三井不動産レジデンシャル株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. パークホームズ土浦
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 09:58:16
 削除依頼 投稿する

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1818/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

現在の物件
パークホームズ土浦
パークホームズ土浦
 
所在地:茨城県土浦市大和町3006-15(地番)
交通:常磐線 「土浦」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

パークホームズ土浦

1151: 匿名さん 
[2023-03-24 20:33:38]
プレミアムレジデンスで2400万円台、築25年超のソリッドタワーでも2100万円台。
西口駅前は強いですね。
1152: 契約者さん1 
[2023-03-24 22:49:03]
正直2-3千万円で値下がり云々言っても仕方ないと思いますけどね。私はそう思って買ったので、いくら下がろうが気にならないです。まぁ、そんなに下がらないでしょうけれども。どんなにネガがあっても、全く関係ありませんね。
1153: 匿名さん 
[2023-03-25 08:13:44]
マンマニさんもよく指摘してるけど、「いくらで買ったか」が効くんだよね。リセール価格は成熟した中古マーケットで確定してるから。
このマンションは販売価格と周辺中古相場との差が驚くほど小さい。
超大手三井ならではの価格設定。ここで儲けなくていいから。
1154: 匿名さん 
[2023-03-25 09:11:37]
公示地価を見てると、
土浦駅300mあたりの商業地が
つくば駅300mの商業地の6分の1以下なんだよね。
つくばは5%以上上昇してるのに、
土浦は下げ止まらない。
いったい何が原因なんだろうか?
1155: 匿名さん 
[2023-03-25 09:20:33]
おかげで便利な駅前マンションがこの値段で買えるので私はとても満足ですよ。
つくばは大変だなあ、と思います。学校も足らないみたいだし。
1156: 匿名さん 
[2023-03-25 10:42:35]
便利な駅前かぁ
土浦荒川沖との中間ぐらいにモール付きの駅でもできれば
都内に行く以外でも日常的に駅が利用できて、
駅前の価値が上がるんだろうけどなぁ
都内に通勤するには遠い、近場の駅は何もない…
とりあえず、どんなに廃れても駅前のカスミには出て行かないで欲しい。
1157: 評判気になるさん 
[2023-03-25 11:21:01]
今の茨城県の新築マンションはここ以外どこ買ってもマンション価格の高騰の煽り受けて高値掴みのリスク背負ってるから、ここなんて目じゃないほど長い年数を住み続けないとダメになる可能性が高いんだよね。
その中でもつくばが顕著。

つくばのマンションスレで、17年前のマンションが購入時より1500万円高く売れたと書かれているあたり、つくばのマンションは高騰して上がったその分、暴落する余地あるって思ってた。
高校問題抱えて、新たに県立公園の2億円の維持費も抱えることになるつくば市がスーパーシティ構想転けたらどうなるのか他人事ながら興味深い。
スーパーシティ構想は国としては大阪が本命だと思ってるから、つくばにどれだけ注力されるんだろうか。
1158: 匿名さん 
[2023-03-25 11:29:30]
でも、地価は底なし沼であることを示している。
どっかで下げ止まるはずというのも楽観的なのかもしれない。
1159: 匿名さん 
[2023-03-25 11:34:29]
まあ土浦のマンションは上がってない分底堅いかなとは思いますね。
上昇していた地域もそろそろピーク、日銀も早晩出口戦略に舵を切るでしょうからマンション価格も数年後からは下落局面が予想されます。
1160: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 12:52:42]
ここの住人ってやたらとつくば意識してるよな笑
1161: 匿名さん 
[2023-03-25 15:06:52]
何が問題でそういう状態にあるのか?
どうやったら改善するのか?
地元メディアあたりがちゃんと検証しないといけないね。
1162: 匿名さん 
[2023-03-25 16:17:45]
>>1160 口コミ知りたいさん

こちらが意識するというより、ネガる人が大体つくばを出してくるんですよね。1154みたいに。
少なくとも自分はつくばには興味ありません。
1163: eマンションさん 
[2023-03-25 16:43:36]
>>1162 匿名さん
1154はネガなのか…?
土浦の人とも読み取れるけど。
1164: 匿名さん 
[2023-03-25 16:48:15]
1154さんは改行さんとか言われてるつくばの人でしょう。
1165: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-25 17:09:33]
>>1159 匿名さん
土浦のマンションの坪単価も上がってたんですよ。
近年分譲されたアネージュ土浦やウィザースレジデンス土浦の公表されている坪単価は、つくばのウェルビーイングプロジェクトと同じくらいの坪単価か部屋によっては、ウェルビーイングプロジェクトより高いくらいです。
それをパークホームズ土浦が中古並みの相場価格で分譲しただけです。
そう考えると、つくばのウェルビーイングプロジェクトは駅距離あるとはいえ、土浦並みの分譲価格ってことですよね。。。
1166: 通りがかりさん 
[2023-03-26 07:45:58]
それだけマンションの分析している皆さんなら、なんで土浦が廃れた街になったのかわかるはず。
誰か教えてー
1167: 匿名さん 
[2023-03-26 08:43:49]
>>1166 通りがかりさん
人口減少している日本において、土浦に限らず街として他所との差別化がはかれなかったら選ばれる確率は低くなる。
ただそれだけではないでしょうか。
1168: 通りがかりさん 
[2023-03-26 08:44:50]
先見性のある良いリーダーがいなかった、これに尽きると思います。都心から特急1時間圏内で、霞ヶ浦の目の前という特徴をどう活かして街づくりをするのか、プランニングと実行力、発信力の弱さでしょう。逆に言えばポテンシャルは引き続きあるとも言えると思います。
1169: 匿名さん 
[2023-03-26 14:37:15]
同じ茨城なら、土浦よりも取手の方が生活しやすそうな気がする。
取手もかなりさびれてるけど、常磐線の青電車も、緑電車もとまって、始発、終電も長いのはよい。
1170: マンコミュファンさん 
[2023-03-26 15:05:50]
>>1169 匿名さん
それはそうでしょうね間違いなく‥
1171: マンション検討中さん 
[2023-03-26 17:15:02]
取手?価格メリットが大幅に下がる、特急の選択肢が無いので却下しました。
1172: 匿名さん 
[2023-03-26 18:23:52]
日本はこれから人口減少社会なので多くの都市で縮小・コンパクト化は避けられないでしょう。
土浦は駅周辺のコンパクト集約化、とりあえずうまくいきつつあると見ています。
1173: マンション検討中さん 
[2023-03-26 19:50:14]
まあ土浦自体伸びしろはなんとも言えないけどこの値段で買っておけばどうとでもなるでしょうね。
アネージュ定価で買った人たちは厳しそう。
1174: 通りがかりさん 
[2023-03-26 21:42:30]
霞ヶ浦てさ、半分ぐらい埋め立てしちゃえばいいのにね。形も歪過ぎて好きになれない
1175: マンコミュファンさん 
[2023-03-26 22:03:08]
>>1174 通りがかりさん
もう無理しないでください(笑
ネガさんの外堀も埋め立てられて、身動きが取れなくなってきてますね。
1176: 匿名さん 
[2023-03-26 22:46:35]
>>1174 通りがかりさん
霞ヶ浦はドブのような臭いが好きになれない。
1177: 匿名さん 
[2023-03-27 07:09:04]
>>1176 匿名さん
昭和の時と比べ霞ヶ浦はきれいになったよ?

1178: eマンションさん 
[2023-03-27 08:44:07]
霞ヶ浦は水質浄化対策してだいぶ良くなってきてますよね。
昔のイメージで語っているのでしょうか?
1179: 通りがかりさん 
[2023-03-27 19:32:24]
霞ヶ浦て何が獲れるの?どんな産業があるの?
1180: 周辺住民さん 
[2023-03-27 20:34:09]
>>1169 匿名さん

取手はこれから再開発するそうです。タワマン&商業施設のセットで。マンションは多田工務店なので仕様はよいもので供給されると思われます。
1181: 周辺住民さん 
[2023-03-27 20:34:30]
多田工務店
間違えました、多田建設です
1182: マンション検討中さん 
[2023-03-27 20:43:24]
>>1165 口コミ知りたいさん

中古並みの価格相場とのことですが、マンションの仕様はどうだったのでしょうか。そのウェルビーイングと比べては良いものOR同じくらいですか。安く分譲されただけに、お安い仕上がりになっているのでしょうか。
1183: 匿名さん 
[2023-03-27 21:20:42]
突板フローリング、ハンズフリーキーは羨ましい。
1184: 名無しさん 
[2023-03-27 21:37:55]
>>1178 eマンションさん
去年の春先の所感です。
季節によっても違うのでしょうか。

1185: 通りがかりさん 
[2023-03-27 22:00:14]
なんだ、やっぱりお買い得物件じゃないですか。ネガってる人は何なんですかね。近隣で高値掴みした人でしょうか?
1186: 匿名さん 
[2023-03-27 22:26:09]
>>1182 マンション検討中さん
ディスポーザー、アルコーブ、スロップシンクとかコストカットは見られますね。
っていうと顔真っ赤にして絡んでくる人いるけど。
1187: マンコミュファンさん 
[2023-03-27 22:26:51]
>>1182 マンション検討中さん

正直ディスポーザーがない点と機械式駐車場の点以外は、ウェルビーより上ですね。
もともとウェルビーと同等以上の価格で設計されていたので基本設計は、土地代考えてウェルビーより上です。

上でも出ているハンズフリーと突板フローリングで、つくばでメイツしか満たしていないらしい省エネ等住宅の基準も満たしています。

隣戸との騒音に繋がる戸境壁もこちらは220mmでウェルビーは200mmで、外壁もこちらは180mm~220mmなのに対してウェルビーは150mm以上と、パークホームズ土浦よりコンクリートが薄いです。
三面鏡や人感センサー等もオプションではなく最初から付いていて、もちろん給湯器はリースではありません。
エレベーターホールもきちんと設置されているので、マンション躯体自体にはコストカットは見受けられないです。
1188: マンション掲示板さん 
[2023-03-27 22:38:48]
>>1187 マンコミュファンさん
土地代含めたら同等でしょ。
それにコンクリート厚20mmの差がどれほど違うのでしょうか。昔のマンションに比べたら200mmでも十分です。
外壁は角部屋なら分かりますが、ここの物件はワイドスパンが狭めなので大した差は無いと思いますよ。
1189: 匿名さん 
[2023-03-27 22:44:16]
パークホームズ土浦が杭打ちの深さが約23mなのに、つくばウェルビーイングプロジェクトはその倍の約46.5mも深く杭打ちしてるのが気になってます。
つくばテラスも約23~24mの深さでパークホームズ土浦と変わらないので、つくばウェルビーイングプロジェクトは倍の深さまで掘らないと杭を打ち込める硬い地盤がなかったんですかね。
1190: マンコミュファンさん  
[2023-03-27 22:46:15]
>>1188 マンション掲示板さん

つくばのテラスもメイツも確か戸境壁は220mmありますよ。
1191: 匿名さん 
[2023-03-28 08:09:17]
>>1186 匿名さん
サッシ高も1.95と2.15で違いがありました。
20cm差だと開放感も結構違いそうですね。


1192: 名無しさん 
[2023-03-28 08:10:24]
>>1190 マンコミュファンさん さん
ウェルビーが比較的薄いってこと?
1193: 匿名さん 
[2023-03-28 08:42:51]
>>1186 匿名さん

アルコーブはつくばの販売中マンションにもありませんね。
スロップシンクはメイツだけかな。
どこもコストカット、それは同意します。
1194: 評判気になるさん 
[2023-03-28 10:35:09]
>>1189 匿名さん
地盤よりも20階建なのに免震無い方が気になる。
高層階だと震度そこまででも結構揺れるよ。

1195: マンション検討中さん 
[2023-03-28 10:51:23]
>>1193 匿名さん

アルコーブは、テラスの一部の間取にはあったような。
テラスは、唯一プレミアム住戸やルーフバルコニー付を出していて、高くてもゆとりのある部屋が欲しい層をターゲットにしているのは、同じ駅近でも違うのかなという印象を受けました。
1196: 匿名さん 
[2023-03-28 11:05:43]
>>1195 マンション検討中さん

ざっとテラスの間取りを見てみましたが、アルコーブのある部屋はわかりませんでした。プレミアムですらないんですね。
もしかして角部屋ですかね。角部屋は玄関ドアが奥まるのは構造上当然かと。
1197: 匿名さん 
[2023-03-28 12:55:16]
>>1194 評判気になるさん
土浦は東日本地震の時、震度6弱ですか?

1198: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 13:28:19]
最終期、残り3戸でもう終わりですね。
茨城県が次に広域検討者の話題になるのは取手のタワマンが販売される時ですかね?
1199: 匿名さん 
[2023-03-28 19:20:56]
>>1194 評判気になるさん
これみると高層階住むなら免震必須と思ってしまいますね。

https://m.youtube.com/watch?v=9C0El2evQHY
1200: 匿名さん 
[2023-03-28 20:43:43]
>>1198 検討板ユーザーさん

ここはもう終わりですね。
取手のタワマンは価格次第ですかね。坪200なら買いだけど、250ぐらいいくような気も。
1201: マンション検討中さん 
[2023-03-28 20:50:16]
レジェイドつくばのプレミアムは、平均して坪単価330円くらいでしたね。
レジェイドと同じ多田建設ですし、仕様グレードの高さからして高い部屋は250はいくでしょう。
1202: 匿名さん 
[2023-03-28 20:57:09]
250も行かないよ。
相場見ても良いとこ坪200。予想は180。
1203: マンション検討中さん 
[2023-03-29 01:55:11]
坪180万、20坪で3600万なら欲しいわ
坪200万でも4000万か
1204: 匿名さん 
[2023-03-29 06:31:11]
>>1198 検討板ユーザーさん

受付期間
2023年3月31日(金)~2023年3月31日(金)
受付時間
11:00~15:00
抽選日
2023年3月31日(金)
抽選時間
15:30

このスケジュール、もう買い手が決まってる感じですね。
年度末最終日に完売は確実。
キャンセル狙いはどうでしょうかね?
1205: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 07:03:39]
>>1204 匿名さん
竣工から4カ月で完売! まずまずですね。
1206: 評判気になるさん 
[2023-03-29 08:07:04]
>>1205 口コミ知りたいさん

こちらの元々の入居予定は3月後半でしたから、入居予定の翌月に完売するならなかなかですね。
建設があまりに順調に行って入居が早まったマンションなので、完成が遅れての慌てた仕事の不具合や期間に間に合わないためにやっつけ仕事の確率は低いでしょう。
1207: 通りがかりさん 
[2023-03-29 08:12:01]
完売ですか!ネガさんのコメントが見られなくなってしまって残念!
1208: 評判気になるさん 
[2023-03-29 08:24:05]
いえモデルルーム含めた3戸が残ってるので、来月には完売ですね。
ただそちらも既に検討してる人がいると思います。
当初の入居予定時期から一月以内ですから、郊外としてはまずまず。
定期的にネガの書き込みされてましたが、全く売れ行きのペース落ちなかったですね。
普通なら条件悪い部屋が残りがちなので、残り1~2割で一気に販売が鈍ってしまいがちですが。
1209: 匿名さん 
[2023-03-29 08:26:11]
>>1206 評判気になるさん

「まとめ」をみると

完成時期:2023年3月

とありますからね。予定通りの完売ではないでしょうか。
1210: マンション比較中さん 
[2023-03-29 10:54:02]
>>1202 匿名さん

安い。しかも便利(になるハズ)。柏たなかの二つのマンションで揺れ動いてる方に教えてあげたい。茨城いいとこだよ。
1211: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-29 11:28:11]
>>1210 マンション比較中さん
柏たなかは知らないけど、つくばの駅徒歩実質15分とか買っちゃうよりはずっといいですね。
まああちらを検討する人はブランド指向(笑)があるので土浦には見向きもしないでしょうけど。

つくばに家を買って幸せになれるのはつくば市内の研究機関や高等教育機関で働く方々だけなのに。
1212: マンション比較中さん 
[2023-03-29 13:29:28]
>>1211 検討板ユーザーさん

あ、すいません。安い便利は取手駅マンションのことを指してしました。坪200で住商一体再開発マンションとなると気になってしまって。
1213: 匿名さん 
[2023-03-29 14:52:06]
ここは土浦のスレなので、
土浦以外に対してトゲのある意見もo kですが、
このスレだけに留めておきましょうね。
1214: 匿名さん 
[2023-03-29 15:05:33]
取手市のHPだと取手駅前再開発の事業協力者は大京・戸田建設となってる。それだとデベロッパーは大京、施工は戸田建設のように思うけど。
マンション名は「ライオンズタワー取手」かな?
30階建てで250戸、デザインもよさそう。少なくとも平均で坪200万は厳しいのではないかな。。。
1215: 通りがかりさん 
[2023-03-30 07:03:10]
もう皆んな次の暇つぶしネタ(取手)に移行してるのなんか可愛い。
1216: 匿名さん 
[2023-03-30 07:19:33]
>>1214 匿名さん
我孫子のエクセがあの場所で平均250ですから、始発駅取手駅前のタワマンなら300をうかがう水準でもおかしくないかと。ちょうど日本最大のイオンモールで盛り上がる時期でもありますし。
1217: 匿名さん 
[2023-03-30 07:41:28]
ここで2027年完成予定(おそらくそれよりずれ込む)の
取手のマンションに、今から注目してる人たちってなんだか不思議。地元の人なのかな?
それより先に完成するマンションは首都圏にはいくらでもあるのに…

1218: 匿名さん 
[2023-03-30 08:41:15]
駅前再開発タワーは希少だからね。
10-20年に1回だから、販売開始が竣工3年前とするとそろそろ注目しておくべき。
1219: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 09:00:24]
>>1217 匿名さん

都内近郊ならタワマンは建設されても茨城県でタワマンは限られているからね。
1220: 匿名さん 
[2023-03-30 10:13:19]
>>1219 マンション掲示板さん
土地が余っている場所にタワマンというのもね。

1221: 匿名さん 
[2023-03-30 11:15:43]
取手の人って茨城県内にこだわって物件選びをしているの?そんな人いる?
1222: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 12:29:35]
>>1221 匿名さん
いる?じゃないよ。
ガチで取手ネタを続けようとすんなよ暇人
1223: マンション検討中さん 
[2023-03-30 20:53:14]
茨城っていうか、常磐線沿線に住んでる人に買い替えで需要あるんじゃない。
首都圏のマンション色々でるけど、駅直結やらイオンやら条件がいいとなるとまた別ですわ。広い部屋(100以上)が供給されるとなおのこととなりそう
1224: 匿名さん 
[2023-03-30 22:17:41]
取手にイオンなんか出来なくていいよ。
同じ6号沿いに3つもあったらどこか潰れないか?
ちょうどそのころ土浦イオンの20年の定期借地期限が切れるし、タイミング的には怖いよね。
1225: 通りがかりさん 
[2023-03-30 23:50:29]
もはやパークホームズ土浦関係なくなってる。売れちゃって残念でしたねー。
1226: 匿名さん 
[2023-03-31 06:55:27]
>>1225 通りがかりさん
茨城県民の憩いの場になっていますね。

1227: 匿名さん 
[2023-03-31 08:23:46]
>>1226 匿名さん
つくば民の「つくばの〇〇について語ろう」系のスレ乱立よりはマシですよ。駅名どころか正式住所でもない昔の小字の名前を付けたスレさえありますから。ああいうのはまちBBSでやりゃいいのに。
1228: 通りがかりさん 
[2023-03-31 13:08:59]
>>1227 匿名さん
なんでそんなに詳しいんだよw

1229: 匿名さん 
[2023-03-31 15:51:17]
TX延伸 第三者委員会の結論が出ましたね。予想通りですが。

>31日「土浦方面が最善と判断した」との結論をまとめ県知事に示しました。
>茨城県は今後、土浦に向けた具体的なルートの検討を行うことになりますが完成の目標については2050年ごろをメドとしています。

実現可能性はともかく、どんなルートになるのか楽しみですね。
1230: 匿名さん 
[2023-03-31 19:24:15]
不動産価値が爆上がり確定か。やべーやべー
1231: 匿名さん 
[2023-03-31 19:41:58]
いろんな路線あるけど、あんまり栄えない
京成成田あたりのようになるだけだと思う。
1232: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 19:59:17]
>>1229 匿名さん

27年後のTXの延伸自体より、TXが延伸することを見込んで土浦の再開発が進む可能性があるのが嬉しいですね。
先行きに明るい話題があるのとないのでは、開発や商業の発展も変わりますから。
1233: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 20:10:26]
私は土浦とは縁を感じてないし住みたいとも思わなかったのでマンションは購入しませんでしたが外野がネガコメするのも良くないと思いずっと静観してました。

そんな私がマンション購入された方々にあえてコメントさせていただきます、

「購入おめでとうございます。TX延伸土浦、おめでとうございます。客観的な視点でみてますが、やりましたね。資産価値としてはこの上ない好材料かと思います。購入した判断は間違ってないので、ぜひ土浦ライフを前向きに楽しんでくださいね」以上。
1234: マンション検討中さん 
[2023-03-31 22:55:36]
土浦まで延伸する財源って、茨城県が出すの?
TX沿線沿いはとても人口が増えてその意味では成功したのだろうけど、流石にこれ以上は家は売れない気がするよ…駅前開発はなしでただ延ばすだけかな
1235: 通りがかりさん 
[2023-04-01 04:22:45]
>>1234 マンション検討中さん
まぁ『延伸案』だけであって、まず間違いなく近県や株主から賛同得られず廃案になると思いますよ。
盛り上がってるのは土浦民だけ。
1236: eマンションさん 
[2023-04-01 05:44:51]
>>1233 マンション掲示板さん

購入したものです。そう仰っていただけると嬉しいです。将来が楽しみです。
1237: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 06:01:52]
延伸案決定が1ヶ月伸びた時も土浦案はこれで変わるとか土浦駅接続はないとかネットで色々言われてたけど、結局土浦案・土浦駅接続案がそのまま通ったね。

このマンション販売を契機に三井不動産が柏みたいに土浦の再開発を担うとかなったら、最高の展開になるね。
なんでんなところにパークホームズを?と色々言われたくらい、あえて土浦にブランドマンションを建てた三井の先見の明はすごい。
1238: 匿名さん 
[2023-04-01 06:49:40]
千葉県内を見てわかるとおり、三井の政治力はすごいですからね。こうなる展開も読んでいたのでしょう。損得抜きで大規模マンション開発の実績を作って今後に繋げる意図だったのだとようやく理解できました。
1239: 評判気になるさん 
[2023-04-01 06:56:42]
>>1235 通りがかりさん
あはは、つくば民の気持ちわかるよ
茨城他地区と隔絶した東京租界の街だったのが土浦延伸でコッテリした茨城の空気が流れ込むもんね
ただの途中駅に成り下がる 通勤時座れない 快速系統は全部土浦市発 ああだっぺこうだっぺの茨城弁飛び交う
でもまあ2050年頃をメドだからアンタら定年後の話だよカリカリするなw
1240: 匿名さん 
[2023-04-01 07:21:25]
>>1238 匿名さん
つくばと土浦の間に新駅が出来て、再開発もセットかも?

1241: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-01 08:19:45]
>>1239 評判気になるさん
わかってないなあ
通勤定期代格差によって土浦からはTX通勤は出来ない上に、
常磐線が減らされる可能性もあるんだぞ。
開発需要はTX通勤JR通勤が共に可能な一つつくば寄りの駅になるよ。
そうなったら土浦駅周辺は東京から見てつくばの向こう側の都市だ。
つまり、つくばの後背地になってしまうということ。
1242: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 08:26:44]
>>1239 評判気になるさん
暇つぶし、都内住みだよ土浦民。
1243: 周辺住民さん 
[2023-04-01 08:30:17]
>>1238 匿名さん

大規模とはいいすぎな…マンションの仕様感からして通りすがりの販売だと思いますよ。あと、こうゆう地方の物件は長谷工が土地を仕入れて、どこかのデベに持ち掛けて販売となることが多いです。
1244: 周辺住民さん 
[2023-04-01 08:35:15]
>>1240 匿名さん

どうせ再開発するなら常磐線沿線の牛久あたりをしてほしいね。
茨城県で手広くやっても廃れるのが目に見えている
1245: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-01 08:35:52]
>>1231 匿名さん
京成成田も土浦と同様で都心から遠いからね。


1246: マンコミュファンさん 
[2023-04-01 08:40:36]
>>1235 通りがかりさん
盛り上がっているのは土浦民ではなく、つくば民だけですよ(笑)
1247: 名無しさん 
[2023-04-01 08:44:21]
>>1243 周辺住民さん

聞いた話ではここはよくある郊外の長谷工案件ではなく、三井不動産が仕込んだ土地という話ですよ。
県としては茨城県で手広くやっても廃れるから、北は水戸を中心に、南はつくば土浦ラインで開発するってことでしょう。

1248: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-01 08:56:39]
>>1247 名無しさん
あの土地は元々ヨーカ堂があった土地だから三井なんだよ。
1249: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-01 08:57:51]
マジレスするとネガでもなんでもなく1235の言うとおりだと思う。
1250: 匿名さん 
[2023-04-01 09:07:14]
今の段階では実現可能性は低い、それは誰でもわかってること。
でも可能性はゼロじゃない、だから「期待感」によって実質的なプラスが土浦駅周辺には生じうる。
さらに今後費用対便益比を上げる(建設コスト↓&収益↑)ための検討が行われ、それ次第では実現可能性が高まりうる。そうして10年後ぐらいに実際動き始めたりすれば土浦駅周辺および新駅予定地周辺は大きな恩恵を得ることになるだろう。
悪くてもちょっとプラス、うまくいけば大当たり。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ土浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる