました。
御池でなかなかこの広さの新築は無かったので、満足です。
結構高額ですが、売り切れも時間の問題なような気がしますね。
22: 匿名さん 
[2021-06-15 23:14:04]
確かに100平米の部屋もあるようですね。
23: 匿名さん 
[2021-06-16 17:03:00]
1期分譲19戸となってましたがほとんど売り切れてるみたいですね。
ここのクチコミ人気がなさそうだったのでどうかなと思ってましたが。
24: 匿名さん 
[2021-06-20 09:48:48]
100平米超えてるのって最上階の一室だけですよね。
Aタイプの10階で既に1億超えてる様なので、2室しかない11階は2億ぐらいするんでしょうか。
25: 匿名さん 
[2021-06-20 13:38:13]
坪単価450万いくかなあ・・・。
26: 匿名さん 
[2021-06-23 10:13:53]
1Fは瓦屋根がついていて京都らしいデザインです
駐車場料金は土地柄、月額が3万以上もしてしまうんですね
総戸数もそれほど多くはないので、プライバシー感がありますし、
平米数も広く、ゆったりとしていると感じました。
購入層は高所得者でしょう。管理費・修繕費もそれなりにしますから。
27: 匿名さん 
[2021-06-23 21:13:20]
あの広さで6台分の駐車場をよく確保したなとと驚きました。

今HP見たら2期分譲の販売戸数4戸になってました。
ということは他の部屋は売れたんですね。
一期分譲分完売と書かないあたりに余裕を感じます。

28: 匿名さん 
[2021-06-24 15:27:38]
ふつう、一期「完」売という言い方はしないと思うが・・・完売は全戸の場合でしょう。
29: 匿名さん 
[2021-06-24 19:52:12]
>>28 匿名さん
ふつうではないかもですが、分譲マンションでは割と見かける表現なんですよね、、、
少しでも売れてる感を出したいんだと思います。
30: 匿名さん 
[2021-06-26 16:45:08]
>>28 匿名さん
私も他マンションで「一期完売」表現を見かけたことがあります。

マンションの用語って新しいものも多くて。
Sto(ストレージ)とかNとか。
どちらも納戸の意味みたいですけど(Nは納戸の「N」)、アルファベットで出てくると何なんだろうと思ったりします。

売れ行きよさそうですね。
全戸完売も早そうな予感がします。
31: 匿名さん 
[2021-06-26 18:06:09]
売る側からするとあまり早く完売する様だと価格設定が甘かったともなる様ですが、買う側からすると安心ですね。

完成が楽しみです。
32: マンション検討中さん 
[2021-06-26 23:00:49]
ここは売れているな。
完成は来年10月。
残り3割。
33: 匿名さん 
[2021-06-29 21:45:50]
最上階の間取りと値段出ましたね。
一体どんな人が申し込むのか、、、
34: マンション検討中さん 
[2021-06-29 23:18:08]
>>33 匿名さん
すでに申込希望の方がいるようです。
確かに京都の中では、今一番良さそうな新築マンションかな。
35: 匿名さん 
[2021-06-30 10:26:15]
最上階、広さのわりに管理費と修繕積立金、安く設定されてますね。坪単価は550万としっかり高いけど・・・。
36: 匿名さん 
[2021-07-02 10:00:31]
次は第二期の分譲、事前説明会だそうです。
雰囲気を見ると、人気物件のまま着実に売れていきそうです。
完売も早そう。

自転車あれば大丸や京都タカシマヤも自由自在に遊びに行けそうですよね。
ただ、過去に、大通り、自転車乗って走っていたら注意されましたけど(乗ってはいけない区間があるらしい)。
MOVIXに錦市場に…地図にはないですがイノダコーヒーもいいですね。
祇園も近いからスイーツ買いにいくのもいい。
朝はランニングやウォーキングするとかもできそうです。
37: 匿名さん 
[2021-07-03 12:49:31]
三条と四条の間に自転車ダメの区間があったような・・・
38: 匿名さん 
[2021-07-04 00:23:43]
HPのモデルルームが公開されてますね。
原型がほとんどない室内はさておき、キッチンが良いなと思ってます。
カップボードは付けたいですがゴミ箱が置けなさそうなので悩みどころです。
39: 評判気になるさん 
[2021-07-09 06:42:30]
1LDKは売れても大体が賃貸用ですかね。
いくらぐらいなんでしょうかね?
40: 匿名さん 
[2021-07-11 10:02:31]
>>39 評判気になるさん
一期の時2階の1LDKが4800万ぐらいだった様な記憶があります。それより上の階は概ね5000万円台ですね。
41: 評判気になるさん 
[2021-07-12 16:42:03]
1LDKで4800万ですか…。もはや庶民が手を出せる価格じゃないですね…。
42: 匿名さん 
[2021-07-15 11:40:05]
>>37 匿名さん
京都は碁盤の目のようなので、自転車が快適です。
他地域に住んだこともありますが、自転車乗っている人は割と多い気がします。
ただ、ダメな区間もあるので注意…
43: 匿名さん 
[2021-07-25 16:21:16]
1LDKでそれだけの価格だとすると賃貸にしても高級賃貸になってしまいますね。借り手はいるのでしょうか。単身の賃貸需要はこのあたりはどうなんでしょう?駅が利用しやすい場所なので需要はけっこうあるかもしれませんね。
でも54.73平米もあるだけあって、しっかりしたゆとりのある1LDKなんですね。洗面室だけは無駄に空間を使っているような気はしますが。これなら永住でも行けそうなんでは。
44: 評判気になるさん 
[2021-08-05 07:57:31]
賃貸用でなければ、生涯独身を決めているようなお一人様向けでしょうか。
1LDKでこんなに広いものもなかなかない気がするので、
ある意味ではニッチを突いてきた感じかもしれませんね。
もう少し安ければなぁ・・・。高すぎる・・・。
45: 匿名さん 
[2021-08-06 17:58:56]
Cタイプの1LDK見ています。
54.73平米で広々。もしかしたら京都という立地もあって別荘用にする方もいるかもです。

変形なので使いやすいか疑問な部分もあるのですが、LDKとは別で独立した部屋が1室あるのはいいです。
洋室が6.6畳の広さあるので新婚夫婦も住めそうです。
キッチンにも窓があって開放的な気がします。
46: 買い替え検討中さん 
[2021-08-13 23:15:27]
1LDKはまだ空いているのでしょうか?もう少し安いのが理想ですが、この立地と広さであれば購入を検討したいです。なかなか5000万以下の新築がこのあたりではもう購入できないのかな、と。
47: 匿名さん 
[2021-08-15 05:30:45]
このあたりのエリア、かなり人気ですから、今後同じようなマンションが同じくらいの価格で出るかよくわからないですよね・・・

お盆も通常通り営業しているそうです。
予定があいていたらモデルルーム行ってみるのもいいかと思いますけど、空きはどうなんでしょう?
さすがに当日予約はダメですかね??
48: 匿名さん 
[2021-09-03 22:47:18]
かなり小規模なマンションですね。
小規模なマンションの魅力って、
住民が少なくてご近所付き合いはあまり気にしなくて良いことくらい?
立地は良くても、将来的に空き家が出来てしまった時、
修繕費用などは各世帯に大きくのしかかったりしないでしょうか?
49: 匿名さん 
[2021-09-04 01:13:42]
空き家は問題にならないでしょう。オーナーが売りに出して買い手が付かず、空き家になったとしても、所有者はオーナーのままなので管理費・修繕積立金はオーナーが払い続けます。
50: 匿名さん 
[2021-09-07 11:59:20]
ホームページの間取り、AとDタイプが非公開になってるので売り切れたみたいですね。
Fタイプも公開されてましたが廊下が多くて使いづらそうな印象です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる