住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. シティテラス住吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-29 21:08:56
 削除依頼 投稿する

シティテラス住吉についての情報を希望しています。
全149邸の大規模マンションが建つようです。
アリオにも近く、バスも都心へ出るのに便利そうです。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sumiyoshi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152304

所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「住吉」駅から徒歩15分
都営新宿線「住吉」駅から徒歩15分
都営新宿線「西大島」駅から徒歩14分
間取:2LD・K+S~3LD・K
面積:67.34m2~70.58m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-09 12:25:35

現在の物件
所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩15分
価格:7,700万円~8,900万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.34m2~70.27m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 149戸

シティテラス住吉ってどうですか?

143: マンション検討中さん 
[2021-09-22 00:46:36]
南向きの部屋かいます
144: 匿名さん 
[2021-09-23 15:21:12]
ここに住まわれる場合、主に食品はオーケーストアですかね?
あまり距離が変わらないという点では
アリオに行った方が品揃えが良いのかもしれませんが。
145: マンション検討中さん 
[2021-09-23 23:58:10]
>>144 匿名さん

オーケーかライフかアリオのヨーカドーかと思います。
146: 匿名さん 
[2021-09-25 18:51:28]
マイバケだけは厳しいですか?
147: 匿名さん 
[2021-10-06 11:25:33]
今まさにここから100メートルほど離れたところに住んでる者です。
あと2~3か月後に引越してしまいますが。。。

こちらのマンションについてはよくわからないので、環境面でコメントします。
駅から遠いということに納得されているのであれば買いだと思いますよ。
おそらく便のいい住吉を想定されていると思いますが、徒歩20分はみておいたほうがいいです。というか、この近辺の方々、自転車使うのが基本です。

このへんは川が多く、その川に沿って緑あふれる公園がずーーーーっとつらなってます。土日は、ゆっくりこのへんを散歩するもよし、猿江恩赦公園でぼーっとするもよし。自転車でぶらりと木場公園にいくもよし、清住公園も行けます。
清澄白河の洒落たコーヒー屋さんでコーヒーブレークした後は、そのまま電車で人形町の甘酒横丁をぶらり散歩したり、ちょっと帰りに隅田川でも見ていくかみたいなことも、距離が近いのでほとんど近所の散歩感覚です。

買い物行かないと、と思ったら、隣駅徒歩圏内の錦糸町に行けば(バスが便利)、なんでも揃います。というか、アリオ行けばなんでも揃いますね。
アリオ(イトーヨーカドー)以外の買い物は、島忠ホーム、ライフ、OKストア2つ、大関、各種ドラッグストとなんでもあります。
あとは、徒歩3分くらいで近くに区の運営するスポーツセンターもあるので1日400円ほどでプールも入れるし、ジムも使えます。

もっとお金持ちだったら、喜んでこちらのマンション買ってます^^;
平和でのんびりしてるけど都心に近く交通の便は最高にいい。
若いカップル、親子ずれも多く、老若男女が入れ替わりますます発展していく街だと思いますよ。とってもお薦めです!
148: マンション検討中さん 
[2021-10-06 14:30:58]
上コメ大変参考になりました。別スレ(猿江恩賜公園レジデンス)で砂町地区を砂地マンションと卑下するような評価コメントがありましたが、実際のところいかがですか?大島も海抜マイナスゼロメートル地帯だったので、五十歩百歩のような議論のような気もしておりますが、、(2019年の台風17号でも江東区全域として大きな被害は無かったと認識しております)
149: 匿名さん 
[2021-10-06 14:50:23]
>>148 マンション検討中さん
江東区の地名由来

大島

江戸時代の正保(しょうほう・1644~47)ごろ、海岸の低湿地を開発して村が作られ、約250年前の「元禄図」に初めてその名が出ている。当時比較的大きな島であったので、この地名がつけられたといわれる。

「大島」の呼び名は、弘化四年(こうか4ねん・一八四七)改版「江戸町鑑」(えどまちかがみ)に「大ジマ」と濁音で呼ぶよう強調しており、これは深川猟師町の一つの大島町と区別して、ここを「大ジマ」と呼んだのであろう。その後昭和40年の住居表示制度実施時に「おおじま」と読むよう決められた。

北砂

砂村の村名は、明治22年4月1日、多くの新田を合併して代表的な、砂村新左衛門一族が開拓した砂村新田の名称をとり砂村とした。

大正10年6月30日、砂村を砂町と改称、更に昭和7年10月1日、城東区が成立したとき砂の字を残して北砂町・南砂町とした。そして、昭和41~2年の住居表示制度実施にともない北砂・東砂・南砂・新砂へと町名を変更した。

現在の北砂は、八右衛門新田(はちえもんしんでん)、治兵衛新田(じへえしんでん)、久左衛門新田(きゅうざえもんしんでん)、大塚新田、亀高村等の地域で、昭和7年城東区北砂町一・二・三・四・五の各丁目(ちょうめ)となり、昭和41年に北砂となった。

参照
https://www.city.koto.lg.jp/103020/bunkasports/bunka/joho/6379.html

150: 匿名さん 
[2021-10-06 17:25:31]
>>148 マンション検討中さん

長々とこのへんの環境を紹介した者です。
洪水、水への弱さは江東区全般に言えると思います。
正確にはハザードマップ(江東区)を見たほうが納得されると思います。
ハザードマップを見る限りでは、北砂一帯は、水には弱そうです。
ただ、こちらに10年住んでましたが、長雨降ろうが、大型台風こようが、水浸しで外に出れなかったことはなかったです。
江東区はオリンピック地になったほど、財政もしっかりしているので、水害対策はしっかりされているのだと思います。

資金面以外の環境面で悩まれているなら、是非とも1日かけてこのへんを歩きまわってください。
マンション見るだけでなく、自分の足で朝から夜まで一帯を歩きまわることをお薦めします。
最初はすべて初めて目にする人、物、道でアウェー感を感じると思いますが、そんな時は川沿いのベンチでゆっくり休んでください。
のんびりした時間の行き来を感じられると思います。
また是非とも1度、駅まで歩いてみてください。
西大島15分はその通りかもしれませんが、明治通り沿いをずっと歩くので騒音で疲れます^^;
逆に住吉駅なら、ホームまで20分はかかりますが、途中川沿いに歩くルートもあり、自然を感じながら行くこともできます。
遠くにおりそれができないなら、Googlemapのストリートビューを使うといいですよ。

高い買い物です。納得されるまで何度も足を運ぶことをお薦めいたします。
151: 匿名 
[2021-10-06 17:48:16]
>>148 マンション検討中さん
当方はこのエリアに居住中で、新居を探しています。水害リスクがあることは承知していますし、それでも日常の高い利便性(東京駅までの通勤で片道30分程度、ショッピングセンターがスナモ、アリオ、トピレックなど近隣に充実)と住宅購入費用のバランスから合理的だと考えています。新宿線と半蔵門線の混雑が総武線や東西線ほど酷くないのもポイントです。治安も問題ないですよ。
152: マンション検討中さん 
[2021-10-07 06:23:58]
>>151 匿名さん

砂地、埋め立て低地
153: 匿名さん 
[2021-10-08 22:16:30]
ミストサウナって半身浴とかしてお湯に浸かりながら使うんですか?
それともなんか椅子に座ってミストを楽しむという感じなんですかね。
なんとなく利用するイメージがつかなかったです。
154: マンション検討中さん 
[2021-10-12 00:01:41]
155: 匿名さん 
[2021-10-13 08:40:44]
ミストサウナの入浴方法は普通に入浴しながらでも半身浴しながらでもいいし、
入浴しないでミストサウナだけでも体の芯まで温まるというのがコンセプトのようですよ。
忙しくて入浴する時間がなくてもミストサウナを付けておけば、体の芯まで温まります。

肌にもいいので女性にとってはメリットが大きいですね。

ミストサウナの使用後は浴室乾燥機を使ってしっかり湿気をとるのが大事だそうです。
お手入れ等が案外面倒そう
156: マンション検討中さん 
[2021-10-18 16:09:27]
一次終わったみたいだけど何戸売れたんだろうか
157: 匿名さん 
[2021-10-18 18:17:56]
>>156 マンション検討中さん

確か35戸売り出して、先着順が15戸になってるということは、20戸売れたんじゃないですかね。
158: 匿名さん 
[2021-10-18 19:15:19]
>>157 匿名さん
売れてませんね。スミフだから平然としてそうだけど
159: マンション検討中さん 
[2021-10-18 23:14:39]
>>158 匿名さん
20売れてるなら売れてる方でしょ
160: 買い替え検討中さん 
[2021-10-25 21:46:11]
この周りに高い建物(マンションなど)が建つことってあるものでしょうか?全戸東向きで、東には一軒家が複数あるのみ。一軒家が一気になくなることなんてないと考えると、東向きの眺望は基本的には保証されていると考えて良いものでしょうか。
161: 徳さん 
[2021-10-26 10:11:19]
>>160 買い替え検討中さん
何事にも絶対や保証って無いのが世の常
162: 買い替え検討中さん 
[2021-10-26 14:59:22]
>>161 徳さん
仰る通りですね。
何か皆様の知見や経験からの予測やこういう事例があったよ?みたいなところがあればと思い書き込みをさせていただきました。反応いただきありがとうございます!
163: 匿名さん 
[2021-10-28 23:10:58]
キッチンに窓がありますが日中は明るそうで良いですね。
夏場は窓を開けてたら虫が寄ってきそうな気はしますが、
さすがに網戸ついていますよね?
164: マンション検討中さん 
[2021-11-03 09:21:43]
>>163 匿名さん
ついてますよ
165: 匿名さん 
[2021-11-05 22:17:09]
売れ行き厳しいねえ。
166: 匿名さん 
[2021-11-07 08:58:04]
キッチンの窓は開けながら調理しないほうがいいそうですよ。
開けて調理すると換気扇が吸った油の風が窓の方に戻ってきて油でべとべとになりやすいそうです。
揚げ物や調理をするときは窓を閉めて、換気扇から遠いベランダの窓を少し開けておくと空気が通るそうです。

調理が終わったときや空気の入れ替えの時に窓を開けるといいそう。

実際はキッチンには窓がないほうが油などが付きにくくていいんですけどね。
167: 匿名さん 
[2021-11-10 10:41:07]
小学校や子供教育面で考えた場合、本物件が勧められますか。
168: マンション検討中さん 
[2021-11-14 16:10:06]
売れ行き相当厳しそう。
169: 匿名さん 
[2021-11-15 23:11:33]
キッチンの窓は料理中に開けないほうが良いんですね。知りませんでした。
勝手なイメージですが開放しつつ料理したらかなり換気が効いて良さそうなイメージがあったので。
とはいえ開かなくても日の光が入って明るそうで良いですね。
170: マンション比較中さん 
[2021-11-16 17:25:59]
不動産会社の事務職を勤めているものです。
最初は新婚で25年築のタワーマンションを購入し、今年第四年目に住んでいて、
古いタワーマンションだから、防音は悪くて、隣さんがドアや、キッチンの扉などを閉めたり、開けたりしている時に、スゴク聞こえて、もう何回管理員に言っても、しょうがない生活騒音だから、音楽を流れみて、耳栓をしてみてというありえない返事をもらって、新築を買い替えしようと決断しました。
近年は不動産の価額は10%~15%ほど、全体的に上がって、新築は今のうちに買わないと、まだまだ不動産の価額が上がるとうい見込みです。
ちょうどうちの近くに住友不動産のマンションがありまして、購入しました。
6400万の10階です。
営業さんからの説明で、駅に遠いかもしれませんが、西大島駅と住吉駅の二つ駅が利用できるし、この二つ駅近く周辺はあまり賑やかとは言えないので、逆に住まいの周辺の生活機能は便利かどうかはポイントになるということで、確かに周辺同じ駅遠いマンションと近いマンションの相場はあまり変わらないです。
今回のマンションの構造も騒音に関する配慮がいっぱい考えて建てているという点で、うちは騒音に結構敏感な人ですので、上階にお子さんが走ったり、跳んだりすることには本当に嫌だし、隣さんがリビングや、バルコニーにギャギャ笑ったりすることも嫌だから、安心できるでしょうと思います。

というコメントでした。
参考になれば、よかったと思います。

171: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-17 08:07:05]
ファミリータイプなので、多少は賑やかなマンションになるのではないでしょうか?

172: マンション比較中さん 
[2021-11-17 11:40:21]
>>170 マンション比較中さん

同じものです。返事ではなく、自分のコメント内容追加です。
ちなみに、ペット飼っています。
この物件散歩できる場所(緑)も何か所が選べますので、猿江恩賜公園までも行けます。動物病院(24時間対応も)も何軒があります。
個人的と言えば、バルコニーの奥いきは2メートルもあることも、気に入りポイントです。間取の収納もたっぷりで、うち、夫婦はスノーボードがあって、ベットカーもあるので、バルコニーあるいは玄関に置くことをしなく、全部に納戸に収納できて、小物入れ収納また別にもあるので、よかったと思います。
173: 匿名さん 
[2021-11-18 02:40:16]
なんか変わった方が入居されるようで不安……
174: eマンションさん 
[2021-11-18 07:48:13]
>>173 匿名さん

170と、172をコメントを書いたものです。
そうですね、私も心配がありますが、今の古いマンションよりマシでしょうと思いまして、例えばもっと10年とか我慢しつづ住んでも、その時に家を買い換えをしようとしても、不動産の価格がさらに上がっちゃうし、年でローンも難しいでしょう…
だったら、今のうち買おうと思いました。
働いてるうちにはね。
175: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-18 13:26:03]
価格と騒音トラブルの種がネックだなぁ
177: eマンションさん 
[2021-11-19 07:54:42]
>>176 マンション検討中さん

170と172と174のコメントを書いたものです。
そうですよ、私は台湾出身、日本籍に帰化したから、日本語をうまく書けなくて、すみませんね!
でも、日本語よりみんなさんからお互い様に情報をシェアして、参考になれば、いいことになるのは大切じゃない?
178: 匿名さん 
[2021-11-19 09:15:40]
>>176 マンション検討中さん

逆にこの人、日本人じゃないな。でも、長文で理解できる文章書けてすごいなって感想だった。
あなたもとりあえず、英語で書いてみてよ!
179: マンション比較中さん 
[2021-11-19 09:36:55]
>>178 匿名さん
170と172と174と177のコメントを書いたものです。
178さん、親切に受けていただいて、ありがとうございます。
私も確かにもっと日本語を勉強しないとね。
ちなみに、11/27また住友さんのインテリア
担当と建築オプションの打ち合わせをしますので、
また皆さんにシェアをします。
どうぞよろしくお願いいたします。
180: マンション比較中さん 
[2021-11-19 09:56:51]
>>160 買い替え検討中さん
170と172と174と177のコメントを書いたものです。
そうですね、
ですので、その辺(東)の号室の値段は5800万になります。
西の辺の号室は6400万(B列、9階と10階)から7200万(A列、角部屋)になります。
でも、競争している三菱地所さんの猿江恩賜公園レジデンスがあって、
そっちの売却状況と価格によって、第二期の価格は調節する可能があります。
バウス西大島と比べ、やや高いが、現地に見に行って、バウス西大島の西向きですが、別の同じタイプのマンションがあって、結局バルコニーは西向きなのに、日差しも入られないし、バルコニーのビューはただの向こうマンション…幼稚園併設ですが、うるさくなるでしょうかなぁ…と思います。
181: マンション検討中さん 
[2021-11-19 20:58:02]
180さんは何号室を購入されたのでしょうか?
182: マンション検討中さん 
[2021-12-03 15:37:09]
モデルルーム行ってきました。
70平米とファミリー層には広さに懸念はありましたが、実際見たら廊下が短い分部屋は広いし、収納もしっかりある印象でしたー。あと扉がスライド式なのもgoodかなと。ご参考になれば何よりです
183: 匿名さん 
[2021-12-05 10:32:13]
確かにファミリー層だと手狭なのかなという印象はありましたが
実際に見てみるとそうではなかったんですね。
収納もそれのりにあるなら工夫次第で手広く暮らせそうですね。
184: 匿名さん 
[2021-12-17 10:07:28]
8号線の話が進みましたね。
うまく行けば、約10年後駅徒歩10分圏内になるけど、今の価格にどれぐらい影響するだろうね?
(興味深々)
185: 匿名さん 
[2021-12-18 14:58:11]
駅までかなり距離があるのと
間取りもごく普通な感じの物件です。
その割にはこの価格帯がどうも高いのではないかと思います。
売れ行きは相当厳しいのは仕方ないでしょうね。
186: 襲名さん 
[2021-12-18 22:56:18]
>>185 匿名さん
シティテラスの売れ行きを見て、猿江も値下げしてくるかしら?
187: 販売関係者さん 
[2021-12-18 22:56:32]
>>185 匿名さん
周辺の中古を見ると、そこまで乖離していないような印象を受けてるけど…
全体的にここまで上がっているので、買える人がだんだん少なくなってきている感じですかね
188: マンション検討中さん 
[2021-12-20 11:12:31]
スロップシンクが魅力的ですね!ただ気になるのは、施工がHASEKOな点ですね。どうして深川城東エリアの新築マンションはこうもHASEKOが多いのか、、、
189: 匿名さん 
[2021-12-21 13:15:39]
>>188さん
>>施工がHASEKO
漢字で書かない理由はあるんですか?
あまりアルファベット表記で見たことがなく、長谷〇が施工なのか調べました。

住吉に暮らす、GOFUKUのかき氷がおいしそうで!!
こういったグルメ店舗紹介、もっとやってほしいです。
190: 匿名さん 
[2021-12-22 10:44:50]
>>186
値下げ?
正式価格が決まってないので値下げもクソもありません。
191: マンション検討中さん 
[2021-12-22 10:51:08]
>>188 マンション検討中さん
そういうエリアだと思われてるのかも知れません

192: 匿名さん 
[2021-12-22 11:06:12]
具体的にどうゆうエリア?
193: マンション検討中さん 
[2021-12-22 16:24:33]
>>189 匿名さん
特に理由はないYO!☆?(ゝ。∂)
194: 匿名さん 
[2021-12-24 21:53:32]
トール型下足入が天井近くまであるようですが、
こういうのって一番上の棚はどれくらいの高さにあるのでしょうか?
踏み台とかなければさすがに届かないような高さですよね。
195: eマンションさん 
[2021-12-26 16:14:19]
>>194 匿名さん
踏み台あれば解決する程度の高さなのは間違いない。
196: 匿名さん 
[2021-12-29 23:04:20]
かなりシンプルな田の字型の間取りがメインのようですね。
個人的にはこの形が使いやすいと思っているので良いなというところと、
アリオが近くて買い物も便利そうです。
やはり駅までの距離は気になりますが。
197: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-22 09:37:29]
ここは住宅控除は3000マン対象?
198: 匿名さん 
[2022-02-08 16:57:13]
住宅控除については特に触れられていないですよね。
対象になっているのだったら
ガンガン書かれているような気もするのだけど…

総戸数に対して駐車場が少ないように感じるのだけど
ショッピングモールも近くにあるし
自転車で生活が完結するからそこまで数はいらないという判断なのでしょうか。
199: マンション検討中さん 
[2022-02-21 22:20:46]
同時期発売の猿江やMJRと比べると静かですね。。
200: マンション比較中さん 
[2022-02-22 17:56:11]
>>199 マンション検討中さん

猿江恩賜公園レジデンスは、見学予約が取れないくらいですからね。
でも、シティテラスですから、シンプルな作りで癖がなく、わかりやすいため議論することもそうないと思えば、それはそれで良いのでは。
201: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-22 18:54:37]
スミフ物件に多いリビングドア開けてからリビング横にある水回り。
洗面、バスルーム、洗濯機置場とか気になる。
湿気、洗濯機の音、歯磨きのカーペッ!
かなり気になる。
202: 匿名さん 
[2022-02-24 08:41:33]
廊下に収納があること、各部屋の収納スペースが広めになっているという点は魅力的です。
その他バルコニーに奥行きがあるので、洗濯物を干すスペースが十分確保できそう
キッチンにカウンターが付いているので朝ごはんはカウンターでさっと食べることもできますね。

リビングはあまり広くはないので、ソファーとテーブル両方置けるか不安です。
203: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-24 20:16:41]
リビングドアからの通路部分も含まれているから実際はすごく狭い。
204: マンション検討中さん 
[2022-02-25 07:28:59]
>>203 検討板ユーザーさん

コンセプトルームに伺ったところ、リビングは、思っていたより狭く感じませんでした。
5畳の隣の部屋と繋げて使えば、全く問題ない広さだと感じました。
間取りは、ほとんど同じですが、使い勝手が良い間取りに統一されているんだと思います。
住友不動産のマンションには住んだことはないですが、スタンダードな間取りなので、失敗はないのかな?と感じました。
206: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-25 22:04:26]
[No.205と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
207: マンション比較中さん 
[2022-02-26 18:23:37]
まぁ、いいじゃない。
集客をもう少し伸ばさないとね。
猿江恩賜公園レジデンスだけでなく、MJRにさえ押されてる感あるので。
208: マンション検討中さん 
[2022-03-01 16:29:32]
すまいよみさんの記事によると、
猿江恩賜公園レジデンスは坪約360万(南棟はもっと上がる?!)、シティテラス住吉は坪約300万と2割違うので、環境・設備・利便性を取るなら猿江恩賜公園レジデンス、駅からの距離より価格メリットやスーパーが近い方がよければ、こっちという感じですかね。
あとは、駐車場が自走式がよければ、MJRとかになるとか。
209: 匿名さん 
[2022-03-04 14:23:39]
競合のマンションでも坪400万近くになると一気に検討し辛くなるのではと思います…。
それだと駅から更に5分離れているこちらの方が現実的な選択となりますかね。
主婦にとってはスーパーが近いのは有難いことでもあるので。
ラウンジがテレワークスペースを兼ねるのも今時ですね。こういった場にWi-Fi飛んでるのも便利だと思います。
210: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-06 22:04:47]
ここか!まったく売れてないマンションは。
209は営業マンだろ、書いてんの。
お疲れ
211: マンション検討中さん 
[2022-03-07 11:16:06]
>>210 検討板ユーザーさん

仕方ないですよ。
この周辺は、昨年末に完売したバウス西大島やMJR深川住吉、極めつけは猿江恩賜公園レジデンスと、人気の新築多いので。
ラウンジがテレワークスペースとしてwifi無料で利用可能というのは、(あちこちにありますが)今時といえばそうですしね。
普通の場所なら、徒歩15分とはいえ、そこそこ売れてたと思いますよー。
212: 名無しさん 
[2022-03-07 13:36:50]
>>211 マンション検討中さん
人気の新築??需要に対して供給が少ないエリアだからダメなところもありつつ売れたのを人気と言うならそうですね。そしてそんな中でも売れないってどれだけダメなんだよと。
213: マンション検討中さん 
[2022-03-07 13:46:26]
売れてるみたいですよ。
214: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-07 22:23:49]
>>213 マンション検討中さん
何戸売れてますか?
215: マンション検討中さん 
[2022-03-08 08:21:26]
>>214 検討板ユーザーさん

住戸数は聞いていませんが、
営業の方が猿レジの価格が出てから問い合わせが増えて、好評だとおっしゃってましたよ。
216: マンション検討中さん 
[2022-03-08 09:47:45]
私も営業の方から好評だと伺いました。MJRのMRオープンや猿レジに動きがでてきた頃に、検討していた列の住居空き状況を聞いたら、●階は売れてしまって、●階以下ならと案内されました。(すみふの戦略なのかもしれませんが)
217: マンション検討中さん 
[2022-03-08 09:54:36]
ここ、閑散としてますね。

googleで、シティテラス 住吉といれると、最上位にMJRが出てくる(笑)
218: マンション検討中さん 
[2022-03-08 11:00:40]
>>217 マンション検討中さん

住友不動産を嫌いな方なのか?わかりませんが、
ここに投稿すると、ネガティブなお返事ばかりが目につくので、あまりみなさん投稿されないんだと思います。
いろんなお考えがあって、マンションをご購入しようと前向きに検討している方は、投稿されないと思います。

住友不動産の販売方法は、竣工前に全住戸販売しないとのことなので、完売しなくても心配しなくて良いと言われました。
219: マンション検討中さん 
[2022-03-08 18:46:03]
>>215 マンション検討中さん

やはり価格差が20%あるので、猿レジ諦めてそうなりますよね。
220: マンション検討中さん 
[2022-03-08 18:51:15]
>>216 マンション検討中さん

すみふだけでなく、他もそんな感じの気がしますね。
近くに3つ新築マンションがあるって、需要があるからでしょうが、いまどき貴重な場所ですね。
221: 匿名さん 
[2022-03-10 08:20:20]
駅から距離はありますが、
マイホームは周辺が静かな方が住みやすいように思いますので
これくらい離れていたほうが良いのかもしれません。
ただ、雨の日などは電車通勤が大変かな。
全ての条件が揃うことはなかなか厳しいので、何を主に選ぶかですね。
222: 通りすがり 
[2022-03-10 08:40:28]
そうですね。何が大事か。

・駅距離
・資産価値
・環境
・眺望
・住戸設備
・共用施設
等々...

例えば、駅距離が大事な人はここを検討しないはず。
(だったら住吉駅徒歩10分以内の中古を探した方が資産価値含めよい)

購入における優先順位を決めておくことが大事ですね!
223: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-10 10:57:41]
>>221 匿名さん
地下鉄だから駅近くでも静かだよ。
通り沿いは別だけど。
224: マンション検討中さん 
[2022-03-12 17:35:14]
こちらとMJRを比較して最終的にはMJRに要望書出したました。部屋の設備はシティテラスの方が良かったです明らかに。私の場合は東陽町駅も使いたかったのと、周りの雰囲気でMJRにしました。
ジオ南砂も見ましたがすみふの販売コンセプトは部屋設備に最初からオプションを多めに盛り込んで高めにしてブランド力を保とうとしてる感じがしてそれはそれで納得感がありました。ここは確か7~10階が同じ価格だったので10階ならいいなと思いましたが私が訪問した際は7-8階しか残っていませんでした。
225: マンション検討中さん 
[2022-03-13 12:19:19]
>>224 マンション検討中さん

こちらとMJRの比較は多数の方がしてるようですね。
MJR抽選住戸もありますし。
猿江恩賜公園レジデンスも良いですが、駅距離や環境より予算優先という方は、坪300万前後のMJRorシティテラスのどちらかになってるようですね。
226: マンション比較中さん 
[2022-03-15 22:51:27]
MJRと猿レジは、販売順調そうですが、こちらはどんな塩梅ですかね。
駅遠を除けば、そう悪くはないと思いますが。
227: 評判気になるさん 
[2022-03-17 10:45:20]
駅遠ですが、歩ける距離ですし(雨や夏場は少し不憫かもしれませんが)周辺は静かで住みやすそうでした。スーパーやクリニックも近くにあるし、困ることは無さそうです。売れ行き順調のようで先週から100万アップで販売してます。

228: マンション検討中さん 
[2022-03-17 18:57:17]
評価が気になるようなので、書き込みします。
世間の評判によると、住友不動産は殿様商売であると聞いていましたが、実際もその通りでしたね。
今は新築の供給もすくなく、高値でも売れる時代なのでそれでも売れると思いますが、この物件は分かりませんが、この会社がこれからも売れるのか疑問でした。
「先週から100万アップで販売してます」ってありますが、値上げを1週間指をくわえて待っていたのですかね。
検討者を焦らせ、あわよくば値上げしようという意図が見えます。もう少し、検討者に寄り添った営業をされた方がよろしかと思います。
229: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-18 07:34:37]
>>228 マンション検討中さん
なんか隣の物件の営業さん多い感じですね
お疲れ!
230: マンション検討中さん 
[2022-03-18 14:54:25]
228を書き込んだものですが、少なくもわたしは営業ではありません。
231: マンション検討中さん 
[2022-03-28 22:59:46]
豊住線決定ということで、ライバルのMJRと明確な差が付いてしまいましたね。。
232: マンション検討中さん 
[2022-03-29 00:29:33]
>>231 マンション検討中さん

?なにが?
233: マンション検討中さん 
[2022-03-29 07:43:01]
>>231 マンション検討中さん
そこまでの差ではないと思いますね。
むしろ新駅付近はタワーマンション等も建つことから、環境が悪化する可能性すらあると思います。
234: 匿名さん 
[2022-03-29 07:50:38]
たしかに、駅直結のマンションが建つ可能性は高いと思います。区とデベが調整するはず。5年程度で土地が出てくるか次第。そこに駅・出口を合わせるはず。
235: マンション検討中さん 
[2022-03-30 18:32:41]
新駅決定はシティテラスにも恩恵あると思いますけどね。
新駅が東陽町駅よりにできたら住吉駅に歩くのとあんまり変わらなくなりますが住吉駅よりにできたら徒歩12分くらいにはなりそうですし。
地上入口によっては10分圏内にもなるかもしれませんね。
後は周りの環境を比較して気に入ったところにすればよいかと思います。
236: 匿名さん 
[2022-04-03 11:13:44]
大幅に値上げしましたね。
円安?物価高?のが理由ですかね?
237: マンション検討中さん 
[2022-04-03 14:30:57]
>>236 匿名さん

どの程度ですか?
238: マンション検討中さん 
[2022-04-03 22:52:13]
値上げということはそこそこ売れてるのか。このスレの過疎具合を見てあまり売れていないのかと思ってたが。
239: 購入経験者さん 
[2022-04-04 13:51:03]
3月に入って100万あがって、4月に入り400万~500万上がりましたね。
240: マンション検討中さん 
[2022-04-04 16:52:18]
>>239 購入経験者さん

やば
241: 評判気になるさん 
[2022-04-04 21:45:40]
売れ行きは順調でスミフでさえ、ここまで売れるとは思ってなかったとおっしゃってましたよ。なので、益々強気で定時してくると思いますよ。4年かけての販売計画と言われてました。
242: 周辺住民さん 
[2022-04-06 00:47:07]
>>241 評判気になるさん

そうなんですね。順調でなによりです。
MJRや猿レジは、既に100戸前後売れているようなので、ちょっと気になってました。
(これらが調子良すぎなだけですね。)

販売計画って4年かけるのですね。さすがは大手です。
引き渡し時期を過ぎてもあせらないよってことなのでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる