大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト神戸学園東町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. プレミスト神戸学園東町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-02 20:52:54
 削除依頼 投稿する

プレミスト神戸学園東町についての情報を希望しています。
ゲストルーム、パーティールーム、スクールルームがついているそうです。
共有施設が充実しているといいですよね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/kobegakuen/

所在地:兵庫県神戸市西区学園東町8丁目2-2
交通:神戸市営地下鉄 西神・山手線「学園都市」駅より徒歩11分
神戸市営地下鉄 西神・山手線「総合運動公園」駅より徒歩11分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.41m2~88.78m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-03-12 15:03:38

現在の物件
プレミスト神戸学園東町
プレミスト神戸学園東町  [第1期1次~第5期7次]
プレミスト神戸学園東町
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園東町8丁目2-2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩12分
総戸数: 191戸

プレミスト神戸学園東町ってどうですか?

428: マンション掲示板さん 
[2022-07-14 18:40:54]
皆さんオプションはオプション会で頼むのでしょうか?
429: 匿名さん 
[2022-07-15 01:28:55]
>>428 マンション掲示板さん
オプション会はやはり取捨選択が必要ですね。
私は入居時からつけといて欲しいものは頼みましたが、それ以外は自分で探しました。
やはり予算の都合もあったので
430: マンション掲示板さん 
[2022-07-18 17:02:14]
>>429 匿名さん

オプション会本当に高いですよね…
業者さん私も探してるんですが、予算もあり何をどこまでつけるかもあり悩みます。

431: マンション検討中さん 
[2022-07-22 10:23:15]
散歩途中に見ましたがかっこいいですね、入り口?が吹き抜けみたいになっていていいですね。
色味も綺麗ですね
432: 匿名さん 
[2022-07-30 10:18:18]
オプション悩ましいですね。
最初は必要だと思ったものがほとんど使わなかったり、
逆に不要だと思って付けなかったものが実際は必要だったり、
そんなことにならないようによく考えたいものです。
今までの生活を顧みてじっくり吟味していくと良いのかな。
モデルルームを見ると作り付けの棚がいい感じに見えます。
便利だと思うけどいらなくなったら簡単には取り外せない。
その点家具だと自由に動かせますしね。
433: マンション検討中さん 
[2022-08-10 10:08:09]
内覧会行ってきましたが、想像してたより満足しました。
実際高速が近くても音は気になりません。
エントランスも綺麗で、オートロックも良かったです。

皆さんどうでしたか?
434: 匿名さん 
[2022-08-11 01:01:22]
内覧会の感想です。
エントランスはホテルのようでした。夜はさらに高級感が増しそうです。セキュリティもしっかりしてそうでした。
プレミストというブランド力をかんじました。
部屋も高級感があり収納も想像以上にあり大満足でした。二重サッシで締めれば外の音は全くしませんでした。ちいさなお子様連れが多かったですね。
立地やお隣が学生マンションやら気になる点もありましたがそれらを考慮しても買って良かったかな、とおもいました。
新生活が楽しみです。
435: 購入者 
[2022-08-11 06:12:41]
>>434匿名さん
部屋のキズとかありましたか?
自分の所は、少しあったんですが皆さんの部屋のキズってどれ位だったのかと思いまして。
自分の感想としては、もえるごみのゴミドラム式がすごくいいと感じました
436: 匿名さん 
[2022-08-11 20:19:12]
>>435 購入者さん
小さな傷から拭けば取れた傷やらありましたよ。目をこらさないと見えない場所ばかりでしたが必死でさがしました笑
見落としはあるかもしれませんが。

437: 匿名さん 
[2022-08-15 16:17:33]
知人に効くと、内覧会は気づいた点は細かく指摘していった方がいいみたいです。
こちらが気づかないとスルーすることが多いと聞きました。

あくまでも気になった感じで「どうなんですかね?」と聞くと、「直しますね」など言ってくれたり、「これはこうですね」など教えてくれるみたいです。友人談ですが。

9月入居の方が多いんでしょうか。もう1ヶ月切りました。楽しみですね。
438: 購入者 
[2022-08-15 19:56:36]
>>436匿名さん
補修後の再内覧会なんですが平日のこの日しかないって言われて休み取ったんですが平日しかないって言われました?
どうゆう風に治ってるのか気になります。
439: マンション検討中さん 
[2022-08-15 23:41:51]
>>438 購入者さん

この日はどうですか?みたいな感じで聞かれた気がします。平日でしたけど私はシフトの融通がきくので気にしませんでしたが。クロスの傷はどういう風になってるのか気になりますね。トイレの扉に、うすーーい笑引っ掻き傷があったのも一応言いました。またどうなってたか報告しますね
441: マンション検討中さん 
[2022-08-21 22:27:05]
売れ行きってどうなんですか?
知ってる方お願いします!
442: 評判気になるさん 
[2022-08-21 23:05:26]
>>441 マンション検討中さん
色々マンションを検討してきましたが、引渡し前でこれだけ埋まれば上々ではないかと。
やはり値段が安く駅まで歩ける距離なので、人気はあるようです。
443: 匿名さん 
[2022-09-02 15:51:36]
今は引き渡し前に完売するマンションってあまりないですよね。
値段が高いところが多いのも理由だと思います。
ここは周りの状況を考えると安いですが、それでもひところと比べるとすごく高い感じがしてしまう方がおられるかも?
買い時は正直、難しいとつくづく思います。
444: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 21:44:52]
一度見に行きましたが、駅出たとたん車の騒音がすごく気になった。その自動車道沿いに10分くらい歩いてマンション到着。自動車の騒音激しい。部屋の窓を閉め切れば気にならないけど、周辺があの騒音だと散歩も楽しくなさそうです。駅前のイオンは老人がたまっててダウナーな雰囲気でした。
445: マンション検討中さん 
[2022-09-03 23:37:54]
>>444 口コミ知りたいさん

駅出たとたんですか??
私も気になって見に行きましたが、騒音っていうレベルの音はないと思ったのですが…
駅前には老人はいることはいるでしょう
人によっては感じ方は違いますけどね笑

あなたはかなり敏感な人だと思います。
私はこのマンションは候補に上がってます
446: 名無しさん 
[2022-09-04 20:52:30]
確認会行ってきました、指摘してた箇所は全て綺麗になってました。気持ちよく新居でのスタートできそうです。
447: 匿名さん 
[2022-09-08 11:34:44]
内覧会ですが、不動産側から項目のチェック表のような紙を渡されると思います。
それに沿ってチェックしていく、不具合がないか細かいところまで見た方がいいです。
もし、言いづらいというタイプの方やチェックする場所がわからないという場合はホームインスペクターに来てもらい
チェックしたほうがいいですよ。
少し金額はかかりますが、将来ずっと住むなら後悔しないです。
449: 管理担当 
[2022-09-09 08:22:13]
[NO.448と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
450: 匿名さん 
[2022-09-15 17:26:53]
たしかに、この価格は魅力的だと思います。
駐車場も運が良ければ(抽選ですか?)破格の使用料で済んでしまいますね。
予算を抑えめにするか広い部屋を選ぶか、自由に選択できるプランの豊富さは良いなと思いました。

ちょうど本日が第3期6次先着順の受付開始のようでしたが、価格も専有面積も申し分ない感じなので、3戸は完売ではないでしょうか?
第1期から第3期5次までの分もまだ29戸あるようですから、希望するプラン選びはまだ自由にできそうな感じがします。
451: 匿名さん 
[2022-09-25 16:21:16]
駐車場に関しては運次第ですね汗
周りの月極の駐車場よりも安いのならば、圧倒的に敷地内に停めたい方が多いと思います。
マンションの駐車場は
周りの月極よりも高めに設定されるところが多いとも聞いたことがあるのですが
ここに関してはそうでもないのかな。
452: マンコミュファンさん 
[2022-09-26 13:47:02]
>>451 匿名さん

ここでも戸数に対して条件に合えば100%なので、ここの方が良さそうですけど、周りに月極の駐車場ってありますか?
453: 通りがかりさん 
[2022-09-26 22:38:58]
以前、近隣の学生マンションの駐車場が外部の住人でも借りれると言われ問い合わせたら10000円くらいでした。マンションの平面と同じくらいです。

駐車場区画優先権付きの角部屋がありすでに入居も始まってるのでどのくらい空きがあるかですね。
ちなみにマンションの機械式の駐車場はやすいです。
機械式の3段目は車高が低い車しか入りませんが1000円です。
操作の煩わしさはありますが
454: デベにお勤めさん 
[2022-09-28 16:33:07]
ココは高速道路の騒音がうるさいですよ。
トンネルの口がすぐ横ですので、トンネル内の音漏れというんでしょうか。
夜は窓閉めないと。
455: 名無しさん 
[2022-09-30 19:04:44]
実際入居してる者ですが、高速の音はほとんど気になりませんでした。南館なので高速のトンネルに近い方です。北側から聞こえる「ガタンゴトン」の電車の音の方が聞こえます。(気にはならない耳触りの良い音です)
456: 周辺住民さん 
[2022-09-30 23:16:32]
夜22時頃、実際にマンションを身に行った者ですが、
北方向へ向かうトラックのトンネル内の風切り音?が気になりました。
457: 匿名さん 
[2022-10-01 08:01:14]
暮らし始めて数日経ちましたが、正直な話をすると、高速道路っていうより、トンネルの反響音が夜の間だけほんの少し気になるって感じですかね。
日中は全く気にもなりません。
窓を閉めていると何も音しないので、敏感な方は窓を閉めてください。
立地も気に入ってます。
買って満足してます。
458: 通りがかりさん 
[2022-10-01 12:53:42]
どこのマンションでも買った人が満足なら一番ですよね。
騒音も気になる気にならないは人それぞれですし。
その代わりここに住んでる方は他のマンションよりも頻度多めに24時間換気システムのフィルターは掃除したほうが良いですよ。
目の前では無いにしてもほぼ近くで長時間車が行き来してるので、フィルターの汚れは間違いなく多いです。
459: 評判気になるさん 
[2022-10-01 22:53:30]
気になる気にならないは人それぞれですが、
とにかく夜はトンネル騒音があるってことですね
ありがとうございました
460: 評判気になるさん 
[2022-10-02 23:07:13]
マンション南側から高速道路トンネル下を通って、自動車学校の脇道から駅へ向かう歩道は、日中も歩いている人は学生がチラホラで、陽が暮れると夜道は暗く、本当に誰も歩いていませんでした。
子供が大きくなって、電車通学や通勤することを思うと、騒音よりも気になる点ではありました。
461: 通りがかりさん 
[2022-10-03 22:59:35]
>>460 評判気になるさん

高速の下から自動車学校の脇道使う人はここの住人か学生の近道で使う人がいないため人通りはないですよ

メインエントランスから駅までの一本道は日中も人通りはあり、夜中も少なからずあります。
ましてやここの地域は学区もいいことで有名で安心だと思うのですが
462: 通りがかりさん 
[2022-10-04 11:18:11]
うちは高速の防音壁とほぼ同じ高さの階なので音はありますが許容範囲です。音は上に行くので最上階に行くと倍くらいの音がしました。中階の方が音は少ないですね。
それより子供、ペットの鳴き声のほうがよく聞こえてきます笑
窓を閉めれば無音です。
総合運動公園は駐輪場が無料ですし、通勤通学に助かります。
ま、価格と設備諸々を考慮すると不満はないですね。
463: 匿名さん 
[2022-10-04 11:27:49]
窓を開ければ無音ですというコメントをよく見ますが、
この季節、窓を開けたいです
464: 名無しさん 
[2022-10-04 20:37:42]
入居者です。
生ごみが24時間捨てれるのが良いですね。しっかりとした防臭の設備なので臭い漏れも全くありません。エレベーターの速度も早く上階に住んでいますが快適です。
ここのマンションを購入して大満足です。駅からは10分程かかりますが、自転車さえあえばすぐに駅まで行けます。駐車場も比較的安価で絶対に借りれるので助かります。
465: 匿名さん 
[2022-10-05 15:03:54]
>>463 匿名さん

窓も開ければいいと思いますよ
窓を開けていても気にする人はしますし、しない人はしませんので、人それぞれです。

現に私は今涼しくなってきてるので、窓は開けて生活してますよ
466: マンコミュファンさん 
[2022-10-09 16:14:36]
購入したくてマンションギャラリーも5回ほど行きましたがローン審査で落ちました
3000万のローンすら通らない自分に苛立ち哀しみん感じます
もう買う一歩手前だったのに
467: ご近所さん 
[2022-10-09 22:36:53]
買っちゃった人は満足しないとね
468: 匿名さん 
[2022-10-11 10:40:38]
ローン審査に落ちてしまった方は残念でしたね。
住宅ローンが通らない理由として自己資金がない、他に借金がある、勤続年数が短いなどがあるようですが、銀行によって審査基準は異なるのですか?
469: マンション検討中さん 
[2022-10-11 19:57:08]
>>468 匿名さん
知り合いの不動産から聞きましたが、銀行というより保証会社の判断です。
銀行によって保証会社は変わるみたいなので、保証会社が違えば審査の基準も様々変わるみたいです。
ご参考までに
470: 匿名さん 
[2022-10-13 09:40:45]
住宅ローン審査の審査規準として過去の金融トラブルの有無、年収や勤続年数、ショッピング枠とキャッシング枠が重要視されるみたいですね。
具体的にはクレジットカードやローンの支払い滞納、収入が一定基準に達していない、申込書の書き間違いなども審査落ちの理由になるようです。
471: 匿名 
[2022-10-22 22:58:31]

独身ですが購入を考えています。子連れのファミリー層が多そうかな?と思っています。仕方ないこともあると思いますが騒音が酷くないか気になっています。上の階や下の階からの足音などの音は結構聞こえてきますか?
472: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 13:08:38]
>>471 匿名さん

独身入居者です。
今のところ特段問題ありません。
マナーの良い方々が多いと感じてます。
473: 匿名 
[2022-10-23 21:05:15]
参考になりました。
ありがとうございます!
474: 匿名さん 
[2022-10-25 10:46:10]
私も窓を開けて生活したいタイプです。窓を全開にはしませんが、少し開けて外の風を中に入れたり
エアコンを利用しない時期は少し開けて気持ち良く過ごすのが好きです。
もちろん就寝中は閉めていますが、日中は窓を開けて過ごして気持ちいい時期ってありますよね。
窓を開けれない環境はちょっと苦痛かもしれません
475: 通りがかりさん 
[2022-10-26 19:02:41]
>>474 匿名さん

現住民ですが、窓を開けて生活してますよ
この季節風が気持ちいいので、ついつい窓際で寝てしまったりもします。
赤ちゃんもいますが、普通に寝てくれてます。

窓を開けれない環境ではないですよ!
476: 匿名さん 
[2022-10-27 13:16:49]
入居者ですが、シャワーの水量・圧力が物足りない気がします。
住んでみないと分からないところなのですが、ちょっと残念です。
改善できないのでしょうか。
477: 匿名さん 
[2022-10-28 15:59:46]
水圧アップシャワーヘッドというものがあるらしいです。

https://my-best.com/2953

もともとの水圧が弱い場合はどうなのかわかりませんが…

住んでみないとわからないことってあるので、難しいですが、何か交換して変わるようなことがあれば…
478: 匿名さん 
[2022-10-29 12:50:42]
>>476 匿名さん
私も気になってダイワライフネクストに聞いてみましたが、どうしようもできないと言われてしまいました。
ヘッドも替えてみましたがほぼ変わらなかったです。
元栓バルブ、止水栓も全開なので給水能力が不足している気がします。
479: 通りがかりさん 
[2022-10-29 23:01:46]
シャワーの水圧ですが大和ライフネクストよりLIXILなどのメーカーに聞いた方が良い案が貰えるかもしれないですね。

ちなみに低層階に住んでいますが、シャワーの水圧はあまり気になりません。
480: 名無しさん 
[2022-10-31 01:56:55]
オリックス優勝おめでとう!
竣工した年に青濤館、室内練習場の跡地へ引っ越してこれたこと感慨深く思います。
481: 匿名さん 
[2022-10-31 09:50:24]
私もシャワーの水圧は弱いと感じていました。
駐輪場のスズメバチが怖いです。
482: 匿名さん 
[2022-10-31 16:22:24]
最近駐輪場、エントランスなどスズメバチをよく見かけるようになり怖いです。ファミリーマンションなので子どもが刺されないか心配です。
483: 通りがかりさん 
[2022-11-01 04:34:01]
>>482 匿名さん
小さなお子さんがいるご家庭は心配ですよね。私も駐輪場に行くのもビクビクしながら行ってます。管理事務所の方が木酢液を吊るしてくださりかなり減りましたが、それでも大きい蜂がブンブン飛んでてこわいです。
近くに巣があるんでしょうね。
484: 匿名さん 
[2022-11-01 08:20:45]
あれでもかなり減ったほうなんですね。管理事務局の方々は色々対策してくださっていますが、毎年スズメバチに怯えながら過ごさないといけないと考えると気が参りそうです。来年もブンブン飛んでいる状態であれば蜂駆除の業者方とか依頼してくれるのでしょうかね、、、。
485: 匿名さん 
[2022-11-01 14:11:06]
多分ですが高専側の雑木林に巣があるのかな?
管轄外かもしれませんが、なんとかしてほしいですね、、、
これからの寒い時期は数が減ると思います。
486: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-01 17:30:53]
>>484 匿名さん
はい、かなり減りましたね。今日みたいな雨の日や真冬はいませんから安心してベランダや駐輪場へ出られます。
管理事務所の方に確認しましたら、まだ組合ができていないので専門業者を呼ぶ費用がどうのこうのおっしゃっていました。

487: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-02 00:55:51]
>>478 匿名さん
サーモスタット式シャワー水栓で、サーモスタットの1番低い温度でシャワーを出して試されたらどうでしょうか。
その結果、水圧が弱いようでしたら、仰るようにマンション自体の給水圧が弱い事が原因かと思われます。(最近のマンションでポンプの性能が悪く給水圧が低いなど通常は考えにくいですが、手洗い用の蛇口からの水圧も弱いのですか?)

逆に冷たい水が勢い良く出るようでしたら、給湯器の設定温度が低いのが原因と推察されます(例えば給湯温度が42℃設定、シャワー水栓のサーモスタット温度が40℃と給湯温度60℃、サーモスタット温度が40℃なら、当然60℃のお湯を40℃に下げるため、前者よりより多くの水道水を流して40℃にするため、結果として水量が増える=水圧が高いとなります)

夏場は給水側の水温は高め(ほぼ気温に比例するので)ですが、この時期になると水温も低くなり、シャワー水栓のサーモスタット温度が一定なら、当然水量は低くなります。
冬場は給湯温度を高めにすることで、水量が足りないと感じられる方は少ないかと。

注意点としてはお子様がいらっしゃるご家庭は、給湯温度を50℃や60℃にした場合、お子様が誤ってサーモスタットの温度設定を高温に回してしまった場合、シャワーヘッドから設定温度の熱湯が出て火傷をする恐れがあるので、安全面への考慮も必要になってくると思います。
488: 通りがかりさん 
[2022-11-02 08:38:32]
>>485 匿名さん

高専側のほうの雑木林にスズメバチ注意な看板あったので、確かではないですけど、そこに巣があるかもしれませんね。
高専が対処してくれればいいのですが
489: 名無しさん 
[2022-11-03 05:20:41]
>>487 口コミ知りたいさん

私も給湯器を疑いましたが、サーモスタットのツマミを回して冷水にしても変わらないので、給水能力が不足していると推察しました。シャワーほど気になりませんが、キッチンや洗面所も同様に弱めです。全戸入居してないので、今後さらに弱くならないか心配ですね。バルコニーのスロップシンクくらい強いといいのですが…別系統なのかな?
490: 名無しさん 
[2022-11-03 14:23:40]
>>488 通りがかりさん
ありがとうございます?一度管理人さんに伝えてみます。
491: 匿名さん 
[2022-11-07 17:42:22]
いま35戸販売中ですけど、それ以外にもまだ部屋はあるんでしょうか?あったとしても間取りが選べなくなってきたりするかな。

単身の方のご入居もあるとのこと、幅広い層の方々が検討、購入しておられるのだなと感じました。そういう情報を得られると、心強く思う人もいると思います。

お値段的にも買いやすいだろうなという価格帯なので、注目もされているのだろうなと思います。
492: 匿名さん 
[2022-11-18 11:18:57]
まだまだ選択肢自体はあるようですね。
しかも駐車場優先権付きの物件もあるので、
どうしても駐車場が必要なんだ!という方にも対応していると思います。
まあ、そういう駐車場付きの物件は、基本的には値段が高いのですが(汗)
駅からちょい遠いので、販売がゆっくり気味なのかも。
493: 匿名さん 
[2022-11-22 13:28:00]
住んでいる方にお聞きしたいのですが、隣や上階の音が気になる等ありますか?
494: 居住者 
[2022-11-22 15:04:09]
>>493匿名さん
このマンションの上の方に住んでるんですがやはりファミリーマンションなので時々なんですが子供の鳴き声が窓を空けていると聞こえて来ますが閉めればほとんど聞こえて来ないです。

足音も気にならないので騒音問題は、敏感な人じゃあない限り大丈夫だと思います。
今は、朝の8時から19時30分位まで隣の学生マンションの工事の音がうるさいのが一つ難点ですかね
495: 匿名さん 
[2022-11-24 11:03:17]
お隣のマンションの工事は随分と遅い時間までやっているんですね。
在宅で仕事していると騒音のストレスは深刻になりますが、何年も続くものではないので何とか我慢できるのではないでしょうか。
496: 居住者 
[2022-11-24 12:33:20]
>>495匿名さん
そうですね。その通りだと思います。
続いても来年の2月から3月くらいにまでだと思いますよ。確実では、ないですが
外観は、終わり内装をしてるので、、、
ワーキングルームなど活用すれば在宅ワークも大丈夫だと思います!
497: 匿名さん 
[2022-11-28 01:56:54]
携帯の電波悪くないですか?
一階の掲示板を見るとドコモとソフトバンクが悪いと書いていますが、auはどうなんでしょうか?
南向きの部屋に住んでいる方で、電波が良い会社があれば参考にしたいです。
498: 匿名さん 
[2022-11-29 09:28:17]
スズメバチは怖いですね・・・
蜂は毎年同じ場所に巣を作る習性があるので専門業者に駆除していただけると安心です。
ただマンションの敷地内ではなくお隣となるとまた話がややこしくなりそうですよね。
499: 居住者 
[2022-11-29 12:24:48]
>>497匿名さん
掲示板のドコモ、ソフトバンクが電波入りにくいとかいてあってびっくりしてます。
携帯キャリアauで南側に住んでますがそんなに電波悪くないと思います。常に4Gで4本たっているので、、、でも5Gは、大分先になりそうですが
500: 匿名さん 
[2022-12-02 17:57:49]
南側住人です。docomoユーザーですが、リビングの真ん中あたりは電波悪いです。Wi-Fiが主なので特に不自由は感じませんが、docomoに連絡して無料でレピータ(電波増幅機)借りて置いてます。
北側の部屋は問題ないのですが、南側が弱いですね。
501: 匿名さん 
[2022-12-05 12:13:31]
バルコニーに出た時に物凄い羽根の音がしてスズメバチが飛んでいるのを見かけました。何回も往復しているのでこちらに巣を作っているのではないかと気になってしまい、あちこち確認してしまいました。実際に見るとかなり怖いですね。
502: 匿名さん 
[2022-12-05 19:53:38]
高専に通っていた人からは毎年スズメバチがいるという認識はないようなのでたまたま今年だけ近くに巣を作ったのかな?と思っています。来年は違う場所に巣を作ってくれるように祈っています。
503: 匿名さん 
[2022-12-08 10:12:27]
アシナガバチは攻撃性が低いので放置してもいいらしいですがスズメバチは怖いです!
今年は蜂がかなり多く業者さんが大忙しだったみたいですね。
たまたま当たり年だったのか、夏の気温が高くなり蜂が活動しやすい環境が整ってしまったのか分かりませんがしっかり駆除しないといけませんね。
504: 評判気になるさん 
[2022-12-08 16:52:53]
>>501 匿名さん
スズメバチ、最近になってまた居たんですか?怖いですね。
505: 通りがかりさん 
[2022-12-08 22:56:25]
>>501 さん

>>501 匿名さん
スズメバチ、最近になってまた居たんですか?怖いですね。
506: 匿名さん 
[2022-12-16 12:36:18]
長谷工プレミアムサービスの説明に出席出来なかったのですが、どのような話があったのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
507: 居住者 
[2022-12-21 10:09:11]
>>506匿名さん
自分も連絡して聞いたのですが
長谷工プレミアムサービスは、クロスが剥がれできたや扉の鍵が閉まりにくいなど住んで気づいた所を補修してくれるサービスで提出期限が12月9日までだったと思います
後日補修業者が来てその内容を見て判断するとの事でした。日にちは、曖昧ですが
それが半年or1年と2年その他何年間は、あったと思います。
508: 匿名さん 
[2022-12-22 11:39:18]
スズメバチは命にかかわるので怖いです~。
蜂が活発に動き回るのは7月から10月頃だそうなので、さすがに12月にスズメバチはいないと思いますが女王蜂が冬眠する場所を探していたのでしょうか。
509: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 00:10:21]
こちらは、防音が良さそうですね。ところで、大型の楽器の持ち込みできますか?うちは、持ち込み不可だったので、気になります。
510: 匿名さん 
[2022-12-25 22:58:54]
こちらのマンションは、東向きの棟の日当りはどうでしょうか?
511: マンション検討中さん 
[2022-12-26 23:12:19]
初めて投稿させていただきます。
転勤を機にマンションを初めて検討しております。
Mの間取りですが、まだ空きはあるかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
512: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-27 19:23:43]
>>507 居住者さん
長谷工のプレミアムサービス、気になっていたので、参考になります。責任もってみていただいているようで安心ですね。
513: 匿名さん 
[2022-12-29 10:15:20]
スマホの電波が弱ければレピータをレンタルすればいいんですね。
勉強になります。

共用サービスのスクールルームは学童保育や児童館の延長のようなものと考えればいいんでしょうか?
514: 周辺住民さん 
[2023-01-10 16:49:55]
セカンドハウスとして老後の住まいに考えています。犬が2匹いるのですが一緒に住むことは可能でしょうか。今後モデルルームに見学に行くので、その時に尋ねれば問題ないのですが先に知りたく質問いたしました。
515: 周辺住民さん 
[2023-01-11 16:00:44]
電気自動車の充電設備に関しての何か情報があれば教えて下さい。今年から確実に需要が増えると想定しています。
516: 匿名さん 
[2023-01-11 22:03:46]
>>515 周辺住民さん
なぜ?2035年問題?
2035年以降もプリウスみたいなハイブリッドなんかも販売できるし、
そもそも完全にEV移行するには電力が全然足りないから無理だよ。
原発なら10基、火力なら20基が追加で新設が必要。
そのうち燃料電池車(水素)も普及するし、そんなに気にしなくてもよいよ。
517: 評判気になるさん 
[2023-01-11 22:14:03]
>>514 さん

>>514 周辺住民さん
犬の飼育は可能ですが、ワンちゃんの大きさの規約がありましたね。

518: 周辺住民さん 
[2023-01-12 12:09:07]
ありがとうございます。やはり規約はありますよね。当方は中型犬に属するので難しいかも知れないです。。
519: eマンションさん 
[2023-01-12 22:24:56]
>>518 周辺住民さん

新築マンションならどこも規約はありますし、ここに限らずマンションなら中型犬、大型犬は難しいと思います。
520: 居住者 
[2023-01-13 06:40:45]
>>515周辺住民さん
電気自動車の件ですが月確か12000円で充電スポット付きの駐車場がありますがもうそこ埋まってるんですが確か規約で必要なEV車が使う場合その平置きを空けるって記載があったような気がします。
521: 周辺住民さん 
[2023-01-13 09:10:39]
>>520 居住者さん
貴重な情報ありがとうございます。現在戸建住宅に居住しており、EV車を所有しているのでチャージ可能な物件かどうか気になってました。優先してスペースを開けていただけるのは嬉しいですが、譲っていただいた方には気を使ってしまいますね。
522: 匿名さん 
[2023-01-16 13:50:42]
マンションだとペット規約がありますがマンションによってそれぞれ違います。
中型犬までOKのマンションや小型犬2匹まで飼育可能など規約がありますから営業の方に確認したほうがいいですよ。
その他、ワンちゃんの写真と狂犬病とワクチン予防接種のコピーの提出をするなど
厳しいところもあります。
523: 匿名さん 
[2023-01-26 18:05:12]
なるべく、ペットについては管理が厳しい方がいいなと思います。
それを守れる、と思った方が入居になるのできっとマナーもよさそうだなぁと思うので。
共用部をきれいに使うことは、
マンションの資産価値を守っていくことに繋がっていくのではないかと考えています。
524: 匿名さん 
[2023-02-06 14:10:49]
>>ワンちゃんの写真と狂犬病とワクチン予防接種のコピーの提出をするなど
大事と思います。

知り合い、住宅街の戸建てに住んでいて、ペットを飼っている人も多いようなのですが、マナーのなっていない人もいるようで。
糞尿垂れ流しというと言い方が悪いですが、敷地内で「やられる」こともあるそうです。
想像しただけで嫌です……

マンションでも、ペット可だからといって自分のドア前で糞尿されるのは嫌なので、最低限、それは守ってほしいです。
525: 匿名さん 
[2023-02-15 15:51:42]
多くのマンションの場合、敷地内・建物内をペットを連れて歩くときには、抱っこが基本と聞きます。
おそらく、粗相をしないようにとか人に飛びつかないようにみたいなことがあるからなのでしょうね。
こちらはどのようなマナーになっていくのかは、まだ決まりごとはわかりませんが
皆さんが気持ちよくやっていけるようなものになっていってほしいなぁ。
526: 匿名さん 
[2023-02-25 17:46:21]
マンションでペットを飼うってもっとお気楽なものだと思っていましたが、
そうでもないんですね。しっかりしていて、むしろペットを飼わない側から見ていても安心できるかも。
登録制、みたいなかんじになることで
うやむやに勝手に増やしたりとかならないようになるのかな。
527: 匿名さん 
[2023-03-06 14:40:20]
ペットの規約もしっかりしているし、
カーシェアとかシェアサイクルのサービスがあったり
習い事系のこともあるようなので
運営がかなりしっかりしているのかなという印象。
管理会社が頑張っている部分もあるのだろうけれど…。
MIWAも子供の帰宅見守りメールみたいなことをしていたんですね。
ここで導入されているのを見て初めて知りました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる