なんでも雑談「猫の日」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 猫の日
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-23 09:15:19
 削除依頼 投稿する

2月22日

ニャン ニャン ニャン

[スレ作成日時]2021-02-22 11:25:04

 
注文住宅のオンライン相談

猫の日

21: 匿名 
[2021-08-06 20:24:56]
うちのネコが世界で一番 カワイイ
22: 匿名さん 
[2021-08-27 07:08:30]
>>18
ネコたちは、意外にも、お酒の匂いが好きなようです。
アルコールはマタタビ のようにネコを誘う何かがあるのか ?
23: バイキン大統領 
[2021-09-03 16:19:21]
●「猫が30歳まで生きる日」
   ーーーーー治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見

 世紀の大発見!猫の寿命が2倍に!?
 猫の腎臓病の原因がついに解明。 
 さらに、AIMは人間のさまざまな病気にも活用可能

  宮崎 徹 著、岩合光昭  表紙カバー写真   
  出版年月日 2021/08/12、   時事通信社、
  ISBN 9784788717558    ページ数・244ページ
  1,800円+税
24: バイキン大統領 
[2021-09-03 16:25:48]
●「猫が30歳まで生きる日」
   ーーーーー治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見
  宮崎 徹 著

世紀の大発見「AIM」で、猫の寿命が2倍に!
しかも、人間のさまざまな病気にも活用が可能!
人も猫も、もっと長生き出来る未来!

 日本では1000万頭近い猫が飼われていますが、多くが腎臓病で死んでいます。
猫に塩分を控えた食事を与えるなど気をつけても、加齢とともに腎機能は低下します。
猫の腎臓病の原因は、これまで全く不明でした。

宮崎徹先生が血液中のタンパク質「AIM(apoptosisinhibitor of macrophage)」
が急性腎不全を治癒させる機能を持つことを
解明しました。猫は、このAIMが正常に機能しないために腎臓病にかかる
こともわかったのです。

 この AIM を利用して猫に処方すれば、腎臓病の予防になり、猫の寿命が延びて、
今の猫の平均寿命15歳の2倍、30歳まで生きることも可能とされています。

 ──これは、愛猫家にとっては朗報です。さらに、AIMは、猫だけでなく人間にも
効き、また腎臓病だけでなくアルツハイマー型認知症や自己免疫疾患など、
〈治せない〉と言われていた病気にも活用が期待されます。
25: 匿名 
[2021-10-17 22:48:27]
一時保護した子猫、野生に戻せないまま、13年 なにを考えているのか ?
26: 匿名さん 
[2022-02-20 08:09:38]
2月22日(火)は猫の日です。
飼い猫には特別のことをしてあげましょう。
高価な「真珠の首飾り」などを飼い猫に付けましょう。
27: 匿名さん 
[2022-02-20 08:27:42]
フォーレ「キティ―ワルツ」
(ラボ―編曲)
 
 https://www.youtube.com/watch?v=NOR3zIgYabU
28: 匿名さん 
[2022-03-01 07:49:34]
「猫の日」は2月22日でしたが、2月の16日の「読売新聞」朝刊の「編集手帳」に
猫のことが書かれていたので、紹介します。

明治期、日本の古いものがどんどん壊されていくことに小泉八雲は怒りを抱えた。
怒りんぼの印象もある文人は、じつは底抜けに優しかった。

◆妻の節子さんが後に語った。近所の子供たちが猫を湖に沈めていじめていた。
節子さんは見ていられなかった。子供たちに断りを入れ家に連れ帰ると、八雲は
かわいそうに、と言いびしょびしょに濡れて震える猫を懐に入れ暖めてやったと
いう(「思い出の記」)

◆ペット業界の調べで、昨年中に飼われ始めた猫はコロナ禍前の24%増にのぼった。
苦しい世に人を慰めつつ、経済の味方でもあるらしい
◆写真集が売れ、猫喫茶が開業し、猫の図柄もあしらって話題になる商品は日本酒
や鉄道の切符にまで及ぶそうである。 そのうえ来週は特別な日が巡り来る。
2022年2月22日はニャンという鳴き声に模される「2」が並ぶ。6回連なる
のは1222年の鎌倉時代以来 800年ぶりという。

◆漱石いわく猫から人間はこう見える。< 呑気と見える人々も、心の底を叩いて
見ると、どこが悲しい音がする >(「吾輩は猫である」)。
猫の心の底はどうなのだろう。
29: ミシシッピーマン 
[2022-05-02 18:13:11]
ショーボート
30: 茶色黒ホームズ 
[2022-05-02 18:15:07]
LONDON
テームズ河の流域で
31: 駐車禁止男 
[2022-05-02 18:16:29]
立体駐車場で起きた事故のこと
32: コロナコロッケ 
[2022-05-02 18:20:01]
道端で寝ていたシャム猫
https://www.youtube.com/watch?v=t-W6MJBSUO0
33: 匿名さん 
[2022-06-29 18:38:48]
人懐っこい猫  15種
https://er-animal.jp/pepy/72077
34: 匿名さん 
[2022-07-31 09:28:50]
フォーレ「キティ―ワルツ」
  組曲「ドリー」より
 Faure ," Kitty-Valse Op.56 "
https://www.youtube.com/watch?v=dw1ZOwQJ-S4
35: 匿名さん 
[2022-07-31 09:39:11]
「踊るネコ」
  The Waltsing Cat , Leroy Anderson
https://www.youtube.com/watch?v=QbFW4-oGH5w
36: 色は匂へ奴 
[2022-08-01 07:30:15]
37: バイキン大統領 
[2022-08-01 08:26:54]
迷い猫、 飼い主が現れると元気になる
https://www.youtube.com/watch?v=qVIcN_FxBso
38: 匿名さん 
[2022-10-24 17:05:39]
★ 世界が注目する「ネコ心理学者」が明かす…ネコはどこまで考えているのか?
  ーーーーー 動物心理学から読み解く心の進化
   飯田 一史 ;
  2022/10/24
  https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/
39: 匿名さん 
[2022-10-24 17:15:57]
>>38
>ネコ心理学者が明かす 『ネコはどこまで考えているのか? 』

 物陰に隠れた獲物の動きを「音」から予測する、あるいは飼い主や
いっしょに過ごしている仲間の「声」を聞いて「顔」を思い浮かべる――
といった認知能力を、さまざまな動物で比較する「比較認知科学」という研究分野がある。

私たちにとって身近なネコは、霊長類やイヌと比べてどんなことまで思考ができるのか?
実はこのことはあまり研究されてこなかった。
そんなネコの認知能力について精力的に研究を進め、論文を発表するとBBCやワシントン
ポストなど海外のメディアからも取材のオファーが来る反響を呼んでいる“ネコ心理学者”の
高木佐保・麻布大学特別研究員の 『ネコはここまで考えている 動物心理学から読み解く
心の進化』(慶應義塾大学出版)が刊行された。
40: 匿名さん 
[2022-10-24 17:28:31]
>>39
>ネコはどんなことまで考えることができるのか? 

高木氏に訊いた。

ネコの特徴を考慮した実験を行うことで先行研究を覆した
――ネコの比較認知科学的な研究は少なく、認知能力が過小評価されてきたそうですが、
なぜでしょうか?

高木 ネコは実験がしづらいんです。私たちが実験をしていても、ネコは知らない人や
見慣れない装置を見るとびっくりして隠れることが8割くらいの確率で起こります。
ですから、実験室で飼育されているネコを対象にした実験はありましたが、伴侶動物として
家庭で飼育されているネコではそもそも実験が少なく、あったとしても方法論的に問題含みの
場合もありました。

 比較すると、イヌの方が研究は進んでいると思います。イヌのほうが高度な認知能力を
持っていると思われているからという理由もありますが、イヌはトレーニングしやすく、
実験室での実験ができるのが大きな違いです。
 たとえばイヌでは脳の血流量を見る装置であるfMRIに入ってもらって実験を行い、脳の
どの部位が活発になるかなどが調べられています。一方でネコはそういう場所におとなしく
入っていて貰うことが難しい。それが過小評価されてきた理由に繋がっています。
41: 匿名さん 
[2022-10-24 18:42:13]
>>39
ネコはどんなことまで考えることができるのか?
>>40

――これまでネコは「これをしたらこうなる」といった物理的に推論するのが苦手と
言われてきたそうですが、どういう実験からそう思われてきたのでしょうか。

高木 たとえば「紐引き課題」と呼ばれるものがあります。ヒモの先に報酬(食べもの)を
付けておき、「ヒモを引っ張ることで食べものを得られる」という因果理解ができるかを
検証するために、「先に食べものが付いているヒモ」と「付いていないヒモ」を用意して
どちらを選択するかを調べると、ネコは付いているヒモを多く選択することがなかった、と。
だからネコは因果理解をしていない、推論能力に乏しいと言われていました。

しかしこの実験では、ネコは音によく反応する、聴覚刺激が優位と考えられている生きもの
なのに視覚的な手がかりで推論能力を測ろうとしている点や、そもそもヒモは猫にとって
魅力的なためにどちらであっても選択してしまうだろうことが考慮されていません。

――たしかに、目の前でヒモを動かしたらネコはエサがあろうがなかろうがすぐ反応しますね.
ネコを飼っている人なら誰でも気付きそうなことですが、「すべての動物に対して同一条件で
実験することで認知能力を比較する」という考えがあった故に、ネコの特徴・特性を無視した
実験がされていた?

高木 簡便な方法でできる手続きを様々な種で行い、結果を比較することが比較認知科学の
伝統的なパラダイムです。いろいろな動物で同じ条件で実験を行い「イヌでもやりました。
結果はポジティブでした。」「ネコでもやりました。結果はネガティブでした」としてきた。
それに対して私が今回の本にまとめた実験では、たとえば霊長類では視覚刺激のほうが聴覚
刺激より優位に働く一方で、ネコは聴覚刺激がより優位に働くことを考慮して「音からモノの
存在を推論できるか」といったことを検証し、ネコが物理的な因果関係を理解できることを
明らかにできました。どの感覚を手がかりにするかで実験の成績は変わるんです。
42: 匿名さん 
[2022-10-24 18:46:22]
10月29日
アメリカの『ネコの日』
43: 匿名さん 
[2022-10-24 19:14:06]
>>39
> ネコはどんなことまで考えることができるのか?

高木さんの本にも「ネコは待ち伏せ型の捕食者であり、ネコから獲物が見えなくても
獲物の位置を音から特定する能力に長けていると考えられる」とありました。
 たしかに日常的に接していても、ネコは人間の足音を聞き分けて誰が近づいて来たのか
わかっている感じがあります。しかし、すべての哺乳類が音からモノの存在を推論できる
とは思われていないし、ネコでも確かめられたことがなかったということですか?

高木 視覚を使った実験は多数ある一方で、音を手がかりにした推論に関しては検討が
余りされてきませんでした。そもそも人間が視覚中心で物事を捉える傾向にありますし、
遺伝的に最もヒトと近い霊長類もそうですから、どうしてもそれらに対する実験結果に引き
ずられていた。
比較認知科学においても「思考の手がかりにする刺激が動物によっては霊長類と異なる」と
いうことが長いあいだあまり考慮されてきませんでした。
44: 匿名さん 
[2022-10-24 19:21:50]
>>39
>ネコはどんとことまで考えることができるのか?
>>43
★ヒト以外では類人猿にしか確認されてこなかった認知能力がネコでも確認された

――高木さんの実験では、ネコは音を頼りに物体の有無やモノの動きを予測する能力が
あることが確かめられています。 当たり前に思える気もするそれらの能力は、人間以外の
動物では必ずしも当たり前ではない?

高木 はい。先行研究を見ていくと、音を手がかりにした推論の実験では、物体の有無の
判断ですらいろいろな動物で苦手なことがわかっています。 ヒトでも発達の後期になら
ないとできないという論文もあります。 ですからそこを調べたわけです。
45: 匿名さん 
[2022-10-24 20:21:00]
『知りたい 猫ごころ』
 ニ木佐保 著、
 2020年2月、 
 岩波書店 (岩波科学ライブラリー)

 内容説明
「何を考えてるんだろう?この子…」誰もが気になるネコごころ。
 知りたい一心で研究に飛び込んだ著者は、扱いの難しい相手に悪戦苦闘しながら、
 ネコが思い出をもつことや簡単な現象の予測をすることを初めて科学的に明らかにした。
 研究のきっかけや仲間との協力、実験方法の工夫や被験者募集にまつわる苦労話など、
 エピソードを交えて楽しく語る「ニャン学ことはじめ」。

 目 次
 第1章 ネコ研究ことはじめ
 第2章 ネコだって、思い出にふける
 第3章 ネコだって、推理できる
 第4章 ネコだって、人を思う
 第5章 ネコだって、進化する
46: 匿名さん 
[2022-11-28 17:29:39]
★ ” 飛び猫 ”  写真展

 2023年 1月14日 ~ 3月21日(祝日)

 郵政博物館: 墨田区押上 1-1-2
        東京スカイツリータウン・ ソラマチ9F
        03-6240-4311(代表)
47: 匿名さん 
[2022-11-28 18:35:26]
>>46
[ 飛び猫 写真展 ]
https://k-igarashi.com/
48: 匿名さん 
[2022-11-28 19:32:32]
  五十嵐健太 「飛び猫 写真展」  
  
  会場・・・・・墨田区の 「郵政博物館」  03-6240-4311(代表)
  2023年1月14日 ~ 3月21日まで。
  午前10時 ~ 午後5時30分、  300円、

  会場は 東京メトロ半蔵門線、 京成押上線、 都地下鉄浅草線
  押上スカイツリー前 下車、
49: 匿名さん 
[2022-12-01 08:26:18]
50: 匿名さん 
[2022-12-01 09:01:15]
猫好きな女は不幸になる

間違いない
51: 匿名さん 
[2023-01-14 17:07:55]
  米国映画
「猫」  " Eye of the Cat"
1969年、
 マイケル・サラサン、 ゲイル・ハニカット
 エリノア・パーカー、 ティム・ヘンリー、
 https://www.youtube.com/watch?v=ixQPkzbt-NM

 大金持ちの未亡人の財産を狙った男女に、未亡人の飼い猫たちが襲う
52: 買い替え検討中さん 
[2023-02-14 15:00:17]
2月は米国で猫の日がある
53: 匿名さん 
[2023-03-27 02:02:41]
■ 『ねこほぐし―猫を整えるマッサージ&ストレッチ』
  中桐由貴 著
  2023年2月、 産業編集センター

  肩肘ストレッチ、背中ストレッチ、涙目に効くツボ、咳に効くツボetc…
  獣医師が教えるツボマッサージと全身ストレッチ。健康管理にも最適です。
  猫カゼや肥満など…困ったときのお助け方法も掲載!

  目 次
  マッサージ(目と額;あご;耳;首;肩 ほか)
  ストレッチ(股関節+膝関節ストレッチ;背中ストレッチ;首ストレッチ;
  肩関節+肘ストレッチ)
54: 匿名さん 
[2023-08-16 20:35:35]
猫の本を、一冊紹介します。

「猫を処方いたします」
 石田荘著、
 PHP文芸文庫、
 924円、
 6万部の大反響です 
55: 匿名さん 
[2023-08-16 20:38:35]
ネコは究極の癒やし?
56: 匿名さん 
[2023-08-16 20:47:09]
「猫侍」   日本映画、
 北村一輝 主演 
 2014年、
 https://www.youtube.com/watch?v=BSz_8KAvgCw
57: 匿名さん 
[2023-08-16 21:10:56]
「ハリーとトント」
 1974年、 20世紀フォックス、
 アート・カーニー 主演、
 https://www.youtube.com/watch?v=3g92mVVYu4M

 Harry and Tonto
58: 匿名さん 
[2023-08-17 14:38:44]
2022年2月22日
スーパー猫の日

超スーパー猫の日は約200年後ですね。
2222年2月22日。

どんな時代になってるんだろう?
大昔はスマホなんて使ってたんだ!って笑ってるだろうね。
それか人類は絶滅してるかね?
59: 菫花子さま 
[2023-11-25 20:19:56]
あなたのペットが迷子になっても
「あなたのペットが迷子になっても」
・・・・・ペット探偵が出会った人と動物の愛の物語
 \1,980 (本体 \1,800)
 緑書房、 
 https://www.midorishobo.co.jp/SHOP/5172.html
60: 菫花子さま 
[2023-11-25 20:30:11]
「新しい猫の教科書」
  高野八重子 著

  ISBN978-4-89531-934-8
  2023年11月発行
  本体4,200円(税別)
  https://www.midorishobo.co.jp/SHOP/5192.html
61: 匿名さん 
[2023-11-25 20:56:33]
『猫の困った行動 予防&解決ブック―猫ゴコロを知って楽しく暮らそう』
   水越 美奈【監修】/藤井 仁美【著】
  \1,980(本体\1,800)
  2020年12月、 緑書房、
  https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784895315760
62: 匿名 
[2023-12-02 06:23:47]
ネコふんじゃった~
ネコ死んじゃった~
あかんがな(笑)!!!
63: マンション検討中さん 
[2023-12-02 09:51:52]
ワロタ
64: 匿名大使 
[2023-12-02 21:25:36]
ダメよ、笑っちゃダメダメ~。
65: 匿名 
[2023-12-03 09:04:15]
おねこ。やらしいか?笑
66: 職人さん 
[2024-01-03 10:20:54]
 大きな地震が来て ネコと犬は・・・
 https://www.youtube.com/watch?v=Bvj3_oP_Bg0

 令和6年1月2日
67: 還暦爺さん 
[2024-01-04 07:01:23]
猫飼いたいけどお世話大変そうやし臭いやろうから無理かな。
68: エカテリーナ 
[2024-01-04 14:58:02]
ネコの柄、 人気があるのはどんな柄か?

1,茶虎
2,白、
3,三毛、
4,キジトラ
5,灰色
6,黒
7,八われ
8,茶、
など、
69: 匿名さん 
[2024-01-14 17:16:48]
白、黒、茶、グレー、
70: 匿名さん 
[2024-02-13 10:24:20]
とぶ工夫 猫がしにけり  恵方棚

(一茶)
2023年2月10日、読売 四季、

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:猫の日

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる