管理組合・管理会社・理事会「理事長VS理事VS組合員」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長VS理事VS組合員
 

広告を掲載

SKY [更新日時] 2021-06-27 18:30:13
 削除依頼 投稿する

解決は求めてない。無駄だから・・・
でも、聞いて欲しい。
毎回毎回くだらない事で衝突する私。
皆さんはそんな衝突無いですか?
愚痴でも何でもご自由にどうぞ。

[スレ作成日時]2021-03-26 23:33:22

 
注文住宅のオンライン相談

理事長VS理事VS組合員

1: SKY 
[2021-03-26 23:44:58]
【今日のトラブル】
「情報管理のため、管理人室にPCおきたいな」とつぶやいた。
そしたら、高齢者集団の理事会の意見は
「パソコンなんて触れたこともない。一部の人しか触れない物に管理費は使えない。」
そして、若者組合員は
「アプリで良くない?」の一言。

議論する必要も無いかと思っていたが、世代差って怖っ!!
2: ご近所さん 
[2021-03-27 05:38:52]
パソコン置くことで生じる組合側の受益をとことん説明すべきです。
比較表などを使って分かりやすく説明すれば、アホでない限り納得するのではないですか。
パソコンを使うのは役員の方々で、一般組合員はパソコンから得られる情報を利用できればそれで十分です。
パソコンは役員の組合情報管理のための道具であって、他の組合員が操作するために設置するものでもない。
パソコンで管理する情報は計り知れない。
スマホによるアプリでもいいが、個人情報漏洩という部分では不安がある。
3: ご近所さん 
[2021-03-27 07:40:17]
自主管理なら、ネット環境とプリンターも必須アイテムですね。
4: SKY 
[2021-03-27 23:48:08]
>>2 ご近所さん
そもそも論として、理事会内でパソコンを使える人が私しかいない。
で、私が周りの理解を求めず規約作成から会計、会議資料等々一気に作ってしまったので、
他の理事連中が仕事をさせて貰えない。そこから批判が出てる。
理事長が独裁政権をしてるのでは無く、SKYが理事長の意向を無視して暴走してる。
こんなんじゃ、誰もついていけない。
皆が仕事をするために、PCではなく紙でやってくれと言う話。

土台作って印刷して、皆に配ってるのに、
「こんな長文読めない。」
「そもそも、相談無しに作成した物を見ろと言うのがおかしい」
「企画にしろ、資料作成にしろ、ちゃんと皆に意見聞いて作るのがスジ」
って言う話。SKYだけの為にPCは変えないって事ですね。

規約作成は外注出す気だったらしい。200万程度ですって(驚)
会計報告書は、旧会計担当が作成した会計表と私が作成した物とで98万の誤差。
会議資料は理事長作成した物が、新聞並みに細かく書かれて理解不能だったので、
いわゆる時候の挨拶等を取り外して箇条書きにし、イラスト加えたんだけど・・・

何から何まで荒探ししたので、かなり嫌われましたね。
5: SKY 
[2021-03-28 00:29:00]
【今日のトラブル】
現状、
[消耗品、個々に好き勝手に買っている]
[管理人に10万円預けてるので、建て替え費用は当日払いが可能]

で、皆が好き勝手に物品買うから……
ダブリ購入が多すぎ。片付けしないから、物が溢れてる。
封筒が6000枚あるとか意味不明。ゴミ袋500枚入り4箱。
電卓8個。ガムテ20個・・・。FAX用紙も2箱あるし、インクもいっぱい。
ついでにゴキちゃんもいっぱい(汗)

「個人が現金所持とか無しでしょ!なんで管理人が10万もの大金持ってるの?
物買うなら、在庫確認してからでしょ?そんな緊急に必要な物とかある??
まずは備品管理担当決めて、個人の判断じゃなく皆で必要かどうか確認して!
理事会月1回やってるんだから、その時に清算でも良くない?」
って事でブチ切れてしまったのですが・・・

「緊急に必要な物って言うのがある」「いちいち相談などしてられない」
「月1回の清算?建て替え金が数十万とかなったらどうするんだ。1ヶ月も待ったら生活に支障出る」
「少なくとも10万円は直ぐに受け取れる場所に置いておくべき」
と返された。

そもそも、月10万って何買う気だ?いや、数十万?
そんな物、緊急で必要なんだっけ?
相談無しにその大金はやめて欲しい。

で、私の会議資料作成に文句が入る訳だ。
プリンターインク代ね・・・6000円くらいしてますね。
総会資料100部印刷、文字大きくしてカラーにしたから結構、良い値段しますね。
文字の大きさ18pt未満が見えないとか言われるとなぁ・・・
今回の総会資料30頁になってしまった。
格安コピーセンターで見積額33,000円
高いな!オンラインなら印刷要らないんだけどな・・・。

経費削減の道は遠い(>△<;)
6: 匿名さん 
[2021-03-28 00:33:26]
>>4 SKY 2021/03/27 23:48:08
>私が周りの理解を求めず規約作成

総会での特別決議は???
7: SKY 
[2021-03-28 00:52:02]
>>6 匿名さん
4月の総会決議で私が理事長になる予定。
PC買ったら、本当に現理事クビだろうな。

規約作成の企画を出したのは5年前の話なんだけど、今になって文句タラタラ。
規約作成の土台は当然[マンション標準規約]だし、規約改定の為の意見交換会は
6回実施。
ちゃんと総会決議を取っての規約実施です。
今はもう「あの時はあぁだった」「SKYさんがドンドン進めるから口出し出来なかった」
愚痴なのか嫌味なのか、手紙と電話とウルサイ状況。

議案書に「後任理事が居ない為、現理事が業務継続。但し、任期途中でも交代の可能性有り。
取り合えず、理事補助役としての参加者継続募集中。」と記載。
本当なら、総会の決議無しに理事って決められないのでしょうが、そうとも言ってられない。
個人的には理事会そのものを解散したいのだけど、ご老人達は退任する気無いみたいです。
8: 匿名さん 
[2021-03-28 01:00:58]
管理規約は、いつの総会で特別決議されたのかを、お聞きしているのですが・・・
9: SKY 
[2021-03-28 02:01:07]
>>8 匿名さん
2017年4月の通常総会で決議してます。
10: 飛んで火にいる匿名さん 
[2021-03-28 08:45:01]
たいていの人は「自分に問題なけりゃあ」ちょいとした使用細則違反にこじつけできそうっぽいこととか取り立てて問題としない。

たとえば専用ポーチに 傘立てを出したり 生協の箱を出したり どうでもいい。

ところが それが気に入らないバカが 専用ポーチには私物をおかないと使用細則に書いてあるんだとかないんだとかうるさいことを言い出す。

だから「なんでも質問」でも「マンションで生協を利用するには」なんてトピが立って どうしても生協の箱を置かせないようにしたいバカが そういう主張を書いとる。

そういう
 他人の生活にちょっかいをだしたがるバカ
 しかも 直接文句をいう意気地もなく 規則を盾に取り
 そんでも だめなときは 自分が理事長になって管理規約を変えちまうバカ
 (実際昨年俺のマンションであったんだよ。つちやって理事長だけどね)
がいるから困る。

11: SKY 
[2021-03-28 09:22:27]
>>10 飛んで火にいる匿名さん
そっかぁ。
目線が変わるとそうなるんだね。

うちだと逆だな。
規約が無くて、皆、暗黙の了解で運営してきた。
だから、歪みが出てきた。
 ・「ペット禁止は常識だ」と主張する理事長。
  「規約に無いからペット使用制限無し」とする不動産屋。
 ・「規約制限無いからリフォーム自由」って事で、窓もドアもガンガン交換。
 ・「共用部は皆が自由に使える空間」と主張する組合員。
  サンルーフ付けてみたり、屋上にウッドデッキ作ってみたり・・・
  理事長、何も言えずに手をこまねいていた。
細かい事を出していくと切りが無いけど、「何が常識か」にズレが出てたんですよねぇ。

自由だった物が制限されると生活しずらくなる。
古いマンションだからこそ、後から出来た法律により「既存不適格」のレッテルを貼られる。
困った物です。
12: 匿名さん 
[2021-03-28 13:13:31]
規約より法律が大事
法律より常識が大事
13: 飛んで灯にいる春の虫 
[2021-03-28 16:48:23]
>>11 SKYさん

飛んで火にいる(漢字間違い)だけど 
 規約が無くて、皆、暗黙の了解で運営してきた。
 だから、歪みが出てきた。
そういうとき公平に意見を聞いて集約する理事長が好ましいですな。

うちの去年の理事長は
 だれだれが怒っている だから禁止
 共用部分に生えてきて成長した樹木は(自分が気に入らないから)
  それに面した居室の住民の意見は聞かずに伐採
  (直径7センチの木の伐採を自力でやっちまうんだから執念がすげえ)
 フェンスに生えたヘクソカズラも風情は無視して即根こそぎ
  (もぎりとるだけだから見た目は余計悪くなる)
 などなど
生協を使っているうちが気に入らないらしくて
 一時的にでも廊下の突き当たり(誰も通らない)に箱を出すのを
 共用廊下に私物をおくな!で禁止
 ポーチに箱を出すとポーチに出すのは禁止する(と言い捨てて引っ越した)
引っ越すくせに他人の生活にちょっかいを出すその神経が 今でも俺には理解不能
14: ご近所さん 
[2021-03-28 17:55:31]
>13 飛んで灯にいる春の虫 さん
そもそも、区分マンションを選んだのが間違い。
春の虫ではなくてお邪魔虫だと思う。
一戸建てに住むと、共用部分もなくなるし、うざい管理規約にも縛られない自由奔放な生活ができるのにね。
【選択ミスのお邪魔虫】さんにコテハン名を変えたほうが良い。
15: 飛んで灯にいる春の虫 
[2021-03-28 18:04:33]
>>14 ご近所

あんたがお邪魔虫じゃねーか?w
16: SKY 
[2021-03-28 23:57:57]
>>13 飛んで灯にいる春の虫さん
>だれだれが怒っている だから禁止
これはある程度仕方がないかもと思う今日この頃。

所詮はボランティア。クレーマーの為に時間を割くとか出来ない。
「分かりました。善処します」で終われば良いけど、対処するまでクレーム続くから……。
総会やら意見交換会だって準備も大変だし、後の報告書も大変。
会議開いても、無関心な人達ばかりだと労力の無駄と思えてくる。

>共用廊下に私物をおくな!
は、消防法の問題ですね。
直ぐに処罰とかって話では無いけど、消防署や区役所から指摘されると面倒臭い。
角部屋と言えど避難経路。指摘しない訳にはいかない。

まあ、理事長は理事長なりに頑張ってる。
頑張ると住人向けより、お役所対応がメインになる。
クレーマー対応が多いと、いちいち理由説明するより、目的重視。
「なぜ駄目か?」⇒「法律で決まってるから」になりますね。
規約も何故こんな規約にしたかと言われたら、国土交通省の資料を参考にしたとしか言えない。
作った本人も理解してない場合がある気がする。

共用部の植木はうちも揉めてるな。
「前の理事長が勝手に管理費使って買った。」
誰も世話せずに枯れた。再度購入。業者に定期メンテ依頼。
そんなんで年間80万ほど使われてる。
「植木屋に頼まず、皆で世話したら経費削減になる」って意見から始まり、
対立グループから苦情。
「共用部に物を置くなと言うなら、樹木も禁止では?」
「管理費は建物管理に使う物。樹木は建物ではない。」

一つの苦情・意見から、大体波紋が広がって事件になる。
揉めるくらいなら最初から無い方が良いって意識が生まれますね。
17: 匿名さん 
[2021-03-29 00:24:33]
>>12 匿名さん
規約は区分所有法31条と異なる
規約は無効である。
18: ご近所さん 
[2021-03-29 06:21:19]
>17 匿名さん
理解力不足だね。
規約は有効が前提ですよ。
無効にしたいのなら区分所有法31条を使えばいいだけ。
規約の中には時代や環境にそぐわないものもあるからね。
19: 匿名さん 
[2021-03-29 08:58:10]
ご近所さん これ覚えてる。
>プロバイダ責任制限法の規定に基づいてご近所さんを名乗る投稿者の情>報開示請求をしました。
20: ご近所さん 
[2021-03-29 09:05:13]
>19 匿名さん
可能だとおもうAFOもいるんだ。
罪に問わないからやってごらん。
21: 匿名さん 
[2021-03-29 11:10:47]
法令と規約の優劣は区分所有法31条ではなくて30条なのでわ??
22: 匿名さん 
[2021-03-29 11:33:15]
分譲マンションは、声のでかいやつと他人の目を気にしないやつにとっては天国w
23: 匿名さん 
[2021-03-29 11:49:38]
規約や細則にあまりに細かいこと、集会室のトイレでウ〇コしたあとは水を流さなければならない、みたいな条文ばかり増やすと、確実にマンションの評判が下がる。
24: SKY 
[2021-03-29 16:29:59]
>規約に細かい事・・・
ペットの散歩は〇時~〇時
 ⇒夜中に外に出して吠えるのが迷惑
耐久年の過ぎた家電は使用不可
 ⇒ガタゴト、ゴーゴーうるさい
換気扇の前でタバコを吸わない。当然、外でも不可。
 ⇒換気扇のダクトから煙草の煙が出てくる。
貧乏人は入居禁止。
清潔感の無い人は、強制退去。

住人苦情をまともに聞いてたら、えらいことになりそうだ(笑)
25: 匿名さん 
[2021-03-29 16:49:07]
>揉めるくらいなら最初から無い方が良いって意識が生まれますね。

とういか、管理費の用途を一回総会で細かく採決したら?
ある場合とない場合のメリット/デメリットを記載して、委任状なしの議決権書と総会賛否のみでの採決で。

・植木の有無(年間80万)
・PC購入(5年で10万くらい)
・印刷代
・防犯カメラ
・備品費用

理事会でもめた案件は、基本総会で決めるとかしとけば?
26: SKY 
[2021-03-29 20:38:38]
>>25 匿名さん
まっ、理事交代まであと少し!
そしたら規約云々整理して決めていこうじゃないですかぁ!

現理事をクビにするのか、飾りで居て貰うのか、全ては総会が決める事。

「後任が居なきゃ、現理事が業務継続」なんて規約があるから、
現理事出て行かないし、新理事も入らない。新理事入っても、現理事のパワハラで辞めてく。

しかも、現行規約で「理事解任」の話が一切盛り込まれてない。
「組合員不正行為があった場合は理事が判断し対応」……
「理事長および理事会に不正があった場合」は無いのよね。
不思議な規約だわね。
27: 匿名さん 
[2021-03-29 21:06:53]
【区分所有法】
(選任及び解任)
第二十五条 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。
2 管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。

【マンション標準管理規約(単棟型)】
(監事)
第41条 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結果を総会に報告しなければならない。
2 監事は、いつでも、理事及び第38条第1項第二号に規定する職員に対して業務の報告を求め、又は業務及び財産の状況の調査をすることができる。
3 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認めるときは、臨時総会を招集することができる。
4 監事は、理事会に出席し、必要があると認めるときは、意見を述べなければならない。
5 監事は、理事が不正の行為をし、若しくは当該行為をするおそれがあると認めるとき、又は法令、規約、使用細則等、総会の決議若しくは理事会の決議に違反する事実若しくは著しく不当な事実があると認めるときは、遅滞なく、その旨を理事会に報告しなければならない。
6 監事は、前項に規定する場合において、必要があると認めるときは、理事長に対し、理事会の招集を請求することができる。
7 前項の規定による請求があった日から5日以内に、その請求があった日から2週間以内の日を理事会の日とする理事会の招集の通知が発せられない場合は、その請求をした監事は、理事会を招集することができる。
28: 匿名さん 
[2021-03-29 22:22:57]
標準管理規約48条13号に役員解任が出てるぞ
29: 匿名さん 
[2021-03-29 22:29:20]
管理費を滞納してもゴミ置き場を使うことができるしエレベータに乗ることもできる。
税金滞納しても住民票が取れるし救急車を呼べるのと同じだと思えばよい。
30: SKY 
[2021-03-30 00:39:36]
いやぁ……
>第二十五条 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り……
規約に「理事長の解任は出来ない」って書き込んだらどうなるのかな?
頭の良い人なら、変な規約作ってもおかしくないよなぁ……。
「理事長を解任なんて馬鹿な話があるか?常識で考えろ」って言われましたしね。

そして、うちのマンションには監事が居ない。
「そんな無駄な物にお金は掛けられない。」
「監事が居たら業務が止まる。」
結局、理事は好き勝手にやりたい人がなるんじゃないかな。
31: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-30 01:36:11]
>>1 SKYさん
そもそもなのですが、個人のPCでは駄目なのでしょうか?
規約作成は管理会社にお任せしたらどうでしょうか?
32: SKY 
[2021-03-30 07:11:04]
>>31 検討板ユーザーさん

今は自分のパソコンでやってますよ。
でも、会社もテレワークだし、マンション関係の書類も溢れてきてハードディスクがパンパン。

そして、何より面倒なのが理事長は理事長で個人の名簿(手書き)を持っていて、領収書だとかは各々紙の帳簿で管理。最終的に私がデータ入力して集計。
情報管理が一本化されてないから、2重3重の手間が掛かってる。

買った物に対して審査されないから無駄な買い物してても誰も気付かない。
33: ご近所さん 
[2021-03-30 08:00:38]
>31 検討板ユーザーさん
>規約作成は管理会社にお任せしたらどうでしょうか?
SKYさんちは管理会社がいないから的外れな助言だとして、何故、管理会社にお任せするほうがいいの?
何かメリットでもあるの?
デメリットばかりだと思うが。

34: ご近所さん 
[2021-03-30 08:18:15]
>個人のPCでは駄目なのでしょうか?
PCを役員間で共有するためには個人のパソコンでは不可能。
中古PCなら1万円台で手に入るし、この中古PCから何百万も組合経費が節約できることに比べれば、検討に値しない。
できれば、理事会での出来事をブログで公表し、組合運営を見える化すると関心も高まると思う。
できれば、毎月の会計の収支もブログでガラス張りにすればいい。
組合内の問題点をカテゴリー別に分類し、関心のある記事に対して組合員が参加しやすい状況を整えておくことも出来る。
35: 31 
[2021-03-30 16:41:50]
>>32 SKYさん
理事長がアナログタイプで他の理事もアナログなら無理に電子化しないでアナログのままの方がいい気がします
本来ならコラボなどを導入して住民専用のサイトを作ったら楽なのですが、それをやるとSkyさんにだけ負担がいく気がします。

>>33
規約作成まで無償で理事がやってたら大変だなと思って
自主管理のマンションならマンション管理士と専属契約を結ぶことはできないんでしょうか?すべてを理事がやるのは無理があると思います
36: SKY 
[2021-03-30 17:50:28]
ふ・・・
総会準備中。
総会用に議案書+資料等々作った訳だけど・・・
「紙が勿体ないから要らない。どうせ出来レースでしょ」
「決算書なんて誰も見ないから無駄」
「会議終わったらゴミになるだけなんだし、要らないよ」

会議しない&報告書出さないって選択肢もあるのか??
まあ、何もしなきゃ規約違反なんだろうけど、無関心過ぎないか?
やはり理事長になったら理事長報酬月100万って書いてみたい。
配布予定日4月1日。エイプリルフールだ(笑)
37: 匿名さん 
[2021-03-30 18:56:49]
>規約に「理事長の解任は出来ない」って書き込んだらどうなるのかな?
書き込んでもいいが無効。
法二十五条の「規約に別段の定めがない限り」は「集会の決議によって」にかかるだけ。
したがって、「区分所有者は、管理者を選任し、又は解任することができる。」が
条文の骨子になる。
38: マンション検討中さん 
[2021-03-30 20:05:35]
>>36 SKYさん
総会なら委任状のみにするとか
39: 匿名さん 
[2021-03-30 22:20:52]
規約改正みたいな面倒いことをタダでやってくれるほど管理会社はお人よしではないだろう
40: 匿名さん 
[2021-03-30 22:29:20]
規約の条文案は素人の役員でも標準管理規約を真似て書くことができる。
しかし、その条文案が法律に適合しているかどうかは、ある程度の知識を持った人に
頼らざるを得ない。
例えば、廊下に私物を置くことを禁止する条文案はOKだが、玄関ポーチに置くなと
いえるかとなると、分譲価格5億円超の高級マンションでもない限りむつかしい。
41: 周辺住民さん 
[2021-03-31 00:43:47]
クリスマスを過ぎて翌年の2月になっても玄関ポーチに電飾ツリー出してる部屋があるな
42: 匿名さん 
[2021-03-31 11:46:53]
>会議しない&報告書出さないって選択肢もあるのか??
>まあ、何もしなきゃ規約違反なんだろうけど、無関心過ぎないか?

規約ではなく、区分所有法違反なので、最悪理事会メンバーが訴えられる可能性があることは、言っておいたほうがよいよ。元理事長は、運がよくていままで訴えられなかっただけ。

私も規約のチェックは、マンション管理士などいれたほうがよいと思うけど。
法的チェックと、専門の第3者のチェックで問題ないと言われたという説得力がある

理事会にマンション管理士よんで、必要性を言ってもらうとかね
なかったせいで問題になった実例とか説明してもらったりとか
43: マンション掲示板さん 
[2021-03-31 17:07:47]
うちのマンション理事会は、
事なかれ主義のフロント
マンション管理の基礎知識もない理事長
周りに流される副理事長
反対はするが対案は出さない理事
で構成されてる。疲れた
44: 匿名さん 
[2021-03-31 17:22:53]
>反対はするが対案は出さない理事

これはよくあるから、どうしても決めないといけない内容の場合、賛成/反対ではなく、A案、B案、C案でいく

A案:修繕費値上げ
B案:修繕費値上げしない。かわりに共有設備を一部閉鎖して、管理費を下げ、それを充当する
C案:危険度が少ない設備は壊れても修繕しない

で理事会で投票する。棄権なしで投票数で1票でも多いほうを可決として、総会の議案にだすなど。
45: 43 
[2021-03-31 19:01:31]
>>44 匿名さん
仰るとおりですね。今月の理事会からは2つか3つの対応案を出して賛否数を問いたいと思います。
46: 匿名さん 
[2021-03-31 19:26:37]
理事会の議事は出席した理事の過半数で決する
出席者6名で賛成者数がA案1、B案2、C案3だと、すべて否決
その場合は上位2案で決選投票する
47: 匿名さん 
[2021-03-31 19:33:36]
マンション標準管理規約に依拠する管理規約にの場合、審議途中における三択、四択はよいが、最終的には出席理事の過半数の賛成を得なければならない。
48: SKY 
[2021-04-02 08:10:35]
総会改革資料送付完了!
総会で揉めるなら仕方ないと思えるのだけど・・・
改革しようとすると、理事会荒れるねぇ(汗)

手伝うと言うから、お願いしたのだけど、「書類束ねて封入・宛名シール貼る」が出来ない・・・。
「PC不要・紙でやればいい」と言ってたくせに、手紙の送付作業出来ないのか・・・。
100世帯分宛名書いてくれても良かったんだけど、100世帯分順番に並べる事が出来ない。
シールの上に何故か何枚も重ね張りする。
書類は12枚・・・順番バラバラ・・・2枚3枚平然と重ねて入れる。
ひとつの封筒に2束って厚さでわかるだろ!!
ホッチキス、右だったり左だったり上だったり・・・右下ホッチキスが一番意味不明。
「よくわからん。入ってればいいんだろ」ってさ。

書類の字は20pt以上。挨拶文排除したから、会議資料と言うよりポスター。
1議題1ページ。ページ数多くなったのはジジババのせいだ。

(心の声)
「やっぱり老人共は不要だな・・・書類の文字も見えないって言うし、手紙要らないでしょ?プロジェクターで全部説明してあげるから、機材買って下さい。」
49: 匿名さん 
[2021-04-02 09:08:11]
>>48 SKY 2021/04/02 08:10:35
>総会改革資料送付完了!

資料の発信者名は理事長ですか?
また、SKYさんは、どういう立場でこの資料を作成したのですか?
50: SKY 
[2021-04-02 11:27:15]
>>49 匿名さん
現在は副理事長ですよ。
ただし、昨年12月に理事長に引退表明を出させたので、今の立場的には理事長代行ですね。
来期理事長に関しては、あくまでも候補者って形で議案に出してます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長VS理事VS組合員

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる