タマホーム株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グレンドール新宿牛込柳町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 弁天町
  6. グレンドール新宿牛込柳町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-03-20 01:15:25
 削除依頼 投稿する

グレンドール新宿牛込柳町についての情報を希望しています。
公式URL:https://tamahome-shinjuku.com/

所在地:東京都新宿区弁天町135番(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅(東口)より徒歩4分
東京メトロ東西線「早稲田」駅(1番出口)より徒歩10分、
「神楽坂」駅(2番出口)より徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:31.52平米~81.47平米
売主:タマホーム株式会社
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
グレンドール新宿牛込柳町 最終一邸 4,190万円 31.52平米 坪単価439万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/15805/

【タイトルと本文の(仮称)を削除しました。2021.3.5 管理担当】
【スレッド本文を一部修正しました。2021.3.7 管理担当】

[スレ作成日時]2021-03-02 14:24:51

現在の物件
グレンドール新宿牛込柳町
グレンドール新宿牛込柳町
 
所在地:東京都新宿区弁天町135番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩4分
総戸数: 72戸

グレンドール新宿牛込柳町ってどうですか?

201: 匿名 
[2021-06-28 18:21:41]
>>200 匿名さん
網掛けの部分はタイル張りということかと思います。
テラスとプライベートテラスの違いは、モデルルームの模型から見て取れる限りですが、テラスは屋根あり(通常のバルコニーと同じ)でタイル張り、プライベートテラスは屋根なし(建物から外に張り出しているイメージ)で非タイル張りのようです。
202: 契約済みさん 
[2021-06-28 19:25:32]
>>200 匿名さん
201さんの通りですが、ちょっと付け足しますね。テラスは磁器質タイルで大きめの正方形です。プライベートテラスはインターロッキングブロックで、長方形のレンガみたいに見えます。色合いはグレー系で、カラーセレクトの粋と一番マッチするかなと思います。
マンションの専用庭で、土や芝生の物件もありますが、雑草生えて虫がくるので、管理が大変ですが、ここはその心配がなく、素敵な空間になりそうです。
203: 匿名 
[2021-06-28 19:47:14]
>>202 契約済みさん
補足ありがとうございます。

202さんの補足してくださった部分含めて、本物件は全体的にシックで落ち着いたデザインにまとめられていると思います。
204: 匿名さん 
[2021-07-01 17:54:26]
テラスの網掛けの部分はタイル張りを表現していたんですね。知りませんでした。
何となくコンクリートの方が掃除が楽な気はしますが、
タイル張りだと溝にゴミが溜まったりしないのかちょっと気になります。
205: 匿名 
[2021-07-01 18:10:08]
>>204 匿名さん
タイルといっても細かいものではなく大判のものではないでしょうか。
206: マンション検討中さん 
[2021-07-01 19:19:54]
>>204 匿名さん
占有使用とはいえ共有部ですから掃除はしましょう。
モデルに行けば画像教えてくれるから大きさの検討付きますよ。
207: 契約済みさん 
[2021-07-02 20:58:38]
>>205 匿名さん
そうですね、30cm角くらいの正方形だったと思います。
インテリアオプションにバルコニータイルのオプションがあります。違うものでしょうが、イメージはつくかもしれません。
208: マンション検討中さん 
[2021-07-03 18:06:57]
駅近ではあるものの徒歩圏内に飲食店が少ないようですね。地元の方、近所でおすすめのお店(ランチ・ディナー)ありますか?
209: 匿名さん 
[2021-07-03 18:20:56]
現地歩いてみました。市谷柳町交差点の北西角、ピザ屋の裏あたりに大江戸線の出口があり(雑居ビルとエレベーター共用で隠し出口のよう)、こちらのマンションから大人の足で4分もかからないくらいの距離感でした。大江戸線なので出口からホームまでは地下深く、結構歩きますが。
210: マンション比較中さん 
[2021-07-03 21:09:11]
牛込柳町は大江戸線のわりに出口のホームの高低差少ないですよ
211: 匿名 
[2021-07-03 22:28:02]
>>209 匿名さん
>>210 マンション比較中さん
都営交通のあらましによると、牛込柳町駅は地表からホーム面まで21.2メートルで大江戸線平均の22.2メートルよりやや浅いとのことです。
実際にかかる時間や、深いと感じるかどうかは個々人によると思いますが、私はそんなに気になりませんでした。
都営交通のあらましによると、牛込柳町駅は...
212: マンション検討中さん 
[2021-07-04 12:12:03]
乗降客が大江戸線の中で4番目に少ない。混まなくて良いのか、駅力が。。。なのか。
213: 匿名 
[2021-07-04 12:23:54]
>>212 マンション検討中さん
大江戸線のホームは広くないので、毎朝ホーム上から混雑するよりは、余裕があるほうが個人的には良いと思います。
駅力というか、周囲に住宅が多く乗換駅でもないので、単純に居住者以外が利用する要素があまりないだけでは。
214: 匿名さん 
[2021-07-04 13:21:57]
大人の私の足では、大江戸線の電車を降りてからマンションまで5分弱でした。
新宿、六本木の大江戸線をよく使う身としては、あまり深く感じませんでした。

日曜の夜、平日の夜も空いていて私は混んでいるより良いと思います。
今度、平日朝ラッシュ時にどの位混むか見てきます!

マンションは中の工事が始まって目隠しをされてしまい、中を見ることができなくなっていましたね。
これから楽しみです。
215: マンション検討中さん 
[2021-07-04 15:30:21]
ようやく公式サイトに「資産性」のページがアップされましたね!
とくに目新しい情報はありませんが。。個人的には貸し出す際の"家賃保証システム"が気になります。

https://tamahome-shinjuku.com/shisan/
216: 佐々木希 
[2021-07-04 15:53:54]
>>214 匿名さん

大江戸線は空いてますよねー
人気ないですからねー
217: 匿名さん 
[2021-07-04 16:16:34]
>>215 マンション検討中さん
家賃保証システムだと安心ですけど30,000円ちょっと安くなっちゃいますね。
218: マンション検討中さん 
[2021-07-04 17:07:48]
駅4分で大通り沿いでなく静かな住宅地という立地は、賃貸でも強いでしょうから、保証でなくてもいけるのでは。人気の早稲田小学区ですし。
219: マンション検討中さん 
[2021-07-04 17:56:57]
>>216 佐々木希さん
路線としての人気云々というよりは、大江戸線は首都圏人口推移とニーズの高まりに応える為に、後発の地下鉄路線として今の駅数に拡張してきた背景があります。最近若者にも人気の蔵前・清澄白河だったり、住みやすさ良くなってる中野坂上等、いわゆる古株の主要路線での満員電車を回避しつつ都内在住の良さを享受できるちょうど良いバランスにあると思います。牛込柳町も正にそれが魅力のひとつかと。
220: マンション比較中さん 
[2021-07-04 18:07:10]
>>217 匿名さん
保証とはいえ3万も安くなるんですか。。0よりマシですが、、
218さんご指摘のように、借り手探しに困らないことを期待します。学区アピールとなると家族で住むのに2LDK以上の間取りである必要はありますね。
221: 匿名さん 
[2021-07-04 18:20:14]
>>218 マンション検討中さん
早稲田小学校良いですよね。
マンションから小学校まで歩いてみました。
大人の足で5分くらいでした。

何度か行きましたが車と1台もすれ違うことなく、安全に通えるとおもいます。
222: マンション検討中さん 
[2021-07-04 19:31:31]
>>221 匿名さん
大通りや信号なしで行けるのは安心ですね。
223: 匿名 
[2021-07-04 20:53:26]
>>215 マンション検討中さん
モデルルームに行くと、普通に賃貸に出した場合の賃料想定と、家賃保証システムを利用した場合の想定を部屋ごとに見せてもらえます。
224: マンション検討中さん 
[2021-07-05 17:36:44]
参考まで、牛込柳町駅徒歩10分以内で築10年の分譲マンション賃貸 2LDK 55平米が23万円で入居者募集してました。
225: マンション比較中さん 
[2021-07-06 11:00:06]
このあたりは賃貸のマンション多いですが、ディスポーザーはじめ設備仕様が良いことは強みになりそうです。
牛込柳町限定で探す人は多くないかもしれませんが、東西線徒歩圏なのも間口を広げてくれそうでいいですね。
226: 匿名さん 
[2021-07-06 13:41:59]
分譲賃貸も多いけれど、新しいものは大通り沿いだけだから、気に入ったら他に比較がないでしょうね。先着順住戸も少しずつ減っているようです。
227: 匿名 
[2021-07-06 14:27:59]
>>226 匿名さん
モモレジさんのブログでも、駅4分の距離感ながら大通り沿いではない点に言及されていました。
利便性と静かさが両立されている立地かと思います。
228: マンション検討中さん 
[2021-07-07 14:59:43]
>>227 匿名さん
このブログでしょうか。
https://mansion-madori.com/blog-entry-8091.html
視界に抜けのある上階3LDKが安いと評価されてるんですね。
229: 匿名 
[2021-07-07 16:09:10]
>>228 マンション検討中さん
はい、そちらです。なお、張っていただいたリンクの記事の次の記事でも本物件の部屋(3階32平米)が取り上げられています。
モモレジさんの評だと、中・下層階は最近の相場では妥当、高層階東向き・南東向きは割安、ということかと思います。
230: 匿名さん 
[2021-07-07 18:54:05]
>>228 マンション検討中さん
そうなんですか。高層階東&南東向きは総額が高くて割安とは思えませんでした。
次の記事はhttps://mansion-madori.com/blog-entry-8092.htmlですね。
エントランスや外観デザインを評価されていますね。
デザインが素敵だったり、グレード感があると自宅に帰ったり、友達を呼ぶのに嬉しいですが、物件の評価にも好影響のようですね。
231: 匿名さん 
[2021-07-07 19:30:08]
>>229 匿名さん
下層階と上層階の金額の差が他よりも少ない印象はありましたね。
232: マンション検討中さん 
[2021-07-07 19:42:30]
>>229 匿名さん
こちらのブログで指摘されているように、階ごとの価格設定はたしかに少々違和感ありました。個人的には、地上階(実質半地下)は高層階ともう少し差がついて安くなるかと思ったのですが、ブログ筆者の分析では逆に高層階が割安、という見方なんですね。参考になります。
233: マンション比較中さん 
[2021-07-07 19:59:49]
階高の価格差が少ないのはA~Iタイプのことなら納得です。
北西向きの狭い住戸は階高の格差がはっきりしていると思うのですが、こちらもでしょうか。
234: 匿名 
[2021-07-07 20:01:09]
>>232 マンション検討中さん
色々な見方があると思いますが、ブログ評は、最近は価格が右肩上がりということもあり周辺等の相場に照らすと、ということではないでしょうか。
235: 匿名 
[2021-07-07 21:10:04]
>>233 マンション比較中さん

ブログの2番目の記事( >>230 さんが挙げてくださっているもの)だと、北向きは上層階との単価差に違和感はない、とのことです。

なお、当該記事で取り上げられている3階32平米の部屋については、プライベートテラスがあるので専有面積以上の使い勝手がある、ポジションの印象以上に採光が見込まれる、コンパクト住戸であれば資産価値上日照もそれほど気にならない、といったことが書かれています。
236: マンション比較中さん 
[2021-07-07 23:14:12]
>>235 匿名さん
このブログを書いた方はモデルに行ったのかしら。
営業さんは北西の低層階は採光は期待できないと言っていましたよ。
237: 匿名さん 
[2021-07-07 23:23:22]
>>236 マンション比較中さん
「採光」という言葉の使い方だと思いますが、北向きで囲まれているので日照は得られないと思います。他方で、テラスがあって、囲まれているとはいえ壁ドンなどではないので、真っ暗ではない、といったニュアンスなのかもしれません。
238: 契約済みさん 
[2021-07-08 09:33:26]
>>237 匿名さん
モデルで説明受けた時、日影図を確認してます。北西高層階(R~V)は春・秋分で16時に日照ありが、低層はなし、冬至は高層階でもありませんでした。
239: マンション検討中さん 
[2021-07-08 10:55:58]
>>237 匿名さん
直射日光は無いが「採光」という観点ではテラスや窓の配置等で室内への明るさはある程度とれる、と解釈しました。直射日光が無いイコール真っ暗、ではありませんしね。
240: マンション検討中さん 
[2021-07-08 15:25:46]
>>19 匿名さん
熱海の件で「盛り土」がここまで注目されるとは思いもよらずですが、、こちらの投稿も再確認して「切土」であろうということで少し安心しました。
241: 匿名 
[2021-07-08 16:20:36]
>>240 マンション検討中さん
切土でも、何もしていない土地よりは多かれ少なかれリスクはあると思うのですが、モデルルームで営業さんに聞いたところ、擁壁工事ももちろんしっかりやります、との説明でした。
242: 契約済みさん 
[2021-07-08 16:51:29]
>>241 匿名さん
担当の営業さんに問い合わせたところ「擁壁は隣戸の土地なのでタマホームとしては何もできないが、2mを超える擁壁の隣地なので東京都建築安全条例に従って建築許可を受けているので、隣戸の擁壁も建築安全上問題ないと思われる」という旨の回答を得ました。241さんの営業さんの答えとちょっと違いますね。
243: 匿名さん 
[2021-07-08 17:03:08]
>>242 契約済みさん
担当さんに寄って答えが違うのって嫌ですね…。
結局しっかりやりますって言った方はなんだったんでしょうね??

盛土か切土かは私もマンション購入にあたって1番気にしていたところなので、担当さんに2回も確認しました。切土とのことでした。
244: 匿名さん 
[2021-07-08 17:13:51]
擁壁の維持管理はどちらの義務なんでしょうね。
後ろは隣のマンションで、左の戸建はこちらなのかな。
擁壁を作り直すとすごくお金がかかるという話なので気になりますね。
245: 契約済みさん 
[2021-07-08 17:19:53]
>>244 匿名さん
私も気になって聞きました。「北側も西側も隣戸の土地&所有なので現在の擁壁をタマホームが検査することも直すことも出来ないが、その上で建築許可を得ている。建築許可を得るにあたり、AとJのグランドレベル住戸南西側の窓の開口部が上階より狭くなる制限を受けた」と説明されました。
246: 241 
[2021-07-08 17:24:47]
>>242
>>243
241です。
すみません、擁壁については>>242さんの得られた回答が正確で、私の書きぶりが不正確でした。擁壁についての安全性は問題ないと思われる、ということですね。混乱を招いてしまい失礼しました。

>>244
>>242さんの得られた回答によれば本物件ではなく隣地ということなので、そうすると維持管理も隣戸になりますね。
247: マンション検討中さん 
[2021-07-08 22:37:33]
そりゃあ問題ありますとは言えないですよね笑熱海もそうだけど。
248: マンション比較中さん 
[2021-07-08 23:02:43]
新宿区がけ擁壁ハザードマップ
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000219222.pdf
ここの擁壁も載ってる。土砂災害警戒区域や急傾斜地崩壊危険区域じゃないね。
249: 匿名さん 
[2021-07-08 23:25:58]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
250: 買い替え検討中さん 
[2021-07-09 09:20:38]
新宿区擁壁多い。港区や文京区もだけど。
251: 匿名さん 
[2021-07-09 11:27:01]
>>248 マンション比較中さん
これ、ここ作る前(切土前)ですよね?
エントランス想定位置から見て左手の戸建てと奥のマンションの擁壁の高さが過去より上がってますよね?

熱海の件を見ると想定外の大雨で地盤が軟らかくなった時に倒れこんでこないか心配ですよね。
252: 契約済みさん 
[2021-07-09 13:38:26]
>>251 匿名さん
「擁壁の高さが過去より上がってますよね?」
私も心配になったので確認しました。擁壁ぎりぎりまでは切土していなくて、工事前に駐車場などがあったときの地面が残って、工事の作業員さんたちが通っていると言われました。現地を見に行くと、その通りでした。地中に埋まっていた擁壁下部がむき出しになって擁壁が高くなってはいませんでした。
253: マンション検討中さん 
[2021-07-10 10:11:41]
熱海の一件があった以上、盛り土か疑問に抱かれる時点で資産価値としては目減りしますかね。
いつか忘れられると思いますが..
254: #dj_minanin 
[2021-07-10 10:59:14]
誰か買って♪
255: 匿名さん 
[2021-07-10 11:07:43]
>>253 マンション検討中さん

そこは疑問に思われてないのではw
256: マンションさん 
[2021-07-10 18:31:50]
盛り土は、しっかりと工事してハザードマップにもないから問題ないと思う。ただし、江戸時代にこの土地が川だった事が気になるな。
257: 241 
[2021-07-10 19:22:42]
>>256 マンションさん
盛土ではなく切土です
258: 匿名 
[2021-07-10 19:24:08]
>>256 マンションさん
川だったのってこの土地そのものですか?前面道路のあたりではなく?
259: 匿名さん 
[2021-07-10 19:33:41]
>>256 マンションさん
切土だそうです。
流石に盛り土でしたら、ここにはしないです。
260: ご近所さん 
[2021-07-10 21:21:21]
外苑東通りを流れていた加二川が現地付近では少し西側を流れ、今の都営団地のあたりを流れていたようです。薬王寺辺りの外苑東通り沿いマンションや柳町交差点のクリオは元川の上になりますが、ここは川が武蔵野台地を削ってできた河岸段丘と思われます。
261: ご近所さん 
[2021-07-10 21:23:30]
>>260 です。参考資料です。
>>260 です。参考資料で...
262: マンション比較中さん 
[2021-07-10 21:46:08]
>>260 ご近所さん
地図だとクリオや牛込柳町交差点も河岸段丘上にも見えるよ。
まあ現地付近じゃ都営アパートが低いからそっちが川底だろ。
263: マンション掲示板さん 
[2021-07-11 10:21:05]
ここは地盤が悪いんですか?
切土か盛土か販売員に質問した人もいるし。
264: マンションさん 
[2021-07-11 10:52:09]
>>260 ご近所さん
あんた、そこまでクリオを目の敵にしなくていいじゃんw
265: 匿名さん 
[2021-07-11 12:12:03]
>>263 マンション掲示板さん
質問したの私です!
が、マンション見に行くと必ず聞く質問なので、ここの地盤が悪そうだからしたというわけでは無いです。
266: 匿名 
[2021-07-11 12:54:25]
>>265 匿名さん
近年は豪雨災害なども少なくないですし、そうでなくともハザードマップや地盤については気になるので、私もどのマンションであっても調査・質問します。
267: マンション比較中さん 
[2021-07-11 20:36:59]
ハザードのチェックは基本
268: マンション検討中さん 
[2021-07-12 02:27:18]
いま第2期3次で、ここまでで全体の半分ほどが契約となる見込みと聞きました。割安感のある北西側と3LDKプランの売れ行きが比較的良いとのこと。
モデルルームは緊急事態宣言効果か、平日の来客も多くなってきたそうです。(みなさん仕事中抜けて来てますね…
269: マンション比較中さん 
[2021-07-12 08:06:58]
>>268 マンション検討中さん
2LのABCが重たい感じ?
270: 匿名さん 
[2021-07-12 08:24:04]
全国どこかで土砂災害があるたびにここも少なからず懸念されることがある時点で資産価値としてはややマイナス?
周辺より気持ち安いのでその分と考えれば安くも高くもない適正価格ですかね。
271: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 09:52:22]
>>269 マンション比較中さん
AとBは結構埋まっているようです。
Cは空いてます。
272: 匿名さん 
[2021-07-12 15:21:42]
>>268 マンション検討中さん
土日の予約取りやすくはなりましたよね。
273: 匿名さん 
[2021-07-12 15:52:32]
>>272 匿名さん
検討者の属性が変わってきたんですかね
274: 匿名さん 
[2021-07-12 20:21:24]
先着物件5件になりましたね。
275: マンション比較中さん 
[2021-07-12 20:41:04]
>>273 匿名さん
モモレジさん効果で3LDK買いが増えたかもしれませんね。
276: 匿名さん 
[2021-07-12 20:44:51]
>>275 マンション比較中さん
プランからDが消えていたのでDの最上階が売れたんですねきっと。
うちは予算オーバーで諦めた部屋なので羨ましいです(笑)
277: 匿名さん 
[2021-07-12 21:08:35]
少しずつでも確実に売れていくと良いですね。

先日、現地から隣駅の若松河田駅前にあるLIFEまで歩いてみました。
個人的には気にならず歩ける距離だったのと、LIFEのフロア面積がよしやより大きく商品が充実していたこと、駅出口の隣にあることなどから、十分普段使いできると思いました。
278: マンション比較中さん 
[2021-07-12 21:12:46]
>>276 匿名さん
そのようですね。日当りもよい良い部屋ですね。
あとHgとPgが売れたのでしょうね。
一般的に苦戦するテラス付きが売れているようです。
279: 匿名さん 
[2021-07-12 22:40:11]
>>277 匿名さん
私も牛込柳町の駅前のスーパーなど見ましたが、普段使いはLIFEになるなと思います。
お野菜の値段とかもチェックしました。
280: 契約済みさん 
[2021-07-12 23:28:34]
ライフ品揃え良くて毎週利用しています。現地からも自転車で5分かからないですよ。行は上り坂ですが電チャリでなくても立ちこぎしないで上がれます。荷物が増える帰りが下りなので、やや良いですか。駅前のよしやはワインとか野菜の有機とかユニークな品揃えです。ドラッグストアは福太郎が食料品も安いですし、地下にダイソーもあり利用しています。
281: マンション比較中さん 
[2021-07-13 23:39:57]
>>271 検討板ユーザーさん
Aは契約見込みも含めると残りは地上階だけだそうです。
282: マンション検討中さん 
[2021-07-14 08:11:29]
>>281 マンション比較中さん
そうなんですか。1期、2期で出した以外にも個別に応じて販売しているんですね。
1期1次から2か月経たず半分以上売れているなら、着実に売れているといえる感じかしら。
283: 匿名さん 
[2021-07-14 08:28:54]
二流デベ(マンションだけなら三流)でも、崖地でも、都営アパート近接でも、周辺立地の中では窪地(ハザード掛かる)でも、ほぼ大江戸線(晴れてれば東西線も)しか使えないでも好調な売れ行きならやはり値付けが絶妙だったのでしょうかね。
284: 匿名さん 
[2021-07-14 09:22:17]
>>283 匿名さん

都営アパート近いとダメなんですか?
285: 匿名さん 
[2021-07-14 10:34:30]
>>283 匿名さん
やたら言い方にトゲがありますけど(しかも都営アパート云々はかなり問題発言だと思いますが)、何かあったんですか?
こんなところにいないで一流デベ、非崖地、周辺も一切ハザードかからなくて都営アパートも近くなく、お好きな路線が使えるところを探してはいかがですか?ここはあなたの鬱憤を晴らす場ではなく、有益な情報交換の場ですよ。
286: 匿名さん 
[2021-07-14 11:28:23]
>>285 匿名さん
ローン審査通らなかったんじゃないですか(笑)
ちなみにギリギリではありますがハザードかかってないしね。
287: 契約済みさん 
[2021-07-14 11:36:51]
では生活情報を。最寄りスーパーのよしやを現地行った時にチェックなさる方もいらっしゃると思いますが、曜日ごとの特売や会員セールを毎週やっています。私は水曜野菜特売を利用しています。ので、ちょっとのぞくと高めに感じるときもあるかもしれませんが、割と使えますよ。
288: 匿名さん 
[2021-07-14 12:31:28]
>>287 契約済みさん
有益な情報!
私がのぞいた時は高く感じたので、水曜日が狙い目なんですね。
289: 匿名さん 
[2021-07-14 14:04:02]
>>286 匿名さん
それは朗報ですね!良かったです!!!
確か弁天町アパートがハザードかかってて、今回切り土をして同じレベルまで高さ落としてるのでダメだと思っていました。担当営業に聞いた際にもふんわりとした回答だったので。
290: 契約済みさん 
[2021-07-14 14:15:38]
>>289 匿名さん
敷地で一番低い位置より、都営アパートの方が低いですから、雨水もそちらへ流れて行ってくれると担当が言っていました。
この地図で標高チェックをしたら、その通りでしたよ。
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
291: 匿名さん 
[2021-07-14 14:15:49]
>>289 匿名さん
担当営業さんの話によると、最終的に元々の駐車場の高さまで戻るとのことでしたよ。

292: 匿名さん 
[2021-07-14 16:31:04]
先着販売戸数が4戸になりましたね。Fgが売れたようです。

第2期第3次も今週末4戸やりますね。
293: マンション検討中さん 
[2021-07-14 16:45:52]
>>292 匿名さん
Fg,また庭付き売れた。モモレジさんは高層階の方がお得とブログに書いてたけど、下が売れてる。もうテラスはほとんど残ってないんじゃない?
294: マンション比較中さん 
[2021-07-14 19:13:33]
2期3次はBg、Gがはいってます。あとどこでしょうか。
295: 匿名さん 
[2021-07-14 21:58:22]
>>291 匿名さん
そうなのですか?
自分が担当さんに聞いた時は道路よりマンションエントランスが低くなるって聞きましたよ?
水は地下に溜めてポンプ排水って聞いてました。
296: 匿名さん 
[2021-07-14 22:24:24]
>>295 匿名さん
じゃあ私の認識間違えかな??
すみません。曖昧な記憶で…
297: 契約済みさん 
[2021-07-14 23:03:36]
大切なことは聞いただけだと記憶が曖昧になってしまうと不安になりますから、書面や図面で確認するようにしています。
>>295さん>>296さんの件、敷地配置図を見ると確認できますよ。
道路のマンション入り口よりエントランスが低くなっています。エントランスの中はそこより高いので建物中へは入りません。水はエントランスの地下にある雨水貯留槽へ入ります。
そしてマンション出入り口からエントランスへ入る傾斜より、都営団地方面へ向かう方が傾斜が下がっているので、雨水の大部分はそちらへ流れてくれると予想されます。(傾斜については290に貼ったリンクで確認ができます)
ので、大丈夫だと考えて契約しました。
298: 匿名さん 
[2021-07-14 23:06:56]
>>297 契約済みさん
ありがとうございます!!

299: 匿名さん 
[2021-07-14 23:48:46]
>>297 契約済みさん
私も営業さんから大きい貯留槽が入ってるから大丈夫だと聞いております。しかし周辺より標高が低いので南東の下り坂側や裏手の高い建物側からも含めた水の侵入に少し不安を覚えました。
ちなみに290さんの地図の標高は切土前の昔のものだと思われますので参考になりませんでした。
300: 匿名さん 
[2021-07-15 09:25:40]
>>299 匿名さん
切土は建物の基礎をつくるため、マンションができれば以前の駐車場と同じ高さになるそうですよ。下り坂の途中にマンションが建つから、もっと低い方へ流れると営業さんが言っていました。
301: 匿名さん 
[2021-07-15 11:10:57]
私も営業から「盛り土ではありません、切土です。建物できたら元の高さに戻します」と言われたけど、そもそも建物の基礎を作るのに地面掘るでしょ。それを盛り土じゃないことの強調で「切土」なんて言うから検討者が不安になるのよ。こういうのがマンション販売に不慣れな会社の対応力が・・・なのかな。
302: 匿名さん 
[2021-07-15 11:21:40]
今週末抽選らしいですが、そんな希望部屋被りしてるんですか??
上手い具合に誘導して被らないようにしてくれてそうですけど。
303: 匿名さん 
[2021-07-15 12:31:58]
>>300 匿名さん
1階フロアは基準となるエントランス前道路よりも低いので半地下となり実際地下1階扱いだと思うのですが、以前の駐車場と同じ高さに戻すとは何のことなのでしょう?
建物の1階(地下1階表記)は坂の下ですよ。
304: 匿名さん 
[2021-07-15 12:50:42]
>>303 匿名さん
タマホームに聞いたら?
305: 匿名さん 
[2021-07-15 12:57:22]
>>303 匿名さん
>>304 匿名さん
デベロッパーに聞いたり図面で確認したりするなど、明確な根拠があったほうがよいですね。

なお、 >>300 さんのおっしゃっているのは、(現地を見ると分かりますが、)現地からさらに外苑東通りに向かって下り坂が続いていて都営アパートと外苑東通りの間が一番低くなっているので、水はまずそこに向かって流れていく、ということではないでしょうか。

306: 匿名さん 
[2021-07-15 14:07:55]
>>303 匿名さん
モデルに行って図面や模型で確認しましょう。それで安心できたから、半地下なのにテラス付きの売れ行きが良いのでしょう。>>303さんもテラス付き希望なら早く動かないとなくなっちゃいますよ。
307: 匿名さん 
[2021-07-15 14:22:34]
今ってテラス付きまだ残ってるんですか??
Hgとかかな。
308: マンション検討中さん 
[2021-07-15 14:59:04]
>>307 匿名さん
先着順であったHgは既に契約されたみたいです
309: 匿名さん 
[2021-07-15 15:02:53]
>>308 マンション検討中さん
そうでしたか!ありがとうございます。
テラス付きはどこ残ってるのかなぁ…
310: 匿名さん 
[2021-07-15 15:18:06]
>>306 匿名さん
コインパーキングモデルルームは拝見しました。その後現地も確認しました。
過去の駐車場入口である北側の通路(現在も作業車入口として活用)から見るとかなり掘り下げられます。以前の駐車場と同じ高さに戻すってコメント複数ありますがそんなこと絶対ありえないです。
311: 匿名さん 
[2021-07-15 15:46:46]
>>310 匿名さん
ここに「絶対ありえない」と書いてどうするの?タマの営業に言ってみたら?
312: 匿名さん 
[2021-07-15 16:06:47]
>>311 匿名さん
なぜすぐに営業、営業と持ち出して書いたら叩くの?強要するの?
それなら自分に好意的な意見だけ集められる掲示板作ったらどうですか?
313: 匿名さん 
[2021-07-15 17:18:59]
>>310
ご不安なら竣工まで待って建ったものを待ってから決めるとか、検討から外すとか、色々方法はあると思いますよ。

>>312
個人の意見よりは、営業担当者の話や図面といった情報のほうが、一般的に信頼度が高いと考えられるからではないでしょうか。
それでも「絶対にない」「強要する」などといった書きぶりをされていますが、端から見たらどちらの情報を信頼されますかね。

もちろん、営業担当者も絶対ではないと思いますので、断定はできませんが。
314: マンション検討中さん 
[2021-07-15 17:25:56]
>>313 匿名さん

今の売れ行きだと竣工まで残らず完売しそうです。
315: 匿名さん 
[2021-07-15 20:23:14]
3階4階の無償セレクトの期日そろそろですね。
契約された方何色にされましたか??
参考までに教えてください。
316: 匿名さん 
[2021-07-15 20:50:08]
>>315 匿名さん
私は「凛」にしました。モデルルームと同じ色です。
317: 契約済みさん 
[2021-07-15 21:14:59]
凛、かっこいいですよね。とくにフィオレストーンが素敵。
でもわが家は採光豊かではないので、陽にしました。
318: 匿名さん 
[2021-07-15 21:49:10]
>>317 契約済みさん
同じくです。狭めの間取りでもあるので陽にしました。! 以前の書き込みで、オプションが割安とみた気がしますがそうなのでしょうか?他の方はオプションどの程度付けるのか気になっています。
319: 契約済みさん 
[2021-07-15 22:12:05]
食器棚、ミスト、風呂テレビはお得感あります。ダウンライトは打ち合わせ日数に余裕が必要かと。床タイルや洗濯機上部吊り戸は他デベと同じくらいでしょうが、床タイルは素敵ですよね。食器棚やクロスはインテリアオプションでもできますが高くなるから今がお得ですね。
320: 契約済みさん 
[2021-07-15 22:23:23]
あと、有料オプションの玄関鏡が残念でしたが、インテリアオプションに素敵な選択肢があって嬉しいです。インテリアオプションは先だと思わないで、両方トータルに考えて選んだ方がよさそうですね。
321: 匿名さん 
[2021-07-16 11:43:47]
>>320 契約済みさん
インテリアオプションのエコカラット
バリエーションすごいです
さすが注文戸建てメーカー
エコカラットまで考えてカラーセレクトがお勧めです
322: マンション検討中さん 
[2021-07-16 12:59:13]
>>294 マンション比較中さん
以前の投稿見るとAタイプの中層階が入っているようです。
南東・南西の角部屋の良いポジション、現金の人なら今なら間に合うかも。
323: マンション比較中さん 
[2021-07-18 18:09:29]
詳細は営業マンに要確認かと思いますが、こちらは「省エネ等住宅」にあたりますでしょうか?
324: 契約済みさん 
[2021-07-18 18:20:33]
>>315 匿名さん
私はカラーセレクト「凛」にしました。
少し暗い印象になるかなと思い「陽」と悩んだんですが、明るい照明の下では壁紙もグレーというより白系でライトな色味に見えたので、凛に決めました。
325: 匿名さん 
[2021-07-19 09:27:05]
>>324 契約済みさん
凛かっこいいです。ただ今ある家具が木製でブランベースの方が合いそうで選べなさそうです。今後もカーテンとか入用があるので家具を全部新調する余裕がなくて。
326: 契約済みさん 
[2021-07-19 13:40:13]
凛にはモノトーン系の家具が合いそうですね。
ここの外観デザインやラウンジなど共有部の内装が落ち着きある茶系統です。
モデルルームが採用している凛とちょっとテイストが違います。
でも専有部と共有部のテイストが別でも違和感ないと思いますから、ご家庭ごとの好みでよろしいのでは。
327: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-20 17:53:28]
「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20562430/
328: マンション検討中さん 
[2021-07-20 19:48:09]
「ワクチン禁止令」って信じがたい話です。
マンションの方は今週末2期4次3戸が登録・抽選と物件概要出ましたね。日程から考えると、2期3次の抽選で残念賞の方の救済でしょうか。
329: 匿名さん 
[2021-07-20 19:54:45]
Fgが間取りに復活してますね。
330: 評判気になるさん 
[2021-07-20 20:14:02]
>>327 口コミ知りたいさん
これは、波紋を呼びそうですね。。
ワクチン云々もそうですが、"2代目社長がやりたい放題やってる会社" という印象が広まると、元から大してないブランド力が更に落ちてしまうのでは。。
一方で個人的には、ワクチン接種を出社の条件として強要している会社もあるようですし、ひとそれぞれの副反応のリスクを考えるとそれもまた怖いなとは思いますが。
331: マンション検討中さん 
[2021-07-20 21:00:30]
>>329 匿名さん
Ggも復活ですね。先着順と2期4次にプライベートテラスの表記がないのは更新前ってことでしょうか。
332: 買い替え検討中さん 
[2021-07-20 21:05:10]
牛込柳町駅近くのプラウド新宿牛込柳町1階44㎡1LDKが6490万円で売りに出ています。駅距離とブランドは違いますが、牛込柳町でこの単価は驚きです。
333: マンション検討中さん 
[2021-07-20 21:07:22]
ヤバイ会社だね
334: マンション検討中さん 
[2021-07-21 03:44:29]
>>333 マンション検討中さん
こんな企業は淘汰されるべき。
従業員が可哀想過ぎる
335: 匿名さん 
[2021-07-21 11:42:02]
>>332 買い替え検討中さん
私もいくつか売出中の中古を調べてみました。
プラウド市谷柳町(牛込柳町徒歩2分・築11年)の4階北西向き1LDK42平米が5180万円(坪402万円)、
プラウド新宿牛込柳町(駅3分・築1年)の9階東向き70平米が9,980万円(坪469万円)、11階が10,900万円(坪512万円)、3階北向き62平米が8980万円(坪472万円)
といったものがヒットしました。デベのブランドや駅距離、眺望、設備仕様など異なる面が多々あるとはいえ、こちらの価格との対比である程度参考になるかなと思います。
336: マンション検討中さん 
[2021-07-21 15:36:23]
>>335 匿名さん
別の観点になりますが、プラウド築1年で既に3件も売りに出しているのはどういった背景があるものでしょうか?初期費用考えるといくら価格上昇とはいえ利益は出ないと思うのですが。買ったものの、すぐに手放さなければいけない状況になったということですかね…
337: 匿名さん 
[2021-07-21 16:33:28]
>>336 マンション検討中さん
個別の物件のことではなく一般論としてですが、挙げていただいたようなすぐに手放す状況(転勤とか家族構成の変化とかでしょうか)が生じたということのほかに、もっと気に入る物件があって住み替えるとか、色々事情はあるかと思います。
また、例えば、購入価格+諸費用相当額で売れれば、おっしゃるとおり利益は出ないかもしれませんが、その間の住居費は実質ゼロ円ということになります。
あとは単純に住みにくかったとか、ご近所問題があるとか、そういったことも考えられるかもしれません。
いずれもあくまで推測にすぎませんが…。
338: マンション検討中さん 
[2021-07-21 23:00:11]
近くの大通り、319号線を挟んだ向かいに精神病院がある懸念材料もあり、検討が難しかったが
社長の件でますます困難になった
学区が良いので悩ましい
339: 坪単価比較中さん 
[2021-07-21 23:26:11]
>>338
上にも中古のことがいくつか出ていますが、例えばプラウド新宿牛込柳町であれば、小・中学校区は本物件と同じですし、外苑東通りからも少し離れていますし、社長も違いますね。ここではなくても色々選択肢はあると思いますよ。
340: 評判気になるさん 
[2021-07-22 00:33:22]
>>338 マンション検討中さん
えっ精神病院ですか!
住環境大事ですもんね
341: マンション比較中さん 
[2021-07-22 00:34:35]
>>338 マンション検討中さん
精神病院を気にするかたはやめたほうが良いと思います。社長の件もですが、人それぞれの検討軸があると思うので、それに見合わないものを無理に購入するよりはご自身の価値観に合致する物件を探されたほうが良いかと。。
342: eマンションさん 
[2021-07-22 00:48:02]
>>340 評判気になるさん
契約の際に重要事項説明書をよく確認することをお勧めします。
価値観云々ではなく資産に大きな影響を与えますので。

343: マンション検討中さん 
[2021-07-22 01:19:45]
>>342 eマンションさん
外苑東通り挟んで150m先の精神病院は一般的な基準として「嫌悪施設」には該当しないものです。葬儀場やごみ処理施設のような悪臭等の実害は無く、また総合病院のような救急車の出入りも限定的です。
重要事項説明書をよく確認するのはもちろん大切ですが、当物件のそれには清和病院についての記述は無いでしょうし、だからこそ「価値観の問題」であると思います。資産性に影響するかどうかは、これも断定的なことは言えませんので個人の判断かと。
344: 匿名さん 
[2021-07-22 01:33:30]
>>327 口コミ知りたいさん
こんな会社なんだタマホーム、、、
345: 評判気になるさん 
[2021-07-22 01:45:04]
>>342 eマンションさん
建て替え中の晴和病院ですね!
リセールの際に他の方がどう感じるかよく考えて検討します。
346: Nono共和国 
[2021-07-22 01:52:03]
https://mitomi-estate.com/nimby_disgusting-facility/
めっちゃ該当してるやんけ
347: マンション検討中さん 
[2021-07-22 02:23:40]
>>346 Nono共和国さん
精神病院自体が嫌悪施設に該当しないということではなく、距離・生活一般への影響度からみて、重要事項説明書で売主から買主へ説明責任のある範囲の「嫌悪施設」ではないだろう、という認識です。距離など法的にかっちり決まっているわけではないようですし、この条件の病院をわざわざ嫌悪施設として記載することはしないだろう、しなかったとして売主の責任は問えないと思います。法律専門家ではないので推察・一般論ですが。
348: 匿名さん 
[2021-07-22 07:02:59]
晴和病院のメインはうつ病・不安障害・発達障害・睡眠障害。
これらの患者さんが脅威だと感じるような方は買わないことです。
私は救急指定の外科病院のほうが日常生活にはデメリットだと思いますけどね。
349: 匿名さん 
[2021-07-22 07:14:27]
確かに夜中救急車の音で何度も起きた経験あるので、救急病院近くは個人的に避けたいです。
350: 周辺住民さん 
[2021-07-22 09:31:39]
成和病院があってこのあたりが嫌悪施設周囲の場所と思われるって驚きました。病院の近くに弁天公園があるけれど、子どもが小さかった頃よく遊びにつれていきましたし、今でもお子さんを連れたお母さんがいらっしゃいます。リスクを感じたことはありません。精神病院や葬儀場、お墓がある街に住みたくない人もいるかもしれないけれど、健康被害が心配される施設じゃはないと思うから、心配ないかと思いますけれど。
351: ご近所さん 
[2021-07-22 09:49:20]
長年住んでますけど、晴和病院は至って穏やかで一般的な病院より出入りは静かだと思いますよ。近くに美術館を構える草間彌生さんもお世話になっているとお聞きしたこともありますし、長年にこの地にあるので住宅地に馴染んでいます。個人的にはなんの問題もないと考えますが、メンタルヘルスというものに偏見を持たれる方はお住まいにならない方が良いかもしれませんね。
352: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-22 10:03:17]
精神病院を避けようとされる方は騒音ではなく別の観点からでしょうね
353: 匿名さん 
[2021-07-22 10:59:26]
>>351 ご近所さん
>>352 検討板ユーザーさん
そういった診療科を備える病院がある、といった客観情報を共有した上で、気になる方はここを検討から外せばよいだけなわけで、ことさらに騒ぎ立てようとするのは、何か違う感じがしますね。
私は特に気になりませんでしたので、この物件を契約しました。
354: 契約済みさん 
[2021-07-22 13:48:18]
>>353 匿名さん
同感です。このエリアにいて気にしたことはありません。
でも気にしている方がいらしたら、
マンション-駅と病院-駅の導線は別です。
小中学校区も外苑東通りで別れるので、子供の同級生も外苑東通りのマンション側になり、病院の方はエリア外です。
私は女性ですが、こちらに引っ越してからもこの病院の前を通って業務スーパーに行くでしょうが、不安はありませんよ。
355: 契約済みさん 
[2021-07-22 14:32:07]
>>353 匿名さん
同意見です。むしろ環境面が気に入って契約決めた者です。気にされる方は別物件にしていただいた方が良いと思います。
ちなみに病院ということでいうと、市谷薬王寺方面に住んでいた際、女子医大に救急車が毎日5・6台以上昼夜問わず入ってくるので音が気になりました。今となっては在宅勤務にも差し支えありますし、マンション買うなら救急病棟のある病院からは一定離れたところにしようと意識していました。その観点からもこちらは○です。

356: 匿名さん 
[2021-07-22 15:45:35]
契約者ですが、インテリアオプションについてタマリビングとやり取りされてる方いらっしゃいますか?引き渡しはまだ先とはいえ早めにコンタクトしてみようかと、先に対応されてる方いれば様子伺いたいなと思いまして。
357: マンション検討中さん 
[2021-07-22 20:54:13]
>>329 匿名さん
Fgが間取り図から消えています。売れたのかな。
358: 匿名さん 
[2021-07-22 20:57:27]
>>357 マンション検討中さん
本当ですね!また売れたんですかね??
先着4戸は変わってないですね。
359: 契約済みさん 
[2021-07-22 21:21:46]
>>356 匿名さん
インテリアオプションは1月頃だろうと聞いていますが、オーダー系なさる方はもっと早くスタートしたいですよね。私はお買い物系なので案内が来てからで大丈夫かと考えています。
360: 周辺住民さん 
[2021-07-23 13:18:40]
先ほどブルーインパルスが上空を飛行しました。外苑東通りは遠くまで見通せるから暑いのに沿道に出て上空を見てる人がかなりいました。私は暑さに負けて室内のテレビに切り替えたけど。この辺りは休日は車通りも減って穏やかに暮らせますよ。
361: マンコミュファンさん 
[2021-07-24 22:08:03]
>>356 匿名さん
契約者です。まだ私も全く手つかずです。マンション購入は初めてですので、色々と値段比較も含めて情報収集中です。

結局のところ今どのくらい売れているのでしょうか。契約者としては早く完売してほしいですが、難しそうですね。
362: 匿名さん 
[2021-07-24 23:04:54]
>>361 マンコミュファンさん
約半数くらいのようです。
販売開始が5月からなので、比較的順調ですね。
ただ今後は間取りも限られてくるので、売れるスピードは鈍化しそうだなぁと思います。
363: 契約済みさん 
[2021-07-25 22:42:04]
日経記事にあるように、いまは高い物件ほど売れている状況のようですね。千代田四番町の温泉マンションが半年で完売とは…。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB211D00R20C21A7000000

こちらの記事では新宿区も相場上昇予想の地域に含まれてますし、契約者としてはタマホームさん社長報道にめげず頑張ってもらいたいところです。
364: 匿名さん 
[2021-07-26 01:53:58]
>>344 匿名さん
ワクチン接種の禁止令出してるタマホームってやばくないですか??
この時期にワクチンうつかうたないかなんて、個人の自由というか権利があるでしょ。

327さんの記事も読みましたが、5Gはコロナ感染を引き寄せると言っていたり、もしワクチンうったら左遷させられたり、会社に入らせてもらえずモデルルーム周辺の草むしりだけしておけなんて、どんなワンマン社長なの?と思いますよ。

タマホーム、色々と怪しすぎだと思います。
365: 匿名さん 
[2021-07-26 07:47:18]
>>364 匿名さん
記事の内容が本当であれば全くハッピーライフじゃない
366: マンション検討中さん 
[2021-07-26 08:36:43]
>>364 匿名さん
やばいかどうか、、社員ではないのでなんとも言えませんが、報道を受けて株価は一時急落したものの過去一年で見れば2倍以上に急伸してますし、引き続き好調が予想される業績への影響は軽微というのが市場の評価なんだと思います。
367: 匿名さん 
[2021-07-26 11:05:09]
時々ワクチン報道の件を書き込まれる方がいらっしゃいますが、その件が直接この物件に影響するとは思えないのですが。
それにより例えばモデルルームでクラスターが発生したとか、あるいは別件で設計や構造の偽装とか、そういう話ならともかく、あくまで社内の疑惑の話ですし。
もちろんそういう会社の物件は買いたくない、という方もいるでしょうし、そのことは否定しませんが、過去に既に書き込まれている報道のことを単に蒸し返すような書込みは、何の意味・意図があるのでしょうか。
マンコミュにはデベ板もありますので、やるならそちらでお願いしたいです。
368: eマンションさん 
[2021-07-26 13:39:58]
>>364 匿名さん
こういった報道が出ると将来の経営リスクが怖いですね。
取引金融機関からの目も変わるでしょうし、蛇口が止まれば一発アウトですね。
まだ半分ぐらいしか売れていないとのこと、やはり懸念材料が多いと判断する方が多いのでしょうか。
大きな買い物ですので、全てのリスクを考慮したいものです。
369: 匿名さん 
[2021-07-26 14:20:52]
2期5次の概要が出ましたね。
登録は明日からで販売戸数は1戸ですから、この土日の抽選で落ちた方向けとかでしょうか?
370: 匿名さん 
[2021-07-26 14:40:39]
>>368 eマンションさん
私も同意見ですね。
こういう大きな買い物だからこそ、色んなリスクをここで話し合ったほうが良いと思います。
逆にこの物件に影響がないと言っている方の理由が知りたいです。
371: 匿名さん 
[2021-07-26 15:03:13]
Eの間取り消えてますね。
明日の抽選はTですかね?
372: 匿名さん 
[2021-07-26 16:56:51]
>>371 匿名さん
登録期間の終期や抽選日が書いていないので、第二期第五次は抽選というより実質先着順ということなのでしょうか。よくわかりませんが…
373: ご近所さん 
[2021-07-27 14:08:54]
資産性のところに賃貸家賃保証みたいなのがあったと思うのですが、タマホームさんが危なくなったらこういった点も危なくなるのですかね?
374: 匿名さん 
[2021-07-27 14:54:24]
>>373 ご近所さん
家賃保証のスキームは、タマホームではなく他の賃貸業者(家賃保証業者)が扱うのだったと思います。
具体的な業者名や想定家賃などもモデルルームで聞きましたが、私は賃貸に出すことは想定していないので、失念してしまいました。営業担当者に聞けば説明を受けられると思います。
375: 匿名さん 
[2021-07-27 14:59:32]
>>374 匿名さん
想定家賃の資料にはアスモホーム株式会社と記載されてました。
376: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-27 15:05:12]
ここの間取りって賃貸需要も多いんですかね?
377: マンション比較中さん 
[2021-07-27 15:26:12]
>>376 口コミ知りたいさん
賃貸需要に良い間取りってどんなでしょうか。
購入、居住目線では間取りは良いほうだと思います。柱の食い込み少ないし、メニュープランも多いし。
378: 匿名さん 
[2021-07-27 15:39:48]
>>375 匿名さん
補足ありがとうございます。
なお、自身で同業他社を探してくることもできるのだと思います。
379: マンション検討中さん 
[2021-07-27 20:55:13]
第3期が始まるようですね。間取りも9タイプ出ています
380: 匿名さん 
[2021-07-27 21:05:16]
>>379 マンション検討中さん
Dの最上階復活してますね。

381: マンション掲示板さん 
[2021-07-27 23:33:21]
プライベートテラス付きのOgタイプも出てますね。売れたかと思ってたけどキャンセルかな。
382: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-27 23:44:36]
キャンセルは色んなネガティブファクターが影響してますね。
ここ戸数も多いしなかなか売り切るの大変ですね。
営業さんにがんばってもらわんと
383: マンション検討中さん 
[2021-07-28 00:23:56]
>>381 マンション掲示板さん
同じ広さ・値段のMgとかは売れたけど、Ogは今まで出してないと思われ。
3900万台はパンダだから残してたんかな。
Dの最上階の復活はキャンセルで復活ね。
384: 匿名さん 
[2021-07-28 00:45:04]
>>383 マンション検討中さん
販売予定価格が3,900万から9,800万円となっていました。
最上階のDはもう少し高かったはずなので、間取りの最上階っていう表示を消し忘れ?とか思ったり…
ないですかね??


385: 匿名さん 
[2021-07-28 09:26:40]
>>384 匿名さん
今「ルームプラン」のページを見るとDtypeには「最上階」の表示がなくなっているようなので、384さんのお見込みのとおり消し忘れだったのでしょうかね。
386: マンション検討中さん 
[2021-07-28 09:35:49]
>>384 匿名さん
失敬、ご指摘通りかと。失礼しました。D最上階9980で先着順に出てから売れたらしき。1つ下階は未発表だったし価格的にも。日照も良き部屋。
387: 匿名さん 
[2021-07-28 11:10:09]
>>386 マンション検討中さん
今出ているDタイプ使いやすそうで、日照もあって良いですよね。
私は予算の関係で他の部屋にしましたが。
388: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-28 21:18:53]
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20605426/

「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」タマホーム社長の社内向け動画
文春オンライン
389: 匿名さん 
[2021-07-28 21:26:48]
>>388 口コミ知りたいさん
株主目線でも?となりますね。
このマンションを見るたびに社長の顔が浮かぶほどのインパクトです。
390: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-28 21:30:28]
>>389 匿名さん

普通の会社ではなさそう、、、
391: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-28 21:32:05]
>>389 匿名さん

普通の会社ではなさそう、、、
392: 匿名さん 
[2021-07-28 21:38:26]
>>391 口コミ知りたいさん
どんな顔してこのマンション売ってくのか営業さんがかわいそうです
393: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 23:38:58]
プライベートテラス付きのPgタイプはまだ残ってますか?
394: 匿名さん 
[2021-07-29 00:09:59]
>>393 マンション掲示板さん
Pgは先着順からの金額から無くなってるので、売れたんだと思います。
同じ間取りのOgは次の3期で販売しますよね。
395: マンション検討中さん 
[2021-07-29 00:27:41]
>>388 口コミ知りたいさん
https://m.youtube.com/watch?v=DfXUD3a59PU
396: 匿名さん 
[2021-07-29 11:10:33]
>>395 マンション検討中さん
隠れ信者も含め陰謀論者は世の中に結構な割合でいると思ってますが、上場企業の社長の発言として相応しいかどうか、この動画を全社に配信する前にチェックしたり指摘したりする組織としてのフィルタが一切ないところが、この会社の怖いところですね。2代目社長にモノ言える役員はいないんでしょうか。。
397: 匿名さん 
[2021-07-29 11:13:24]
一連の文春砲リーク自体がこのダイジョーブ社長を引きずり下ろしたい社内勢力による謀反だとすれば、ここから健全な組織に変わっていく契機にして欲しいところですが。
398: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-04 19:24:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
399: 通りがかりさん 
[2021-08-04 20:06:10]
ここの物件って、なんで周囲物件よりもだいぶ安い価格なんでしょうか?
タマホームの評判が悪いのと何か関係があるのですか?
ワクチン騒動はつい最近だし、風俗店利用推奨LINE等、安い価格に影響しているんでしょうか。
400: 匿名さん 
[2021-08-04 20:14:18]
>>399 通りがかりさん
価格が相場に比して割安なのは各報道が出る前からですので、関係ないですね。
何かにつけてどうしても社長の件と結び付けたい理由があるんですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる