JR西日本不動産開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン湘南平塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 宮の前
  6. ジェイグラン湘南平塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-18 14:25:21
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン湘南平塚についての情報を希望しています。
2027年に開業予定のリニア中央新幹線を背景に東海道新幹線の新駅新設に期待が高まるエリアです。
公式URL:https://jgran140.jp/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153021

所在地:神奈川県平塚市宮の前9番9 他2筆(地番)
交通:JR東海道本線「平塚」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:59.09㎡~76.25㎡
売主:JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-04 15:25:22

現在の物件
所在地:神奈川県平塚市宮の前9番9(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩5分
価格:4,498万円~5,598万円
間取:3LDK
専有面積:71.67m2~76.25m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 140戸

ジェイグラン湘南平塚ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2023-01-25 09:48:44]
公式サイトを覗いてみたら新生活応援キャンペーンで諸費用とオプションをサービスしてました。
先着20名で総額2000万円分なので100万円分の値引きになるのかな?
売主はこういったキャンペーンをガンガン開催して売り切って欲しいですね。
102: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 11:39:47]
値引きすればするほどマンションの資産価値が下がるのでは?
103: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 12:19:11]
>>102 マンコミュファンさん

売れる値段が本当の価値。新築価格が資産価値より高いのであって、売れるまで値下げしても資産価値は下がりません。はっきりと目に見えるようになるだけ。
104: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 14:23:09]
この掲示板名物のいつもの独り言匿名おじさんのただの巡回ですよ。
105: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 21:51:31]
>>103 マンコミュファンさん
値引きせずに買った人、もしくは値引き額が少なかった人は資産価値が下がったと感じますよ。
値引きすることでマンション全体の資産価値(中古価格)低下につながります。
106: 匿名さん 
[2023-02-03 21:24:57]
資産価値って、てっきり売る時の需要とか環境とかによるものかと思っていました。

平塚の将来はどんな感じなんでしょう。穏やかなままずっと続くのかなという感じもしますが。
なんらかのきっかけで注目されてしまうと急に人気が出てきたりもして価格が上昇する可能性も無いとはいえない気もします。
横浜まで35分東京まで67分の距離でこんな感じのお値段なのはお得感があるなと思うけどあまり注目されてないんですか?
107: 名無しさん 
[2023-02-03 21:47:00]
>>106 匿名さん
東京新宿まで60分オーバーでお得感あります?
108: マンション検討中さん 
[2023-02-03 22:04:44]
マンコミュの検討板を巡回書き込みしてるいつもの匿名おじさんの独り言ですよ。
1/3はこの中の人の呟きです。
109: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 05:55:22]
資産価値考えたらこれからの日本はインフレすること確定してるんだから首都圏なら何買っても損することはなさそう。
110: マンション検討中さん 
[2023-02-04 06:52:51]
>>105 マンション掲示板さん

全く、違います。新築価格はデベが決め、中古価格は買い手が決めます。新築未入居の値引き販売は、既に買い手が決める中古市場に移行してしまっているのです。当然、これから売り出される入居済の中古は、もっと安くなります。仮に同じ条件の部屋が、未入居と使用済みで同じ価格で売り出されたら、どちらが選ばれるか考えれば分かりきったことです。あなたは、資産価値の意味を全く理解していません。
111: マンション掲示板さん 
[2023-02-04 08:44:07]
>>110 マンション検討中さん

全く、違います。売却時に損しやすいと言ったのです。極端な買い手寄りの考え方を押し付けないで欲しいですね。
住宅の市場価格とは、買い手の希望価格だけでは決まりません。売り手の内情、つまり売却希望価格にもまた反映されます。
安売りされた新築物件は、売り手のローン残債に差がつきやすいため、中古物件の売り出し価格とともに、成約価格が崩れやすくなります。
そもそも買い手が売り手のローン残債を下回る価格の指値を入れたところで売却は成立しないですから。あなたは、資産価値の意味を全く理解してません。
112: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 16:48:25]
>>111 マンション掲示板さん
買い手側は売り手側のローン残債なんて気にしないよ。市場の相場に比べて高いと思ったら買わないので売れ残るだけ。

安売りされた新築物件の売手のローン残債の差とは?ちょっと意味がよく分からないです。

新築が売れ残って値引き販売するのはよくあることで、だからといって資産価値には繋がらないよね。
同じマンションで新築未入居で1割引きで販売されていた部屋と割引きなしで購入したマンションが同じ価格で売りに出されどちらも売れてるなんて普通にある。

平塚はとにかく供給過多、今の在庫がなくらない限り値下げしないと売れない。
113: 匿名さん 
[2023-02-08 11:35:38]
こちらの床暖房はガスなんですね。
電気よりも早く暖まりそうかなと思いますが
今は電気代もガス代もかなり高くなっています。
電気とガス、どちらの床暖房のほうが光熱費を抑えられるでしょうか。
まだまだ高騰していきそうなので、気になります。
114: 匿名さん 
[2023-02-20 11:26:56]
ここはTESと呼ばれる効率的な熱源機を使っているので、ガスの床暖房の方がおそらくコストがかかりにくいと思う。
電気よりはずっと現状だと特にお得感があるのではないかなぁ。
本当にこの冬、寒かった。
だからなおさら、光熱費については敏感になってしまいますよね。
115: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 17:55:38]
>>113 匿名さん
電気代考えるとエアコンがいいですよ
116: 匿名さん 
[2023-02-21 18:23:52]
エアコンの方が効率的に温められるんでしょうか。
足元が冷えるタイプなので床暖房、動き回るならエアコンといった使い分けも出来ますね。
コスト重視ということでしたら電気なんでしょうかね。
その辺は入居後色々実験しても良いかもと思いますが…。

公式サイトにある建物完成記念のキャンペーン、なかなか良いですね。
一戸につき100万円ですもんね。
117: eマンションさん 
[2023-02-21 18:50:00]
>>116 匿名さん
同じようなキャンペーンはずっとやってますよ。
そういう事情なので個別に交渉はし易いかもですね。
118: マンション検討中さん 
[2023-02-22 03:48:27]
>>117 eマンションさん

>>108

119: 評判気になるさん 
[2023-02-22 07:36:34]
>>113 匿名さん
床暖房は電気の方が早く暖かくなりますが、電気代が高いです。
ガスの方が暖かくなるのはゆっくりですが、電気式より光熱費はかからないと思います。
短時間しか使わないとかであれば電気で良いと思いますが、長時間使うのであればガスの方が良いです。
うちはガスの床暖房ですが、在宅時間が長いのと、乾燥しにくく足元が暖かくなるので気に入っています。
それほど寒くない日は床暖房のみ、寒い日や直ぐに温めたい時はエアコンと併用しています。
電気の床暖房はメリットが少ないので、使わなくなってしまう人が多いみたいです。

120: 匿名さん 
[2023-02-28 21:09:08]
床暖房はガスのほうが暖かいと聞いていました。
早く暖まるのは電気なんですか。
でもメリットが無いってことなんですね。
というか電気代が高いということかな。
電気の場合でも温水式の場合と発熱体を床下に敷いたものでは暖かさなどが違うかもしれませんね。
温水式の場合の方がずっと暖かくて快適なのかなと思います。
121: 匿名さん 
[2023-03-19 17:15:20]
電気の床暖は、ホットカーペット的に早く温まるイメージなのかな。

エアコンと床暖の併用がおそらく冬場は一番暖房効率がいいと思うのですが、
でも光熱費は確かに怖いですよね^^;

ホットカーペットつけているだけだと、たぶん、部屋の空気自体はなかなか温めにくいのではないかなぁ。
122: マンション検討中さん 
[2023-03-22 01:10:54]
>>111 マンション掲示板さん
面白いやり取りしてますね、
中古の価格はその時の新築価格に引っ張られるんです。だから新築が上がれば中古も値上がりする。その逆もある。
新築時に値引きしていようが、あまり関係ない。実際に仲介業者も、仲介物件を査定して、新築価格の推移や取引事例を勘案して中古の売出価格を設定するんですからね。「お客様、査定はこうだけど、強気で上げて売りましょう」とか「お客様、あまり強気では難しい、この程度に抑えましょう」てなるんですからね。
123: 売却済さん 
[2023-03-22 07:48:04]
>>122 マンション検討中さん

たしかに近隣の新築価格は重要です
ただ新築物件が同最寄駅にないこともあるためその場合は中古相場が優先され直近の新築は参考程度です
110は住宅ローンの残債が重要?と主張しているのかと
124: 匿名さん 
[2023-04-12 14:54:00]
物件概要を見たのですが、2期までの先着順が32戸あるということなんでしょうか。
更に第3期の告知も出ていましたが。
最多価格帯が4,700万円台。
駅まで5分という場所で、駅までの距離自体は決して悪くはないけど
平塚だともう少し抑え気味なのかなという期待はあったかも?
125: 匿名さん 
[2023-04-12 17:26:27]
物件に魅力がないのでしょう。
126: 匿名さん 
[2023-04-26 17:10:21]
3期以降の販売対象住戸は20戸だそうです。
現状で先着順が32戸で、計52戸ということですね・・・
総戸数140戸と思うと結構あるなぁという印象です
駅まですごく近いのは魅力ですが
値段がここの場合はハードルになっているのかもしれません
127: 匿名さん 
[2023-04-26 17:25:14]
そろそろ、買取業者へバルク売りかな。
128: 匿名さん 
[2023-04-27 18:16:04]
もうそろそろキャンペーンしているかなと思ったら、諸費用かオプション100万円分サービスキャンペーンありました。
また、住宅ローン控除適用可能だとも書かれています。

やはり、金額でやめたひとがいそうです。
先着順が売れていないことで、買い手としても、待っていれば値下げするかなと期待するようになっています。
立地はいいのだから、上手な売り方があった気がしますが。
129: 匿名さん 
[2023-04-27 18:31:59]
平塚に土地勘がないんで、立地の良し悪しはわからないですが、立地良くて売れないなら、物件に魅力がないんでしょう。価格だけの問題なら、相手との指値交渉の中で売れていくはずです。
130: マンション掲示板さん 
[2023-04-27 21:00:52]
>>129 匿名さん
北口は治安悪かった時期があったので結構敬遠する人多いです
131: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-27 21:16:56]
土地勘ある人はここが良い立地だとは感じないでしょうね。
132: マンション検討中さん 
[2023-04-27 23:58:20]
土地勘なかったですが、周辺歩いただけでも不便そうだなと感じました。
133: eマンションさん 
[2023-04-28 05:54:37]
>>129 匿名さん
大通り沿いなので人目もあり、夜歩いていても怖い事はありません。そして車通りも少なく、わりと静かです。近くには飲食店なども建ち並び病院も多いです。家族が近くの婦人科、皮膚科、眼科をよく利用しています。


ただ、駅前ですとスマートな暮らしを求める方が多いので、広さが広くそれに比例してコストも高くもなるため、ジエイグランは苦戦しているのかと思います。
その広さと高さなら、戸建か他の駅か、と選択肢がうつりますからね。そして近隣にライバルマンションも沢山ありますから。より駅に近いバウス、プレシスあたりで、あとは住環境の好みでしょう。


個人的には、平塚は昔に比べてマンション価格が1000万以上高くなっているので、どんどん人口層がよくなっていくのが期待です。
134: 匿名さん 
[2023-05-05 15:37:31]
マンションから最寄り駅まで徒歩5分の距離。
間取りとアクセスの良さのトータルで考えても、この価格帯ならお安いと思います。
でも、完成して1年近くになるのに、先着分だけでも32戸、そのあとも販売予定とのこと。
完成後の販売物件なのでしょうか?
135: マンション検討中さん 
[2023-05-05 15:42:51]
>>134 匿名さん
売れないんだから値下げするしかない。つまり高いんだよ。
136: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-05 15:53:18]
>>134 匿名さん
完成後販売ではありません。
それでこんなに売れ残っているのだから
何かしらの欠点を抱えてるんだよ。
137: 通りがかりさん 
[2023-05-06 09:50:27]
一方でここまで売れてるのは欠点だけではなくて、
間取りの広さと駅近、住環境は他と差別化が図れてそうです。
138: 匿名さん 
[2023-05-13 17:40:39]
やはり完成後の販売物件ではないとのことですが
この販売状況はなかなか厳しそうですね。

価格自体はすごく高いということではないかと思います。
専有面積が狭いかもしれませんが、平塚駅まで徒歩5分。
アクセスは良いですよね。
普通なら駅前物件って多少高くても完売しているように思います。
地域的に人気がないとか?
139: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 17:42:14]
>>138 匿名さん

しつこいですが、購入を検討されているのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2023-05-29 16:32:07]
今先着順で出ている分の最多価格帯が4,700万円台なんですよね。
駅まで5分という場所とはいえ、
最多価格帯でこれは高く感じる方も多くなってくると思う。
この戸数だと、現実的には価格改定はないのか?
下げれば動きはありそうなのになぁ。
141: マンション検討中さん 
[2023-05-30 00:56:02]
素人なのでぜひご意見欲しいです。

ジェイグランのE2(59.09㎡)2900万円台
バウス平塚のI(44.88㎡)3150万円 +窓ガラスは二重サッシにしたい

どちらにするか悩んでます。
1人暮らし(+ペット)で、10年後ぐらいに買い替え希望です。
テレワークなので基本家にいますが、10年以内に転職して通勤の可能性もあります。
20代、年収500程度。今後増えるかは未定です。
マンション購入に使える貯金は1000万円程度です。

皆さんならどちらを購入しますか?
142: 名無しさん 
[2023-05-30 23:43:29]
>>141 マンション検討中さん
買い替えるつもりなら、少しでも駅に近いほうがいいと思います。
143: 名無しさん 
[2023-05-30 23:57:54]
>>141 マンション検討中さん
ジェイグランもバウスもMR行ってみた者です。結局平塚を検討エリアから外しましたが。。
ジェイグランは西向きですか?私が行った時は2LDK販売してなかったのですが、西向きの下の階は日当たりと眺望がちょっと、、な感じでした。
バウスは平塚駅の西口のすぐなので良いですが、西口付近の店の雰囲気はマイナスポイントかと。
個人的に仕様とか考えて+一人暮らしであれば44平米でも大丈夫なのでバウスを選ぶと思います。

144: eマンションさん 
[2023-06-01 00:37:51]
>>142 名無しさん
ありがとうございます。バウスが駅徒歩3分、ジェイグランは5分なので、うーん、バウスがいいですかね。

>>143 名無しさん
ありがとうございます。はい、西向きの2階のお部屋です。やはり日当たりは気になります。早速見学予約入れました。
一人暮らしですが、テレワーク部屋が欲しいと思っていたのでジェイグランも捨てがたく。。

現時点では売る時のことを考えて、バウスが良いかなと思っています。
ジェイグランもバウスもあまり変わらないですかね、、?
145: 匿名さん 
[2023-06-01 00:51:48]
>>141
バウスはエレベーターが1つですし、1LDKはコラボキッチンではないですよ。
線路沿いで音もうるさいですし。
146: 名無しさん 
[2023-06-01 06:46:04]
>>144 eマンションさん
バウスはいつか目の前に高い建物が建ってしまったら日当たりは悪くなってしまうこと、只いまはジエイグランよりは良いこと。
駅近ですが、西口は治安悪いのが有名なので、そこをバランスよく比較したいですね。ウエリスが駅近なのに売れ残ってるのは西口だからです。


147: 通りがかりさん 
[2023-06-01 08:23:55]
見た目はバウスのほうがいいですね。

ジェイグランはかなり売れ残ってるってのは他の掲示板でも言われてます。売れ残ってるには理由があると思いますよ。
実際ジェイグランはもうすぐ建ってから1年たちますが完売の気配ないです。実際現地に行って、見て決めたほうがいいですよ。バウスの西側に建物が建ったとしても、ジェイグランの西側よりはマシです。道路があるので。
ジェイグランは隣が近すぎます。南はいいですけど、西はないです。
148: 通りがかりさん 
[2023-06-01 10:12:44]
>>146 名無しさん
ウエリスの売れ残りの原因分析が雑過ぎて笑える。平塚のほとんどのマンションが売れ残ってるから、原因は平塚だからでは!
149: マンション検討中さん 
[2023-06-01 22:13:02]
皆さまありがとうございます。
私には持ち合わせていなかった視点が多く、大変勉強になります。
マンション購入が初めてなのでまだまだ不安だらけですが、営業の人の話を聞く前に視点が増えて良かったです。

騒音や西口の雰囲気は現地で確認しようと思います!
150: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 08:23:15]
将来賃貸に出すのか売却でも変わって来そう。皆が書いてるようにジェイグラン西側は隣のマンションの圧迫感で売却にはかなり不利。
平塚はファミリー向けの2L3LDKの間取りは大量にあるけど、1LDKの分譲は希少なので需要もあると思う。マンション売却時の査定も治安ではなく駅からの距離で判断される。

バウスは東側だったら将来の眺望も関係ないよね。リモートメインの一人暮らしなら西口の治安やエレベーター台数もあまり関係ないしコラボキッチンなどもどうでもいい。

オーケーやクリエイトの近さなど一人暮らしの生活にも便利だしどちらか選ぶなら私ならまあバウスかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる