住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-21 21:58:11
 削除依頼 投稿する

シティハウス浦和針ヶ谷についての情報を希望しています。
134邸の大規模マンションがたつようです。
コクーンシティも徒歩圏内のようです。
検討していらっしゃ方がいたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawaharigaya/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152392

所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
交通:JR京浜東北線「与野」駅から徒歩11分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-04-01 14:04:02

現在の物件
所在地:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷二丁目146番1他(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩11分
価格:5,500万円~6,200万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.58m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 134戸

シティハウス浦和針ヶ谷ってどうですか?

115: マンション検討中さん 
[2021-10-28 20:45:27]
10月28日の埼玉県民が選ぶ「住み続けたい街(自治体)ランキング」1位に
さいたま市浦和区が選ばれました。「街の幸福度(自治体)ランキング」では3位に
選ばれています。
浦和・北浦和物件より販売価格も安いと思うので、シティハウス浦和針ケ谷は売れると思いますよ。
116: マンション検討中さん 
[2021-10-29 20:42:01]
10月29日埼玉県「埼玉で注目されている街」ランキング1位に
さいたま市が選ばれました。(街並みや雰囲気)(安全)(店の充実)などの
指標について集計・発表しています。引っ越し先を探すうえで、役立てると思います。
117: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-03 20:56:17]
4900万円台?なんですね。
さすがスミフという価格です泣
118: 通りがかりさん 
[2021-11-03 22:21:28]
サイトには販売予定価格で4900万円と出ていますね。
これが最安プランなのか否か。
さいたま市もここ数年でかなり価格上がってますからねー。
119: 匿名さん 
[2021-11-04 00:23:48]
2階、1LDK+2Sの67.28平米で4900万円ですね
正直きついなあ
120: マンション検討中さん 
[2021-11-04 20:29:23]
第1期分譲5階6階の販売予定価格は5200万円、角部屋は5500万円と聞いてますよ。
121: マンション検討中さん 
[2021-11-04 21:38:54]
>120 まあ今時そのくらいするでしょうね。妥当な価格だと思いますよ。
122: マンション検討中さん 
[2021-11-04 23:50:23]
私もそう思います。
資材高騰がしばらく続きそうな点を考慮すると、後発のマンションがさらに値上がる可能性もあると思います。
まあ、こればっかりは数年してみないとわかりませんが。
123: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-05 20:11:25]
この価格なら絶対シントシティ買ったほうがましかと。笑
124: マンション検討中さん 
[2021-11-05 22:42:31]
123検討板ユーザーさん
シントシティ(三菱マテリアル原子炉跡地、ムクドリ被害)と比べるのがおかしいですよ。こちらは浦和区の閑静な住宅地ですよ。
125: 職人さん 
[2021-11-05 23:08:03]
建築業やっていますが、ウッドショックで木材は無く高騰し、コロナ禍で便器、給湯器、パーチクルボードが無く、ボード、内装仕上げ材の高騰、職人不足で人件費も高騰しており、新築物件、リフォーム物件もこれからどんどん値上げしていきます。
126: マンション検討中さん 
[2021-11-05 23:15:47]
駅徒歩10分+ですが、立地は好みです。
住環境的に差別化できていますし、販売状況は気になります。
127: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 07:30:51]
>>124 マンション検討中さん

比べるのは別におかしくないかと。
同じ沿線の隣の駅ですし。

その上で納得する方を買えばいいと思います。
128: マンション検討中さん 
[2021-11-06 14:59:55]
>>127 検討板ユーザーさん
絶対シントシティ買ったほうがましかと。笑
とスレしてバカにしているから、真剣にシティハウス浦和針ケ谷の購入を
考えている人に失礼だから比べるのはおかしいと言ったのです。
129: 匿名さん 
[2021-11-13 18:10:57]
マンション価格が挙がっているとはいえ、

このあたりでもここまでの価格帯になるとは正直びっくりです。

与野駅周辺でもそんなに便利ではないのに与野から徒歩11分。

スミフとはいえ、ちょっとないかなと思いました。
130: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-13 20:34:28]
>>128 マンション検討中さん
そうなら最初から、馬鹿にする言い方が失礼だと言えば良いかと思います。
それを、比べることがおかしいと言うのは比べてる人にとって失礼な言い方になりませんか?

自分で墓穴掘らないでください。
131: マンション検討中さん 
[2021-11-14 02:14:00]
さすがスミフ。毎度、期待と想定を大きく超える価格で出して来ますね。
与野で駅近でもないマンションをこの価格で買う人いるのかと思うけど、まあ竣工時完売は元々目指してないだろうから、マンション内モデルルームを作って長々と売っていくいつものパターンかな。
132: 匿名さん 
[2021-11-15 13:59:20]
>>125さん
材料費、高いって聞きます。
職人もいないから、引きこもりの子を育てているニュース番組を見たこともあります。ただでさえ少子化なので、職人さん育成も大変ですよね。。。

販売価格、4900万円出ていました。
頭金が0円、当初は月々10万円台~。多少でも頭金を出した方がいいと思うのですが、ツイッターで住宅ローンを組まないやつは頭が悪いという声聞きました。
減税対象だから「組むべき」なのだそうです。
貯金があればできるだけ頭金に回したいのですが、間違っていますか?
133: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-15 20:31:36]
>>132 匿名さん
個人の考え方次第なのでなんとも言い難いですが私は満額ローンにしよう思ってます。
減税分が利息分より多いので。

制度が改悪されたり、金利が上がったときに繰上げ返済すれば良いかなと。
134: マンション検討中さん 
[2021-11-17 22:50:40]
>>132 匿名さん
今のルールですと住宅ローンを組んだほうが良いと思います。
理由は利息よりも住宅ローン控除の割合の方が高いからです。※MAX40万なので注意
しかし、2022年度の住宅ローン控除はまだ決まっておらず、税制改正で利息分に変更するなど内容が大きく変わる可能性があるといわれています。
23年入居の物件なのでその時期のルールが明確になるまでは判断できないですね!
136: 匿名さん 
[2021-12-02 08:49:45]
今は昔よりも頭金なしで満額フルローンでも住宅ローンを借りれるようになってきましたね。
ただ、不動産の仲介料と手数料、銀行の諸費用などを含めると、頭金を出した方が月々の返済額はだいぶ違います。

子供が大きくなって負担が少なくなったら、一部繰り上げ返済をしていって、完済できるといいですね。
137: 匿名さん 
[2021-12-12 22:29:52]
満額フルローンで購入できるとはいえ、後がしんどいでしょう。
ある程度の頭金はないと購入しないほうが良いのではないかと自分は思いますが。。。
教育資金も必要ですし、子供が巣立ったあとなんて厳しいでしよう。
138: 匿名さん 
[2021-12-29 16:16:00]
徒歩11分、あまり正直近い感じはしないけれど
現実的に買える価格帯でこの規模のマンションでって思えば良いほうなのかな。
さいたま市内は本当にどこもかなり値段がするので
なかなかに大変ですよね…汗
見ている限りでは、ファミリー向けっていう雰囲気。
139: 匿名さん 
[2021-12-30 00:46:34]
おかねもちだね
140: マンション検討中さん 
[2021-12-31 17:55:35]
あと数年は新築マンション値上がり続けるのでしょうか?
それなら今買った方がいいよね
141: 匿名さん 
[2022-01-17 22:33:59]
徒歩11分でこの価格帯は高いなと自分は思いました。

周辺は住宅が広がり住みやすいかもしれませんが、
3LDKで67平米と狭いので、使い勝手は良くない感じ。

ここに決めたいと思う決め手には欠けるかなと思いました。
142: 通りがかりさん 
[2022-01-30 23:14:39]
ここって大通りに面してますか。
143: 匿名さん 
[2022-02-01 11:41:58]
頭金の現金がある方でも住宅ローン控除目当てに満額フルローンにする方が多いんじゃないでしょうか。
子供の教育費も頭金の分の蓄えがあるので問題がないのだと思います。
それにしても今のマンション価格は夫婦共稼ぎでないと相当厳しいですね。
144: マンション検討中さん 
[2022-02-16 14:36:23]
売れ行きどうなのかしら?
145: 匿名さん 
[2022-02-16 20:03:20]
満額フルローンはちょっと怖いですね。
そういう方のほうのが多いのでしょうか?
周りは自分たちで貯めた頭金プラス親から借りたお金を入れて
購入するという人が多いのですが、実際のところはどうなんでしょうね。
146: 名無しさん 
[2022-02-24 17:25:16]
投資を全くしない、なんなら現金あると使っちゃうっていうんなら頭金入れたほうがいいんじゃない
まぁマイナス金利レベルの今なら借りるだけ借りてキャッシュ持っといたほうが何かと良いかと
もちろん金利上昇局面では別だけど、とりあえずひと昔前の金利高かった時代と今は別物だから
147: 匿名さん 
[2022-03-09 16:41:49]
キャッシュフロー考えたら敢えて借りる、というのも一つの手段ですよね。
それぞれのご家庭によってかなり状況も異なってくるし
ローンに関する考え方もあるとは思いますが、あくまで手段の一つとして考えてみるのもいいかと。
独立系のFPさんに相談するのもありだと思いますよ。
独立系の方だと結構冷静に見てもらえるので。
148: 匿名さん 
[2022-03-26 17:07:25]
今出ている価格帯が高いのかやすいのかが正直よくわからない。
住友不動産の場合は第1期が一番安いと聞くので、
おそらく安いのかもしれないし、さいたま市っていうくくりで考えるとお得感はもしかしたらあるのかもしれないけど…。
第1期で先着順が出ているので
要望書が出てきたところだけ販売しているっていうわけじゃないんですね。
149: 匿名さん 
[2022-04-10 16:19:51]
値段に関しては本当に「わからない」としか言いようがナイ^^;
ただ1期次第でその後の価格付けというのはかわってくるでしょう。

ここの場合は7階建てでそこまで高くない建物。
なにかがあってエレベーターが使えなくても
なんとか自力で階段を上り下りできる程度なところは良いと思う。
高さがそこまでなければ
いずれ訪れるエレベーターの交換費用もおさえられるといいな。
150: 匿名さん 
[2022-05-05 21:33:45]
子供がいる家だとここの1Fの専用駐車場つきのところ、いいでしょうね。
子供をチャイルドシートに乗せるのも気持ちに余裕を持ってできるし、
重たい荷物と子供と…というときだって
子供を先に家の中に入れて荷物をすぐにまた車から持ってきてってできるから。
専用駐車場付きのところは、人気出るだろうな、、
151: 評判気になるさん 
[2022-05-06 19:49:34]
フルローンでマンション購入って、後戻りできない破滅の入り口に誘ってるような文言だね。
このままマンションの高騰が永遠に続くとは思えないし。
日本の人口、中でもファミリー世帯が何十年も連続して減少してるの知ってます?
資産価値が少しでも下がれば、リセール時の残債確定。
借金の袋小路に嵌ることになります。
152: 匿名さん 
[2022-05-06 23:07:20]
アドレスは浦和区だけど、生活圏は漁夫の利の与野(中央区)。
市役所は、浦和区から中央区に移動することになったし、さいたま市の中心になる場所だと思う。
153: 匿名さん 
[2022-05-07 09:38:17]
>>151 評判気になるさん
君の見えてる世界の理論と現実は違うんですよ。あまり偉そうにコメントしない方が良い
154: 評判気になるさん 
[2022-05-08 08:04:07]
共働き世帯が夫婦互いを保証人に立てて、フルローンを夫婦で返していくってリスクしかない。
共働きが果たして定年まで持続できるのか。
将来的に離婚する可能性も否定できないし。
せめてフルローンにするなら、リセール時の残債リスクを最小にできる、資産価値と販売価格が近いマンションを買わないと。
首都圏の中核都市の駅近で、比較的真っ当な商売してるデベロッパーが分譲してるマンション。
155: 匿名さん 
[2022-05-09 10:19:00]
>>共働き世帯が夫婦互いを保証人に立てて、フルローンを夫婦で返していく
子育てしながらフルローンってキツい気がします。
教育費がかかること、育児休暇や時短で給料が減ること、昔のように昇給が期待できないこと・・・

少なくとも定年の何年か前までに払い終わるローンじゃないといけない気がします。

5500万円払うのがキツいならやめておいた方がいいのかも。子育て中はファミリーマンション、子どもが成長したら、コンパクトマンションにするのもひとつと思います。
156: マンション検討中さん 
[2022-05-09 16:24:15]
居住用マンションも投資用マンションも、資産価値重視でなおかつ適正価格で手に入れないと。
リセール時に対処できない程の残債にまみれて、人生詰んだらオシマイでしょう。
人生何があるか分からない。
終の棲家にするつもりが…ってよくあること。
157: eマンションさん 
[2022-05-11 21:36:31]
このマンションは、資産価値の維持には向かないんじゃないかな。
最寄駅は京浜東北線しか止まらないマイナー駅だし、更に駅遠。
まとまった頭金を用意できないなら、かなりリスキーだと思う。
158: 匿名さん 
[2022-05-23 01:55:35]
静かさを買うのね
159: 匿名さん 
[2022-05-23 21:53:31]
マンションより戸建を検討すべき立地だね。
というか、なんでココにマンション建てたのか謎。
マイナーなデベロッパーが建てて、安く売り出すならアリかもしれないが。
こういう立地は、出来るだけ安く手に入れないと後が大変。
160: マンション検討中さん 
[2022-05-24 10:14:41]
コクーン徒歩圏内をアピールポイントにしてるのが謎
ならシントシティでいいし
周辺中古マンションは3000万円台なのに5000万も出したら大変なことになりそう
161: 通りがかりさん 
[2022-05-25 21:07:56]
これ売れるのか…
高すぎるでしょう。浦和区とはいえ駅遠で資産価値も微妙だし、中学校も微妙。

162: 匿名さん 
[2022-05-27 10:58:11]
コクーン徒歩圏内のアピールというよりはがんばれば徒歩でも行ける程度じゃないですか?
ロケーションの説明を読むとコクーン、スーパービバホーム、スーパーアリーナが自転車や徒歩で行ける距離にあると書いてありました。
163: マンション検討中さん 
[2022-05-27 18:07:57]
終の住処にするには立地が不便だし、リセールにも向かない立地。
後期高齢者になっても健脚を維持する自信があれば、アリかもしれないが。
164: マンション検討中さん 
[2022-05-27 18:11:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる