東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ南草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. ブランズシティ南草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-23 15:34:41
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ南草津についての情報を希望しています。
全217戸の大規模マンションです。
駅近の規模が大きなマンションに憧れているのですが、価格や住みやすさはどうでしょうか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minami-kusatsu/index.html

所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2-1の一部、他(地番)
交通:JR東海道本線「南草津」駅 から徒歩 2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.07平米~97.39平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊・森本建設工事共同体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(前編)滋賀県草津市『ブランズシティ南草津/東急不動産』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/11789/
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
(三部作完結編) 滋賀県草津市 『ブランズシティ南草津/東急不動産』購入検討者様からメッセージ!! 再び現地へ!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/15915/

[スレ作成日時]2021-01-26 14:49:40

現在の物件
ブランズシティ南草津
ブランズシティ南草津  [第3期(最終期)]
ブランズシティ南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 217戸

ブランズシティ南草津ってどうですか?

1298: マンション検討中さん 
[2022-05-24 09:05:47]
立地仕様申し分ないと思います
コストカットもあまり見られない
ただ駅からの導線にスーパーなく、反対側いってもどってで結局駅徒歩10分近くになり嫁からNGでました... それなら安めの徒歩10分でええやんと...
1299: 通りがかりさん 
[2022-05-24 14:54:11]
>>1298 マンション検討中さん
同じです。
近くにスーパーや店なさすぎ…
県外の者ですがモデルルーム行った後、散策しましたが
私には無理でした…

1300: 匿名さん 
[2022-05-24 19:15:57]
ここのスマートな環境の良さを気に入りました。
雰囲気変わりますのでスーパーはいりません。
1301: 匿名さん 
[2022-05-24 20:03:16]
>>1298 マンション検討中さん
的確な指摘ですね。逆に行くより駅からマンションまでの間の10分で買い物出来る方が楽かもしれません。資産価値でいうともちろん2分の方がいいけど、実際の住みやすさは違う場合もありますからね。
1302: マンション検討中さん 
[2022-05-24 21:17:21]
>>1298 マンション検討中さん
たしかに
駅だけでなく、スーパーの距離も大事です
1303: マンション検討中さん 
[2022-05-24 21:45:27]
たぶん貧乏人は近くにあって欲しいんだろうな
可哀想に
1304: マンション検討中さん 
[2022-05-24 23:02:48]
まあここは駅前といっても駅裏側の扱いですから何もなくて当然。
ちょっと前まで老人ホームが鎮座していた場所ですから。
1305: マンション検討中さん 
[2022-05-25 20:11:37]
横にドラッグができたから、スーパーの話はなくなっていたのにね。
駅2分で隣にコンビニ、ドラック、公園があるって他にありますか?
この距離で全部そろったらすごくなるのでやめときましょう。
けど近くにできるかもしれませんよ・・・
スーパー言われる方は草津駅がピッタリじゃないですか。
10分ぐらいの売り出し物件がありますから買い物袋ぶら下げて帰れますよ。
1306: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-26 19:18:04]
ここを行くなら、プリウムタウンを行きたいね!
1307: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-26 20:35:40]
>>1305 マンション検討中さん
ぶら下げずにどう帰るんだろ...
スーパー動線にないのがメリットは流石に厳しすぎ

1308: 通りすがり 
[2022-05-27 20:02:42]
ここに難癖つけて買えない人は、買わない理由作りの思考。いつになっても繰り返し。

1309: 通りがかりさん 
[2022-05-27 21:17:00]
条件に合わないから買わないだけでは?そんなに言うほど高くもないし。
1310: マンション掲示板さん 
[2022-05-28 09:16:49]
スーパーが近くにないのは事実だし、欲しいと思うのも普通。難癖ではない。
1311: マンション検討中さん 
[2022-05-28 10:40:01]
>>1310 マンション掲示板さん

それが難癖
西友 近いのにね
1312: 匿名さん 
[2022-05-28 11:41:16]
西友は駅の向こうですが、徒歩5分(約330m)とあります。80m/分で4.13分
充分近いと思いますが、個人の感覚なので近くないと思う人もいるでしょうね。
でも匿名掲示板で個人の感覚を語っても距離は変わらないので意味ないですよ。
今日は天気が悪いと愚痴っても、晴れにならないのと同じです。
今日の天気は変えられませんが、購入するマンションは変更できるので、
できることをした方が良いと思いますよ。
1313: 通りがかりさん 
[2022-05-28 13:23:10]
周り散策したけど、スーパーも徒歩圏内だし生活するには十分。でもあまりワクワクするような感じのショッピングするところがない。駅近くの商業施設?なんかさみしい。個人の感想。難癖といわれても別にいい。
1314: 匿名さん 
[2022-05-28 15:08:30]
駅前で必要十分だけど地味なのが良いのではないでしょうか。
子供の環境を考えるとむしろ学生向けの店が多すぎるくらいです。
個々人の重視する点によってマンションの価値は変わってくるということでしょうか。
1315: マンション検討中さん 
[2022-05-28 15:50:57]
ブランズは高くて買えません。買える人は羨ましいです。
1316: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-28 22:30:36]
駅から降りて反対側なんだよな
だから帰りにスーパー寄ろうと思うと往復の距離加算されて、10分弱になる。
駅徒歩2分のはずが10分。気持ち的にも同じ道を歩くのはなんかやだな。
南草津、パナソニックや立命館あるから新快速とまるけど、街としては草津に比べたら膳所よりなんもない。寝るだけの街とみるか、住宅地として分離されてると見るか
1317: 匿名さん 
[2022-05-28 23:03:05]
もうここはスーパーマンいりませんので!
緑の多い閑静なところがいいのです。
1318: マンション研究 
[2022-05-28 23:06:22]


西友が将来、大手マンションデベロッパーに売却される可能性はなきにしもあらず。駅前好立地は何があるかわからない。


1319: 匿名さん 
[2022-05-29 00:23:38]
駅近とはいえ基本的に郊外物件ですよ。
郊外物件を選ぶ時点で不便はあるのでどう対処するかを考えるべきではないでしょうか。
例えば週末にまとめ買いするとか、ネットスーパーを使うとか。
それが許容できなければ、もう少し賑やかなロケ選択をすればよいだけです。
あとは予算との兼ね合いで、どこで妥協するかでしょうか。
1320: マンション掲示板さん 
[2022-05-29 07:51:08]
狭めの部屋でいいんだけど全部マンションお見合いの南西しか設定ないのね
南東向きやないとこのマンションダメなのに
1321: マンション研究 
[2022-05-29 10:36:12]
>>1320 マンション掲示板さん
そうですね、前は個人宅一軒と学習塾のようですが敷地としとは、ほとんど駐車場が占めています。
将来マンションが建つことを想定してか当マンションは少し引っ込めて建てるような計画に見えますが、実際建つと圧迫感あるかな?
1322: マンション検討中さん 
[2022-05-29 12:43:43]
西友の土地は事業用定期借地権なのでは?
建物買取請求権なしの30年契約もしくは買取請求権あり50年契約どちらか
1323: マンション検討中さん 
[2022-05-29 12:52:38]
個人宅と駐車場と塾の敷地はすべて同一所有者の可能性があります。
区画整理で地主に土地が割り当てられているはずなので
将来15階建て程度の小規模マンションなら建ちそうですね
1324: マンション検討中さん 
[2022-05-30 09:41:49]
これだけの世帯数のマンションで立体駐車場はトラブル起こりやすそう。加えて共用のゲスト駐車場もあるが、世帯数の割に数が少ないので、使えないことによる不満が溜まりそうだなと思う。世帯数多いのも良し悪し。
出てすぐの前の道に信号がないのもどうなのかなーとおもう。申請してもなかなか通らないものなのかな
1325: 匿名さん 
[2022-05-30 18:45:18]
草津駅前マンションでそこは非常にストレスになっているから確認したけど、最新のエレベータパーキングで待ち時間の短縮とスマホで出庫予約できるみたいだから、どうでしょうかね。
1326: マンション検討中さん 
[2022-05-30 22:52:55]
>>1324 マンション検討中さん

出てすぐのところ信号がないのでロータリーから一旦停止もせずに出てくるバカが多くてよく事故ってます。
信号つけて欲しいところです。
1327: マンション検討中さん 
[2022-05-31 12:24:05]
>>1326 マンション検討中さん

交通事故発生マップで駅ロータリー出たところ確認したけど事故ないよ。
信号柱があるから人が増えてきたらそのうち信号機は付くでしょう。
最近は信号機ない横断歩道で渡ろうと人がいたら一時停止しないと警察の取締り厳しいからほとんどの方は注意されてるけど、中には突っ込んでくる危ない方は確かにおられますね。
1328: マンション検討中さん 
[2022-06-04 13:49:16]
>>1318 マンション研究さん
まあ今のところピーク時以外の時間も主婦や学生が多くて西友かなり混んでるしなくなりそうもないと思うけど、立命館bkcの複数の学部が茨木や衣笠の方に流失して学生が半分ぐらいになったらそうなるかもね。
1329: マンション検討中さん 
[2022-06-04 16:50:36]
シエリアシティ大津におの浜
総戸数708戸
駐車場575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)

西部跡は全戸分とはいかないが自走式だし価格次第では検討価値ある
1330: マンション検討中さん 
[2022-06-04 19:00:23]
>>1329 マンション検討中さん
市は商業施設も設けるように要望したけど住居オンリーになるのですね。
用途地域が商業地域なのに要望がガン無視されてて笑っちゃう。
1331: マンション研究 
[2022-06-05 16:38:17]
>>1330 マンション検討中さん
商業施設と言っても中途半端な面積ですね。できるといても食品ス━パ━ぐらいで近くにはバ━ロ━、マックスバリュ━があり、客の食い合いになるし他施設造っても駐車場が必要になり、デベロッパーとしてはマンションで販売した方がおいしいでしょうね。そもそも大津市は、にほの浜区域を西武におんぶに抱っこしてきて、何ら長期的街造りせず撤退になり慌てふためいているのが現状ですね。
1332: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-08 12:24:59]
シエリアシティはここより安いだろうけど間取り見る感じ仕様も大したことなさそう
新快速駅近高価格のブランズと、どちらかというとリゾート感や京阪の利便性を使いたいシエリアとは競合しないと思う
1333: 匿名さん 
[2022-06-24 15:57:54]
今はもう完成してますか?
1334: 名無しさん 
[2022-06-24 21:47:01]
まだ完成してないです。
先日見た時は、立体駐車場を工事してました。
まだ完成してないです。先日見た時は、立体...
1335: マンション検討中さん 
[2022-06-25 06:07:52]
立体駐輪場かなり高いですね
1336: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-26 22:15:41]
んーやっぱり色々厳しそう
1337: 検討中 
[2022-06-28 09:14:01]
>>1336 検討板ユーザーさん
やっぱり立体駐車場が。
1338: マンション検討中さん 
[2022-07-14 01:50:47]
いや全体的に住まいとして難しいかもしれない
1339: マンション検討中さん 
[2022-07-14 01:51:41]
滋賀にメジャーセブンの進出は嬉しかったけど、京都や兵庫の低層高級マンションがくることを今回は待とうと思います。
1340: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-15 10:10:07]
私も駐車場が非常に使い難い、混雑してなかなか出庫できだろうとの理由から、こちらの物件は見送りました。
車社会の滋賀は駐車場へのアクセスは非常に重要。
毎日イライラする事は避けたいと思いました。
1341: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-15 12:02:21]
立体の出入り口は2個?3個?
1342: 匿名さん 
[2022-07-15 12:25:45]
80台くらい収容が2棟だったような。
1343: マンション検討中さん 
[2022-07-15 12:37:40]
物件概要を見てもなかなか売れていない…ですね。竣工までに完売なるか…
1344: 匿名さん 
[2022-07-15 12:38:45]
車メインならこの物件じゃなくてもいい気がしますし
戸建てのほうがいいと思いますけどね
1345: マンション検討中さん 
[2022-07-15 13:19:44]
ここ数ヶ月見てる感じでは販売戸数も大きく変わっていないですね。これまでに沢山売っている分、仕方ないかもしれません。竣工までには無理そうだと思います。
1346: 周辺住民さん 
[2022-07-15 15:24:01]
たとえ駅前に住んでも車が必要になるのが滋賀なんですよ。
住めば分かります。
1347: 通りがかりさん 
[2022-07-15 17:04:46]
隣駅に住んで8年程ですが、カーシェアかレンタカーでなんとかなってます。
大きな買い物なければ家族で自転車。
家族構成やライフスタイルによって人それぞれですね。
1348: 匿名さん 
[2022-07-15 17:06:52]
可哀相に
最新のエレベータパーキングのスムーズさしらんにゃね
1349: 周辺住民さん 
[2022-07-15 17:29:18]
>>1348 匿名さん
機械式である以上、トラブルあったときに如何にもこうにもならないのは事実。平置きもしくは自走式と比較すると厳しいのは事実。維持管理費用と将来の更新費用も桁違いだしね。
1350: 匿名さん 
[2022-07-15 18:18:11]
>>1349 周辺住民さん

えらい余裕のないお方ですね。
1351: マンション掲示板さん 
[2022-07-15 20:05:53]
掲示板が盛り上がっていて嬉しいです。私たちは平日はテレワークメインで、たまに電車通勤。車は土日のみ使うので、こちらのマンションに決めました。近くにディスカウントストアのトライアルができるので、週末にまとめ買いです。
1352: マンション掲示板さん 
[2022-07-15 21:56:28]
今機械式の駐車場利用してるけど動かなくなるトラブルが年に2回くらいあった。
24時間対応ではあったけど、通勤時間帯に起きたから他の利用者含めほんと面倒なことになったからそういうリスクをある程度許容できないならやめた方がいい。
1353: マンション検討中さん 
[2022-07-17 00:32:00]
>>1352 マンション掲示板さん

面倒なマンションに住んだはるんやね
そこやめた方がいいんじゃない?

1354: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-17 05:27:04]
一年に2回はかなり多いですね
うちは5年間で一度だけです
機械式故に起こるトラブルもありますが、平面式故のトラブルもありますから一概に機械式がダメとも言えないと思います
1355: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-17 09:23:40]
>>1354 検討板ユーザーさん
構造的に機械式駐車場のリスクが平置きor自走式駐車場に比べて高いのは事実で将来の更新費用もが一台あたり数百万円単位で発生するのもまた事実。
1356: マンション掲示板さん 
[2022-07-17 11:12:17]
タワー式使用したことありますが、出庫車が開けっぱなしで出ていくと、
入庫も出庫もできなくなったのですが、
こちらのマンションのタワー式も同じですか?
より良くなっているのでしょうか?
1357: マンション掲示板さん 
[2022-07-17 11:38:35]
タワー式駐車場のマンションは選択肢から外した方が良さそうですね
1358: マンション検討中さん 
[2022-07-17 18:21:26]
タワーや機械式は利用者の料金を管理費に回すから利用者が少ないと管理費値上げ
修繕費は別途必要でみんなで負担することになる マンションの30パーくらいは費用としてかかる
まぁそれは仕方ないとして、ここは出入り口?が少なすぎだな めちゃ待つよ
1359: マンション検討中さん 
[2022-07-17 18:35:59]
自走式ですが隣との間隔が狭いので乗り降りが大変です。私はタワーに憧れていますよ。
1360: マンション掲示板さん 
[2022-07-18 11:09:26]
ここより中古のシャリエパークナードが欲しい
1361: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-18 11:34:35]
普通に車の中に荷物忘れたら、取りに行くのダルくないですか?荷物の積み下ろしも。
1362: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-18 12:38:47]
なんでも長所短所があるのは当たり前ですよね
1363: マンション検討中さん 
[2022-07-18 16:14:37]
>>1360 マンション掲示板さん

吹いたわ
1364: 匿名さん 
[2022-07-18 17:52:05]
近くのアメニティに行ったんですが、アルコープが奥に2mくらいあって
設計に余裕があった時代は昨今のマンションと比べると優雅としか言えないです。
コスト高なのはわかりますが本当にカツカツな設計ですね。
1365: 匿名さん 
[2022-07-19 10:15:31]
>>1364 匿名さん
>アルコープが奥に2mくらい

扉付きのポーチがあるということでしょうか。
専有面積がそれなりにないと厳しいので最近のコンパクト設計では見かけないですね。
1366: マンション検討中さん 
[2022-07-19 11:47:31]
今や新築物件が中古に優っているのは築年数のみという時代…
1367: 匿名さん 
[2022-07-19 12:21:26]
>>1366 マンション検討中さん
南草津で24時間ゴミ捨てとディスポーザーと宅配ロッカー全部あるのはここだけだけどね。古いアメニティ南草津シリーズのマンション住んでるけど全部なくて不便。間取りと天井の高さぐらいしかいいとこない
1368: 周辺住民さん 
[2022-07-19 12:26:07]
>>1367 匿名さん
シャリエはディスポーザーと宅配ロッカーはあり。
でも何より自走式駐車場がメリット。
機械式に入らない車だとここ一択でした。

ブランズに買い替えも考えたけど駐車場でボツりました。
1369: 匿名さん 
[2022-07-19 15:35:56]
上にも書いてあったけど、シャリエは駅近+自走式駐車場で上手く建てたなと思う。
自走式のおかげなのか、修繕費も余裕があるので値上げ見送ってると聞いた。
1370: eマンションさん 
[2022-07-19 22:07:39]
やはり南草津はプリウムタウンが王道かな、、
1371: マンション検討中さん 
[2022-07-20 20:31:16]
ここよりプラウドの方が先に完売ですかね?
1372: マンコミュファンさん 
[2022-07-21 07:27:39]
残り戸数からしたらそうなると思いますが、どちらも最終期ですしここからしばらくかかりそうです。
1373: 通りがかりさん 
[2022-07-21 08:01:54]
ブランズもプラウドも高めの価格設定なのによく売れてるんですね。やっぱりブランドマンションは一定の人気があるのかな。ブランズは駅近でこれまでに多くの部屋を売っているので流石です。プラウドは駅近というほどでもないし、敷地内駐車場も少ないのに結構売れていて、これも流石だと思います。
1374: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 08:10:08]
高めの価格設定って個人的には好印象です。差別的な言い方かもせれませんが、実感として価格にみあった住民層が住むことが多いと感じてますので、安さを売りにしてるところは少し不安に思ってしまいます。タワーとかになると高めの価格ではありますが、価格差も大きいので意見の相違がでそうなのでもめそうです。こういう14、5階建てのマンションは全体的に似たような経済状況の人が住みそうなのでいいなと思います。
1375: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-15 14:38:36]
>>1374 検討板ユーザーさん
2LDKからありますから安い部屋もあれば高い部屋もあるといったイメージです。
経済状況も家族構成も似たようないったことはないでしょう
1376: 通りがかりさん 
[2022-09-12 06:38:04]
外観が見れるようになってます。角部屋のガラス張りの部屋がアクセントになってとても綺麗でした。ただ中がよく見えるのと、日が凄く入ってたのでカーテンは必須ですね。
1377: マンション検討中さん 
[2022-09-15 09:38:29]
ガラス張りの部分の清掃の頻度はどのくらいなのでしょう?
黄砂がひどい時期や鳥のフンが落ちたりしたりすると自分では掃除出来ないのが難儀ですね。
1378: 匿名さん 
[2022-09-16 15:40:25]
2LDK、3LDK、どちらも間取りを見ましたが、2LDKも60㎡あったので、そこまで狭いとは感じませんでした。
子供1人なら2LDKでもいけるかなと思うくらいです。子供が2人だと、広い部屋の方がいいような気がしますが。。。

窓の清掃は不動産の営業さんに聞くのがいいんじゃないかと思います。

よくわからないですが、規約に書いてあったりしますか??
1379: 通りがかりさん 
[2022-09-20 18:42:28]
かつて新築で現在築33年の分譲マンションに住んでいるものからのご提案。駐車場は自走式が理想。ただ自走式だとそれだけのスペースが必要ですから、そこの問題を解決するのは大変ですね。でも機械ものですから劣化してきたときの修繕費は馬鹿にならなくて住民が困ってると聞いてます。通りすがりに失礼致しました。
1380: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-20 21:56:44]
>>1379 通りがかりさん
まぁ大体月10000円くらいかかりますね
30年で400万円みんなからもらわないといけない
実質プラス400万円のマンションだよ
駐車場代も管理費の穴埋めに設定されてるしね
1381: 買い替え検討中さん 
[2022-09-20 22:14:41]
>>1380 口コミ知りたいさん
ここの駐車場料金の管理費と修繕積立金への配賦割合についてきちんと確認された上でのコメントでしょうか?想像のみに基づく虚偽コメントは感心しませんね。
1382: 通りがかりさん 
[2022-09-21 00:07:25]
>>1379 通りがかりさん
記載されている内容は戸建の方からみたら、至極当然の内容かと思います。自走式が勝るのは明白です。
機械式は荷物忘れたら取りに行くの悲惨、順番待ち悲惨、そして維持費が悲惨のトリプルパンチ。
1383: 匿名 
[2022-09-21 01:17:17]
>>1379 通りがかりさん

バブル期に建てられた、その古いマンションの方が心配になりましたけど。エレベーターパーキングは駐車場代だけで25年後には全部新品に取替え可能なぐらい一番余裕があるのに、困ってるとこは大変ですね。
1384: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-21 16:11:26]
結論
パークナードがナンバーワン
1385: マンション検討中さん 
[2022-09-21 18:26:02]
滋賀県ではエレベーターパーキング珍しいのかな?
むき出しの機械式しかイメージできないのでしょうね。
1386: 匿名さん 
[2022-09-21 19:04:27]
都心だと機械式駐車場に空きが多くて、維持更新費確保のためにマンション外に貸したりすると
どこかで見ました。
ここは滋賀ですから大丈夫じゃないでしょうか。
1387: 名無しさん 
[2022-09-21 20:35:43]
>>1386 匿名さん
都会は毎月3~4万円で貸せるけど、滋賀では無理
機械の維持費は東京と同じだし、建物価格が安いのに維持費を東京並みには取れない
1388: マンション検討中さん 
[2022-09-21 21:36:35]
タワー式使っていますが車に荷物を忘れることは、ほぼありません。あってもそこまで苦になりません。発想的にはマンションに住むと部屋に忘れ物したときに取りに戻るの大変だよねという一軒屋在住の方と同じ発想なのかなと思います。
同じく忘れることも少ないですしあっても苦になりません。
1389: 匿名さん 
[2022-09-22 20:57:55]
>>1386 匿名さん
書き方が悪かったですね。
滋賀は車社会だから都心みたいに空きは出ないので大丈夫だということです。
1390: マンコミュファンさん 
[2022-09-22 22:01:10]
>>1389 匿名さん
自走式の方がランニングコストは間違いなくいいと思いますが、タワーの方がセキュリティも良く、直射日光が当たらない事から塗装の劣化の心配もいらないので、高級車を所有する人からすると最高の環境では無いでしょうか。ブランズ買うような層は高級車に乗る人も多いでしょうし。
節約は大事ですが、車が資産の人にすれば大事な要素だと思います。
1391: マンション検討中さん 
[2022-09-27 09:58:53]
ブランズ買う層は高級車に乗る人が多いんでしょうか。高級マンションではないと思いますが...
この時期でまだ空きが多く売れが悪いんですね。立地は良いのになぜでしょうか。
1392: 匿名さん 
[2022-09-27 10:26:15]
>>1391 マンション検討中さん
草津で217戸の大規模と言っても良いマンションで今の価格相場を考えれば、引渡し半年前で残33戸で売れ行き悪いって考える方が不思議だけど…。竣工前完売がそもそも珍しい位なのに、これも今の市場の異常さで検討者の感覚もズレて来てるのかね?
1393: マンション検討中さん 
[2022-09-27 12:10:19]
マンコミュ定番の「売れてる」の定義の論争
1394: マンション検討中さん 
[2022-09-27 12:55:02]
>>1392 匿名さん

>>1392 匿名さん
すみません。大規模で立地も良く価格も安いマンションなので早くに完売するものだと考えていました。
施工前完売は珍しいとは知りませんでした。
勉強になります。ありがとうございます。
1395: 匿名さん 
[2022-09-27 14:23:45]
外観を見る限り高級感はありませんね。
お隣のマンションやローレルのほうがずっと高級感は感じます。
1396: 販売関係者さん 
[2022-09-27 14:32:14]
>>1390 マンコミュファンさん

機械式に入らない大きさの高級車も沢山あるんですよ。
1397: 京都人 
[2022-09-27 17:30:28]
>>1395 匿名さん

滋賀県民はセンスがないのでしょうか?
ダサいマンションしかないなかで、やっと小洒落たマンションができているなぁっと車窓から見てますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる