大和地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ヴェレーナシティ夙川パークナード」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神園町
  6. 【契約者専用】ヴェレーナシティ夙川パークナード
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-15 22:35:30
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ夙川パークナードの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664992/

公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/

所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
   阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社

[スレ作成日時]2021-03-16 14:34:21

現在の物件
ヴェレーナシティ夙川パークナード
ヴェレーナシティ夙川パークナード
 
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
総戸数: 353戸

【契約者専用】ヴェレーナシティ夙川パークナード

160: 匿名さん 
[2023-06-01 23:05:54]
匿名掲示板なので言葉の捉え方は人それぞれ。
言葉の定義の話をしだしたらキリないですし争いの元なので、気づいたこと、改善してほしいことは組合に言いましょうね。
161: 住人パパ 
[2023-06-02 00:46:37]
>>157 移住者さん
同じく昼からビールを楽しみたい酒飲みです。蕎麦だけでなくアテも期待して今度呼ばれてみます!
まだマンションの周りを散策できていないのですが、甲山公園にはここから子供連れで歩いていけますか?
162: 住民さん 
[2023-06-02 06:29:41]
>>161 住人パパさん
ggr
163: 契約者さん5 
[2023-06-02 08:09:53]
「参考になる!」の数を見ると、いわゆるサイレントマジョリティの人たちの思考がよくわかる気がします。
私も同様に146や155の意見に大賛成です。
購入検討している人も覗くことのできる住民板であり、全国誰でも見れるネットでこの雰囲気ですと、購入を検討している人の購買意欲が減りそうで心配です。
少しでも平穏かつ有意義な掲示板になってほしいです。
164: 移住者 
[2023-06-02 10:50:43]
>>161 住人パパさん
甲陽園郵便局を通り目神山町の邸宅街を眺めながら甲山大師(神呪寺)へ直登する道が良いかと。神呪寺(かんのうじ)から甲山の登山道を避けて山裾(山道です!)を通りキャンプ場脇から公園に入ると1時間余り。車に注意が必要ですが小学生なら大丈夫かと思います。甲山は低いので10分ほどで山頂ですが見晴らしならお寺の展望台が良いでしょう。寺の手前から甲山公園へショートカットもできます。公園は広いので園内だけで十分ハイキング気分に浸れます。ネットに情報は沢山あります。
先日、三本松ぱんに行きました。北夙川小から少し上った所です。小さなお店で人気があるのか3時にはほとんど売り切れ。甲陽園では「ビゴの店」、苦楽園口では「ローゲンマイヤー」、「ケーズケベック」など良いですが、どこも現金払い。三本松ぱんはスマホ払いできる点が私的に推しです。先般の「甲陽園喜庵」は現金払いなのが難点でしたが。。

165: 契約者さん4 
[2023-06-03 00:12:36]
>>164 移住者さん
161です。ご丁寧にありがとうございます。今度パン持ってご教示頂いたルート散策してみます。
166: 名無しさん 
[2023-06-03 10:17:59]
組合に意見するのが、難しい方もいらっしゃいます。ここで意見を伝え、問題提起していいもいいと思います。
167: 移住者 
[2023-06-03 10:22:11]
>>165 契約者さん4さん
お子様連れ散策なら香櫨園浜(御前浜公園)が歩いて1時間程。県道82号(大沢西宮線)を横切って山本歯科の脇から夙川公園に降りてテクテク南下。幹線道路や鉄道を渡り、夙川の流れと木々の緑を楽しみながら片道4km程の平坦コースです。浜にはユリカモメなど野鳥が生息していてバードウォッチャーが大きなレンズを構えています。私はヘリノックスチェアワンのような軽量イスに座って缶ビール。西宮マリーナに向かって少し歩くとトイレの心配もありません。
帰りは酒蔵通り手前の中央図書館に寄るも良し、苦楽園口の近くで買い物も良し、の感じでしょうか。


168: 住人パパ 
[2023-06-03 14:10:15]
>>167 移住者さん

ヘリノックスチェアワンのような軽量イスに座って缶ビール
→趣味が合いそうです笑
散歩ルート教えて頂きありがとうございました。
169: 住人です 
[2023-06-04 23:01:20]
ブックルームの本のリクエストってできるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
170: 移住者 
[2023-06-08 22:40:16]
15分ほど歩いて「リョウイチヤマウチ」というパン屋さんに行きました。食べログでこの界隈最高点の店です。ガラス張りの店内は明るく男前な構え。「ブーランジェヤマウチ」だった店名を個人名に変えた当たりオーナーの気概が伝わります。値段もリーズナブルで人気の高い事が伺えます。ただ、週3日の休みと現金決済が私的には残念。セブンイレブンと同じで現金を入れたらお釣りが出る仕組みですが、1万円しかなかった私は千円9枚と小銭で財布が重くなりました。
帰りは生鮮品を求めて北夙川小の並び「苦楽園センター」へ。昔の公設市場を思わせる構えですが、3時過ぎには値札が変わるなど回転の良さを感じます。3000円以上は配送対応やPayPay決済可、など新さもあって推しの店です。
コロナ以降、特に食品を扱う店はタッチレス決済が良いと個人的には思っており、この界隈のパン屋さんに現金決済が多い事が不思議です。
171: 契約者 
[2023-06-09 09:30:28]
普段でも現金払いしかしませんが何か。
172: 移住者 
[2023-06-09 22:46:29]
現金払い全てOKの方は裕福かと。敬服しますm(_ _)m
①ポイ活でのキャッシュバックを捨てている。②店がキャッシュレス対応にかかる費用を現金払いの顧客まで分担している。

以上は余談ですが、除菌圧力が強い今日、誰がさわったか分からない現金のやり取りを避けたい人はおられる事と思います。特に口に入れるモノを扱う店にとって、キャッシュレス対応は大事かと思う次第です(ヴェレーナと関係なく恐縮です)。
173: 契約者さん1 
[2023-06-11 08:23:18]
物音に関してお互い様なところがあるので、多少は仕方ないことだと思っていますが
朝からおそらく子供が走り回る音で目が覚めます
休日、ゆっくり休みたい休日も朝からドンドンドンドンで休まりません
せめて朝くらいはどうにかしてほしいと願っているのですが、上下左右、斜め、どちらのお部屋からの音なのかわかりません
174: 契約者 
[2023-06-11 18:27:44]
ガキ共をちゃんと躾けろ。
175: 契約者3 
[2023-06-11 19:30:29]
二重床、二重天井を売りにしてた物件のはずですが、防音性が高いわけじゃないですよね。
ファミリー向け物件は今どきどこのマンションも同じように騒音の話題あがってるようですよ。
高級マンションだったら違ったんですかね…。
集合住宅の宿命ですね。
176: 契約者さん5 
[2023-06-11 22:44:12]
>>173 契約者さん1さん
騒音をはじめ共有廊下、中庭の問題など一つ一つ具体的かつ丁寧に管理組合や管理会社に実情を伝え相談するのが良いのでは。個人が特定されないよう配慮して張り紙など注意喚起してくれるのではないでしょうか。個々の結果は別としても、ちょっとした事の積み重ねでマンションに合ったマナーやルールが作られて行くものと思います。
177: 契約者さん3 
[2023-06-12 08:30:58]
エントランスやコンシェルジュカウンター周辺の貼り紙、お知らせ等、しかたないとは思いますが見栄えが良く無く気になってしまいます。皆様はどう思われますか?
178: 入居予定さん 
[2023-06-12 12:27:44]
先週末、廊下を歩きながら中庭を見ておりましたら、植栽を踏み散らかして、ボール遊びをしている男子児童がおりました。元気で結構な面はありますが、中庭はみんなのものであることをきちんとご家庭で躾けてほしいと思います。あわせて、児童から見て、踏み入ってよい部分といけない部分が若干曖昧なのも今後は検討(たとえば、杭を打ち、ロープする)すべきかなと思っています。
179: ヴェレーナさん 
[2023-06-12 12:37:08]
>>157 移住者さん
甲陽園喜庵はおススメです。仕事で阪神間のグルメの記事を書いています。夙川から甲陽園の間には、本当によいお店が多いです。超高級にはなりますが、日本料理・子孫(こまご)の懐石は絶品です。他方、苦楽園口駅前の丸万の親子丼は、昔から地域の人たちに愛されている、出汁の利いた絶品です。
180: ベレーナ契約者さん 
[2023-06-12 14:50:00]
>>179 ヴェレーナさん
苦楽園口、大正庵の天丼こそ絶品だと思います。

181: 移住者 
[2023-06-12 15:54:37]
>>180 ベレーナ契約者さん
大正庵はこの時期、窓際に座って雨に濡れた紫陽花を見ながら、チョイ飲みセットとオニギリの組合せが私的にはべスト(^_^;) 雨の日サービスも嬉しい。

>>179ヴェレーナさん
ネットで早速「小孫」を見ました。昼でも入るのをためらう金額(*_*) 十四代はもとより新政、磯自慢、而今、田酒ときたら酒好きは惹かれます。一度は行ってみたいですね。「丸万」は大正庵と並んで引越し当初から気になっていた店。こちらは気軽に入ってみます。

182: 契約者さん5 
[2023-06-12 16:48:16]
>>177 契約者さん3さん
ネットを活用して情報伝達する管理組合も増えているようです。一斉メールではメールアドレスなど情報管理が甘いですが、専用アプリを使う事でセキュリティを守り、紙の掲示物に代わってスマホなどで迅速に情報共有できるようです。各戸配布のペーパー類も減って経費削減にもなります。アプリのセキュリティと永続性が担保されたら、スマートで便利だと思います。
183: 住民の人に質問したいさん 
[2023-08-07 20:37:09]
2街区に入居予定の方、インテリアオプションどうされますか?
1街区の方のおすすめも聴きたいです。
184: マンション掲示板さん 
[2023-08-07 20:57:57]
それは秘密です。
185: 住民さん1 
[2023-08-17 09:12:57]
今日も朝からどこかのお子様ドタバタドタバタで目が覚めました
あと何年これが続くのか
辛いです
186: 契約者さん3 
[2023-08-17 12:52:19]
>>185 住民さん1さん
マナーの宜しくない方、結構いらっしゃいますよね…
中庭でサッカーしている子供、建物内に自転時に乗った状態で入る大人。
自分・家族はそうならない様気をつけていますが。

187: 匿名さん 
[2023-08-17 19:12:49]
民度低いな。
心配や。
188: 住民さん3 
[2023-08-18 09:17:16]
>>186 契約者さん3さん
ドンドンは今日もです。
心当たりある方、廊下、リビングにジョイントマット敷いて欲しいです。

189: 住民さん 
[2023-08-20 13:16:59]
>>188 住民さん3さん

毎日ですか?辛いですね。
目が覚めるくらいって、かなり大きな音なのでしょうか?
190: 契約者 
[2023-08-21 14:15:44]
ニ街区契約者です。駐輪場は1世帯2台までで、余れば希望者を募って抽選等で割り当てると営業さんから聞きました。
出来れば4台分欲しいのですが、余りや希望者数等から厳しいでしょうか。一街区入居時の駐輪場の状況わかる方いれば参考にしたいので教えてください。
191: 住民さん6 
[2023-08-21 20:54:45]
>>190 さん
駐輪場は割と余っていて、追加の募集がありました。
詳しく確認できていませんが、まだまだ空きがあるはずです。
192: 契約者さん1 
[2023-08-21 22:36:18]
>>190 契約者さん

特に上段は余ってますね。

スペース余ってるから、改修してバイク置き場作って欲しいとの話も出ていました笑
193: 入居済みさん 
[2023-08-23 15:16:28]
エレベーター前の廊下とⅡ街区西側の部屋ってすごく近く感じてます。
見えてしまうのもあまり気分が良くないですね。
194: 住民さん1 
[2023-08-24 22:43:21]
ネット速度の改善工事終わりましたね。

一番重くなるこの時間帯でも、200~300Mbps出てますし、大幅に改善されて良かったです。
195: 中古マンション検討中さん 
[2023-08-26 08:37:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
196: 契約者さん1 
[2023-08-26 23:43:14]
>>194 住民さん1さん
そんな出てます?
昨日調べたら上り下りどちらも10Mbps前後しかなくて、早くなったというのに些か疑問なのですが
パケロスもすごいですし
197: 住民さん1 
[2023-08-27 23:44:04]
>>196 契約者さん1さん

日曜の夜でこんな感じですね。
ドコモのアプリで測ったので分かりづらいかもですが、計測数値の上にWi-Fiとあらますように、マンションのネットで計測したものです。

※添付写真ご参照

ルーターの設置環境とか問題なくて10Mbpsなら管理組合もしくはUCOM光レジデンスのコールセンターに問い合わせするのがいいかもです。
日曜の夜でこんな感じですね。ドコモのアプ...
198: 住民さん1 
[2023-09-13 11:55:05]
皆さん隣人の騒音は我慢できるレベルですか?
こちらは上からの騒音が酷いので防音対策しようかと悩み中です。
199: 契約者さん1 
[2023-09-13 21:05:27]
>>198 住民さん1さん
うちはほぼ騒音なしですね、、
たまにお子さんの走る音はしますが我慢できるレベルです。
200: 住民さん1 
[2023-09-13 22:56:11]
間取りや部屋の位置によっても騒音酷い方はいらっしゃいますか?
その様な場合どういった対処されますか。
201: 住民さん6 
[2023-09-15 16:38:49]
上の階の住人だけでなく斜め上からも聞こえますよ。
うちは子供や大人なバタバタする足音で悩んでます。  
同じように感じる方はいませんか?
202: 住民さん1 
[2023-09-16 01:57:51]
みなさんそんなに騒音してるんですね。うちは上の階は静かな方なのかな。。
眠れないほど酷いんですか?
203: 住民さん7 
[2023-09-16 11:08:05]
下の方の階ですが、ほとんど騒音はないですよ。
赤ちゃんの鳴き声とかが聞こえてくる事はありますが、赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、全く気にしてません!
自分の子供が小さかったときも、いくら怒ったところで言うことを聞かないなんて事は日常茶飯事でした。
育児されてる方の気持ちもわかりますし、子供が暴れたりしてうるさい事を言われると、言われた側も辛いと思います。
そうは言っても、うるさく感じてる方もストレスだと思うので、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭のほうでも防音対策はされたほうがいいのかな?とは思います。
それぞれが配慮して、住みやすいマンションになればいいですね。
204: 住民さん1 
[2023-09-17 07:10:41]
騒音がひどいと主張する場合は昼間と夜間でそれぞれ何dBくらいなのか調べて本当に騒音なのか、それともご自身が神経質気味なのか確認した方が良いと思います。
205: 住民さん1 
[2023-09-17 08:59:15]
固体伝搬音は騒音計で拾いにくいですから厄介ですよね。集積マイクで録音とかはいかがでしょうか。
まあ、皆さんで気をつけながらきちんと対策をして過ごすことが大切だとおもいます。
206: 契約者さん8 
[2023-09-17 23:49:50]
>>205 住民さん1さん
録音してどうするんですか、気持ち悪い。こういうアドバイスしてる人の神経が分からない。最上階を選んでいない以上、集合住宅は上から足音します。毎晩ダンスパーティーしてるなら訴訟案件ですが、子供の足音、大人の生活音で我慢できないなら住まないか、足音の対策を粛々とやられたらよろしいかと。
207: 住民さん1 
[2023-09-18 00:34:55]
足音の対策を粛々とするのは音を出す方ですよ。
208: 契約者さん2 
[2023-09-18 14:47:01]
>>200 住民さん1さん

モデルルームに近い間取りです。
たまに聞こえる音が真上なのか斜め上かはわかりませんが、特に気になるほどの騒音はありません。お隣の音はまったく聞こえません。
ファミリー向けで子育て世帯も多いですし、よっぽどのこと(真夜中に日曜大工されるとかエアコンの工事されるとか)でなければお互い様だと思います。
お互い様だからといって開き直っていいというわけではなく、マットを敷いたり子どもを諭したりソロリソロリ歩く忍者練習したりお互いに気をつけつつ、できる限りの工夫をして気持ちよく過ごせる努力は必要だと思います。
209: 入居前さん 
[2023-09-19 08:26:19]
2重床、2重天井をウリにしてましたが、遮音性が高いわけじゃないんですね・・。
近年は物価が上がってるせいで、10~20年前の大手マンションのほうが構造が良い、という話を聞きますが、その通りなんでしょうかね。
210: 住民さん4 
[2023-09-19 11:16:24]
>>201 住民さん6さん
夏休みはどこかに外出されていたのか、静かな日々が続いていて穏やかに過ごせていたのですが、
夏休みが終わったのか、最近は足音がまたバタバタが酷くて、
結構しんどいですね。
お子様がいらっしゃるご家庭は走りまわる場所にマットなり防音対策をお願いしたいです。
211: マンション比較中さん 
[2023-09-19 11:59:44]
>>206 契約者さん8さん
何が気持ち悪いのかわかりません。騒音には基準があるの何dB程度の騒音が生じているのかを調べる必要があります。基準以下で騒いでるようでしたら騒いでいる本人が神経質。基準以上の騒音が連日続いているようでしたら録音し、客観的なデータを管理組合等に提示するべきです。
212: 住民さん2 
[2023-09-19 16:00:15]
騒音問題は本当に悩まされますよね。。
以前住んでいたマンションは下の階のお子さんが走る音が真上の私の部屋に響いてとてもストレスでした。
1フロア3室しかないシャーメゾンだったので音の発信源は分かりましたがこのような集合住宅だとどこからの音かもわかりにくくピンポイントでのクレームの容易ではありません。
仮に管理会社経由でクレームを入れてもマンション全体への注意喚起程度の紙がポストに入るだけなので当人達に自覚がない以上改善は見込めないかもしれません。

長くなりましたが、結局は(特にお子さんがいる世帯)騒音を出してるかもしれないとの認識の上、防音マット対策やお子さんへの注意をしていくしかないのかもしれないて゛すね。
213: マンション住民さん 
[2023-09-20 15:15:05]
集合住宅において、音はかなり複雑な伝播の仕方をするので、だれがどう聞いても真上から聞こえているのに、発生源は実は下とか、斜め上とか、一戸隔てたさらに隣だったとか、いろいろです。突き止めるのは非常に困難です。あきらめた方がいいです。
214: 住民の人に質問したいさん 
[2023-09-20 23:26:02]
なんで10年~20年前のマンションの方が構造がいいんですか?
使っているコンクリートの質が落ちたりするんでしょうか?あまりそういうの考えたことないですが、20年前のマンションよりも、ベルーナシティの方が技術の向上などで質は上だと思っています!
215: 入居済みさん 
[2023-09-21 20:52:26]
>>211 マンション比較中さん
許可なく他人の家の生活音を録音したり、測定するのは、たしかに気持ち悪いですね。「騒いでいる本人が神経質」という日本語が理解できませんが、普通の人の感覚です。
たぶん自分の家で騒音計を使用しても、足音だけでは40dBもいきませんよ。206の方が書かれておられるようにダンスパーティーや爆音でカラオケしてるなら、所謂騒音と言われるdb値(80dBくらい?)になるかもしれませんが、213の方が書かれている通り、必ずしも上の階の音かは特定が難しいかと思います。
216: 住民さん1 
[2023-09-21 21:14:06]
>>215 入居済みさん

許可なくってか自分の部屋で録音するのに何故許可がいるんでしょうか?
世の中には音がしないのに音が聞こえる病気の方もいらっしゃるので、第三者に騒音がすると伝える時には客観的な証拠が必要です。証拠が無ければ第三者は判断のしようが有りません。
特定が難しくても測定は必要です。
217: 住民さん1 
[2023-09-21 21:15:54]
「騒音には基準があるの何dB程度の騒音が生じているのかを調べる必要があります。基準以下で騒いでるようでしたら騒いでいる本人が神経質」
の意味がわからない人に説明しても無駄かも知れませんが...
218: 住民さん2 
[2023-09-21 22:11:38]
>>215 入居済みさん
読み返すと、私を煽っている訳ではなくて本当に日本語が理解でき無かったのですね。申し訳ございませんでした。
できる限りわかりやすく説明させて頂きます。
「騒いでいる本人が神経質」というのは、例えば上階の音がうるさいと感じたとします。
その際にイライラして「上階がうっせー」と掲示板に書いたとしましょう。
しかし、うるさい証拠を記録しようと思い、測定したところ常時45dB以下でした。
このような場合が「(騒音がうるさいと)騒いでいる本人が神経質」である例です。
219: 契約書さん8 
[2023-09-22 01:02:50]
>>218 住民さん2さん
よく分かりません。
なんにしろ、集積マイクで近隣の家の録音するのはやめてくださいね。足音ではなく、聞かれたくない家族の会話もありますし、それを聞かれたら気持ちが悪いです。正義感を持ってご主張されてるかと存じますが、足音以上に迷惑な行為をご助言されてますよ。
220: 住民さん6 
[2023-09-22 09:56:12]
>>219 契約書さん8さん
これでわからなかったらどうしようもないですね笑
私の能力では貴方に理解して頂くのは困難です。
基本的には騒音計を用いて計測し、その騒音計を撮影機器で動画撮影するというカタチになります。騒音計の値が騒音と一致してる事を示さないといけませんからね。
それで隣室に聞こえるような会話はそのようなデカい声でする方が悪いです。
221: 住民さん1 
[2023-09-22 13:04:27]
dBはあくまで基準であり、国によっても違います。
40dBで健康への悪影響が生じるとなっているところもあり、あくまで日本での裁判での判断基準(許容限度基準)と考える程度でよいのではないでしょうか?

例えば70dBが1日に2.3回単発的になるのは我慢できても、40dBが数時間にわたり毎日鳴るのでは、許容範囲が変わってくるのではないでしょうか。

dBを超えていなくとも、在宅時はずっと足音が聞こえている状況なら、上階に伝えるのに躊躇することはないですし、まともなお宅なら何らかの対策はとっていただけると思います。我が家でも下の階の方が悩んでいますと連絡が来ましたら、今以上に対策はするつもりです。
222: マンション住民さん 
[2023-09-22 14:33:07]
書かれている内容はその通りだと思います。
仰る通り同じdBだったとしても音の種類よっても不快さが変わると思います。

ただ、ご自身が管理会社社員だったとして「騒音が生じている」とだけ伝えられても判断のしようがなくないですか?伝えてきた本人が一般的な人より神経質なだけかもしれませんし、ご病気で幻聴が聞こえる方の可能性も有ります。
しかし、室内で22~23時の間に80dBの足音が頻回に聞こえるという訴えと共に記録したものを提示されたら確かに騒音が生じているのだなと判断できますよね。
つまり、騒音にお困りな方が第三者にそれを示す際「基準」を持ちるのが良いのです。

ちなみに40dBですが、図書館で測定してもそれくらいの値になります。
223: 匿名 
[2023-09-22 14:37:50]
静かに暮らせ。
普通にしてたら騒音は出んわ。
224: 住民さん5 
[2023-09-22 14:55:42]
>>222 マンション住民さん
第三者に証明する為には検定に合格した騒音計でかつ専門家に測定してもらわないと証拠として不適切となる場合があるみたいですよ?
第三者にというよりは、騒音を感じた側において自身が敏感すぎるのか、一般的にもうるさいレベルなのかを判断する手助けに使うのが良いのでは?
225: マンション住民さん 
[2023-09-22 15:30:16]
わたしも、これが自宅から聞こえるあなたの家の録音データですって突然クレーム言われたら、申し訳ないよりも、気味が悪いです。。。
226: マンション住民さん 
[2023-09-22 15:38:02]
>>224 住民さん5さん
確かにその通りですね。
そのような使い方が良いと思います。簡易的なもので測定して、数値も高くかつ本当に我慢ならないほどうるさければ専門の業者を使うべきですね。5~10万程度で呼べるようです。
227: 匿名 
[2023-09-22 15:48:20]
>>225 マンション住民さん
自分としては足音や家電の音に気をつけて静かに暮らしているつもりでした。
しかし、隣人から足音が煩いとクレーム入れました。
このような場合でも納得して防音マット自費で購入してくれんの?
228: 匿名 
[2023-09-22 16:22:08]
>>227 匿名さん
意味不明やな。
自腹に決まっとるやろな。
229: 住民さん1 
[2023-09-22 16:48:42]
自腹でお願いしまっす!
230: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-22 22:49:56]
隣の足音が聞こえるなら壁が薄くて防音性0のマンションとして諦める。
隣の足音は聞こえないなら自身ではわかってないけど実は騒音撒き散らしてるとして諦める。
隣の足音も聞こえないし自身でも全く音出てないなら隣人が統合失調症患者として諦める。
231: 住民さん1 
[2023-09-23 03:09:46]
>>220 住民さん6さん
時間を割いてご説明してもらったのに申し訳ないです。
私の気づかぬ所で、集積マイクを使って隣人の生活音や会話の録音を試みようとする人、それを正しいと思って公共で助言する人が近くにいることが気持ち悪いんです。足音や会話をデカい、ちいさいでやる隣人が良い悪いの話ではないんです。

例えばですが、貴方の子供が庭でボール遊びして草木をなぎ倒してるところや、夫がベランダでタバコを吸っているところの動画や写真を持って、見ず知らずの私が貴方の家に突然ピンポン鳴らして写真みせられてクレームにきたらなんか不快に思いませんか?
何度も口頭や管理組合通じてのクレームを受けているならその行為は分かりますが、私の感覚では貴方の助言行為は盗聴、盗撮なんです。悪いのはこちら側だけど、いきなりそこまでしなくていいだろうよと私は思うんです。
貴方には分からない価値感をもった稀有な住人がいると思って、私が騒音してたら録音録画せず、直接申し出頂くか、管理組合通じて口頭でクレームしてきてください。私は謝罪の気持ちを感じ全力で善処しますので。
232: 住民さん7 
[2023-09-23 07:09:54]
>>231 住民さん1さん
貴方が「気持ち悪い」と思う感覚・感性までは否定するつもりはないですが、全く証拠もないのに第三者は対応してくれませんよ。
しかも、騒音被害者が事件の被害者になることも有るようで、その多くは「騒音を注意・警告したことへの逆切れ」によるものです。騒音を発生させている人に直接苦情や警告をすることは非常にリスクが高いです。
このようなトラブルに巻き込まれないためには自分自身で直接警告するのではなく、騒音の調査結果や測定結果をもとに書面で警告したり、管理会社や警察などに相談して間接的に警告してもらう必要があります。
貴方は素直に謝罪してくれるのかもしれませんが、「録音録画せず、直接申し出頂くか、管理組合通じて口頭でクレーム」という方法は一般的にオススメできる方法では無いと考えてます。


233: 住民さん2 
[2023-09-23 07:48:24]
騒音問題はどんなに慎重に対応しても大揉めする事があるので、どうしても耐えられ無いほど辛ければ引っ越した方が良いです!
234: 住民さん1 
[2023-09-23 08:29:29]
>>231 住民さん1さん

初めから騒音計や録音を聞かせるなんてほうが少ないとは思います。それでも対処いただけない場合は仕方なく騒音系や録音を用いて記録して話し合いや、調停や裁判に備えるという感じではないでしょうか?

>例えばですが、貴方の子供が庭でボール遊びして草木をなぎ倒してるところや、夫がベランダでタバコを吸っているところの動画や写真を持って、見ず知らずの私が貴方の家に突然ピンポン鳴らして写真みせられてクレームにきたらなんか不快に思いませんか?

とありますが、そんな場面に遭遇したら撮影して管理会社に報告はするかもです。共用部分の草木なら。
235: 住民さん3 
[2023-09-23 08:39:50]
>>233 住民さん2さん

人生かけて買ったマンションを簡単に引っ越せとかいう人間は騒音垂れ流しで何の対処もしない家なんでしょうね。
大揉めしてでも話し合いますよ。その時は録音、記録全て管理組合に提出します。

236: 住民さん2 
[2023-09-23 09:58:52]
>>232 住民さん7さん
家族にこのやりとり見せましたが、意見一致で気味が悪いですよ笑
社内でも聞いてみましたが、皆さん同意見でした。

先ずは上階の人に、困ってる旨伝えれば良いだけでは?
それでダメなら斜め上の住民に確認するとかして行けば良いだけかと。

ここの住民の方々、子供の関係で繋がりある方結構おりますが、皆さん騒音の申し出を受けて改善しないような人は少ないかなというふうに思います。

丁寧に事情を説明すればよいだけかと思います、それが出来ないのは、自分が嫌われるかも?などなど何か後ろめたさがあるかもしれませんが、私は、このマンションの方々良識ある方多いと感じているのでそれこそ思い込みかなと言う風に感じます。

後学の為にお伝えしますと、騒音が気になる方はファミリー世帯メインのマンション(ギャラリーで購入層把握できました)、最上階以外の階、そもそも戸建て検討をする、二重床の太鼓現象を理解、コミュニケーションが苦手な方(自分の正しいと思っていることをフェイストゥーフェイスでお伝えが苦手な方)など一生に1、2回くらいの買い物だからこそ、検討段階でそれこそ慎重に選ばれる方が良いかなというふうに思います(検討段階で割とヒント転がっておりました)。

話が少しそれましたがこの件は、
そんなに難しい事ではなく、自分が正しいと思っている事は丁寧に堂々と言い方だけ注意しながら、お伝えすれば良いだけだと思います(苦手であれば管理人さんにご同行頂くなども含めて)。
237: 住民さん3 
[2023-09-23 10:39:42]
私も家族にあなたの意見を見せましたが大変気味悪いと言っております。
社内でも聞いてみましたが「大変おめでたい人だ」という意見でした。

何度も申し上げておりますが、騒音を感じて隣人にクレームを伝える側が正当な申し出なのか単なる文句みたいな申し出なのか判断するのにも騒音を測定する事は有効なんです。
実際には大した騒音レベルでなく、自分が神経質だったがために他の住民の方にクレームを入れるのは心苦しくないですか?
本当に過大な騒音なのか、自分が神経質なのか調べるべきです。
きちんと測定して、客観的に騒音が発生している事を確認してから行動を起こすべきです。
測定した上で、一般的に許容されるレベルであれば我慢するべきです。

ただ、自分がうるさいと「感じた」だけで何の証拠もないのに他人に改善を求めに行くとか迷惑すぎますよ。
238: 住民さん3 
[2023-09-23 10:43:35]
>>231 住民さん1さん
ちなみに、貴方の感覚だとドラレコとかも盗撮って言いだしそうですね。
239: 住民さん3 
[2023-09-23 10:49:26]
私からの意見はこれ以上ないのでもうこの話題に関しては投稿を控えさせて頂きます。
騒音に悩まれている方は以上ご参考にして頂けたらと思います。
特に悩まれていない方、ずるずるとこの話題を引っ張ってしまい申し訳ございませんでした。
240: 住民さん5 
[2023-09-23 11:02:57]
>>236 住民さん2さん

子育て世帯の代表みたいな言い方やめてほしい。騒音で苦情がきた時に対処できないなら区分所有マンションなど始めから選択しないで戸建を選択したら?とも言えますよね。そんなこと水掛け論になるから貴方みたいなことはだれも言いませんが。

ファミリー世帯が多いマンションだからといって騒音を出してよい免罪符にはならないです。お互いに対策はきっちりしましょう。

241: 契約者さん5 
[2023-09-23 12:03:33]
>>240 住民さん5さん
なんか凄いネガティブですね笑
まぁ人によって文章だけの捉えられ方次第では、こんなものですかね。
どこの文面を見て騒音を肯定してるのでしょうか笑

たまたま拝見してコメントしましたが、この場でどうこう言っても何も変わりませんよ?きちっと総会含め住民同士コミュニケーションをとっていきましょう。というのが最後にお伝えしたい事になります。私はもし問題があっても顔も分からない様な所での発言は今後控えさせて頂きます。
頑張ってください、応援してます。
242: 住民さん8 
[2023-09-23 14:23:17]
子育て世代として、一言。
子育て世代はある程度の音は出してしまいます。抑える努力はしますが、やむを得ない!

生活音の問題は集合住宅の宿命ですね。管理組合経由で全住民に注意を促してもらいましょ~。管理組合の腕の見せどころです!!
243: 住民さん4 
[2023-09-23 14:45:06]
"東京地判 平19・10・3 HP下級裁主要判決情報"の判例を見ると、騒音問題は被害者側が弱いようですね。全然慰謝料取れてない。
244: 住民さん2 
[2023-09-23 15:45:41]
皆様オススメのパン屋さんはどこですか?
私はちょっと遠いですがオンコーアンマタンが好きです。サンドイッチが美味しいです。
245: 住民さん8 
[2023-09-23 16:03:17]
>>244 住民さん2さん

私はよくサニーサイドに行きますね。家族連れでとても賑わってます。
246: 住民さん2 
[2023-09-23 16:45:15]
>>245 住民さん8さん
サニーサイド、買い物する時に気になってはいたのですが買ったことは無かったです!
今度行ってみます!
247: 住民さん2 
[2023-09-23 19:37:19]
>>243 住民さん4さん

東京地判平成24.3.15

子供が部屋の中で飛び跳ねたり走り回ったりする音による被害を主張して、損害賠償及び騒音の差止を求めて提訴


騒音の差止め(受忍限度である53dBを超える騒音を原告らの居室に到達させないこと)及び損害賠償(原告らのうち夫は940,500円、妻は324,890円及び遅延損害金。その内訳は、各30万円の慰謝料に加えて、妻について自律神経失調症の治療費・薬代、夫について業者に依頼した騒音測定費用)が認められた。


子どもの騒音をやめさせなかった夫婦それぞれに損害賠償を認めている上記のような例もありますね。騒音測定費用も騒音を出した被告持ちです。

それに比べてベランダ喫煙は昨年大阪高裁で棄却。
賠償が認められた例も5万円ほどです。

マンションは共同住宅なので、慰謝料取れる取れないに関わらずに善意で皆さんルールを守っていくものだと思います。


248: 住民さん2 
[2023-09-23 21:14:10]
やはり皆さん騒音問題にお悩みのようですね。
何dBか測定するやり方を非難する方の意図は私には分かりませんが、証拠もなしに駆除を入れて、刺されたりする事例などもありますよね。
部屋からごと燃やされたり。そういう事件を見てると、なんとなくの話し合いより、確かな証拠を持って片付けた方が、自衛のためにも良いのかなと思います。
249: 匿名 
[2023-09-23 21:26:14]
嫌やったら退去した方がええ。
250: 匿名 
[2023-09-23 21:42:09]
>>249 匿名さん

賃貸ちがうんやで。
251: 住民の人に質問したいさん 
[2023-09-24 00:01:11]
インテリアオプションでフロアコーティングの施工された方がいれば感想を聞きたいです。
252: 住民さん1 
[2023-09-24 00:21:38]
最新の議事録にもありましたが、どこのマンションでも集団生活をするのであれび管理規約、使用細則に則って「掲示・投函での注意喚起」が基本です。
それで問題が生じるのであればフローチャートの見直しが必要かと。

何度注意しても対処しない、変化がみられないときには最終的に客観的資料として記録すること、証拠保全は大切だとは思いますが、個々で直接訪問するのはトラブルの元になるのでやめた方がいいと思います。
子ども同士が関わり合っていて普段からコミュニケーションを取っているお宅同士は軽い感じで伝えられるかもしれませんが、そのレベルの話ならここで問題になったりしないと思います。

本当に困っているのであれば、ここではなくマンボーの意見箱へ投げ入れた方がいくらか健全で建設的ではないでしょうか。
253: 住民さん6 
[2023-09-24 01:52:28]
>>244 住民さん2さん

引っ越してきてから、甲陽園のビゴ、苦楽園口のローゲンマイヤー(先週リニューアルオープン)、coco(サンドイッチ)、ケーズケベック(コロネ)、リョウイチヤマウチ(デニッシュ系)、三本松ぱん、夙川のコンセントマーケット(ハード系)、torikoといろいろ回りましたが、
個人的には、廣田神社近くのサニーサイドがお惣菜系多くて好きです^^
夙川のグリーンプレイスにもあります!

まだ樋之池のYOSHIKAWAに行けてないので近いうちに行ってみる予定です♪

香櫨園あたりは未踏なのでお好みと合うかわからないのですが、お気に入りのパン屋さんが見つかるといいですね!
254: 住民さん2 
[2023-09-24 10:34:55]
>>253 住民さん6さん
詳しくありがとうございます!コンセントマーケットも結構好きです。
255: マンション住民さん 
[2023-09-24 10:44:23]
>>247 住民さん2さん

私は法律の専門家では無いので詳しく無いですが、むらかみ法律事務所のホームページに

(引用開始)この判決は、受忍限度を53dBという明確な数字で定めたことが注目されます。

しかし、その根拠として、騒音規制法や東京都の環境確保条例による規制基準も、環境基本法に基づく騒音にかかる環境基準に全く言及されず、ある学者の論文にのみ依拠されている点は非常に疑問です。

実務上、騒音紛争における受忍限度の判断にあたっては、上記の規制基準や環境基準が重要視されることが確立しているのに、この判決は一学者の論文にだけ依拠して受忍限度を判断しており、しかもその論文は30年以上も前のものであり、さらに、この論文がこの判決の述べるような趣旨であるのかどうかも疑問です。

この判決は、従来の判例の流れに沿わない特異な判決と見るべきであり、マンションの騒音紛争において今後指標となるべき判決と解釈されてはならないと思います。(引用終了)

と有り、稀なケースらしいですよ。247様が専門家でございましたら釈迦に説法みたいになりごめんなさい。
256: マンション住民さん 
[2023-09-24 10:47:26]
違いますね... 用いた基準がおかしいという話ですので関係ないですね。申し訳ございません。
257: 住民さん2 
[2023-09-25 02:24:01]
>>232 住民さん7さん
そうです、私は自分の感覚と感性でコメントしており、貴方は第三者に知らしめるための正論で話しておられるかと思います。幻聴のご病気の人がいるとか事件の被害者とか突拍子もない事例をだされますが、それも正論の中では正しいんですが、ただただ私の感覚ではお互いの住人を監視し合う気持ち悪いコミュニティが嫌なんです。気持ち悪いめんどくせー奴が近くに住んでるという私の感覚だけのことです。一生相互理解できません。
粘着してカッとなって反論してこないで。

本当は私もおいしいパン屋やレストラン、個人的にはエレベーターの天気予報が夜でも今日の天気になってるのがおかしいことをこのスレッドでは情報共有したいです。

皆様失礼致しました。
258: 住民さん1 
[2023-09-25 10:02:36]
騒音被害だす方は自分の家がどれだけ迷惑かけているかわからない(迷惑かけてようがおかまいなし)ので。
マンションという集合住宅においては住人が変わらない限りなくなりません。
集合住宅選んだ時点で予想できたのである意味仕方ないです。
どこのマンションもですし最終的に被害者側が引越しするケースが殆どかと。。
管理組合が全て解決できるものなんでしょうか?パン屋がどうこう言っているうちは大丈夫なんでしょうが、自分が被害者側なら精神的にきます。
259: 匿名さん 
[2023-09-25 10:41:51]
>>257 住民さん2さん
「私はもし問題があっても顔も分からない様な所での発言は今後控えさせて頂きます。
頑張ってください、応援してます。」この台詞が即刻撤回されててわろたw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる