なんでも雑談「猫の日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 猫の日
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-23 09:15:19
 削除依頼 投稿する

2月22日

ニャン ニャン ニャン

[スレ作成日時]2021-02-22 11:25:04

 
注文住宅のオンライン相談

猫の日

41: 匿名さん 
[2022-10-24 18:42:13]
>>39
ネコはどんなことまで考えることができるのか?
>>40

――これまでネコは「これをしたらこうなる」といった物理的に推論するのが苦手と
言われてきたそうですが、どういう実験からそう思われてきたのでしょうか。

高木 たとえば「紐引き課題」と呼ばれるものがあります。ヒモの先に報酬(食べもの)を
付けておき、「ヒモを引っ張ることで食べものを得られる」という因果理解ができるかを
検証するために、「先に食べものが付いているヒモ」と「付いていないヒモ」を用意して
どちらを選択するかを調べると、ネコは付いているヒモを多く選択することがなかった、と。
だからネコは因果理解をしていない、推論能力に乏しいと言われていました。

しかしこの実験では、ネコは音によく反応する、聴覚刺激が優位と考えられている生きもの
なのに視覚的な手がかりで推論能力を測ろうとしている点や、そもそもヒモは猫にとって
魅力的なためにどちらであっても選択してしまうだろうことが考慮されていません。

――たしかに、目の前でヒモを動かしたらネコはエサがあろうがなかろうがすぐ反応しますね.
ネコを飼っている人なら誰でも気付きそうなことですが、「すべての動物に対して同一条件で
実験することで認知能力を比較する」という考えがあった故に、ネコの特徴・特性を無視した
実験がされていた?

高木 簡便な方法でできる手続きを様々な種で行い、結果を比較することが比較認知科学の
伝統的なパラダイムです。いろいろな動物で同じ条件で実験を行い「イヌでもやりました。
結果はポジティブでした。」「ネコでもやりました。結果はネガティブでした」としてきた。
それに対して私が今回の本にまとめた実験では、たとえば霊長類では視覚刺激のほうが聴覚
刺激より優位に働く一方で、ネコは聴覚刺激がより優位に働くことを考慮して「音からモノの
存在を推論できるか」といったことを検証し、ネコが物理的な因果関係を理解できることを
明らかにできました。どの感覚を手がかりにするかで実験の成績は変わるんです。
42: 匿名さん 
[2022-10-24 18:46:22]
10月29日
アメリカの『ネコの日』
43: 匿名さん 
[2022-10-24 19:14:06]
>>39
> ネコはどんなことまで考えることができるのか?

高木さんの本にも「ネコは待ち伏せ型の捕食者であり、ネコから獲物が見えなくても
獲物の位置を音から特定する能力に長けていると考えられる」とありました。
 たしかに日常的に接していても、ネコは人間の足音を聞き分けて誰が近づいて来たのか
わかっている感じがあります。しかし、すべての哺乳類が音からモノの存在を推論できる
とは思われていないし、ネコでも確かめられたことがなかったということですか?

高木 視覚を使った実験は多数ある一方で、音を手がかりにした推論に関しては検討が
余りされてきませんでした。そもそも人間が視覚中心で物事を捉える傾向にありますし、
遺伝的に最もヒトと近い霊長類もそうですから、どうしてもそれらに対する実験結果に引き
ずられていた。
比較認知科学においても「思考の手がかりにする刺激が動物によっては霊長類と異なる」と
いうことが長いあいだあまり考慮されてきませんでした。
44: 匿名さん 
[2022-10-24 19:21:50]
>>39
>ネコはどんとことまで考えることができるのか?
>>43
★ヒト以外では類人猿にしか確認されてこなかった認知能力がネコでも確認された

――高木さんの実験では、ネコは音を頼りに物体の有無やモノの動きを予測する能力が
あることが確かめられています。 当たり前に思える気もするそれらの能力は、人間以外の
動物では必ずしも当たり前ではない?

高木 はい。先行研究を見ていくと、音を手がかりにした推論の実験では、物体の有無の
判断ですらいろいろな動物で苦手なことがわかっています。 ヒトでも発達の後期になら
ないとできないという論文もあります。 ですからそこを調べたわけです。
45: 匿名さん 
[2022-10-24 20:21:00]
『知りたい 猫ごころ』
 ニ木佐保 著、
 2020年2月、 
 岩波書店 (岩波科学ライブラリー)

 内容説明
「何を考えてるんだろう?この子…」誰もが気になるネコごころ。
 知りたい一心で研究に飛び込んだ著者は、扱いの難しい相手に悪戦苦闘しながら、
 ネコが思い出をもつことや簡単な現象の予測をすることを初めて科学的に明らかにした。
 研究のきっかけや仲間との協力、実験方法の工夫や被験者募集にまつわる苦労話など、
 エピソードを交えて楽しく語る「ニャン学ことはじめ」。

 目 次
 第1章 ネコ研究ことはじめ
 第2章 ネコだって、思い出にふける
 第3章 ネコだって、推理できる
 第4章 ネコだって、人を思う
 第5章 ネコだって、進化する
46: 匿名さん 
[2022-11-28 17:29:39]
★ ” 飛び猫 ”  写真展

 2023年 1月14日 ~ 3月21日(祝日)

 郵政博物館: 墨田区押上 1-1-2
        東京スカイツリータウン・ ソラマチ9F
        03-6240-4311(代表)
47: 匿名さん 
[2022-11-28 18:35:26]
>>46
[ 飛び猫 写真展 ]
https://k-igarashi.com/
48: 匿名さん 
[2022-11-28 19:32:32]
  五十嵐健太 「飛び猫 写真展」  
  
  会場・・・・・墨田区の 「郵政博物館」  03-6240-4311(代表)
  2023年1月14日 ~ 3月21日まで。
  午前10時 ~ 午後5時30分、  300円、

  会場は 東京メトロ半蔵門線、 京成押上線、 都地下鉄浅草線
  押上スカイツリー前 下車、
49: 匿名さん 
[2022-12-01 08:26:18]
50: 匿名さん 
[2022-12-01 09:01:15]
猫好きな女は不幸になる

間違いない
51: 匿名さん 
[2023-01-14 17:07:55]
  米国映画
「猫」  " Eye of the Cat"
1969年、
 マイケル・サラサン、 ゲイル・ハニカット
 エリノア・パーカー、 ティム・ヘンリー、
 https://www.youtube.com/watch?v=ixQPkzbt-NM

 大金持ちの未亡人の財産を狙った男女に、未亡人の飼い猫たちが襲う
52: 買い替え検討中さん 
[2023-02-14 15:00:17]
2月は米国で猫の日がある
53: 匿名さん 
[2023-03-27 02:02:41]
■ 『ねこほぐし―猫を整えるマッサージ&ストレッチ』
  中桐由貴 著
  2023年2月、 産業編集センター

  肩肘ストレッチ、背中ストレッチ、涙目に効くツボ、咳に効くツボetc…
  獣医師が教えるツボマッサージと全身ストレッチ。健康管理にも最適です。
  猫カゼや肥満など…困ったときのお助け方法も掲載!

  目 次
  マッサージ(目と額;あご;耳;首;肩 ほか)
  ストレッチ(股関節+膝関節ストレッチ;背中ストレッチ;首ストレッチ;
  肩関節+肘ストレッチ)
54: 匿名さん 
[2023-08-16 20:35:35]
猫の本を、一冊紹介します。

「猫を処方いたします」
 石田荘著、
 PHP文芸文庫、
 924円、
 6万部の大反響です 
55: 匿名さん 
[2023-08-16 20:38:35]
ネコは究極の癒やし?
56: 匿名さん 
[2023-08-16 20:47:09]
「猫侍」   日本映画、
 北村一輝 主演 
 2014年、
 https://www.youtube.com/watch?v=BSz_8KAvgCw
57: 匿名さん 
[2023-08-16 21:10:56]
「ハリーとトント」
 1974年、 20世紀フォックス、
 アート・カーニー 主演、
 https://www.youtube.com/watch?v=3g92mVVYu4M

 Harry and Tonto
58: 匿名さん 
[2023-08-17 14:38:44]
2022年2月22日
スーパー猫の日

超スーパー猫の日は約200年後ですね。
2222年2月22日。

どんな時代になってるんだろう?
大昔はスマホなんて使ってたんだ!って笑ってるだろうね。
それか人類は絶滅してるかね?
59: 菫花子さま 
[2023-11-25 20:19:56]
あなたのペットが迷子になっても
「あなたのペットが迷子になっても」
・・・・・ペット探偵が出会った人と動物の愛の物語
 \1,980 (本体 \1,800)
 緑書房、 
 https://www.midorishobo.co.jp/SHOP/5172.html
60: 菫花子さま 
[2023-11-25 20:30:11]
「新しい猫の教科書」
  高野八重子 著

  ISBN978-4-89531-934-8
  2023年11月発行
  本体4,200円(税別)
  https://www.midorishobo.co.jp/SHOP/5192.html
61: 匿名さん 
[2023-11-25 20:56:33]
『猫の困った行動 予防&解決ブック―猫ゴコロを知って楽しく暮らそう』
   水越 美奈【監修】/藤井 仁美【著】
  \1,980(本体\1,800)
  2020年12月、 緑書房、
  https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784895315760
62: 匿名 
[2023-12-02 06:23:47]
ネコふんじゃった~
ネコ死んじゃった~
あかんがな(笑)!!!
63: マンション検討中さん 
[2023-12-02 09:51:52]
ワロタ
64: 匿名大使 
[2023-12-02 21:25:36]
ダメよ、笑っちゃダメダメ~。
65: 匿名 
[2023-12-03 09:04:15]
おねこ。やらしいか?笑
66: 職人さん 
[2024-01-03 10:20:54]
 大きな地震が来て ネコと犬は・・・
 https://www.youtube.com/watch?v=Bvj3_oP_Bg0

 令和6年1月2日
67: 還暦爺さん 
[2024-01-04 07:01:23]
猫飼いたいけどお世話大変そうやし臭いやろうから無理かな。
68: エカテリーナ 
[2024-01-04 14:58:02]
ネコの柄、 人気があるのはどんな柄か?

1,茶虎
2,白、
3,三毛、
4,キジトラ
5,灰色
6,黒
7,八われ
8,茶、
など、
69: 匿名さん 
[2024-01-14 17:16:48]
白、黒、茶、グレー、
70: 匿名さん 
[2024-02-13 10:24:20]
とぶ工夫 猫がしにけり  恵方棚

(一茶)
2023年2月10日、読売 四季、
71: 匿名さん 
[2024-02-13 10:32:55]
寝て起きて 大あくびして 猫の恋
 (一茶)

 2024年2月1日、読売 四季、

昨年(2023年) フランスで出版されたマブソン青眼著の
『日本の猫』" Un chat au Japon "

72: 匿名さん 
[2024-02-13 10:38:15]
人中を 猫も子故の ぬすみ哉
(一茶)

2024年2月2日、
マブソン青眼 著『日本の猫』"Un chat au Japon ”
73: 匿名さん 
[2024-02-13 10:44:16]
汚れ猫  それでも妻は 持にけり
(一茶)

2024年2月3日、読売 四季、
マブソン青眼 著 『日本の猫』" Un chat au Japon "
74: 匿名さん 
[2024-02-13 10:51:42]
猫の子の 命日を飛ぶ こてふ哉
(一茶)

2024年2月4日、読売 四季、
マブソン青眼 著 『日本の猫』" Un chat au Japon "

あの仔ねこが死んだのは、去年の今ごろだったか、
蝶が 仔ねこの生まれ変わりに思えたか
75: 匿名さん 
[2024-02-13 11:04:05]
葉がくれの 瓜と寝ころぶ 子猫哉
(一茶)

2024年2月5日、読売 四季、
マブソン青眼 著 『日本の猫』" Un chat au Japon "
76: 匿名さん 
[2024-02-13 11:07:52]
紅梅に ほしておく也 洗ひ猫
(一茶)

2024年2月6日、読売 四季、
マブソン青眼 著 『日本の猫』" Un chat au Japon "
77: ご近所さん 
[2024-02-13 11:17:20]
猫なくや 中を流るゝ 角田川
(一茶)

2024年2月7日、読売 四季、
マブソン青眼 著 『日本の猫』" Un chat au Japon "

江戸の大河の隅田川、西は浅草、日本橋、東には向島や深川がある。
春は猫たちの恋の季節、あっち側でもこっち側でもミャーミャーと
騒がしい
78: 匿名さん 
[2024-02-13 11:23:39]
霜の夜や 窓かいて鳴く  勘当猫
(一茶)

2024年2月9日、読売 四季、
マブソン青眼 著 『日本の猫』" Un chat au Japon "

悪戯でもしたのか、閉め出されてしまった猫、
霜の降りそうな夜、窓をひっかきながら、
「もうしません」と哀れな声で鳴いている
79: 匿名さん 
[2024-02-13 15:54:42]
二月二十二日は 猫の日じゃないのか?
80: 匿名さん 
[2024-02-13 16:31:22]
2月22日(木)は 猫の日
さて、何をしましょうか‥‥‥‥
https://kurokuro.jp/blog/tips/nationalcatdayinjapan/
81: 匿名さん 
[2024-02-21 18:12:04]
**** 良書紹介 *****

■「猫を処方いたします」
  石田 祥 著
  \924(本体\840)、 PHP研究所(2023/3月、発売)

 京都市中京区の薄暗い路地にある「中京こころの病院」。
心の不調を抱えて病院を訪れた患者に、妙にノリの軽い医者が処方
するのは、薬ではなく、本物の猫!
 戸惑いながらも、猫を「服薬」する患者たち。気紛れで繊細、
手がかかるが愛くるしい猫と暮らすことで、彼らの心も変化していく。
そして医者が猫を処方するのには、ある理由があって・・・・。
猫と人が紡ぐ、ハートフルストーリー!

82: 匿名さん 
[2024-02-21 20:04:16]
2月22日22時22分22秒・・の写真を撮りたい
83: 昭和の爺さん 
[2024-02-25 07:56:07]
撮ったんか?笑
84: 忍者鳥取くん 
[2024-02-26 16:32:42]
■ 猫を抱くコツ

猫を抱き寄せる際、まるで捕獲するかのように高い位置から
持ち上げようとすると警戒されてしまいます。

そのような方法をしてしまうと猫にそのまま逃げられてしまい、
せっかくの抱っこのチャンスを失うでしょう。

失敗を防ぐには、飼い主・自身が猫の近くで低い姿勢を取ることです。
85: 匿名さん 
[2024-02-26 19:56:19]
猫が落ち着いていたら抱っこの練習を。

愛猫の後ろに両膝をついて座り、その状態で猫の両脇に片手を入れ、
上半身をゆっくりと持ち上げます。
 同時にもう片方の手でお尻を支えながら抱き上げて、膝の上に乗せる。
そのまま自分の体にそっと引き寄せて、密着させる。ここまでいけば
抱っこ成功です。
86: 匿名さん 
[2024-02-26 20:01:47]
猫の体をしっかりと支えられず、体がずり落ちそうな抱っこや、
後ろ足が不安定になる抱っこの仕方はN Gです。
安定が悪いと嫌がって逃げます。
お尻や後ろ足をしっかりとサポートして、体が安定する抱っこを
してください。
 強く圧迫される抱っこ、お腹を圧迫したりする抱っこは苦手です。
87: 匿名さん 
[2024-02-26 20:07:20]
猫が抱っこを嫌がるサインは?

耳が反る、しっぽを振る、噛み付くといったしぐさは、
猫の嫌だというサインなので、抱っこ中にこれらのしぐさが見られたら、
降ろしましょう。
88: 匿名さん 
[2024-03-03 21:58:30]
「ねこに転生したおじさん 〈1〉」
 やじま
  2023年12月、 KADOKAWA(発売)
  1,375円(込)
  https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784047377172
89: 匿名さん 
[2024-03-04 20:50:56]
お奨め図書、
「シニアねこほぐし―猫を整えるやさしいマッサージ」
 中桐 由貴 著
  \1,870(本体\1,700)

 口臭が気になる、おしっこの出方が変わった、あまり動か
なくなった…、 老猫たちの様々な不調を改善する、獣医師が
教えるツボマッサージ。 
●全工程フルカラーの猫写真で説明。

 愛猫にもっと幸せに、長生きしてほしいと願う飼い主さんの
気持ちに寄り添う内容になっています。
※まだ若いけれど気になる症状がある猫にもお使い頂けます。
90: 匿名さん 
[2024-03-04 21:07:33]
■「ちびねこ亭の思い出ごはん―黒猫と初恋サンドイッチ」

 高橋 由太 著、
 \660(税込)
 2020年4月、 光文社 文庫、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:猫の日

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる