東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ茨木について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 駅前
  6. 4丁目
  7. ブランズ茨木について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-03-23 20:47:09
 削除依頼 投稿する

フレーヴィル茨木上中条の前に建つようです。
今日、フレーヴィルの現地を通りがかった時に
告知の看板(6月5日付け)が出てるのを見ました。
もちろん業者はブランズ南茨木と同じ東急です。
14階建て、92戸と書いていましたが、坪単価は
どのくらいになるのでしょうか?
何か情報をお持ちの方、教えて下さい。


所在地:大阪府茨木市駅前4丁目78番3
交通:東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩9分
    阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩11分

【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2007-06-10 22:12:00

現在の物件
ブランズ茨木
ブランズ茨木
 
所在地:大阪府茨木市駅前4丁目78番3
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩9分
総戸数: 92戸

ブランズ茨木について

2: 匿名はん 
[2007-06-11 22:14:00]
???
3: 物件比較中さん 
[2007-06-28 09:32:00]
14階建て、92戸。平成21年3月完成。BRANZ茨木。
第一回説明会6月30日10:00@クリエイトセンター多目的ホール。
↑販売説明会でもなんでもないから、住民以外が参加しても浮きそうですね。

法律の範囲内で設計図をおこしているはずですが、住民の反対運動云々で階数が変更されることなんてあるのかな?
フレーヴィルが南側に追いやられているのと比較すると、北側の棟はもっと階数を低くしろ!と言われそうな気もしますが…
4: 周辺住民さん 
[2007-12-27 12:28:00]
この間,前を通りかかると基礎工事が始まっていましたね.
もうじき,モデルルームも開設されるんでしょう.
南茨木駅前とは,販売時期が重なりますが,価格帯が全くちがうから影響がないんでしょうね.
昨今の諸物価値上がりからいくと,庶民には手の出ない高値の花なんでしょうか?
5: 物件比較中さん 
[2007-12-27 13:05:00]
周辺マンションの営業担当者さんが詳しいですが、ここは工事がだいぶ遅れたようですね。
それを分譲価格に上乗せするか、仕様を落とすか…どちらでしょうか??
北棟の低層階だったら、割安感はあるかもしれませんがー。
6: 匿名はん 
[2008-04-07 14:27:00]
すごく気になるのですがまったく情報がないんですよね〜。
7: 匿名さん 
[2008-04-07 22:01:00]
ここもまさか坪単価230万なんて
ことないでしょうね。
8: いつか買いたいさん 
[2008-04-09 18:29:00]
えーっ、ジオグランデと一緒ですか〜。東中条町の立地とここの立地の長短わかる人がいらっしゃったら教えていただけませんか?ジオは東中条を売りにしているようですが、部外者には駅距離の比較だけだと大差ないようにしか見えず、広告の良し悪し、うまい下手で判断を誤りそう。。。
9: 匿名さん 
[2008-04-09 19:08:00]
立地面で言うと、

駅利用→阪急茨木はここもジオも大差ないと思います。JR茨木は明らかにここの方が便利。

買物→ここだと、阪急利用者は帰りに駅前商店街を通って帰るので、魚神もスーパーKOYOもあって便利だし、JR利用者はニッショーがあって便利。ジオは買物がちょっと不便かも。

学校→ここは、養精中学の真裏なのでジオに勝る。茨木高校はジオの方が近いけど、茨木高校への入学は非常に難しい(笑)

生活が、歩きもしくは自転車利用の方はここの方が住みやすいと思いますよ。
車利用の方は、ジオの方が道路事情は良いかもしれません。
(立地面では、全く同じ事がフレーヴィルにも言えますが。)

ただ、立地・販売価格に関係なくステータスを重んじる方はジオグランデを選ぶでしょうね。
私はフレーヴィルを選びましたが、こことかジオとか販売に出てたら、さらにあと1千万の
ローンを組もうかどうかで悩んでたでしょうが、悩む選択肢がある前に買ったので、安く買えた
と変に納得してます!
今は、ベランダからここのマンションがどういう風に建ち上がっていくのか楽しみに見てます。
10: いつか買いたいさん 
[2008-04-09 20:12:00]
とても丁寧に回答頂き有難うございます。
漠然としかわかっていなかったのが説明をして頂いて少しクリアになりました。

フレーヴィル・・・素敵ですよね。
私も「いつか」といわず「早く」買いたいさん・・・です。

土地勘がないので、よく知っている方に親切に教えて頂けると有難いのはもとより
嬉しい気持ちになります。本当に有難うございました。
11: 物件比較中さん 
[2008-04-10 08:05:00]
JRから歩いて行く道に関しては、ジオの方が好きです。
区画整理が終了しているから、雰囲気が良いです。
上中条まで歩いてくる道は、なんかゴミゴミゴミゴミしていますよね。

ちなみに、このマンションは学区が中条小学校です。
小学校1年生には、ちょっと通学が大変かな?
とはいえ中条小学校は、パンク寸前。
万が一、学区変更があったとしても、茨木小学校なら良いですね。
ジオは学区変更が心配ですね…(広告にも学区が載ってないですよね)

日当たりの条件が悪い部屋は広く作るようなので、
どの部屋もそれなりのお値段になると思いますよ。
12: ご近所さん 
[2008-04-10 09:01:00]
>>11
ジオは東奈良小と聞きましたが。。。
ここはどこなんでしょね。茨木小なら最高なのですが。
13: 通りすがり 
[2008-04-10 09:37:00]
茨木小ってそんなに良いかなあ.現在,娘が通っていますが,結構,問題があったりしますよ.
ただ,地域のサポートが厚いという感じはいろんな点でします.
14: 匿名さん 
[2008-04-10 10:17:00]
立地で考えたら、線路の横にあるジオより明らかにブランズだと思うんですけどね。
前のレスでもあったように、ジオだと買い物不便だし。
車使うにしても、ジオは桜通りに面してるから結構周辺は混むよ。
中環に出るにはジオのほうが利はありそうだけど。結局車の利便性も同程度だと思う。
同じ相場ならブランズ買うかな、私は。

ジオはブランドイメージで食いつく客が多いんじゃないのかな。
なんせ「私の憧れ」だそうですから、無理して買ったら後が大変。
憧れは憧れのままそっとしておくほうがいいよ。
15: 匿名はん 
[2008-04-11 21:43:00]
ジオはもう資料請求できるのに、ここは特にネット情報なし。

ジオは宣伝もうまい。はやい。・・・たかい。

いつ詳しい情報を公開するのだろう・・・。皆さんが頼り。
16: 物件比較中さん 
[2008-04-12 10:12:00]
南側に6軒つくるので、細長い部屋になりそうですね。
角部屋が広めで80㎡後半で、中部屋が70㎡台。
間口・奥行きはフレと同じようなサイズですが、間取りの作り方が上手かもしれませんね。

中学校からの騒音や砂ぼこりが気にならなくもない
17: 匿名さん 
[2008-04-12 18:01:00]
学校のグランド横の家は、洗濯物が砂ぼこりまみれになると聞きました。
非常に気になります。
18: 匿名さん 
[2008-04-13 13:27:00]
砂ぼこりも風向きによるんでしょうか?
No.17さん・・・グランド横の家はグランドのどの方向に建っていますか?
もしよろしければ教えてください。

砂ぼこりのマイナスイメージは否めませんが、
皆さんからのスレによる南側北側2棟だと
将来的に南側棟の上層階の眺望(南と東)は約束されているような感じですよね?

また、ここだと「駅前」のアドレス、フレーだと「上中条」。
響きというか「なんか、なんとなくいい。」みたいなあいまいで感覚的な感じ。
↑でも以外と重要でしょう?って私だけ???

アドレスが財産になる。。。とまではいかないでしょうが…
(ところで「東中条」ってそんなすごい場所なのですか?わたしははじめて知りましたが・・・。)

小学校も近くの茨木小と思ってたら遠くの中条小…

まだまだ考える余地あり・・・って価格見たら、はい、さようなら。。。ってか???
19: 匿名さん 
[2008-04-13 21:13:00]
No.18 さん、ここの物件はわかりませんが、
一般的に学校のグランド横は砂ぼこりで問題になると聞いたことがあります。
 
中条小は少し遠いですね。
全ての条件を満たす物件はないので、何を妥協するかですね・・・
20: 匿名さん 
[2008-04-14 12:09:00]
No.17さん・・・ご回答有難うございました。

>一般的に学校のグランド横は砂ぼこりで問題になると聞いたことがあります。
なるほど・・・。でしたら、眺望のよい上層階ほど舞うんでしょうね。。。
 
>全ての条件を満たす物件はないので、何を妥協するかですね・・・
まさにそうですね・・・。
なによりも金銭面で妥協するのが一番あきらめもつくけど、一番悲しい・・・。かな?
21: 周辺住民さん 
[2008-05-19 16:40:00]
ここは中条小学校ではなくて、茨木小学校になるようです。
22: 匿名さん 
[2008-06-12 09:04:00]
ホームページが立ち上がりましたね。モデルルームは市役所横のNTT内みたいです。
14階建て92戸だったらフレーヴィルより規模は大きいみたいです。
23: いつか買いたいさん 
[2008-06-15 09:11:00]
住宅情報ナビ見ると、入居は来年9月みたいだね。

フレーヴィルの営業から聞きましたが、ブランズの営業がフレ見学来た時に、
「ウチは坪単価@230くらいになりそうだけど、売れるのかなぁ。」
みたいなことを言ってたそうですよ。
茨木は中古しか買えない時代に突入・・・
24: 物件比較中さん 
[2008-06-18 00:50:00]
確かに、フレーヴィルよりブランズ茨木の方が坪単価が高いと不動産やさんがゆってました。
25: マンコミュファンさん 
[2008-06-18 12:55:00]
ジオグランデがあまりに高額でとてもとても手が出ないので、
次は、ブランズ茨木を狙っているのですが、
東中条のジオグランデと同じぐらい、もしくは高くなるのでしょうか?
26: 物件比較中さん 
[2008-06-19 13:11:00]
>>25
 ジオグランデにとてもとても手が出ないっていうのは
 500万円以上足りないってこと?
 その程度なら、こっちも無理じゃないか?
 北棟の低層階は面積を広く取るから、ものすごい低価格でもないと思うし。
27: 物件比較中さん 
[2008-08-01 23:53:00]
近くを通りましたが、どう考えてもグランド側にベランダでしょう?
砂誇りと子供の声が気になりそうですね〜
場所は便利ですけどね。
28: マンコミュファンさん 
[2008-08-03 20:18:00]
週末、時前案内会へ行ってきました。
最低70平米台4500万円〜。
まだ予定価格とのことですが、ジオ並みの高価格!!
待ちに待った物件で購入する前提でしたので、がっかりです。
あと数百万円安くならないと手が出ません・・・
内装、パズル式駐車場は魅力ありました。
29: 周辺住民さん 
[2008-08-03 21:30:00]
28さんは、フレーヴィル茨木上中条をpassしてブランズが待ちに待った物件だったんでしょうか?
フレーヴィルなら階にもよりますが、4,000万台で90㎡が買えたから今にして思えば安く感じます。フレーヴィルはいつの間にかあと2戸になってますね。
30: 匿名さん 
[2008-08-03 23:28:00]
おっ!予想通りの展開。
フレーヴィルはこれでそのうち完売するでしょう。
ファインフラッツも完売、イトーピアも完売目前。
駅遠ですら価格が比較的安いところは完売してきている。

やはり強気な価格設定は、グランスイートのようになる運命か・・・
とはいうものの、ジオグランデとブランズのおかげでグランスイートもすぐに片付くんだろうな。
結局あとになればなるほど高くなるという構図は変わっていない。いつまで続くのだろう?
さらに割高が出なければ、ジオグランデもブランズも売れ残り必死?

次はサッポロ跡地が何になるかを待とう。未来永劫買えない展開。
31: 物件比較中さん 
[2008-08-07 21:45:00]
最低70平米台4500万円〜ってびっくりする価格ですね!
誰かモデルルームいかれたかたいらっしゃったらどんな感じだったか教えてください!
32: 周辺住民さん 
[2008-08-09 22:23:00]
本当に茨木は後から後からどんどん
高いのが出来てきてため息です。
ブランズ竹橋町やネバーランド西中条、
シティハウス小川町は一体いくらくらい
で売りだすのやら・・・。
プラウド東宮町の道路挟んだ西側(上泉町)
にもマンションが建つそうですが、何かご存知
の方いらっしゃいますか?
33: 匿名はん 
[2008-08-10 00:38:00]
麻生さんの不動産取得減税に期待して
暫く住宅取得は様子見かな…
34: いつか買いたいさん 
[2008-08-15 20:40:00]
No32さん、情報ありがとうございます。
今後そんなに色々建つなんて!!!

ブランズ竹橋町、ネバーランド西中条はいつ建つのでしょうか??
広告まだですよね。

シティハウス小川町はもう宣伝してますね。
ブランズ茨木は高すぎるので見送って、今後の物件に期待したいです。
35: 匿名さん 
[2008-08-16 00:26:00]
ネバーランド西中条建設予定地の前を毎日通勤しています。
ずーーーーーーーーーーっと空き地のまんまです。
草も生え放題に伸びています。
どうするんだろう?
36: 匿名はん 
[2008-08-19 23:44:00]
No34さんへ

ネバーランド西中条は販売予定:平成21年1月、竣工予定:平成21年12月みたいですよ。
11階建て30戸
66㎡で4500から5000万
90㎡で6600から7100万
アンケートが来ていて載ってました。

さすがに希望面積90㎡以上と答えられなった・・・
37: 匿名さん 
[2008-08-20 19:34:00]
情報ありがとうございます。
わたしなど、どの部屋も不可能です^-^
38: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-26 09:33:00]
西中条そんなに高いの!!
ブランズよりもっと駅近ですもんね〜。
39: 周辺住民さん 
[2008-08-30 23:04:00]
今朝の新聞折込の大きなチラシが入ってましたね。モデルルームに行かれたかたおられますか?
40: 周辺住民さん 
[2008-09-13 23:11:00]
モデルルームに行ってきましたが営業の男性の方の対応がとても悪かったです。
近所なのでのぞき程度に行ったので多分買わない客とわかったからでしょうが・・・。
担当者の当たり外れでしょうけど、あんなに感じの悪い人は初めてです。
41: ご近所さん 
[2008-09-17 11:44:00]
モデルルーム行ってきました。
NO.40さんも書かれていますが、営業の方の対応が悪く、不愉快な思いをしました。
買えない、と初めから決め付けられているような感じでした。
42: 購入検討中さん 
[2008-09-17 12:22:00]
まだモデルルームに行って無いのですが、値段も高いし対応も悪いのであれば
しばらく売れそうにもありませんね。
当分は様子見て物件が完成してからでも遅くなさそうですね。
甘い考えですが大幅な値引きに期待します。
43: 周辺住民さん 
[2008-09-21 17:22:00]
価格がマンションサイトに出てますが、最下層の2階で77平米が4,160万・88平米が5,140万って信じられないような高値。

すぐ前のフレーヴィル茨木上中条の売り出し価格と比較するとわずか1年足らずで1,200万くらい高騰。

立地は悪くないから、買いたい人は多いでしょうけど、昨今のマンション価格下落のニュースで、様子見の人が多いだろうな。
44: 匿名さん 
[2008-09-23 11:42:00]
負の連鎖から抜け出れていないことがよくわかる物件ですな。
フレーヴィルが今から思えば安い気がするあの価格であれほどの苦戦を強いられたのに、
それ以上の値段で吹っかけて・・・まったく。

昨今のMSバブルがテレビでよく特集されているように、
景気と逆行していることがすでに皆の共通認識であり、
今後出てくる物件は値段に関してはかなり慎重にならざるを得ない。
もしくはしばらく新規物件はあまりでない。
後手に回って高値で売らざるを得なくなったバブル最終組言い換えるならば貧乏くじ組だ。
よほど金に困らん連中が大挙して押しかけない限り価格改定を待つのが普通だろ。

デベはこの高値でも契約する人数を様子見しているだけだと思う。
最終的には価格改正せざる得ないことを自覚しているはず。
現価格での成約率見て、改定後価格を決めるつもりでしょ?
そうでしょ、デベさん?
45: 匿名さん 
[2008-09-23 18:52:00]
景気と逆行というより景気にかなり遅行してる
ってことでしょうね。
開発業者が土地を購入した時が地価のピーク。
着工準備が整った時が景気のピーク。
着工して販売開始時には景気後退。
タイム・ラグがあるわけで、高値で土地
買ってるだけに、いきなり低い価格付けが
出来ないということでしょう。
もちろん、建物内MR必至、業者必死、
買えない購入検討者涙目、
最終的に値引きで業者も涙目という展開w
46: 匿名さん 
[2008-10-01 21:56:00]
この物件に興味があり、情報を求めていたらこの掲示板に辿り着きました。正直に言って、今、決めるべきか、様子見かで迷っています。

このマンション、決して安いとは思っていませんが、何人かの方が既に書かれているように本当に今後値下げが期待できる物件なのでしょうか?

最近のマンション全体としての値下がりは、人気がなく売れ残っていた物件の在庫負担に耐え切れなくなった売主が「投売り」に走ったのが発端ですよね。でも、このマンションがある茨木市の地価は3年連続で値上がりしていますし、建築材料も高騰しています。そうすると不人気ならともかく、立地条件や環境、設備等で人気が見込めるマンションについては、値下げをする理由が思い当たりません。

今後、このような理由や銀行の貸出条件が厳しくなってきていることなどを背景に、No.44の方が仰っているようにマンション全体の供給量は減ってくるのでしょう。ただ、その中で敢えて販売され、かつ好条件の物件については、需要の集中が予測され、むしろ値上がりの方向に進むのではないかと考えています。実際、No.32の方が仰っているとおり、茨木市内では注目物件が新規販売される度に値段が上がってきています。

皆さんはどのように、お考えになりますか?
47: ご近所さん 
[2008-10-01 22:01:00]
皆さんどう考える?
のではなく,自分がどう考えるかでしょう.

ということで,JRと阪急の間に住んでいます.
48: 契約済みさん① 
[2008-10-03 00:44:00]
私はここに決めました。
早々にローンをやっつけて
少しでも財産になれば良いと思ってます。
これからが入居まで1年 色々とあると思いますが
お楽しみです・・・・
49: 匿名はん 
[2008-10-06 00:00:00]
価格ダウン想定派で見送り。

理由は、簡単
ここ数年の値上がりは、プチバブルと読んだから。
実際上げ幅も下がりピークは過ぎたのでは。

マンションが建ちそうな物件もまだありそうですし。
50: 匿名さん 
[2008-10-06 13:47:00]
人気ある無いではなくここ最近の茨木に建つマンションは高すぎるから売れ残っているんじゃないんですか?
去年建ったマンションで辺鄙な所に建っているにも関わらず仕様も今一なのに駅近物件より価格が安かったので完売してましたよ。
それと某MRの営業さんが言ってましたが、今売り出されている物件が高いのは原油高騰もありますが、土地価格が上がった時期に土地を購入したそうで、東中条のジオもそれであの価格になっているらしいですよ。

私は市街地の去年建った某マンションを今年購入したのですが、決算間近になるとかなり値びいてくれましたよ。私が購入したマンションも販売当初はかなり強気で売ってましたが流石に完成後半年以上建つと内々で少しづつ価格を下げてきてました。販売者側も決算時期は必死ですから。
この物件も入居までに完売は無いと思うので完成ごの決算時期が狙いでは・・・・・
51: 購入経験者さん 
[2008-10-06 19:14:00]
値切ってなんぼっていう発想の人が多いのは、
やはり大阪人的な気質が関係しているのでしょうかね。

セレクトカラーとか間取りプランとか選ぶのも新築を買う
醍醐味だと思うんだけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ茨木について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる